JPH0728813Y2 - 引抜き機 - Google Patents

引抜き機

Info

Publication number
JPH0728813Y2
JPH0728813Y2 JP1989136413U JP13641389U JPH0728813Y2 JP H0728813 Y2 JPH0728813 Y2 JP H0728813Y2 JP 1989136413 U JP1989136413 U JP 1989136413U JP 13641389 U JP13641389 U JP 13641389U JP H0728813 Y2 JPH0728813 Y2 JP H0728813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foliage
carrier
pulling
cutting blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989136413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374214U (ja
Inventor
武 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1989136413U priority Critical patent/JPH0728813Y2/ja
Publication of JPH0374214U publication Critical patent/JPH0374214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728813Y2 publication Critical patent/JPH0728813Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は主としてショウガなどの宿根野菜を地上に引抜
いて収穫する野菜用引抜き機に関する。
「従来の技術」 従来、特公昭48−34851号公報に示す如く、玉葱を地上
に持上げる引抜き搬送体を設けると共に、玉葱の塊茎部
に対し下側の根と上側の茎葉を切り落す切断刃を設け、
玉葱の塊茎部だけを収集する技術があった。
「考案が解決しようとする課題」 前記従来技術は、塊茎部から切り離した茎葉を長い状態
で圃場面に放出させるから、作物収集作業後に行うトラ
クタなどによる耕耘作業時、圃場面に放置される長い茎
葉が耕耘ロータリ爪に巻付き易く、適正な耕耘作業を行
い得ない等の不具合があった。
「課題を解決するための手段」 然るに、本考案は、作物の茎葉を挾持して土中から塊茎
部を引抜く引抜き搬送体を設けると共に、引抜き搬送体
によって持上げた作物の塊茎部と茎葉を切断分離する切
断刃を設ける引抜き機において、作物の茎葉を長手方向
に間隔を設けて挾んで搬送する上茎葉搬送体及び下茎葉
搬送体の始端部を引抜き搬送体の終端部上側に配設させ
ると共に、茎葉中間を切断する切断刃を上下茎葉搬送体
の間に設けたことを特徴とする。
「作用」 従って、塊茎部を分離した茎葉を短く切断するから、茎
葉が圃場に放置された状態で耕耘作業を行っても耕耘ロ
ータリ爪などに茎葉が巻付く等の不具合をなくし得、良
好に耕耘作業を行い得ると共に、上下の茎葉搬送体によ
って上下部を支持する茎葉の中間部を切断刃によって切
断して短尺にするから、切断しにくい茎葉でも容易に切
断し得るものである。
「実施例」 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。第1図
は要部の側面図、第2図は全体の側面図、第3図は同平
面図であり、側面視3角形状の左右一対の走行クローラ
(1)(1)をトラックフレーム(2)に装設させ、前
記トラックフレーム(2)に機台(3)を一体支持させ
ると共に、エンジン(4)、ミッション(5)、運転操
作台(6)、及びハンドル(7)などを前記機台(3)
の後部上側に配設させている。
また、前記機台(3)に引抜き調節支点軸(8)を介し
て引抜フレーム(9)基端を回転自在に支持させ、機台
(3)側に枢軸(10)を介し支持する油圧シリンダ(1
1)によって引抜フレーム(9)先端側を昇降させると
共に、左右及び中央の分草板(12)…と、無端チェン構
造で波形搬送面を有する左右一対の引抜き搬送体(13)
(13)とを、機台(3)前方に延出させる引抜フレーム
(9)に配設させ、2条分のショウガ(A)(A)を各
分草板(12)…によって引起し、前低後高に斜設した各
搬送体(13)(13)によって2条分のショウガ(A)
(A)の茎葉(A1)を挾持して、この後方の搬送中に順
次上方に引抜いて地上に持上げるように構成している。
また第4図にも示す如く、引抜き駆動ケース(14)に支
持する搬送体(13)の送り終端部下側に往復駆動形の根
部切断刃(15)を取付けると共に、左側搬送体(13)の
送り終端部上側に茎葉放出上下チェン(16)(17)を駆
動軸(18)を介し連結支持させている。
前記上下チェン(16)(17)はショウガ(A)の茎葉
(A1)を挾持搬送する挾扼杆(19)(20)をそれぞれ備
え、上チェン(16)の送り終端部を左クローラ(1)外
側に臨ませると共に、下チェン(17)の送り終端部を左
斜め後方の左クローラ(1)内側に臨ませている。そし
て前記駆動軸(18)の上下チェン(16)(17)間に回転
ディスク形の茎葉切断刃(21)を設けると共に、該切断
刃(21)の後部下位置に固定受刃(22)を配設して、前
記搬送体(13)(13)の送り終端部にショウガ(A)が
至るときこの根部を前記切断刃(15)で切断して機体略
中央の圃場面上に落下させる一方、残稈である茎葉(A
1)が上下チェン(16)(17)に受継ぎされこの後方へ
の搬送が開始されるとき、茎葉(A1)の略中間部を前記
切断刃(21)と受刃(22)とで切断して以後茎葉上部を
上チェン(16)で、茎葉下部を下チェン(17)でこの送
り終端に搬送して圃場にそれぞれ放出するように構成し
ている。
上記から明らかなように、作物であるショウガ(A)の
茎葉(A1)を挾持して土中から塊茎部である根部(A2)
を引抜く引抜き搬送体(13)を設けると共に、引抜き搬
送体(13)によって持上げたショウガ(A)の根部(A
2)と茎葉(A1)を切断分離する切断刃(15)を設ける
引抜き機において、ショウガ(A)の茎葉(A1)を長手
方向に間隔を設けて挾んで搬送する上茎葉搬送体である
茎葉放出上チェン(16)及び下茎葉搬送体である茎葉放
出下チェン(17)の始端部を引抜き搬送体(13)の終端
部上側に配設させると共に、茎葉(A1)中間を切断する
切断刃(21)を茎葉放出上下チェン(16)(17)の間に
設け、根部(A2)を分離した茎葉(A1)を短く切断する
もので、茎葉放出上下チェン(16)(17)によって上下
部を支持する茎葉(A1)の中間部を切断刃(21)によっ
て切断して短尺にするように構成している。
本実施例は上記の如く構成するものにして前記搬送体
(13)(13)でショウガ(A)の茎葉(A1)を挾持して
この後部上方の送り終端位置までショウガ(A)の搬送
を行うとき、ショウガ(A)の根部(A2)を順次土中よ
り引上げる状態に引抜いて地上に持上げるもので、前記
搬送体(13)(13)の送り終端位置にショウガ(A)が
至るとき、前記切断刃(15)でもってショウガ(A)の
根部(A2)の切断が行われて根部(A)のみがこの下方
に落下すると共に、残りの茎葉(A1)は前記上下チェン
(16)(17)に受継ぎされるものである。そしてこの上
下チェン(16)(17)に受継ぎされてこの送り終端への
搬送を開始するとき、これらチェン(16)(17)におい
てはその送り方向を若干異ならせて上チェン(16)では
略左外方に、下チェン(17)では左斜め後方にショウガ
(A)の茎葉(A1)を搬送する状態とさせて茎葉(A1)
の略中間部をこれらチェン(16)(17)で引張った状態
とさせるもので、この茎葉(A1)の引張られた状態のと
き前記切断刃(21)と受刃(22)とで茎葉(A1)の切断
を行って、この後茎葉(A1)の上部と下部とを上チェン
(16)及び下チェン(17)とでそれぞれ別個に搬送を行
って圃場に放出するものである。
このように根部(A2)を切断した後の茎葉(A1)をさら
に略中間部より切断して略2等分として圃場に放出する
ものであるから、ショウガ(A)の収穫後、後作業とし
て耕耘ロータリなどにより圃場面を耕起する場合にも茎
葉(A1)がロータリ爪に巻付くなどの不都合もなく良好
な後作業が行われる。
また茎葉(A1)の切断刃(21)と受刃(22)とによる切
断時にあっては、上下チェン(16)(17)でもって上下
異なる方向に茎葉が引張られた状態のときその切断が行
われるものであるから、切断が確実且つ良好に行われる
ものである。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、作物(A)の
茎葉(A1)を挾持して土中から塊茎部(A2)を引抜く引
抜き搬送体(13)を設けると共に、引抜き搬送体(13)
によって持上げた作物(A)の塊茎部(A2)と茎葉(A
1)を切断分離する切断刃(15)を設ける引抜き機にお
いて、作物(A)の茎葉(A1)を長手方向に間隔を設け
て挾んで搬送する上茎葉搬送体(16)及び下茎葉搬送体
(17)の始端部を引抜き搬送体(13)の終端部上側に配
設させると共に、茎葉(A1)中間を切断する切断刃(2
1)を上下茎葉搬送体(16)(17)の間に設けたもの
で、塊茎部(A2)を分離した茎葉(A1)を短く切断する
から、茎葉(A1)が圃場に放置された状態で耕耘作業を
行っても耕耘ロータリ爪などに茎葉(A1)が巻付く等の
不具合をなくすことができ、良好に耕耘作業を行うこと
ができると共に、上下の茎葉搬送体(16)(17)によっ
て上下部を支持する茎葉(A1)の中間部を切断刃(21)
によって切断して短尺にするから、切断しにくい茎葉
(A1)でも容易に切断できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の側面図、第2図は全体の側面図、第3図
は同平面図、第4図は搬送部の分解平面説明図である。 (13)……引抜き搬送体 (15)……切断刃 (16)……茎葉放出上チェン(上茎葉搬送体) (17)……茎葉放出上チェン(上茎葉搬送体) (21)……切断刃 (A)……ショウガ(作物) (A1)……茎葉 (A2)……根部(塊茎部)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】作物(A)の茎葉(A1)を挾持して土中か
    ら塊茎部(A2)を引抜く引抜き搬送体(13)を設けると
    共に、引抜き搬送体(13)によって持上げた作物(A)
    の塊茎部(A2)と茎葉(A1)を切断分離する切断刃(1
    5)を設ける引抜き機において、作物(A)の茎葉(A
    1)を長手方向に間隔を設けて挾んで搬送する上茎葉搬
    送体(16)及び下茎葉搬送体(17)の始端部を引抜き搬
    送体(13)の終端部上側に配設させると共に、茎葉(A
    1)中間を切断する切断刃(21)を上下茎葉搬送体(1
    6)(17)の間に設けたことを特徴とする引抜き機。
JP1989136413U 1989-11-24 1989-11-24 引抜き機 Expired - Lifetime JPH0728813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989136413U JPH0728813Y2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 引抜き機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989136413U JPH0728813Y2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 引抜き機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374214U JPH0374214U (ja) 1991-07-25
JPH0728813Y2 true JPH0728813Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31683620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989136413U Expired - Lifetime JPH0728813Y2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 引抜き機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728813Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000000006A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Seirei Ind Co Ltd 根菜作物収穫機
JP2006075051A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sasaki Corporation ニンニク等の地下茎作物の収穫装置
JP4569254B2 (ja) * 2004-10-15 2010-10-27 井関農機株式会社 農作物収穫機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233107B2 (ja) * 1971-09-13 1977-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374214U (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544879B2 (ja) 枝豆収穫機
US4107902A (en) Leaf defoliator assembly for an automatic tabacco harvester
JP2008154536A (ja) 豆刈り機の茎葉搬送装置
US3194318A (en) Cabbage harvester
JPH0728813Y2 (ja) 引抜き機
US3456429A (en) Sugarcane harvesting apparatus
KR101880941B1 (ko) 자주식 수확기
US3426515A (en) Cabbage harvester
JP3800579B2 (ja) 収穫機
KR100562562B1 (ko) 알 뿌리 채취기
JP3648532B2 (ja) ねぎ類収穫機
JP2006075013A (ja) 2条植落花生用歩行型収穫機
JP2003116320A (ja) 豆類収穫機
JP2607059Y2 (ja) コンバインにおける穀稈継送装置
JP3710056B2 (ja) 収穫機
JP3778053B2 (ja) 収穫機
JPH0142983Y2 (ja)
JP4172318B2 (ja) 作物体引抜き機
JP3458931B2 (ja) 自走式根菜収穫機の切断部
JP3480623B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP2004141121A (ja) 農作業機
JPH078078A (ja) 野菜収穫機
JPS5942828Y2 (ja) 豆類収穫機
JP3723762B2 (ja) 農作業機
JPH0139153Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term