JPH07289985A - 防汚性電話ボックス - Google Patents

防汚性電話ボックス

Info

Publication number
JPH07289985A
JPH07289985A JP12670694A JP12670694A JPH07289985A JP H07289985 A JPH07289985 A JP H07289985A JP 12670694 A JP12670694 A JP 12670694A JP 12670694 A JP12670694 A JP 12670694A JP H07289985 A JPH07289985 A JP H07289985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
telephone box
weight
glass surface
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12670694A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Hiraoka
壮一郎 平岡
Yoshinobu Konno
吉信 紺野
Kazuyuki Morimura
和行 森村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP12670694A priority Critical patent/JPH07289985A/ja
Publication of JPH07289985A publication Critical patent/JPH07289985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話ボックスのガラス面に防汚性撥水層を設
けることで、前記ガラス面に貼られるビラ、チラシ等を
容易に除去することを目的とする。 【構成】 電話ボックスのガラス面に、パーフルオロア
ルキル基を有するシラン化合物とオルガノポリシロキサ
ンと酸とを主成分とする組成物を塗布し、前記ガラス表
面に撥水層を形成することを特長としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚染防止効果のある表
面層を有する公衆電話および電話ボックスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、公衆電話や公衆電話ボックスで
は、設置者に無断で粘着テープや接着剤によるビラやチ
ラシの貼着が多くみられ、美観を損ねたりして利用者を
不快にしたりするためこれらビラやチラシの除去に多大
な労力が使われている。中でも、電話機や電話ボックス
のガラス面に直接付けられた粘着テープの除去は、その
強力な粘着力のため除去するのが困難であった。
【0003】このため、例えば公衆電話ボックスに関し
ては実開平3−11038号公報に開示されるように表
面にシリコーンを塗布した粘着フィルムを公衆電話ボッ
クスのガラス表面に貼り付けビラやチラシの接着を防止
していた。
【0004】また、その他にもガラス用の撥水剤を公衆
電話ボックスのガラスの表面に塗布し撥水層を形成する
ことが行なわれている。これら撥水剤としては特開昭5
0−15473号公報、同61−118487号公報、
同61−64780号公報には、オルガノポリシロキン
を主成分とするガラス用処理剤が開示されている。ま
た、特開昭61−215235号公報には、特定の多層
コーティング剤の高温焼付により防汚性を有する低反射
ガラスを得る方法等が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
実開平3−11038号公報に記載されるフィルムは、
それ自体を公衆電話ボックスのガラス面に貼り付けする
際に、被着面をきれいに清掃する必要があり、また、気
泡を抱き込まぬように慎重に貼り付ける必要があり作業
性が悪かった。加えて、これらフィルムは湿気が高い場
合その表面に曇りを生じたりする場合があった。
【0006】一方、撥水剤によるガラス表面への処理
は、作業性の面では前述のフィルムよりも優れている
が、防汚性の点では耐候性、耐久性の点では必ずしも優
れていない。また、撥水剤の種類によってはビラ、チラ
シの防汚性(被付着性)が劣るため強力な粘着剤に対し
てはあまり効果がなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】パーフルオロアルキル基
を有するシラン化合物とオルガノポリシロキサンと酸と
を主成分とする組成物を、電話ボックスのガラス表面に
塗布し前記ガラス表面に撥水層を形成したことにより、
また、より好ましくは前記組成物が、パーフルオロアル
キル基を有するシラン化合物の量が0.01〜40重量
%、オルガノポリシロキサンの量が0.1〜30重量
%、酸の量が0.1〜10重量%、および揮発性溶剤の
量が50〜99.3重量%からなる組成物を調整し、公
衆電話ボックスのガラス表面に塗布し前記ガラス表面に
撥水層を形成したことにより前記課題を解決した。
【0008】本発明のガラスの表面処理組成物の必須成
分の一つであるパーフルオロアルキル基を有するシラン
化合物とは、分子内に少なくとも1個、好ましくは1〜
3個のパーフルオロ基(1個のアルキル基に少なくとも
2個以上のフッ素原子が置換したもの、より好ましくは
CF(CF−;nは0〜12を有するもの)を
有するシラン化合物をいう。具体的には、特開平2−2
33535号公報に例示するものが使用できる。
【0009】本発明のガラスの表面処理組成物の必須成
分の一つであるオルガノポリシロキサンとしては、例え
ば、ジメチルポリシロキサシ、メチルフェニルポリシロ
キサン、ジメチル−メチル−フェニルポリシロキサンコ
ポリマー、フッ素化ポリシロキサン等が用いられるが、
これらオルガノシロキサンは両末端にシラノール基若し
くはアルコキシル基をもつもの、特にこれらの両末端を
もつジメチルポリシロキサンが好ましく用いられる。ま
た、動粘度は10〜1000csが好ましく、分子量が
大きくなりすぎると作業性が悪くなり耐久性も劣ってく
る。また分子量が小さすぎると防汚性が劣ってくる。よ
り好ましいのは分子量20〜100csの動粘度を有す
るものである。最も好ましいのは両末端にシラノール基
を有するジメチルポリシロキサンで20〜100csの
動粘度を有するものである。
【0010】次に、本発明に用いられる酸としては、例
えば硫酸、塩酸、芳香族スルホン酸、脂肪族スルホン、
リン酸、ハロゲン化スルホン酸、クロル酢酸又は五塩化
リン等が好ましく用いられるが特にこれらに限定される
ものではない。
【0011】また、本発明に用いられる揮発性有機溶剤
としては、炭素数1〜8のアルコール、脂肪族炭化水
素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル類
等揮発性を有する適宜の溶剤を用いることができる。ま
た、これら揮発性溶剤は通常沸点が50〜100℃程度
であるものが好ましい。
【0012】
【実施例】以下、実施例を用いて詳述する。先ず下記に
示す配合組成物(実施例1〜3、比較例1及び2)を調
整した。 実施例1 末端シラノールジメチルポリシロキサン 40cs 3(重量部) パーフルオロアルキルシラン LP4D 0.2 パラトルエン−スルホン酸 1 イソプロパノール 50 実施例2 末端シラノールジメチルポリシロキサン 80cs 2(重量部) パーフルオロアルキルシラン LP8T 1 塩酸 1 トルエン 45 メタノール 5 実施例3 ジメチルメチルフェニルシロキサンコポリマー 50cs 1.7(重量部) パーフルオロアルキルシラン LP8T 4.3 トリフルオロメタンスルホン酸 0.8 1,1,1−トリクロロエタン 40 メタノール 7 メチルイソブチルカルビノール 3 比較例1 末端シラノールジメチルポリシロキサン 40cs 3(重量部) パラトルエン−スルホン酸 1 イソプロパノール 50 比較例2 メチルヒドロポリシロキサン 3(重量部) 硫酸 1 イソプロパノール 50 比較例3 オキシム型RTVシリコーン 20(重量部) (商品名スリーボンド5211C) トルエン 30 噴射剤(LPG 5.4kg/cm
【0013】上記各組成物をウエスに染み込ませ公衆電
話ボックスのガラス面の内側に塗布した。これをそれぞ
れ2回繰返し最後に水で濡らしたウエスにてガラス表面
を拭き取り作業を完了した。
【0014】これを、各項目毎に評価した結果を表1に
示した。
【0015】
【表1】
【0016】*1 外観:◎ 透明で外観上問題がな
い。 × 不透明または半透明、不均一で外観が悪い。 *2 撥水性: ガラス表面を処理液で撥水処理した
後、協和科学社製のコンタクトアングルメーターを用い
て水との接触角を測定した。また、耐久性については、
市販の台所用スポンジに水と中性の食器用洗剤を適量含
ませ100、200往復ガラス表面を磨き、水との接触
角を測定した。 *3 粘着テープ剥離性: 25mm幅のガラスに、コ
クヨ社製の両面粘着テープを2kgのローラで押圧しな
がら貼り合わせ、片面に200μmの厚さのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムを貼り、1時間経過後に約2
00mm/分の速度で、180度剥離方向で引き剥がし
剥離接着強さをプッシュプルゲージで測定した。同じガ
ラス面に新しい粘着剤を同様に貼り合わせ5回までの粘
着テープの剥離接着強さを測定し、次の基準で評価し
た。 ◎:100g/25mm未満 ○:100g/25mm以上 300g/25mm未満 △:300g/25mm以上 500g/25mm未満 ×:500g/25mm以上
【0017】
【発明の効果】表1より分かるようにガラス面が、撥水
処理された電話ボックスは、粘着テープによるチラシ、
ビラの除去に要する多大な労力を軽減することが可能で
ある。また、本発明の電話ボックスは、耐久性試験の結
果でも分かるように長期間にわたって効果の持続性があ
る。さらに、本発明の防汚処理された電話ボックスは、
貼紙を剥がす清掃員の苦労を軽減するだけでなく、ビラ
やチラシを電話ボックスから追放する効果が期待され
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パーフルオロアルキル基を有するシラン
    化合物とオルガノポリシロキサンと酸とを主成分とする
    組成物を、ガラス表面に塗布し前記ガラス表面に撥水層
    を形成したことを特長とする電話ボックス。
  2. 【請求項2】 前記組成物が、パーフルオロアルキル基
    を有するシラン化合物の量が0.01〜40重量%、オ
    ルガノポリシロキサンの量が0.1〜30重量%、酸の
    量が0.1〜10重量%、および揮発性溶剤の量が50
    〜99.3重量%からなる請求項1記載の組成物で処理
    した電話ボックス。
  3. 【請求項3】 前記オルガノポリシロキサンが、分子中
    に少なくとも1個のシラノール基又はアルコキシシリル
    基を有する請求項1乃至2記載の組成物で処理した電話
    ボックス。
  4. 【請求項4】 前記酸が、硫酸、芳香族スルホン酸、脂
    肪族スルホン酸、リン酸、ハロゲン化スルホン酸、クロ
    ル酢酸又は五塩化リンから選ばれる請求項1乃至2記載
    組成物で処理したの電話ボックス。
  5. 【請求項5】 前記揮発性有機溶剤が、炭素数1〜8の
    アルコール、ハロゲン化炭化水素、芳香族炭化水素又は
    脂肪族炭化水素である請求項2記載の組成物で処理した
    電話ボックス。
JP12670694A 1994-04-28 1994-04-28 防汚性電話ボックス Pending JPH07289985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12670694A JPH07289985A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 防汚性電話ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12670694A JPH07289985A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 防汚性電話ボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07289985A true JPH07289985A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14941847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12670694A Pending JPH07289985A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 防汚性電話ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07289985A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020065303A (ko) * 2001-02-06 2002-08-13 홍충식 난부착성을 갖는 면 제조용 조성물
EP1555249A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-20 Nanogate Coating Systems GmbH Hydrophobic and/or oleophobic coating on microstructured glass surfaces providing an anti-fingerprint effect
JP2006144019A (ja) * 2004-08-27 2006-06-08 Central Glass Co Ltd 滑水性被膜を得るための処理剤及び滑水性被膜の作製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020065303A (ko) * 2001-02-06 2002-08-13 홍충식 난부착성을 갖는 면 제조용 조성물
EP1555249A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-20 Nanogate Coating Systems GmbH Hydrophobic and/or oleophobic coating on microstructured glass surfaces providing an anti-fingerprint effect
JP2006144019A (ja) * 2004-08-27 2006-06-08 Central Glass Co Ltd 滑水性被膜を得るための処理剤及び滑水性被膜の作製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100557257B1 (ko) 반사 방지 표면용 얼룩 방지 코팅 및 이것의 제조 방법
EP2589615B1 (en) Fluorooxyalkylene group-containing polymer composition, surface treatment agent containing the composition, and article and optical article treated with the surface treatment agent
JP5131840B2 (ja) コーティング剤組成物及び該組成物を用いた高渇水性皮膜
EP1300433B1 (en) Perfluoropolyether-modified silane, surface treating agent, and antireflection filter
JP4666667B2 (ja) 含フッ素表面処理剤及び該表面処理剤で処理された物品
JP5669257B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
US6528672B2 (en) Perfluoropolyether-modified aminosilane, surface treating agent and coated article
JP2007297589A (ja) フッ素含有オルガノポリシロキサン、これを含む表面処理剤及び該表面処理剤で処理された物品
JP6319143B2 (ja) 含フッ素コーティング剤及び該コーティング剤で処理された物品
JP2007197425A (ja) フッ素含有オルガノポリシロキサン及びこれを含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP2008308628A (ja) 含フッ素コーティング剤組成物
JP2003238577A (ja) パーフルオロポリエーテル変性シラン及び表面処理剤、並びに反射防止フィルター
JPH057434B2 (ja)
JP5747699B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー変性シラン及び該シランを含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP2010043251A (ja) パーフルオロポリエーテル変性ポリシラザン及びそれを用いる表面処理剤
TWI707862B (zh) 含有氟氧化亞烷基的聚合物改性膦酸衍生物、包含該衍生物的表面處理劑以及使用該表面處理劑的表面處理方法
EP3858943A1 (en) Surface treatment agent
JP2013227279A (ja) フルオロポリエーテル基含有シリコーン化合物
JP7211423B2 (ja) 撥水撥油部材及び撥水撥油部材の製造方法
US5013800A (en) Room temperature-curable organopolysiloxane-based coating composition
JPWO2019035271A1 (ja) 撥水部材及び撥水部材の製造方法
JP2005290323A (ja) 表面処理剤組成物
JPH07289985A (ja) 防汚性電話ボックス
EP4321590A1 (en) Surface treatment agent
KR101335042B1 (ko) 퍼플루오로폴리에테르 변성 실란 및 이것을 주성분으로하는 표면 처리제 및 상기 표면 처리제의 경화 피막이형성된 물품