JPH07288373A - 射出成形回路部品の製造方法 - Google Patents

射出成形回路部品の製造方法

Info

Publication number
JPH07288373A
JPH07288373A JP6078497A JP7849794A JPH07288373A JP H07288373 A JPH07288373 A JP H07288373A JP 6078497 A JP6078497 A JP 6078497A JP 7849794 A JP7849794 A JP 7849794A JP H07288373 A JPH07288373 A JP H07288373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
electric conductor
circuit component
molded
injection molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6078497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Asano
秀樹 浅野
Yoshiyuki Ando
好幸 安藤
Toshiyuki Oaku
俊幸 大阿久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP6078497A priority Critical patent/JPH07288373A/ja
Publication of JPH07288373A publication Critical patent/JPH07288373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 射出成形品の表面に高い集積密度の電気導体
回路を形成すると共に、生産性及び信頼性の高い射出成
形回路部品の製造方法を提供する。 【構成】 無電解めっき用触媒を配合した易めっき性材
料の射出成形品1の表面に電気導体回路2a,2bを形
成する射出成形回路部品の製造方法において、電気導体
回路2a,2bを形成する部分を残してそれ以外を被覆
するネガパターン4a,4bを形成した転写シートを作
製し、その転写シートを、ネガパターン4a,4bが射
出成形品1の表面と接触するよう重ねると共にそのネガ
パターン4a,4bを転写し、その後転写されていない
面に無電解めっきを施して電気導体回路2a,2bを形
成することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形回路部品の製
造方法に関し、特に無電解めっき用触媒を配合した易め
っき性材料の射出成形品の表面に電気導体回路を形成す
る射出成形回路部品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無電解めっき法により射出成形品
に電気導体回路を形成した射出成形回路部品が開発され
ている。これは電気製品や工業製品の小型化高密度化に
対応するため、立体的な基板上に電気回路を形成するこ
とにより集積密度を向上させるためである。
【0003】このような射出成形回路部品には下記のよ
うなものがある。
【0004】(従来例1)無電解めっき用触媒を配合し
た合成樹脂(以下「易めっき性材料」という。)で一次
成形品を射出成形した後、無電解めっき用触媒を配合し
ていない合成樹脂(以下「難めっき性材料」という。)
を二次射出成形し、電気導体回路を形成する部分のみ易
めっき性材料が表面に露出させ、他の部分を難めっき性
材料で被覆する。その後易めっき性材料の露出面を粗化
し、無電解めっき法により電気導体回路を形成した射出
成形回路部品。
【0005】(従来例2)易めっき性材料の射出成形品
の表面を粗化した後、感光性触媒を塗布し、電気導体回
路を形成する領域のみ光を透過するようにした露光マス
クを用いて、光を照射し、光の照射された部分を活性化
した状態に焼き付け、その他の部分の感光性触媒を洗浄
した後、無電解めっき法により電気導体回路を形成した
射出成形回路部品。
【0006】(従来例3)無電解めっき用触媒を配合し
た合成樹脂の射出成形品の表面を粗化した後、無電解め
っき法により射出成形品の全面に電気導体被膜を形成し
た後、電気導体被膜上に感光性レジスト被膜を形成し、
電気導体回路を形成する領域のみ光が透過する露光マス
クを用いて感光性レジスタスト被膜に光を照射した後現
像し、感光性レジスト被膜のうち、電気導体回路を形成
する領域のみに感光性レジスト被膜が残るようにした
後、感光性レジスト被膜の形成された電気導体被膜を溶
解することにより電気導体回路を形成した射出成形回路
部品。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで(従来例1)
の場合は、水平な平面部だけでなく垂直な平面部や曲面
部に電気導体回路を形成するのが容易であるものの、金
型を2個使用するかあるいは特殊な金型を1個使用する
かのいずれかであり、射出成形を2回行うために、射出
工程が複雑となるので生産性に問題があった。また、射
出成形を2回行って電気導体回路を形成するための下地
パターンを形成するために、成形可能性の面で形状が制
約され、導体回路幅や回路の集積密度が限定されてい
た。さらに一次成形される易めっき性材料の耐熱性が、
二次成形される難めっき性材料の成形温度より高くする
必要があり、材料の組み合わせが制約されてしまう。
【0008】また、(従来例2)及び(従来例3)の場
合には、微細な電気導体回路を形成することができる反
面、水平な平面部にしか電気導体回路を形成することが
できず、垂直な平面部や曲面部には電気導体回路を形成
することができない。さらに電気導体回路を形成した部
分以外は粗化された表面が露出しているため、強度及び
信頼性の面で問題があった。そのため、粗化された表面
を溶剤で処理して再生したり、塗膜を形成して保護する
必要があり、それらの工程のために生産性に問題があ
り、信頼性の面でも問題があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、射出成形品の表面に電気導体回路を形成すると共
に、生産性及び信頼性の高い射出成形回路部品の製造方
法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、無電解めっき用触媒を配合した易めっき性
材料の射出成形品の表面に電気導体回路を形成する射出
成形回路部品の製造方法において、電気導体回路を形成
する部分を残してそれ以外を被覆するネガパターンを形
成した転写シートを作製し、その転写シートを、ネガパ
ターンが射出成形品の表面と接触するよう重ねると共に
そのネガパターンを転写し、その後転写されていない面
に無電解めっきを施して電気導体回路を形成するもので
ある。
【0011】本発明は上記構成に加えて、転写シートの
ネガパターンには、接着剤層が形成されてもよい。
【0012】本発明は上記構成に加えて、接着剤層が熱
硬化性樹脂からなり、転写シートを射出成形品に押圧し
ながら加熱してネガパターンを射出成形品の粗化面に転
写してもよい。
【0013】本発明は上記構成に加えて、射出成形品の
表面が、クロム硫酸混液又はサンドブラスト法により粗
化され、その粗化面にネガパターンが転写されるように
してもよい。
【0014】
【作用】上記構成によれば、通常の金型を用いて1回だ
け射出成形を行うことにより射出成形品が形成されるの
で、射出工程が簡略化され生産性が向上する。転写シー
トを用いて射出成形品の表面上に電気導体回路のネガパ
ターンが形成された後、無電解めっきが施されるので、
水平な平面部だけでなく垂直な平面部や曲面部等立体的
に形成された射出成形品の表面にも微細な電気導体回路
が形成される。射出成形品の表面をクロム硫酸混液又は
サンドブラスト法で粗化すると射出成形品の表面に無電
解めっき用触媒が露出するので、無電解めっきを施すと
微細な電気導体回路が効率的に形成される。射出成形回
路部品の表面がネガパターンや無電解めっき層で覆われ
るので、射出成形回路部品を使用する過程で粗化面が傷
ついたり、粗化面が破損して材料粉末が発生したりする
ことがなく、信頼性の高い射出成形回路部品が得られ
る。
【0015】転写シートのネガパターンに接着剤層が形
成される場合には、ネガパターンを転写する際の位置ず
れが防止され、作業能率が向上する。接着剤層が熱硬化
性樹脂からなり、転写シートが射出成形品に押圧しなが
ら加熱する場合には、ネガパターンが射出成形品に確実
に転写され、転写したネガパターンが保護膜として機能
する。さらに本発明における射出成形品の表面の粗化
は、化学薬品を用いて行ってもよく、物理的な研磨を行
ってもよい。射出成形品の表面が、クロム硫酸混液又は
サンドブラスト法により粗化される場合には、易めっき
材料で覆われた無電解めっき用触媒が露出するので、無
電解めっきによる導電体回路が効率的に形成される。ま
た、従来のように粗化面の再生被覆工程が不要となるの
で生産性が向上する。
【0016】本発明における易めっき性材料としては、
ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリエーテ
ルイミド、ポリアクリルスルフォン、ポリエーテルケト
ン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリオキシ安息香酸
系液晶構造ポリマ及びこれらの組成物と同様な構造のエ
ンジニアリングプラスチック、エポキシ樹脂、フェノー
ル樹脂等の熱硬化性樹脂及びこれらの組成物が挙げられ
るが、射出成形及び表面粗化が可能であれば、特にこれ
らに限定されるものではない。
【0017】本発明における無電解めっき用触媒として
は、パラジウム、ルテニウム、錫、銅及びこれらの化合
物及び無機粒子の表面にこれらを吸着させた組成物等が
挙げられるが、無電解めっき用触媒としての作用を有す
るものであれば、特にこれらに限定されるものではな
い。
【0018】本発明におけるシートの材質としては、ポ
リエステル系、ポリオレフィン系のものが挙げられる
が、特にこれらに限定されるものではない。
【0019】本発明におけるネガパターンの材質として
は、エポキシ系組成物、ポリオレフィン系組成物等が挙
げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
【0020】また、接着剤層の材質としては、エポキシ
系組成物やアクリル系組成物が挙げられるが、特にこれ
らに限定されるものではない。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0022】図1は本発明の射出成形回路部品の製造方
法を適用した射出成形回路部品の一実施例の断面図であ
り、図2は図1に示した射出成形回路部品に用いられる
射出成形品の断面図である。
【0023】図1及び図2において、1は易めっき性材
料からなる射出成形品であり、使用する機器に内蔵可能
な立体的な形状に成形されているため、曲面と平面とを
有している。射出成形品1の両面には電気導体回路2
a,2bが形成されており、電気導体回路2a,2b以
外の部分は接着剤層3を介してそれぞれネガパターン4
a,4bで覆われている。このような射出成形回路部品
の製造方法について以下述べる。
【0024】(実施例1)図2において、無電解めっき
用触媒を配合した易めっき性材料としての射出成形品1
は、シリコンゴムを約10〜30μmの直径の粒子状に
分散させた射出成形用のエポキシ樹脂組成物である。こ
の射出成形品1には4個のスルーホール5が形成されて
いるが、これに限定されるものではない。無電解めっき
用触媒としては、焼成クレー粒子の表面にパラジウムを
約0.5wt%吸着させたものが約10wt%配合され
たものを用いた。このような射出成形品1をクロム硫酸
混液中に浸漬し、その両面を粗化する。
【0025】他方、図示しないポリエステルシート上
に、表側(図では上側)の電気導体回路2aを形成する
部分を残してそれ以外を被覆するネガパターン4aをエ
ポキシ系樹脂で形成した転写シート(図示せず)と裏側
用(図では下側用)の転写シートとをそれぞれ作製して
おく。これらのネガパターン4a,4b上に熱硬化性の
エポキシ系接着剤を塗布したものを、ネガパターン4
a,4bが射出成形品1の表面と接触するよう重ねると
共に加熱した工具で押圧することにより、ネガパターン
4a,4bが接着剤層3a,3bを介して射出成形品1
の表面に転写される(不要となったシートは剥がされ
る)。しかる後に射出成形品1のネガパターン4a,4
bが転写されていない面に無電解銅めっきを施すことに
より、スルーホールメッキや配線ライン等の電気導体被
膜2a,2bが両面に形成される。その結果、図1に示
すような射出成形回路部品が得られた。
【0026】(実施例2)無電解めっき用触媒として、
溶融ケイ石粉末上にルテニウムを0.5wt%吸着させ
たものを10wt%、無機フィラーとして炭酸カルシウ
ムを30wt%、ガラス繊維を30wt%を配合したエ
ポキシ系樹脂を用いて図2に示した射出成形品1を成形
した後、射出成形品1の表面をサンドブラスト法により
粗化し、アルカリ系洗浄液で洗浄した後、水洗し、乾燥
した。しかる後に(実施例1)の場合と同じ方法でネガ
パターン4a,4bを接着剤層3a,3bを介して射出
成形品1の粗化された表面上に転写した後、無電解銅め
っきを施して電気導体回路2a,2bを形成した。その
結果図1に示したものと同様の射出成形回路部品が得ら
れた。
【0027】次に実施例の作用を述べる。
【0028】通常の金型を用いて1回だけ射出成形を行
うことにより射出成形品が形成されるので、2次射出成
形が不要となって射出工程が簡略化され、生産性が向上
する。転写シートを用いて射出成形品1の表面上に電気
導体回路2a,2bのネガパターン4a,4bが形成さ
れた後、無電解めっきが施されるので、水平な平面部だ
けでなく垂直な平面部や曲面部にも微細な電気導体回路
2a,2bが形成される。射出成形回路部品の表面がネ
ガパターン4a,4bや無電解めっき層からなる電気導
体回路2a,2bで覆われるので、射出成形回路部品を
使用する過程で粗化面が傷ついたり、粗化面が破損して
材料粉末が発生したりすることがなく、信頼性の高い射
出成形回路部品が得られる。
【0029】また、転写シートのネガパターン4a,4
bに接着剤層3a,3bが形成される場合には、ネガパ
ターン4a,4bを転写する際の位置ずれが防止され、
作業能率が向上する。接着剤層3a,3bが熱硬化性樹
脂からなり、転写シートが射出成形品1に押圧しながら
加熱する場合には、ネガパターン4a,4bが射出成形
品に確実に転写され、転写したネガパターン4a,4b
が保護膜として機能する。また、従来のように粗化面の
再生被覆工程が不要となるので生産性が向上する。
【0030】以上において本実施例によれば、電気導体
回路2a,2bを形成する部分を残してそれ以外を被覆
するネガパターン4a,4bを形成した転写シートを作
製し、その転写シートを、ネガパターン4a,4bが射
出成形品の表面と接触するよう重ねると共にそのネガパ
ターン4a,4bを転写し、その後転写されていない面
に無電解めっきを施して電気導体回路2a,2bを形成
するので、立体的に形成された射出成形品1の表面に高
い集積密度の電気導体回路を形成すると共に、生産性及
び信頼性の高い射出成形回路部品が得られる。
【0031】尚、ネガパターン4a,4bと接着剤層3
a,3bとは同一の材質であってもよく、接着剤層3
a,3bの代わりに粘着剤層を用いてもよい。また、上
述した実施例では両面に電気導体回路2a,2bを形成
したが、片面だけでもよいのはいうまでもない。
【0032】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0033】電気導体回路を形成する部分を残してそれ
以外を被覆するネガパターンが射出成形品に転写され、
転写されていない面に無電解めっきを施して電気導体回
路が形成されるので、立体的に形成された射出成形品の
表面に高い集積密度の電気導体回路が形成されると共
に、生産性及び信頼性の高い射出成形回路部品が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の射出成形回路部品の製造方法を適用し
た射出成形回路部品の一実施例の断面図である。
【図2】図1に示した射出成形回路部品に用いられる射
出成形品の断面図である。
【符号の説明】
1 射出成形品 2a,2b 電気導体被膜(電気導体回路) 3a,3b 接着剤層 4a,4b ネガパターン 5 スルーホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/00 W // B29K 63:00 B29L 31:34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無電解めっき用触媒を配合した易めっき
    性材料の射出成形品の表面に電気導体回路を形成する射
    出成形回路部品の製造方法において、電気導体回路を形
    成する部分を残してそれ以外を被覆するネガパターンを
    形成した転写シートを作製し、その転写シートを、ネガ
    パターンが射出成形品の表面と接触するよう重ねると共
    にそのネガパターンを転写し、その後転写されていない
    面に無電解めっきを施して電気導体回路を形成すること
    を特徴とする射出成形回路部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 転写シートのネガパターンには、接着剤
    層が形成される請求項1記載の射出成形回路部品の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 接着剤層が熱硬化性樹脂からなり、転写
    シートを上記射出成形品に押圧しながら加熱してネガパ
    ターンを射出成形品の粗化面に転写する請求項2記載の
    射出成形回路部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 射出成形品の表面が、クロム硫酸混液又
    はサンドブラスト法により粗化され、その粗化面にネガ
    パターンが転写される請求項1及び3のいずれかに記載
    の射出成形回路部品の製造方法。
JP6078497A 1994-04-18 1994-04-18 射出成形回路部品の製造方法 Pending JPH07288373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078497A JPH07288373A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 射出成形回路部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078497A JPH07288373A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 射出成形回路部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07288373A true JPH07288373A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13663609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078497A Pending JPH07288373A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 射出成形回路部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07288373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200036349A (ko) * 2018-09-28 2020-04-07 현대자동차주식회사 케이스 및 케이스의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200036349A (ko) * 2018-09-28 2020-04-07 현대자동차주식회사 케이스 및 케이스의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI452641B (zh) Semiconductor wafer packaging method, semiconductor wafer connection method and three-dimensional structure of the system method
US6212769B1 (en) Process for manufacturing a printed wiring board
US4080513A (en) Molded circuit board substrate
KR100688857B1 (ko) 윈도우를 구비한 볼 그리드 어레이 기판 및 그 제조방법
US4281038A (en) Non-conductive substrate for a printed circuit and method of manufacture
US4602318A (en) Substrates to interconnect electronic components
US5178976A (en) Technique for preparing a photo-mask for imaging three-dimensional objects
JPS63199497A (ja) 多層プリント配線板
US5141829A (en) Method of preparing a photo-mask for imaging three-dimensional objects
US6013417A (en) Process for fabricating circuitry on substrates having plated through-holes
US6717064B1 (en) Substrate piece and flexible substrate
WO2018088345A1 (ja) 金属箔付き樹脂膜、構造体、配線基板の製造方法、半導体装置の製造方法
JPH07288373A (ja) 射出成形回路部品の製造方法
EP0214628B1 (en) Process for the manufacture of substrates to interconnect electronic components and articles made by said process
JP7326761B2 (ja) 配線基板の製造方法
US5153084A (en) Process for preparing a photo-mask for imaging three-dimensional objects
KR100343389B1 (ko) 다층 배선기판의 제조방법
JP3240822B2 (ja) 射出成形回路部品の製造方法
JPH0779191B2 (ja) 立体配線板の製造方法
JP7439384B2 (ja) 配線基板
JPH0527999B2 (ja)
KR100509391B1 (ko) 인쇄 배선판 제조 방법
KR20100054394A (ko) 비지에이 패키지에 사용되는 회로 기판 및 그의 제조 방법
KR20170067180A (ko) 회로기판 제조방법
JPS59165495A (ja) 印刷配線板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20040121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761