JPH07286018A - ゴム変性ポリマーを用いた相互貫入ポリマー網状組織組成物 - Google Patents

ゴム変性ポリマーを用いた相互貫入ポリマー網状組織組成物

Info

Publication number
JPH07286018A
JPH07286018A JP7079984A JP7998495A JPH07286018A JP H07286018 A JPH07286018 A JP H07286018A JP 7079984 A JP7079984 A JP 7079984A JP 7998495 A JP7998495 A JP 7998495A JP H07286018 A JPH07286018 A JP H07286018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
polymer
polymerizable
crosslinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7079984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594775B2 (ja
Inventor
Louis H Tateosian
エイチ テイトシャン ルイス
W Donald Wilson
ドナルド ウィルソン ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentsply Sirona Inc
Original Assignee
Dentsply International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dentsply International Inc filed Critical Dentsply International Inc
Publication of JPH07286018A publication Critical patent/JPH07286018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594775B2 publication Critical patent/JP2594775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/903Interpenetrating network

Abstract

(57)【要約】 【構成】 多官能モノマーもしくはオリゴマーからなる
液体成分、架橋ポリマー粒子成分、ゴム変性ポリマー粒
子成分を含み、さらに所望により無機充填剤、単官能モ
ノマー、開始剤等を含んでなる重合性組成物。架橋ポリ
マー粒子の存在下で多官能モノマーもしくはオリゴマー
を重合架橋させることにより、相互侵入高分子網目を形
成することができる。 【効果】 特に歯科材料として用いる際に取扱い性にす
ぐれ、また機械的強度、耐衝撃性、耐水性等にすぐれた
硬化重合生成物を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本願は1983年11月16日出願の米国
特許出願番号第552,300号の一部継続出願であ
る。本発明は適用範囲の極めて広い構造媒体として有用
な硬化可能組成物を提供する。特に有用な用途は、その
ような組成物が義歯床、義歯基礎床、義歯ライナー、義
歯修理、カスタムトレー、クラウンやブリッジワークの
前装、人工歯、天然歯の前装、修復、そして歯牙修復充
填の形成や構成に非常に適している歯科医学技術分野に
見出される。
【0002】とりわけ本発明は1種あるいはそれ以上の
付加重合可能な多官能架橋性オリゴマー、ゴム変性ポリ
マー、ならびに任意的な無機充填剤、オリゴマー中で膨
潤可能な架橋ポリマーならびに複合配合物を作る単官能
モノマーからなる重合組成物に関するものである。該混
合物は細工しやすく、高い衝撃強さや望ましい弾性係数
を包括する優れた物理学的、物理化学的特性をもった製
品を提供するために形成せられ、また重合せしめること
ができる。
【0003】本発明は温度、時間、有効圧力を含む混合
条件の慎重な調整を通じて細工しやすく、重合可能な混
合物を製造する方法にも関する。
【0004】一般に本発明の新規な組成物は金型を使用
することなく従来の成形製品が要求せられる広範な用途
に構成材料として有用である。あるいは又、熱もしくは
並以上の圧力に耐える必要のない安価な金型を用い成形
品を作ってもよい。これらの組成物は義歯床、義歯基礎
床、頭蓋と骨の補綴、義歯ライナー、義歯修理、カスタ
ムトレー、クラウンとブリッジワークの前装、人工歯、
天然歯の前装と修理、そして歯牙修復充填における歯科
医学技術に特に有効である。
【0005】本発明の好ましい態様に於ては硬化性歯科
用組成物であって、従来のアクリル歯科装置よりも極め
て良好な化学的、物理的特性をもった補綴用歯科装置に
既知の技術によって手で簡単にそしてちょうどよい具合
に成形ないし造形せられうる組成物を提供する。
【0006】簡単に言うと、本発明の硬化性歯科用組成
物は特定の割合で混合され、エージングあるいは熟成さ
せられると、補綴義歯や他の歯科具に鋳造できる配合物
を与える各種成分の混合物からなる。該混合物は本発明
のある種具体例に従って架橋ポリマー付加重合可能な架
橋性オリゴマーおよび無機充填剤および/または開始剤
および/または単官能単量体を混合し、次に前記混合物
をエージングあるいは熟成することにより作られる。架
橋重合体は約0.001ミクロン〜500ミクロンの平
均直径をもつ離散粒子の形態で存在する。前記粒子の少
なくとも50重量%は直径が約150ミクロン以下であ
るのが好ましく、100ミクロン以下であるのがより好
ましい。所望であれば、2種あるいはそれ以上の異なっ
た架橋ポリマーの混合物が使用されてもよい。架橋ポリ
マーの特性は混合物中で溶解しないが該混合物調整に使
用される液体成分により膨潤させられるということであ
る。
【0007】本発明組成物の液体重合性成分は本発明の
実施に使用される架橋ポリマーの粒子を膨潤させること
ができる。
【0008】発明に従って作られる混合物の各種成分の
相対的な割合が非硬化状態での所望特性、例えば抵抗低
下、パック性、非粘着性、浸透性、流動性、粘度安定
性、そして成形性を得るために好ましい具体例において
は臨界的であることが発見されている。またこれら成分
の相対的割合がそれから作られる最終の硬化製品での所
望特性、特に屈曲疲れ、横方向強さ、耐磨損性、衝撃抵
抗、耐溶解性、耐汚性、温度安定性そして加水分解安定
性の達成に対して臨界的である。このように約10〜7
0重量%の架橋ポリマー、約10〜70重量%の多官能
オリゴマー、約3〜80重量%の無機充填剤、約2%以
下の重合性モノマーの混合物が少量の開始剤と、場合に
よってはその開始剤のための活性剤もしくは促進剤と共
に現在の技術で使用されている従来のシステムよりはる
かに優れた特性によって特徴づけられる義歯床の製造に
特に有効である混合物を提供するということは発見され
ている。
【0009】好ましくは多官能ビニル架橋性組成物もし
くは薬剤もしくは付加重合可能な多官能架橋性オリゴマ
ーが総量10〜70重量%で存在するのが好ましく、2
0〜60重量%で存在するのがより好ましく、30〜6
5重量%で存在するのが最も好ましい。好ましくは、離
散粒子の形状の架橋ポリマーが総量3〜70重量%で存
在するのが好ましく、5〜70重量%で存在するのがよ
り好ましく、8〜55重量%で存在するのが最も好まし
い。無機充填剤は総量3〜80重量%で存在するのが好
ましく、5〜50重量%で存在するのがより好ましく、
8〜30重量%で存在するのが最も好ましい。最も好ま
しい範囲は好ましい義歯床組成物に特に好ましい。ただ
し本発明の他の態様のいくつかには一般にそうであると
は限らない。
【0010】驚いたことには、本発明の組成物におい
て、組成物へのシラン単量体の付加が特別なそして有益
な効果を硬化組成物の強さと結合性に与えるということ
は発見されている。特に屈曲疲れや曲げ強さがシランを
該組成物に配合することによって大きく強められる。複
合組成物中への同種充填剤の分配の特性もまた強められ
る。物理的混合方法もまたより簡単に、より速くなされ
る。(γ)−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシ
ランは硬化もしくは重合に先立って本発明の組成物中で
溶け、すぐれた効果を与える。特有の溶解特性をもつビ
ニル官能シランならどれでもよく、特にアクリル官能シ
ランであれば特に好ましい。該シランは総量0.001
〜2重量%で該組成物に含まれるのが好ましく、0.0
1〜1.5重量%で含まれるのがより好ましく、0.0
5〜1重量%で含まれるのが最も好ましい。
【0011】一般に本発明の実施に有益な架橋ポリマー
は単量体もしくは適当な割合の架橋剤との単量体混合物
から作られる。発明の実施において有益な架橋ポリマー
を製造する際の使用に適した単量体は、一般に、例えば
アクリル酸エステル、低アルキルアクリル酸エステル、
N−ビニルラクタム、アクリルアミド、アクリロニトリ
ル、スチレン、アルケン、そしてウレタンのような非常
に様々な単量体のいくつかから成る。同様に、2種かそ
れ以上の単量体の混合物がこれらの架橋ポリマーを提供
するために使用されてもよい。
【0012】本発明の架橋ポリマーの調整に有効な好ま
しい単量体種は、アクリル酸エステルおよび低アルキル
アクリル酸エステルを含み、それらは一般に次のような
構造となる。
【化1】 1 は1〜約6カーボン原子を含むアルキル基もしくは
水素であり、R2 は(a)1〜約20、好ましくは1〜
約6カーボン原子を含むシクロアルキル基もしくはアル
キル基、(b)フェニル、(c)1〜約6カーボン原子
を含むアルキル基中の置換フェニルのいずれかである。
様々な置換基はR1 とR2 基のいずれか、もしくは両方
で存在してもよい。このように、ヒドロキシル、アミ
ノ、チオール、ハロゲン(例えばフッ素、塩素など)の
官能価が後者が好ましい状態で存在してもよい。フッ素
は特に置換基に適しており、有効である。
【0013】発明の実施において用いられる架橋ポリマ
ーの製造に有効な単量体の特に好ましい具体例にはビス
フェノールAやジヒドロキシジフェニルスルホキシドや
2,2,ビス(4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テト
ラフルオロフェニル)プロパンの同族モノアクリル酸エ
ステルと同様に、メチル−、エチル−、イソプロピル
−、t−ブチル、オクチル−、ドデシル−、シクロヘキ
シル−、クロロメチル−、テトラ−、クロロエチル−、
ペルフルオロオクチル−、ヒドロキシエチル−、ヒドロ
キシプロピル−、ヒドロキシブチル−、3−ヒドロキシ
フェニル−、4−ヒドロキシフェニル−、アミノエチル
−、アミノフェニルおよびチオフェニル−、アクリレー
ト、メタクリレート、エタクリレート、プロパクリレー
ト、ブタクリレート、およびクロロメタクリレートが含
まれる。その他の適当な種は当業者にとっては明白であ
る。所望であれば、2種かそれ以上の異なった単量体の
混合物が該発明の実施に有効な架橋ポリマーを提供する
ために用いられてもよい。
【0014】本発明の架橋ポリマー成分の製造に有効で
ある架橋剤は、架橋可能な非常に様々な二官能もしくは
多官能成分からなる。一般に、そのような架橋の活性座
席として役立つ反応官能価はエチレン官能である。しか
し他の反応的効果的架橋官能は、以下に述べられるよう
に一様に有効である。ポリマーの配合における架橋剤の
使用は当業者にとって衆知のことである。彼らはそのよ
うな薬剤が少なくとも2種の反応官能価をもつことが必
要であるということも知っている。
【0015】適当な架橋剤はアクリル酸ジエステルおよ
び低アルキルアクリル酸ジエステル、第二反応官能をも
つアルコールから作られるアクリル酸エステルおよび低
アルアルキルアクリル酸エステル、ウレタンジアクリレ
ートおよびジメタクリレート、ポリビニル化合物、ジビ
ニル芳香族化合物と当業者の衆知のその他の物質のよう
な多官能単量体の多くの族より選ばれてもよい。
【0016】架橋剤が例えばアクリル酸、メタクリル
酸、エタクリル酸、プロパクリル酸、ブタクリル酸な
ど、またマレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコ
ン酸、イタコン酸、マロン酸、またはアコニット酸など
の不飽和酸のエステルからなるのが好ましい。その他の
不飽和酸は当業者の衆知のところである。これらの酸は
本発明の架橋ポリマーの配合に有効な効果的な多官能架
橋剤であるエステルを作りだすために、不飽和アルコー
ルもしくはポリヒドロキシアルコールのいずれかと好ま
しく反応せられる。一般に、これらのアルコールは、1
種かそれ以上のヒドロキシル官能価をもち、2〜約30
のカーボン原子をもつ。このように有効なアルコール
は、アリル、メタリル、クロチル、ビニル、ブテニル、
イソブテニルおよびエチレングリコール、プロピレング
リコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、ペンタエチレングリコール、グリセロール、1,
3,3,−トリメチロール−プロパン、ペンタエリトリ
トール、ジヒドロキシフェノールのようなポリオールに
加えて同種の不飽和アルコール、およびビスフェノール
A、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−メタ
ン、4,4′−ジヒドロキシビフェニル、4,4′−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン、ジヒドロキシフェニル
エーテル、ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、レソ
ルシノール、ヒドロキノンなどのようなアルキリデンビ
スフェノールを含む。
【0017】本発明の実施に好ましい架橋剤は、アリル
アクリレート、アリルメタクリレート、ビニルアクリレ
ート(メタクリレートとC1 〜C20同族体)、ジメタリ
ルフマレート、N−アリルアクリルアミド、クロチルア
クリレート、アリルクロトネート、アリルシンナメー
ト、ジアリルマレエートなどのような不飽和−価アルコ
ールをもった一塩基もしくは二塩基不飽和酸エステルを
含む。その他の好ましい種は、エチレングリコールジア
クリレート(ジメタクリレートとC2 −C4 O同族
体)、トリメチロールプロパントリメタクリレート、そ
して(II)の一般式に対応するアクリレートやアルキ
ルアクリレートおよびビスフェノールAのジアクリレー
トやジメタクリレートエステルのような多価アルコール
の二価、三価、それ以上のエステルである。
【化2】 3 とR4 は同じであっても異なっていてもよく、それ
らは1〜約6カーボン原子を含む水素もしくはアルキル
基である。nは全数1〜約10である。かわりとして架
橋剤は次の式(III)に従ってもよい。
【化3】 5 とR6 は同じであっても異なっていてもよく、1〜
約6カーボン原子を含む水素もしくはアルキル基であ
る。Aは(a)ジフェニルスルホン、ジフェニルスルホ
キシド、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルフィドの
アルキリデン部に1〜約6カーボン原子をもつビフェニ
ル、ジフェニルアルキリデン;(b)(a)群のジグリ
シジル誘導体;(c)(a)群もしくは(b)群いずれ
かのジウレタン誘導体;これらからなる群より選ばれる
芳香族成分である。その上に、架橋剤はグリシジルアク
リレートもしくはアリルアクリレート、ジビニル(トリ
ビニルもしくは高価同族体)ベンゼン、置換ビニルベン
ゼンや類似化合物であってもよい。さらに2種かそれ以
上の架橋剤の混合物は本発明の実施に有効である。
【0018】ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキ
シプロピルアクリレート、およびそれらのメタクリリッ
ク同族体を2,2,4−トリメチルヘキシル−1,6−
ジイソシアネートと反応させることによって作られるウ
レタンジアクリレートやビス−GMAのような化合物は
特に有効であり、ジアリルマレエート、エチレングリコ
ールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメ
タクリレート、ビスフェノール−Aのジメタクリレート
エステルのような化合物も有効である。
【0019】架橋ポリマーは単量体混合物もしくは単量
体と架橋剤もしくは上記の薬剤とを重合させることによ
って作られる。本発明の実施に用いられる架橋ポリマー
の製造に使用される架橋剤の量は臨界的係数である。そ
うして作られたポリマーの粒子が本発明の組成物を形成
する液状化合物で膨潤する能力もしくはその液状化合物
を吸収する能力がそのような架橋ポリマーの製造に用い
られる架橋剤の量に直接関係があるとうことは既知のこ
とである。
【0020】本発明の実施に有効な架橋ポリマーの物理
化学的特性が、前記の適当な架橋ポリマーを配合するた
めに用いられる架橋剤と単量体の相対的割合を決定す
る。本発明の組成物の液状化合物にさらされる時、それ
らの構造同一性を本質的に維持するような架橋ポリマー
が十分によく架橋されなければならない。同時に、それ
らはそのような液状化合物で膨潤したり、それらを吸収
したりできない程すっかり架橋されてしまってはいけな
い。このように、それが何であるかということよりも、
それがどのような働きをするかということによって架橋
剤の割合を決定する方がよい。架橋ポリマーが細かい粒
子形成に利用されるという事実にかんがみ、より十分に
説明されるように、本発明の液状化合物にさらされる時
に、粒状架橋ポリマーが粒子離散をそこなわないように
するのに十分な量であるように、用いられる架橋剤の最
少量を限定することが適当である。同様に、そこで用い
られる架橋剤の最大量は生じた架橋ポリマー粒子が液状
化合物にさらされる時にその量をこえて液状化合物の有
意部分で膨潤したり、それらをさらに吸収したりできな
い量である。この点において、多量の架橋ポリマー粒子
は、もしそれがそのような液体の少なくとも10重量
%、膨潤したり吸収したりすれば、液状化合物の有意部
分で膨潤したりそれらを吸収したりすることを言われる
であろう。むしろ架橋剤の量は、液状化合物の約10〜
500重量%を吸収することのできる架橋ポリマーを提
供するために用いられる。
【0021】本発明の架橋ポリマーの含有物に適した架
橋剤の最高および最低値が、成分単量体や架橋剤の化学
的同一性への依存を改めるだろうということは当業者の
衆知のところである。しかしながら一般に、架橋剤は低
くて生じる架橋ポリマーの約0.01重量%〜高くて約
30重量%、好ましくは約0.02重量%〜約5重量
%、より好ましくは約0.05重量%〜約1.5重量%
であってもよい。
【0022】単量体もしくは架橋剤からの本発明の実施
に有効な架橋ポリマーの製造は、当業者の衆知の多くの
方法のどれによって行なわれてもよい。このように該ポ
リマーは開始剤を付加してもしなくても、重合させるの
に十分な温度に化合物の混合物を熱することによって作
られてもよい。この目的のためにベンゾイルペルオキシ
ド、ジクミルペルオキシド、そして当業者に衆知のその
他の物質のようなペルオキシタイプの開始剤が使用され
てもよく、活性剤の使用もいくつかの配合物では有益で
ある。かわりに、本発明の架橋ポリマーは、光線もしく
は高エネルギー電波を使用する光化学開始反応もしくは
ラジアン開始反応によって該成分から作られてもよい。
光化学開始反応の代わりに、光化学増感剤もしくはエネ
ルギー伝達成分が全重合効率を強めるために当業者に衆
知の方法で使用されてもよい。
【0023】架橋ポリマーの重合は当業者に衆知のすべ
ての非常に様々な方法で行なわれてもよい。このよう
に、それらはグリムによる米国特許第2,673,19
4号に述べられているような懸濁重合、乳化重合、ブロ
ック重合、もしくは他のどんな有効なそして適当な方法
によっても作られてもよい。ここでより十分に述べられ
るように、細かい粒状グラニュールもしくはビーズの形
をした有効な架橋ポリマーをもつことが望ましいので、
懸濁重合が特に適当である。しかしながら、大量に作ら
れたポリマーのブロックは有効な生成物を生ずるために
粉砕されてもよい。架橋ポリマーの粒子の大きさは、本
発明にとって重要である。簡単に述べたように、架橋ポ
リマーは小さな離散粒子もしくはビーズの形で存在する
のが望ましい。平均粒子サイズは約0.001ミクロン
〜約500ミクロンであるべきである。粒子の少なくと
も50重量%が、150ミクロン以下の直径をもつのが
好ましく、100ミクロン以下であるのがより好まし
い。
【0024】本発明の実施に有効な多官能架橋性オリゴ
マーおよび/または単量体は、付加重合可能な非常に様
々な二官能成分もしくは多官能成分を含む。一般に、こ
の重合のための活性座席として役立つ反応官能価はエチ
レン官能、たとえばアクリル系誘導体、ビニルアルキル
であり、他の反応基も同様に有効である。高分子複合材
料の配合や合成における多官能オリゴマーや単量体の使
用は当業者に衆知の事実であり、そのような薬剤が少な
くとも2種の反応官能価をもち、そのために多くの作用
をするということが必要であるということも彼らに衆知
の事実である。適当な多官能単量体やオリゴマーは、第
二反応機能をもつアルコールから作られるアクリル酸ジ
エステル、低アルキルアクリル酸ジエステル、アクリル
酸エステル、低アルキルアクリル酸エステル、およびウ
レタンジアクリレートとジメタクリレート、ポリビニル
化合物、ジビニル芳香族化合物、そしてその他の当業者
に衆知のもののような多官能ビニルおよび/または付加
重合性単量体の多くの族から選ばれてもよい。
【0025】多官能単量体やオリゴマーは、例えばアク
リル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、プロパアクリル
酸、ブタクリル酸、マレイン酸、フマリン酸、シトラコ
ン酸、メサコン酸、イタコン酸、マロン酸、もしくはア
コニット酸などの不飽和酸のエステルを含むのが好まし
い。その他の不飽和酸は、当業者に衆知のところであ
る。これらの酸は、本発明の組成物の配合において有効
且つ効果的な多官能単量体やオリゴマーであるエステル
を作るために不飽和アルコールが多価アルコールのいず
れかと反応せられるのが好ましい。一般にこれらのアル
コールは、一種がそれ以上のヒドロキシル官能価をも
ち、2〜約30カーボン原子をもつ。このように、有効
なアルコールは、アリル、メタリル、クロチル、ビニ
ル、ブテニル、イソブテニル、そして同様の不飽和アル
コールと、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペン
タエチレングリコール、グリセロール、1,3,3,−
トリメチロール−プロパン、ペンタエリトリトール、ジ
ヒドロキシフェノールのようなポリオール、そしてビソ
フェノール−A、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、4,4′−ジヒドロキシビフェノール、
4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ジヒドロ
キシジフェニルエーテル、ジヒドロキシジフェニルスル
ホキシド、レソルシノール、ヒドロキノンなどのような
アルキリデンビスフェノールを含む。
【0026】本発明の実施に用いられる好ましい多官能
単量体およびオリゴマーは、アリルアクリレート、アリ
ルメタクリレート、ビニルアクリレート(メタクリレー
ト同族体)、ジメタリルフマレート、N−アリルアクリ
ルアミド、クロチルアクリレート、アリルクロトネー
ト、アリルシンナメート、ジアリルマレートなどのよう
な不飽和一価ヒドロキシルアルコールをもつ単量体二塩
基不飽和酸エステルを含む。その他の好ましい種は、エ
チレングリコールジアクリレート(ジメタクリレートと
2 −C6 同族体)、トリメチロールプロパントリメタ
クリレートのような多価ヒドロキシアルコールの二価、
三価、および高価エステル、そしてビソフェノールAの
ジメタクリレートエステル、前記の式(II)に示した
その他のアクリレートやアルキルアクリレートエステル
である。代わりとして、多官能単量体および/またはオ
リゴマーが前記式(III)に従ってもよい。加えてグ
リシジルアクリレートもしくはアリルアクリレート、ジ
ビニル(トリビニルもしくは高ビニル同族体)ベンゼン
のための多官能単量体および/またはオリゴマーは、ジ
ビニルベンゼンもしくは類似化合物で代用してもよい。
さらに架橋剤の混合物は本発明の実施に有効である。
【0027】ビス−GMAや、ヒドロキシエチルアクリ
レート、ヒドロキシプロピルアクリレートの反応から作
られるウレタンジメタクリレートおよび2,2,4−ト
リメチルヘキシル−1,6−ジイソシアネート(以下ウ
レタンジメタクリレートもしくはジアクリレートと呼
ぶ)のような化合物は特に有効であり、エチレングリコ
ールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメ
タクリレートトリメチロールプロパントリメタクリレー
トや、ビスフェノールAのジメタクリレートエステル、
それらのウレタン付加物も有効である。ジアリルマレー
トのような類似アクリレートも同様に有効である。
【0028】上記に述べた化合物(すなわち架橋ポリマ
ー、充填剤、および架橋剤)に加えて、混合物はさらに
追加的且つ任意的成分を含んでもよい。これらは開始
剤、活性剤、顔料、不透明化剤、接着性改変剤、そして
当業者にとって容易に思いつくその他の材料を含んでも
よい。
【0029】本発明の混合物は、一緒に適当な割合で構
成種を混合することによって配合されたり、老化や熟成
によって追従される。いくつかの技術がこれに有効であ
り、その他のものは、当業者にとって衆知であろう。こ
のように、それとともに例えばペルオキシド開始剤や顔
料を含む適当な割合で、架橋ポリマー、充填剤、および
架橋剤を化合させることが必要である。この化合はそれ
から均一な外観をもつ混合物になるように完全に混合さ
れ、老化される。
【0030】しかしながら、該混合物が充填、歯牙、ブ
リッジ、クラウン、前装、陶歯、小窩裂溝封鎖、義歯床
および義歯裏装材、矯正副子材、および矯正装置のため
の接着を含む極めて広範囲な歯科用途に適しているとい
うことが理解された。本発明の材料は補綴交換やもしく
は骨のような様々な硬い身体構造の修復にも役立ち、外
科学、特に口腔外科学を通じた再形成に役立ち得る。そ
れらはまた、例えば塑性建造材におけるように様々な歯
科以外の用途にも有効である。
【0031】本発明の混合物の成分間の化学的、物理的
関係の本質は、本発明の実施にとって重要である。その
中の主な関係は、架橋ポリマー粒子が本発明の液状化合
物で膨潤したり、それらを吸収したりする能力があるこ
との必要性である。本発明に従って、上記の有効な技術
のいくつかによって作られた混合物は、架橋ポリマーが
本質的に十分に架橋剤で膨潤したり、架橋剤によって浸
透したり、もしくは架橋剤を十分に吸収したりしたこと
を確実にするのに十分な時間で老化される。このように
本願明細書に用いられる「熟成された」「熟成する」と
いう言葉は、架橋ポリマー粒子を架橋剤で本質的に十分
に膨潤するのに十分な時間混合して、お互いに組合わせ
た混合物の各成分の保存を意味する。平衡が近づけられ
るように、しばしば熟成方法は混合物の一致性における
変化によって明らかにされる。そのような平衡を近づけ
るのに必要な時間は、混合技術、材料の相対的割合、ポ
リマーの粒子サイズおよび分子量、および混合中の温度
範囲によって変化するであろう。一般に1〜7日間の熟
成時間が、所望の平衡に近づくのに適当であるために発
見されている。前記の考察にかんがみ、それが当業者の
技術の範囲内にあるということは理解されるべきであ
る。
【0032】混合物の重合について、三次元構造が形成
されるということが信じられており、それらは相互に浸
透する重合性網状構造と呼ばれるものであってもよい。
このように、成形すると考えられる構造は、本発明の実
施に従って組立てられる物によって示されるすぐれた化
学的、物理化学的特性の堀出し物上手な組合せに大きく
役立つ因子であると信じられている。相互に浸透する重
合性網状構造は、従来のグラフトポリマーとは異なって
はいるが、それらと関係がある。一般に二次ポリマーが
一次ポリマーの本質的な存在において合成される時、生
じた物質は他のポリマーに対する1ポリマーの化学グラ
フトの実質範囲と関係なくグラフトポリマーとして衆知
である。しかしながら、一次ポリマーが二次ポリマーの
生成に先立って三次元網状構造に架橋される時、および
該二次ポリマーが同じく三次元網状構造に架橋されるよ
うな方法で形成される時に、相互に浸透するポリマー網
状構造が形成されると考えられる。そのような網状構造
もまた、例えば顔料や充填剤のような無機原物の包含物
を懸濁してもよい。
【0033】このように、相互に浸透する重合性網状構
造は、同量のスペースで共存する2種かそれ以上で架橋
され、従って次元的に配列された網状構造からなるよう
に見えるが、それは共通の共有結合をもつ必要はない。
それらがそれらの間で共有結合をもつ必要がないという
意味で実際に独立していてもよいが、それらは物理的に
他のものの中で1つ補足され、共有結合を破壊されなけ
れば、どんな物理的操作によっても解離できない。
【0034】相互に浸透するポリマー網状構造は1つの
相互に浸透するポリマー網状構造が1つの物質ではなく
てむしろある構造物であると考えられている。一般に、
相互に浸透するポリマー網状構造の本質についての論説
のために、L.H.スパーリングらによる最近の資料
「マクロモルキュールズ」第9巻第4号(1976);
「マクロモルキュールズ」第9巻第5号(1976);
「ジャーナル オブ ポリマー サイエンス」第12巻
141ページ(1977);「ジャーナル オブポリマ
ー サイエンス」第16巻583ページ(1978);
およびそこに引用された記事およびクレプナーらによる
「ジャーナル オブ エラストプラスト」第5巻196
ページ(1973年10月)を参照のこと。
【0035】両ポリマーの架橋が実在するということが
望まれることは明らかであるが、様々な段階の架橋が前
もって形成されたポリマーとその場で形成されたポリマ
ーのどちらでも可能である。その上、最初のポリマーと
二次ポリマーが同じ材料から形成される時でさえ、相互
に浸透するポリマー網状構造が形成されるということが
認識されるべきである。例えば、適当に架橋されたポリ
メタクリレートの2つの独立した網状構造は、相互に浸
透するポリマー網状構造を形成するためにお互いに相互
に浸透してもよい。同様に、2つかそれ以上のポリマー
の混合物がポリマーとして使用されてもよいように、相
互に浸透するポリマー網状構造は2つの網状構造だけに
制限される必要はない。2つかそれ以上の架橋剤の混合
物もまた、網状構造形成において用いられてもよい。
【0036】本発明において相互に浸透するポリマー網
状構造が形成されるということが考えられる。このよう
に、粒状架橋ポリマーが架橋剤で膨潤もしくは架橋剤を
吸収できる時、および吸収された架橋剤が本質的に重合
せられる時、相互に浸透するポリマー網状構造は、粒状
架橋ポリマーの範囲内に形成されるのが見られる。本発
明に従って、形成された製品にすぐれた化学的、物理化
学的特質を添える粒状架橋ポリマーの膨潤および混合物
の架橋に伴って生じる形成された粒状素材に集中された
ものが、この相互に浸透するポリマー網状構造であると
いうことが信じられている。本発明の先駆物質の混合物
の提供に使用される熟成方法は、架橋ポリマー粒子によ
る相互浸透での本質的に十分な膨潤を完了したり、もし
くは架橋ポリマー粒子による架橋剤の抑制を完全にする
こと、およびそれらの平衡に近づくことが要求されると
いうことが信じられている。しかしながら、相互に浸透
するポリマー網状構造および本発明に対するそれらの適
用に関する前述の論説が、それらの制限要因として解釈
されるのではなく、むしろ本願で適用可能であるように
提議される1つの機構として解釈されるべきである。
【0037】これまでに示されたように、本発明の組成
物はすぐれた化学的、物理化学的特性をあらわす。した
がって本発明の組成物から作られる製品は、屈曲疲れ衝
撃曲げ強さおよび義歯床としての耐薬品性を示す。その
上、そのような製品は独特の微細構造を示す。
【0038】本発明のもう一つの重要な特徴として無機
充填剤の混入がある。無機充填剤の混入物として珪酸充
填剤が特に好ましい。特に好ましいのは無機ガラスであ
る。これらの中にはバリウムアルミニウムシリケート、
リチウムアルミニウムシリケート、ストロンチウム、ラ
ンタン、タンタルアルミノシリケートガラス、および関
連物質がある。ガラスビーズ、特にサブミクロンサイズ
のシリカ、石英、ボロシリケート、およびその他の充填
剤が使用されてもよい。そのような充填剤は、本発明の
接着剤における使用に先立ってシラン化されてもよい。
シラン化は当業者衆知の事実であり、彼らに知られてい
るシラン化成分がこの目的のために使用されてもよい。
【0039】特に好ましいのはシラン化された極微小非
晶質シリコンジオキシド粒子である。シラン化されると
いうことは、いくつかのシラノール基が、例えば疎水性
充填剤を形成するためのジメチルジクロロシランで代用
されるか、もしくはそれで反応されたということを意味
する。粒子は特に50〜95%シラン化される。シラン
化された無機充填剤は本発明の目的のために無機充填剤
であるとみなされる。
【0040】本発明の明らかな好ましい具体例に従っ
て、このように形成される硬化組成物の衝撃強さを改善
することが望まれる。その上、改善された屈曲強さや加
荷重のもとで可逆的に変形する能力をもつ材料を提供す
ることが、しばしば好ましい。この点について、義歯基
礎床やその同様のもののような特定の装置の提供におい
て、口腔印象もしくはその同様のものから作られる硬質
テンプレートから硬化され、形づくられた材料の一部を
とり除くことがしばしば必要であるということは、当業
者にとって明らかであろう。この点について、アンダー
カットもしくは幾何生成の存在が硬化組成物を少し変形
することを必要にしてもよい。したがって、該状況にお
いて変形されることができ、これらの使用と実施に両立
する衝撃強さと屈曲強さを示す材料を提供することが非
常に好ましい。この目的はそれから形作られた製品が確
実なゴム変性ポリマーを作られる組成混合物の範囲内で
包有することにより、本発明に従って到達される。
【0041】したがって約10〜70重量%の多官能架
橋性組成物と約3〜70重量%のポリマー組成物からな
る重合性組成物を提供することが好ましい具体例であ
る。ポリマー組成物は、約500ミクロンまでの平均直
径をもち、架橋性組成物中で膨潤可能な離散粒子の形態
での約90重量%までの架橋ポリマーを含むように選ば
れる。ポリマー組成物はまた、少なくとも約10重量
%、好ましくは少なくとも約20重量%、より好ましく
は少なくとも約30重量%のゴム変性ポリマーのポリマ
ー組成物を含むようにも選ばれる。ゴム変性ポリマーは
約0℃以下のガラス転移温度をもち、約5ミクロン以下
の平均直結をもつエラストマーの粒子からなり、前記粒
子が約10〜80重量%の単量体種でオーバー重合さ
れ、前記オーバー重合粒子が約200ミクロン以下の平
均直径をもつゴム変性ポリマーのマクロ粒子を作るため
に約80〜98%の単量体種で好ましく懸濁重合され
る。
【0042】マクロ粒子ゴム変性ポリマーは全重合性組
成物の少なくとも約3重量%、好ましくは少なくとも約
10重量%、最も好ましくは少なくとも約30重量%の
量で全重合性組成物中に存在するのが好ましい。ゴム変
性ポリマーはポリマー組成物の少なくとも約60重量%
の量で存在するのが好ましく、約90重量%の量で存在
するのがより好ましい。その他の具体例に従って、組成
物はさらに架橋性組成物中で重合性混合物に加えられて
もよい架橋ポリマー粒子の膨潤を改善するのに十分な量
で単官能重合性組成物を含んでもよく、約80重量%ま
での無機充填剤を含むのが好ましい。
【0043】多官能架橋性組成物、無機充填剤、粒状架
橋ポリマー、および単官能重合性組成物はすでに上述さ
れた。本具体例に従って、多官能架橋組成物は約10〜
70重量%の重合性組成物を含むのが好ましい。多官能
架橋性組成物が約20〜60重量%の架橋性組成物を含
むのがより好ましく、約30〜50重量%の架橋性組成
物を含むのがさらに好ましい。無機充填剤は、重合性組
成物の約80重量%までの量で存在するが、それらの約
3〜80重量%、5〜約70重量%の量で存在するのが
より好ましく、約8〜55重量%であればより好まし
い。
【0044】存在させる場合には、単官能重合性組成物
は組成物に含まれる架橋ポリマーの膨潤を改善するのに
十分な量で架橋性組成物中に存在する。この量は、普通
重合性組成物の0〜約60重量%である。単官能組成物
が重合性組成物の約1〜40重量%の量で存在するのが
好ましいが、約5〜20重量%の量で存在するのがより
好ましい。
【0045】ポリマー組成物は非架橋ポリマー、オリゴ
マー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、およ
び当業者に衆知のその他の材料のようなその他のポリマ
ーを含んでもよい。
【0046】本具体例のゴム変性ポリマーは約0℃以下
のガラス転移温度をもち、約5ミクロン以下の平均直径
をもつエラストマーの粒子からなるのが好ましい。該エ
ラストマー粒子は約10〜80重量%の単量体種でオー
バー重合せられ、続いて前記オーバー重合粒子は約20
0ミクロン以下の平均直径をもつマクロ粒子を作るため
に約80〜90%の同じ単量体種もしくは異なった単量
体種で懸濁重合される。
【0047】ゴム変性ポリマーは組成物に関して選ばれ
るのが好ましく、重合製品約15in−lbs以上、好
ましくは約2.5in−lbs以上、さらに好ましくは
3.5in−lbs以上のガードナー衝撃値(ASTM
−3029−72)をもつ組成物から作られるのを可能
にするのに効果的な量で含まれる。ゴム変性ポリマーは
硬化組成物の改善された弾性率(ASTM D−970
−71)を提供するために含まれる。このように約2ミ
リオンpsi以下、好ましくは約1ミリオンpsi以
下、さらに好ましくは、約800,000psi以下の
弾性率が得られるのが好ましい。
【0048】0.39×0.10×2.56インチのサ
ンプルを用いた場合、ASTM D−790−71に従
って、約1mm以上、好ましくは1.5mm、さらに好
ましくは2.5mmの破壊点撓みをもつことも望まれ
る。当業者にとってこれらの考察から、好ましいゴム変
性ポリマーを見分けるのは困難なことでないと信じられ
ている。
【0049】本発明に従って、使用に最も好ましいゴム
変性ポリマーは続いてマクロ粒子内で、単量体で反応せ
られたブタジエンスチレンゴムラテックスのアクリル単
量体のコポリマーからなるグラフトポリマーである。
【0050】本発明の実行において有効な好ましいブタ
ジエンスチレンゴムラテックスは約60〜90重量%の
ブタジエンと約10〜40重量%のスチレンからなる。
そのような材料が、約50〜80重量%のブタジエンか
らなるのがより好ましい。その他の重合および共重合種
は、ポリマーおよびコポリマー、アクリロニトリル、イ
ソプレン、ウレタン、アクリレート、メタクリレート、
および当業者によって認められるその他の種を含むこれ
らのラテックス中に含まれるかもしくはラテックス中で
代用されてもよい。本発明の具体例で使用されるべきエ
ラストマーは約0℃以下のガラス転移温度をもち、約5
ミクロン以下の平均粒子直径をもつものである。
【0051】本具体例に従って、エラストマーラテック
スは単量体種、好ましくはアクリルタイプの単量体でオ
ーバー重合される。このように、アクリレート、メタク
リレート、および同様の単量体種の単量体は、全重量の
約10〜80重量%のオーバー重合材料からなる。その
ようなオーバー重合種は、約15〜50重量%のオーバ
ー重合エラストマー粒子からなるのが好ましい。具体例
に従って、オーバー重合種はまた、約5%までの前述の
ような多官能架橋性種からなってもよい。
【0052】オーバー重合エラストマー粒子は、続いて
約200ミクロン以下の平均直径をもつマクロ粒子を作
るために約80〜98重量%の単量体種で懸濁重合され
る。該マクロ粒子は約30〜100ミクロンの平均直径
をもつ粒子からなるのが好ましい。この点についてマク
ロ粒子の形成に使用される単量体種は、上記の重合性単
量体種のいずれでもよいが本質的にアクリル系であるの
が好ましい。確実な具体例に従って、約5%までの多官
能架橋剤がマクロ粒子の形成のために単量体種と混合さ
れてもよい。それらはエラストマー粒子のオーバー重合
をもたらすために用いられる種と同じであっても、異な
っていてもよい。
【0053】マクロ粒子の形成において使用される好ま
しい方法は、コーネルの米国特許第3,247,274
号に述べられており、それはここで言及によって具体化
される。その他の方法は当業者にとって明らかであろ
う。
【0054】本発明に従って、組成物から作られる製品
の硬化を促進するために、システムを硬化させる化学線
光を使用することが望まれる。模範的なシステムは、そ
のシステムのための付加発表を提供するためにここに言
及によって具体化されるダートらによる米国特許第4,
071,424号に示されている。そのようなシステム
において薬剤を減らすアミンと一緒に、カンホロキノン
のようなアルキル、アルファジケトンを使用することが
好ましい。
【0055】本発明の別な具体例に従って、方法が硬化
造形物質を提供するために提供される。義歯基礎床、補
綴物などのような歯科用物質の調剤がなめらかで均一な
重合性材料をもつことが重要である。細工しやすい、す
なわち手で作業されることのできるような物質を、技術
者が普通に使用し、粘着性がなく、粒状でなく、おれや
すくないあるいは作業困難でないようにすることがさら
に重要である。材料が適応時に流れたり垂れたりせず、
しかしそれらが模型表面に均一に且つ正確に適合し、作
業中安定していることが望まれる。従って、本発明の具
体例はなめらかで細工しやすく、本質的に均一な重合性
組成物を、義歯基礎床もしくは補綴物のような造形物体
に造形すること、および硬化造形物を提供するために物
体を重合させることにむけられる。もちろん、そのよう
な物質が硬化後約1.5in/lb.以上のガードナー
衝撃値と、2,000,000psi以下の弾性率をも
つことも望まれる。このことは約10〜70重量%の多
官能架橋性組成物と、約3〜70重量%の前記のような
ポリマー組成物を好ましい重合開始システムといっしょ
に含むことによって到達される。ポリマー組成物は少な
くとも10重量%のゴム変性ポリマーと約90重量%ま
での前記のような架橋ポリマーを含むであろう。約80
重量%までの無機充填剤も含まれてもよい。前記化合物
は約30〜100℃の温度、約50〜200mmHgの
圧力でなめらかで細工しやすく、本質的に均一な重合性
組成物を提供するのに十分な時間混合される。
【0056】前記の時間、温度、圧力条件は、同時にな
めらかで本質的に均一で細工しやすい重合性組成物の提
供の実施に対して臨界的である。前記の好ましい方法に
従えば、ゴム変性ポリマーはヤング率をもち、化合にお
いて得られる望ましいガードナー衝撃値と弾性率値で生
成硬化造形物体を提供するのに十分な、そして重合性組
成物中で細工しやすさの到達に一致する量で存在するよ
うに選ばれる。
【0057】最終生成物中にすぐれたエネルギー吸収機
関を提供することが本発明の特徴である。従って、多官
能架橋性組成物は、好ましくは少なくとも約250、よ
り好ましくは少なくとも約300、そして最も好ましく
は340以上の相対的に高い分子量をもつ。既してその
ような単量体オリゴマーは一般に、高重合率、低収縮率
で、長重合鎖を提供すると言われてもよい。最終生成物
は、上記のように物理的特性を改善した。この重要な特
徴によって存在せられる困難は、ポリマー粒子もしくは
ビーズからなる好ましいポリマー組成物を膨潤させるた
めに望まれるそのような単量体オリゴマーが周囲の作業
温度でただゆっくりともしくは不完全にポリマー組成物
を膨潤させるということである。
【0058】従って、膨潤可能なポリマー粒子が添加物
中に保たれる時、大多数の多官能架橋性組成物を作るオ
リゴマー組成物によって膨潤されることが好ましい具体
例の実施における本発明の重要な特徴である。前記粒子
が最適の程度に膨潤された後それらが過度に膨潤せず、
その結果保存組成物が生じることも重要である。膨潤し
ないことによって本具体例の特徴である好ましい膨潤温
度で生じるまさに相当な膨潤に特に比べて実質的に可視
膨張が生じないということが意味される。
【0059】混合および膨潤もしくは重合性組成物によ
る粒子ポリマーの混合の後に続いておこる膨潤のための
好ましい温度は、好ましくは少なくとも約35〜80
℃、さらに好ましくは40〜75℃、最も好ましくは4
5〜70℃である。最も好ましい方法はすべての成分を
化合させ、それからそれらを一般に約4時間以内、好ま
しくは2時間以内、最も好ましくは45分以内、好まし
い温度で相互に関係させる時間、所望の温度で混合する
ことである。なぜならいくつかの場合にも、多くの機関
および装置限定があり、特別な目的のために各成分の不
安定という問題を含み、粒子ポリマー、重合性組成物、
およびたいていは他のどんな成分をも混合し、それから
96時間まで、より好ましくは48時間以内、最も好ま
しくは24時間以内、上記の好ましい温度範囲内の熱の
もとで混合することなく混合物を保つことによって十分
に平衡状態まで膨潤もしくは付加膨潤できることが望ま
れるからである。これらの具体例に従って、組成物が約
50℃の温度および約30〜100mmHgの圧力で混
合されるのが好ましい。
【0060】とにかくゲルではなく相当のプラスチゾル
が得られることが重要である。不適当な加熱温度もしく
は時間では結果としてゲル構造を形成し、二次加工歯科
用物質に不適当な生成物を生じる。過度の製造温度およ
び/または時間はまた、重合性組成物製品が好ましい歯
科用物質のような造形物に変えられないうちに、重合性
組成物製品のオーバー重合をひきおこす。重合性出発原
料中のそれらの典型的な存在の結果としてシステム中に
存在する典型的妨害剤は、それらが粉砕されることが明
らかな、そして貯蔵中に組成物を安定化するための機能
を衰えさせる熱によって有害な結果がもたらされる。
【0061】好ましい具体例に従えば、重合性組成物の
配合は約40〜70℃の温度、約10mmHg以上約1
50mmHg以下の圧力でおこる。
【0062】本発明は以下の実施例に従って、さらに詳
しく説明される。
【0063】実施例1 有機アミン塩組成物 有機アミン塩組成物は二つの供給原料から次のように作
られる。
【0064】332.1gの氷メタクリル酸(MAA)
と5.7gのBHTが2リットルポリエチレンボトルに
加えられた。該混合物はBHTが均等な溶液に溶解する
まで撹拌された。MAA溶液はフリーザー内に4時間安
置された。該溶液は凝固し固体になった。同時に約70
0gのジメチルアミノネオペンチルアクリレート(DM
ANPA)が1リットルポリエチレンボトルに加えら
れ、フリーザー内で4時間安置された。DMANPAは
凝固せず液体のままであった。
【0065】両ボトルはフリーザーから取出され、66
2.2gのDMANPAが冷凍溶液に注がれた。化合さ
れたMAAとDMANPAはロールミルで1時間混合さ
れた。生じたアミン酸DMANPA−MAAは透明なわ
ずかに粘性のある液体であった。
【0066】成形可能な義歯床組成物の製法 成形可能な義歯床組成物は可視光線で硬化されて作られ
た。義歯床材は以下の配合に従って作られた。 全組成物の重量% 39.01 ヒドロキシエチルメタクリレートと2,2,4−トリメチルヘキシ ル−1,6−ジイソシアネートの反応生成物であるウレタンジメタ クリレート〔N,N−ビス(2−メタクリロイルオキシエトキシカ ルボニル)−1,6−ジアミノ−2,4,4−トリメチルヘキサン 2.54 1,6−ヘキサネドロールジメタクリレート(HDDMA) 0.13 カンホロキノン(CQ) 0.66 DMANPA−MAA溶液 42.48 ポリ(メチルメタクリレート−コ−エチレンジメタクリレート 99.8:0.2)のL.D.コーク社によって供給されている ポリマー* 0.08 レッドアセテート繊維 0.02 顔料 14.92 ヒュームドシリカ無機充填剤(エーロジルR972、デグッサの 製品) 0.16 ガンマ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン *該ポリマーは米国特許第4,396,476号に従っ
て作られた。
【0067】最初、CQがHDDMA内で溶解され、ア
ミン塩、ガンマメタクリルオキシプロピルトリメトキシ
シラン、およびウレタンジメタクリレートと共に混合さ
れた。生じた液体溶液は45℃に熱せられたダブルプラ
ネタリミキサーに入れられ、20mmHgの圧力のもと
で混合された。次に該ポリマーがVベルト内であらかじ
め混合された顔料や繊維と共に加えられ、20mmHg
の圧力のもとで混合された。温度は55℃に上げられ、
ヒュームドシリカがほぼ同じサイズの3つのインクレメ
ントに加えられ、そのたびごとに130mm圧力のもと
で混合された。こうして可視光硬化性(VLC)パテペ
ーストができた。
【0068】VLCパテは油圧機内で3.5インチ×
2.5インチ×0.10インチシートに成形された。該
シートは口腔の印象から作られる(セパレーターで塗布
された)ストーンモデルに基礎床として適合された。該
基礎床はトリムされ、2分以内で400〜500nmバ
ンドパスフィルターをもつ4つの150ワットの石英ハ
ロゲンランプのもとで回転するターンテーブル上で硬化
された。好ましい装置は、1983年5月6日出願の米
国特許出願第492,284号に示されている。光束は
基礎床表面で100〜130mw/cmに変化した。付
加VLCパテは直径0.25インチのロープになるよう
にまがれる。該ロープはアクリルプラスチック歯牙のプ
レスドイン全弓を得るような形状で基礎床の稜周辺に適
合された。
【0069】接着剤の製法 接着剤組成物もしくは接着性タイコートが赤色光室で以
下に述べられた方法で与えられた割合で以下にあげられ
た成分をガラス反応器に装填することによって作られ
た。 重量% 21.58 ロームアンドハース社のジシクロペントエニルオキシエタクリレー ト(QM657) 4.32 アクリル酸 7.19 1,6−ヘキサネジオールジメタクリレート(HDDMA) 0.31 カンホロキノン(CQ) 1.61 ジメチルアミノネオペンチルアクリレート−メタクリル酸 (DMANPA−MAA塩)* 19.66 メチメタクリレート(MMA) 45.33 アクリレーテッドウレタンオリゴマー(ユビタン782、モルトン −チオコール社) *53.21gのDMANPA、26.73gのMA
A、0.46gのBHTからなるDMANPA−MAA
塩は以下の有機アミン塩製造方法に述べられるようにし
て作られる。
【0070】CQはHDDMA中て溶解せられ、それか
ら反応器に加えられた。次にアクリル酸、DMANPA
−MAA、QM657およびMAAが撹拌状態で加えら
れた。最後に、あらかじめ60℃に3時間加熱されたコ
ビタン782が撹拌状態で混合物に加えられた。該混合
物は、2.5時間撹拌された。明らかに均一で透明な溶
液が得られた。該溶液は遮光性ボトルに移された。
【0071】接着法 一組の弓状歯が1983年7月1日出願の米国特許出願
第510,405号および米国特許第4,396,37
7号に従って作られた。
【0072】配合された接着剤組成物がリッジラップ部
には視覚的に完全に、そして全弓上顎歯の顔面舌面カラ
ーおよび隣接面間部には約2mm塗布されるようにブラ
シを用いて適用された。接着剤は2分間ベンチ硬化さ
れ、それから前記硬化装置内で2分間光硬化された。
【0073】接着剤で被覆された歯牙はVLCパテのロ
ープ内にプレス配置された。歯牙はそれからさらに咬合
器内に正しい位置に調整され、それから2分間の光硬化
によって適所に固定された。次に義歯の顔面および舌面
は付加ロープで仕上げられた。
【0074】以下に述べられる液体酸素遮断塗装は可視
光硬化性義歯レジンを硬化する前に表面処理として適用
された。4分間の光硬化の後、表面は乾燥し、輝いてお
り、粘着性がなかった。その後義歯はストーンモデルか
ら取出され、義歯のその他の面は液体酸素遮断塗装で塗
装され、それから2分間光の下で硬化された。該表面は
乾燥し輝いており、粘着性がなかった。次に硬化義歯は
水道水で洗浄され、紙タオルで乾燥された。加工義歯の
両表面は輝いており粘着性がなかった。
【0075】酸素遮断被膜は次の配合に従って作られ
た。 重量% 41.00 ポリビニルピロリドン(プラスドン K 29/32、 GAF社) 58.23 水 0.045 界面活性剤(マコン10、ステファンケミカル社) 0.50 カリウムソルベート
【0076】上記各成分は周囲状況で一緒に混合され、
生じた溶液は22℃で850cp.の粘度をもつ非常に
粘性のある明るい黄色の溶液であった。(B型No.2
スピンドル、20rpm)
【0077】実施例2 1983年7月1日出願の米国特許出願第510,40
4号に従って以下の義歯床組成物が作られ、すぐれた結
果をもつ義歯に形成された。 重量% 39.44 ウレタンジメタクリレート(ヒドロキシエチルメタクリレートと 2,2,4−トリメチルヘキシル1,6−ジイソシアネートの 反応生成物) 2.57 1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート(HDDMA) 0.13 カンホロキノン(CQ) 0.59 ジメチルアミノエチルエタクリレートとメタクリリック酸の 反応生成物(DMAEMA−MAA) 42.10 ポリ(メチルメタクリレート−コ−エチレンジメタクリレート 99.8:0.2)、L.D.コーク社により提供されたポリマー (ポリマーは懸濁重合からその形状が生じる球状ビーズ内に存在す る。少なくとも50重量%のビーズが50ミクロン以下の平均直径 をもつ。該ポリマーは懸濁重合によるメチルメタクリレートをエチ レンジメタクリレートから作られた。)* *該ポリマーは1977年2月1日出願の米国特許出願
第008,507号の継続出願である1981年11月
5日出願の米国特許出願第318,356号に従って作
られた。
【0078】最初、CQがHDDMA中で溶解され、そ
れから、DMAEMA−MAAとウレタンジメタクリレ
ートと共に混合された。生じた液体溶液は45℃に加熱
さたダブルプラネタリミキサーに入れられ、20mmH
gの圧力のもとで混合された。次に、ポリマー、顔料、
繊維がVコーンブレンダー内で混合された。該ポリマー
混合物が加えられ、20mm圧力のもとで混合された。
温度は55℃に上げられ、ヒュームドシリカがほぼ同じ
サイズの3つのインクレメントに加えられ、そのたびご
とに130mmの圧力のもとで混合された。これは可視
光硬化(VLC)パテペーストを作り、それはさらにそ
れから缶に該パテを入れることおよびそれを油圧機内で
20mmHg圧力、それから高い圧力にさらすことによ
って過度の閉じこめられた空気を取除くように処理され
た。該パテはそれからラム押出機を用いてデルリンダイ
ズに通して0.1インチ×2 5/8 インチの大きさのシ
ートおよび0.375インチの直径をもつ棒材の形に押
出された。該シートおよび棒材はそれから約4インチず
つの長さに切断された。
【0079】パテという言葉は機械的に(手で)変形せ
られることができ、少なくともそれが変形されたり成形
されたりした形を一時的に維持する粘着性物質を意味す
る。
【0080】実施例3 本発明に従って修復組成物が1クオートレドコシグマブ
レードミキサー内で配合され、55℃で加熱された。 重量% 成 分 61.30 シラン処理極微小シリカ 0.90 エーロジルR972TM(デグーサ)極微小シリカ充填剤 7.10 懸濁重合メチルメタクリレート−コ−エチレンジメタクリ レート(99.8:0.2) 27.60 ヒドロキシエチルメタクリレートと2,2,4−トリメチ ルヘキサン−1,6−ジイソシアネートの反応生成物 1.80 1,6−ヘキサネジオールジメタクリレート 0.95 3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン 0.09 カンホロキノン 0.26 ジメチルアミノエチルメタクリレート 0.003 顔料 計100.00
【0081】該シラン処理極微小シリカは、1000g
0×50ヒュームドシリカ(デグーサ)を200gの3
−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランと共に
12リットルのヘキサン中でシラン化することによって
提供された。該シリカおよび10リットルのヘキサンが
ステンレス金属バケット内で30分間いっしょに撹拌さ
れた。次に、該シリカが加えられ、1時間撹拌された。
追加の2リットルのヘキサンが加えられ、該混合物は1
6時間沈降させられた。該混合物はデカントされ、濾過
され、ヘキサンで洗浄され、24時間115℃の温度で
乾燥された。生じた固体はこわされ、粉砕され、No.
10スクリーンでふるわれた。
【0082】カンホロキノン、ジメチルアミノエチルメ
タクリレート、ウレタンジメタクリレート、および1,
6−ヘキサネジオールジメタクリレートがいっしょに混
合され、溶液に形成され、それからミキサーに加えられ
る。顔料はボールミル内で該ポリマーと共に配合され
た。該顔料ポリマーが加えられ、液体と共に混合され、
前膨潤を生ずるように24時間放置された。該シラン化
シリカおよびR972シリカがプレブレンドされ、均質
混合物が得られるまで撹拌状態でインクレメント中に加
えられた。最後に、該シランが加えられ、30分間混合
された。生じた物質は後方充填材に適しており、帯状隔
壁を変形し、プリズマ−ライト可視光重合装置で硬化溶
液に硬化されてもよい。実施例3の組成物は金属性アマ
ルガム人工歯配列器および圧縮器で配列された圧縮され
た時、変色しなかった。
【0083】実施例4 変性有機アミン塩の製法 実施例1のアミン塩と同様のアミン塩が30.8gの冷
凍ジメチルアミノネオペンチルアクリレートを加えられ
た15.5gのメタクリル酸、9.0gのカンホロキノ
ンおよび0.9gのブチル化ヒドロキシトルエンの冷凍
混合物から作られた。11.7gの3−メタクリルオキ
シプロピルトリメトキシシランもまた加えられ、透明溶
液になるようにブレンド撹拌された。
【0084】中間組成物 V−コーンブレンダーが以下のものを混合するのに使用
された。 ゴム変性ポリマー 900.0g エーロジルR−972TMシリカ 300.0g レッドファイバーコンセントレート; 30.2g 2%の赤色アセテート繊維;12%のエーロジルR972; 86%のゴム変性ポリマー ブルーファイバーコンセントトレート; 1.1g 2%の青色アセテート繊維;12%のエーロジルR972; 86%のゴム変性ポリマー スカーレット顔料コンセントレート; 25.2g 0.2%のクロムフタルスカーレットRS;2%のエーロシル R972;97.8%のゴム変性ポリマー イエロー顔料コンセントレート; 3.1g 0.2%のイエロー酸化鉄; 2%のエーロシルR972; 97.8%のゴム変性ポリマー ゴム変性ポリマーは一般に同量のメチルメタクリレート
でオーバー重合されたブタジエン−スチレン(70:3
0)のエマルジョンポリマーを懸濁重合により8.4:
91.6の割合で93重量%のメチルメタクリレートと
7重量%のブチルメタクリレートからなるアクリル単量
体の混合物で反応することにより、米国特許第347,
274号(コーネル社)の実施例1に従って作られた。
【0085】重合性組成物 52℃で加熱されたプラネタリミキサーは、294.1
3gのN,N−ビス−(2−メタクリロイルオキシエト
キシカルボニル)−1,6−ジアミノ−2,4,4−ト
リメチルヘキサン(ウレタンジメタクリレート)と5.
87gの変性アミン塩で満たされた。該混合物は撹拌中
で脱泡された。250gの中間組成物が加えられ、脱泡
され、15分間混合された。250gの第二次中間組成
物が加えられ、脱泡され、85mmHgの圧力のもとで
22分間混合された。生じた剛性パテはなめらかで、細
工しやすく、均一で、板状に押出し可能であった。該物
質は実施例1に述べたように義歯床に成形され、4.4
in−lbsのガードナー衝撃値を生じた。
【0086】実施例5 実施例4の手順がブタジエン:スチレンを75:25の
割合で含むと信じられているエマルジョンポリマーが使
用され、メチルメタクリレートと共に85:15の割合
でオーバー重合されることを除いて繰返された。このポ
リマーはメチルメタクリレートおよびブチルメタクリレ
ートと10:90の割合で反応された。生じたゴム−コ
−変性ポリマーは中間組成物を成形するための付加のた
めのポリマー組成物を成形するように、架橋粒子ポリマ
ーポリ(メチルメタクリレート−コ−エチレンジメタク
リレート99.8:0.2)、以下のXLポリマーと様
々な割合で使用された。ウレタンジメタクリレートとR
−972シリカの割合は同様に様々な率にかえられた。
ガードナー衝撃データおよび審美観測値は次のようであ
る。
【0087】
【表1】
【0088】実施例6 実施例4の手順が、80:20の割合でメチルメタクリ
レートとオーバー重合された80:20のブタジエン−
スチレンのポリマーを使用して繰返された。この材料は
メチルメタクリレートおよびブチルメタクリレート(9
3:7)と5.4:94.6の割合でマクロ粒子を作る
ために懸濁重合によって反応せられた。生じた複合材料
は造形可能で一般に細工しやすいが、ガードナー衝撃値
4.4in−lbsに硬化可能ないくぶん粘着質のもの
であった。
【0089】実施例7 実施例6の製法が、重合性組成物をつくるための最終混
合の圧力、温度、時間をかえて繰返された。生じた生成
物の性能および性質における驚くべき変化が方法に対す
るこれらのパラメーターの臨界を示す。
【0090】
【表2】
【0091】実施例8 実施例6に従って作られた義歯床が以下の材料から作ら
れた。 重量% ウレタンジメタクリレート 36.71 1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート 2.39 カンホロキノン 0.12 N,N−ジメチルアミノエチルネオパンチルアクリレート 0.62 メタクリル酸塩 ガンマーメタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン 0.15 ブチル化ヒドロキシトルエン 0.005 ゴム変性ポリマー 45.58 ヒュームドシリカ、エーロジルTMR972 14.38 赤色アセテート繊維 0.03 顔料 微量 重合性組成物の最終混合が4.7in−lbsの硬化ガ
ードナー衝撃値(ASTM D−290−71)52
7,000psi(ASTM D−290−71)の弾
性率および13,400psiの破壊係数(ASTM
D 790−71)をもつ細工しやすい可視光硬化性パ
テペーストをつくるために85mmHgの圧力で55℃
で行なわれた。この値は実施例1(2.1in−lbs
のガードナー衝撃)に都合よく匹敵する。
【0092】実施例9 少しの実施例8の組成物であるゴム変性ポリマーのかわ
りに架橋ポリマー(メチルメタクリレート−コ−エチレ
ンジメタクリレート99.8:0.2)、(0.2%X
Lポリマー)を用いることの衝撃強さに対する影響が調
査された。 ゴム変性 0.2 %XL 実験 ポリマー ポリマー ガードナー衝撃 実施例8 100% 0% 4.7in−lb J 75 25 3.4 K 50 50 2.7 L 25 75 2.9 実施例1 0 100 2.1
【0093】本特許出願における百分率はすべて添加化
合もしくは列挙された組成物の百分率として明らかに示
されている場合を除いて、最終組成物を100%とした
重量パーセントである。列挙された組成物もしくは成分
の百分率と示されている場合、列に列挙された材料は同
列のものの内で合計して100%になるように配分され
るべきであることを意味する。もし別な意味が特に示さ
れていなければ、化合物とは、特定の化合物を意味し、
組成物とは、別々にもしくは結合して正規の特性をもつ
1種かそれ以上の成分を意味する。複合組成物とは、正
規の特性がちがっている2種かそれ以上の組成物を含む
組成物である。重合性組成物とは、重合可能な組成物で
ある。一般知識として、本発明の重合性組成物は重合に
よって固まり、最も好ましい場合には、パテもしくはペ
ーストから安定した硬度特性もしくは保形特性をもつ溶
液にかわり、一般には可撓能力のある剛さをもつ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年5月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 ゴム変性ポリマーを用いた相互貫入ポ
リマー網状組織組成物
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】本願は1983年11月16日出願の米国
特許出願番号第552,300号の一部継続出願であ
る。本発明は適用範囲の極めて広い構造媒体として有用
な硬化可能組成物を提供する。特に有用な用途は、その
ような組成物が義歯床、義歯基礎床、義歯ライナー、義
歯修理、カスタムトレー、クラウンやブリッジワークの
前装、人工歯、天然歯の前装、修復、そして歯牙修復充
填の形成や構成に非常に適している歯科医学技術分野に
見出される。
【0002】とりわけ本発明は1種あるいはそれ以上の
付加重合可能な多官能架橋性オリゴマー、ゴム変性ポリ
マー、ならびに任意的な無機充填剤、オリゴマー中で膨
潤可能な架橋ポリマーならびに複合配合物を作る単官能
モノマーからなる重合組成物に関するものである。該混
合物は細工しやすく、高い衝撃強さや望ましい弾性係数
を包括する優れた物理学的、物理化学的特性をもった製
品を提供するために形成せられ、また重合せしめること
ができる。
【0003】本発明は温度、時間、有効圧力を含む混合
条件の慎重な調整を通じて細工しやすく、重合可能な混
合物を製造する方法にも関する。
【0004】一般に本発明の新規な組成物は金型を使用
することなく従来の成形製品が要求せられる広範な用途
に構成材料として有用である。あるいは又、熱もしくは
並以上の圧力に耐える必要のない安価な金型を用い成形
品を作ってもよい。これらの組成物は義歯床、義歯基礎
床、頭蓋と骨の補綴、義歯ライナー、義歯修理、カスタ
ムトレー、クラウンとブリッジワークの前装、人工歯、
天然歯の前装と修理、そして歯牙修復充填における歯科
医学技術に特に有効である。
【0005】本発明の好ましい態様に於ては硬化性歯科
用組成物であって、従来のアクリル歯科装置よりも極め
て良好な化学的、物理的特性をもった補綴用歯科装置に
既知の技術によって手で簡単にそしてちょうどよい具合
に成形ないし造形せられうる組成物を提供する。
【0006】簡単に言うと、本発明の硬化性歯科用組成
物は特定の割合で混合され、エージングあるいは熟成さ
せられると、補綴義歯や他の歯科具に鋳造できる配合物
を与える各種成分の混合物からなる。該混合物は本発明
のある種具体例に従って架橋ポリマー、付加重合可能な
架橋性オリゴマーおよび無機充填剤および/または開始
剤および/または単官能単量体を混合し、次に前記混合
物をエージングあるいは熟成することにより作られる。
架橋重合体は約0.001ミクロン〜500ミクロンの
平均直径をもつ離散粒子の形態で存在する。前記粒子の
少なくとも50重量%は直径が約150ミクロン以下で
あるのが好ましく、100ミクロン以下であるのがより
好ましい。所望であれば、2種あるいはそれ以上の異な
った架橋ポリマーの混合物が使用されてもよい。架橋ポ
リマーの特性は混合物中で溶解しないが該混合物調整に
使用される液体成分により膨潤させられるということで
ある。
【0007】本発明組成物の液体重合性成分は本発明の
実施に使用される架橋ポリマーの粒子を膨潤させること
ができる。
【0008】発明に従って作られる混合物の各種成分の
相対的な割合が非硬化状態での所望特性、例えば抵抗低
下、パック性、非粘着性、浸透性、流動性、粘度安定
性、そして成形性を得るために好ましい具体例において
は臨界的であることが発見されている。またこれら成分
の相対的割合がそれから作られる最終の硬化製品での所
望特性、特に屈曲疲れ、横方向強さ、耐磨損性、衝撃抵
抗、耐溶解性、耐汚性、温度安定性そして加水分解安定
性の達成に対して臨界的である。このように約3〜70
重量%の架橋ポリマー、約10〜70重量%の多官能オ
リゴマー、約3〜80重量%の無機充填剤、約2%以下
の重合性モノマーの混合物が少量の開始剤と、場合によ
ってはその開始剤のための活性剤もしくは促進剤と共に
現在の技術で使用されている従来のシステムよりはるか
に優れた特性によって特徴づけられる義歯床の製造に特
に有効である混合物を提供するということは発見されて
いる。
【0009】好ましくは多官能ビニル架橋性組成物もし
くは薬剤もしくは付加重合可能な多官能架橋性オリゴマ
ーが総量10〜70重量%で存在するのが好ましく、2
0〜60重量%で存在するのがより好ましく、30〜6
5重量%で存在するのが最も好ましい。好ましくは、離
散粒子の形状の架橋ポリマーが総量3〜70重量%で存
在するのが好ましく、5〜60重量%で存在するのがよ
り好ましく、8〜55重量%で存在するのが最も好まし
い。無機充填剤は総量3〜80重量%で存在するのが好
ましく、5〜50重量%で存在するのがより好ましく、
8〜30重量%で存在するのが最も好ましい。最も好ま
しい範囲は好ましい義歯床組成物に特に好ましい。ただ
し本発明の他の態様のいくつかには一般にそうであると
は限らない。
【0010】驚いたことには、本発明の組成物におい
て、組成物へのシラン単量体の付加が特別なそして有益
な効果を硬化組成物の強さと結合性に与えるということ
は発見されている。特に屈曲疲れや曲げ強さがシランを
該組成物に配合することによって大きく強められる。複
合組成物中への同種充填剤の分配の特性もまた強められ
る。物理的混合方法もまたより簡単に、より速くなされ
る。(γ)−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシ
ランは硬化もしくは重合に先立って本発明の組成物中で
溶け、すぐれた効果を与える。特有の溶解特性をもつビ
ニル官能シランならどれでもよく、特にアクリル官能シ
ランであれば特に好ましい。該シランは総量0.001
〜2重量%で該組成物に含まれるのが好ましく、0.0
1〜1.5重量%で含まれるのがより好ましく、0.0
5〜1重量%で含まれるのが最も好ましい。
【0011】一般に本発明の実施に有益な架橋ポリマー
は単量体もしくは適当な割合の架橋剤との単量体混合物
から作られる。発明の実施において有益な架橋ポリマー
を製造する際の使用に適した単量体は、一般に、例えば
アクリル酸エステル、低アルキルアクリル酸エステル、
N−ビニルラクタム、アクリルアミド、アクリロニトリ
ル、スチレン、アルケン、そしてウレタンのような非常
に様々な単量体のいくつかから成る。同様に、2種かそ
れ以上の単量体の混合物がこれらの架橋ポリマーを提供
するために使用されてもよい。
【0012】本発明の架橋ポリマーの調整に有効な好ま
しい単量体種は、アクリル酸エステルおよび低アルキル
アクリル酸エステルを含み、それらは一般に次のような
構造となる。
【化1】 1 は1〜約6カーボン原子を含むアルキル基もしくは
水素であり、R2 は(a)1〜約20、好ましくは1〜
約6カーボン原子を含むシクロアルキル基もしくはアル
キル基、(b)フェニル、(c)1〜約6カーボン原子
を含むアルキル基で置換されたフェニルのいずれかであ
る。様々な置換基はR1 とR2 基のいずれか、もしくは
両方で存在してもよい。このような置換基は、ヒドロキ
シル、アミノ、チオール、ハロゲン(例えばフッ素、塩
素など)などの官能基であり、その中でもハロゲンが好
ましい。フッ素は特に置換基に適しており、有効であ
る。
【0013】発明の実施において用いられる架橋ポリマ
ーの製造に有効な単量体の特に好ましい具体例にはビス
フェノールAやジヒドロキシジフェニルスルホキシドや
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テト
ラフルオロフェニル)プロパンの同族モノアクリル酸エ
ステルと同様に、メチル−、エチル−、イソプロピル
−、t−ブチル、オクチル−、ドデシル−、シクロヘキ
シル−、クロロメチル−、テトラクロロエチル−、ペル
フルオロオクチル−、ヒドロキシエチル−、ヒドロキシ
プロピル−、ヒドロキシブチル−、3−ヒドロキシフェ
ニル−、4−ヒドロキシフェニル−、アミノエチル−、
アミノフェニルおよびチオフェニル−、アクリレート、
メタクリレート、エタクリレート、プロパクリレート、
ブタクリレート、およびクロロメタクリレートが含まれ
る。その他の適当な種は当業者にとっては明白である。
所望であれば、2種かそれ以上の異なった単量体の混合
物が該発明の実施に有効な架橋ポリマーを提供するため
に用いられてもよい。
【0014】本発明の架橋ポリマー成分の製造に有効で
ある架橋剤は、架橋可能な非常に様々な二官能もしくは
多官能成分からなる。一般に、そのような架橋の活性座
席として役立つ反応官能価はエチレン官能である。しか
し他の反応的効果的架橋官能は、以下に述べられるよう
に一様に有効である。ポリマーの配合における架橋剤の
使用は当業者にとって衆知のことである。彼らはそのよ
うな薬剤が少なくとも2種の反応官能価をもつことが必
要であるということも知っている。
【0015】適当な架橋剤はアクリル酸ジエステルおよ
び低アルキルアクリル酸ジエステル、第二反応官能をも
つアルコールから作られるアクリル酸エステルおよび低
アルアルキルアクリル酸エステル、ウレタンジアクリレ
ートおよびジメタクリレート、ポリビニル化合物、ジビ
ニル芳香族化合物と当業者の衆知のその他の物質のよう
な多官能単量体の多くの族より選ばれてもよい。
【0016】架橋剤が例えばアクリル酸、メタクリル
酸、エタクリル酸、プロパクリル酸、ブタクリル酸な
ど、またマレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコ
ン酸、イタコン酸、マロン酸、またはアコニット酸など
の不飽和酸のエステルからなるのが好ましい。その他の
不飽和酸は当業者の衆知のところである。これらの酸は
本発明の架橋ポリマーの配合に有効な効果的な多官能架
橋剤であるエステルを作りだすために、不飽和アルコー
ルもしくはポリヒドロキシアルコールのいずれかと好ま
しく反応せられる。一般に、これらのアルコールは、1
種かそれ以上のヒドロキシル官能価をもち、2〜約30
のカーボン原子をもつ。このように有効なアルコール
は、アリル、メタリル、クロチル、ビニル、ブテニル、
イソブテニルおよびエチレングリコール、プロピレング
リコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、ペンタエチレングリコール、グリセロール、1,
3,3−トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトー
ル、ジヒドロキシフェノールのようなポリオールに加え
て同種の不飽和アルコール、およびビスフェノールA、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,
4′−ジヒドロキシビフェニル、4,4′−ジヒドロキ
シジフェニルスルホン、ジヒドロキシフェニルエーテ
ル、ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、レソルシノ
ール、ヒドロキノンなどのようなアルキリデンビスフェ
ノールを含む。
【0017】本発明の実施に好ましい架橋剤は、アリル
アクリレート、アリルメタクリレート、ビニルアクリレ
ート(メタクリレートとC1 〜C20同族体)、ジメタリ
ルフマレート、N−アリルアクリルアミド、クロチルア
クリレート、アリルクロトネート、アリルシンナメー
ト、ジアリルマレエートなどのような不飽和−価アルコ
ールをもった一塩基もしくは二塩基不飽和酸エステルを
含む。その他の好ましい種は、エチレングリコールジア
クリレート(ジメタクリレートとC2 −C40同族体)、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、そして
(II)の一般式に対応するアクリレートやアルキルア
クリレートおよびビスフェノールAのジアクリレートや
ジメタクリレートエステルのような多価アルコールの二
価、三価、それ以上のエステルである。
【化2】 3 とR4 は同じであっても異なっていてもよく、それ
らは1〜約6カーボン原子を含む水素もしくはアルキル
基である。nは全数1〜約10である。かわりとして架
橋剤は次の式(III)に従ってもよい。
【化3】 5 とR6 は同じであっても異なっていてもよく、1〜
約6カーボン原子を含む水素もしくはアルキル基であ
る。Aは(a)ジフェニルスルホン、ジフェニルスルホ
キシド、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルフィドの
アルキリデン部に1〜約6カーボン原子をもつビフェニ
ル、ジフェニルアルキリデン;(b)(a)群のジグリ
シジル誘導体;(c)(a)群もしくは(b)群いずれ
かのジウレタン誘導体;これらからなる群より選ばれる
芳香族成分である。その上に、架橋剤はグリシジルアク
リレートもしくはアリルアクリレート、ジビニル(トリ
ビニルもしくは高価同族体)ベンゼン、置換ビニルベン
ゼンや類似化合物であってもよい。さらに2種かそれ以
上の架橋剤の混合物は本発明の実施に有効である。
【0018】ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキ
シプロピルアクリレート、およびそれらのメタクリリッ
ク同族体を2,2,4−トリメチルヘキシル−1,6−
ジイソシアネートと反応させることによって作られるウ
レタンジアクリレートやビス−GMA(2,2−ビス
[4−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプ
ロポキシ)フェニル]プロパン)のような化合物は特に
有効であり、ジアリルマレエート、エチレングリコール
ジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタク
リレート、ビスフェノール−Aのジメタクリレートエス
テルのような化合物も有効である。
【0019】架橋ポリマーは単量体混合物もしくは単量
体と架橋剤もしくは上記の薬剤とを重合させることによ
って作られる。本発明の実施に用いられる架橋ポリマー
の製造に使用される架橋剤の量は臨界的係数である。そ
うして作られたポリマーの粒子が本発明の組成物を形成
する液状化合物で膨潤する能力もしくはその液状化合物
を吸収する能力がそのような架橋ポリマーの製造に用い
られる架橋剤の量に直接関係があるとうことは既知のこ
とである。
【0020】本発明の実施に有効な架橋ポリマーの物理
化学的特性が、前記の適当な架橋ポリマーを配合するた
めに用いられる架橋剤と単量体の相対的割合を決定す
る。本発明の組成物の液状化合物にさらされる時、それ
らの構造同一性を本質的に維持するような架橋ポリマー
が十分によく架橋されなければならない。同時に、それ
らはそのような液状化合物で膨潤したり、それらを吸収
したりできない程すっかり架橋されてしまってはいけな
い。このように、それが何であるかということよりも、
それがどのような働きをするかということによって架橋
剤の割合を決定する方がよい。架橋ポリマーが細かい粒
子形成に利用されるという事実にかんがみ、より十分に
説明されるように、本発明の液状化合物にさらされる時
に、粒状架橋ポリマーが粒子離散をそこなわないように
するのに十分な量であるように、用いられる架橋剤の最
少量を限定することが適当である。同様に、そこで用い
られる架橋剤の最大量は生じた架橋ポリマー粒子が液状
化合物にさらされる時にその量をこえて液状化合物の有
意部分で膨潤したり、それらをさらに吸収したりできな
い量である。この点において、多量の架橋ポリマー粒子
は、もしそれがそのような液体の少なくとも10重量
%、膨潤したり吸収したりすれば、液状化合物の有意部
分で膨潤したりそれらを吸収したりすることを言われる
であろう。むしろ架橋剤の量は、液状化合物の約10〜
500重量%を吸収することのできる架橋ポリマーを提
供するために用いられる。
【0021】本発明の架橋ポリマーの含有物に適した架
橋剤の最高および最低値が、成分単量体や架橋剤の化学
的同一性への依存を改めるだろうということは当業者の
衆知のところである。しかしながら一般に、架橋剤は低
くて生じる架橋ポリマーの約0.01重量%〜高くて約
30重量%、好ましくは約0.02重量%〜約5重量
%、より好ましくは約0.05重量%〜約1.5重量%
であってもよい。
【0022】単量体もしくは架橋剤からの本発明の実施
に有効な架橋ポリマーの製造は、当業者の衆知の多くの
方法のどれによって行なわれてもよい。このように該ポ
リマーは開始剤を付加してもしなくても、重合させるの
に十分な温度に化合物の混合物を熱することによって作
られてもよい。この目的のためにベンゾイルペルオキシ
ド、ジクミルペルオキシド、そして当業者に衆知のその
他の物質のようなペルオキシタイプの開始剤が使用され
てもよく、活性剤の使用もいくつかの配合物では有益で
ある。かわりに、本発明の架橋ポリマーは、光線もしく
は高エネルギー電波を使用する光化学開始反応もしくは
放射線開始反応によって該成分から作られてもよい。光
化学開始反応のためには、光化学増感剤もしくはエネル
ギー伝達化合物が全重合効率を強めるために当業者に衆
知の方法で使用されてもよい。
【0023】架橋ポリマーの重合は当業者に衆知のすべ
ての非常に様々な方法で行なわれてもよい。このよう
に、それらはグリムによる米国特許第2,673,19
4号に述べられているような懸濁重合、乳化重合、ブロ
ック重合、もしくは他のどんな有効なそして適当な方法
によっても作られてもよい。ここでより十分に述べられ
るように、細かい粒状グラニュールもしくはビーズの形
をした有効な架橋ポリマーをもつことが望ましいので、
懸濁重合が特に適当である。しかしながら、大量に作ら
れたポリマーのブロックは有効な生成物を生ずるために
粉砕されてもよい。架橋ポリマーの粒子の大きさは、本
発明にとって重要である。簡単に述べたように、架橋ポ
リマーは小さな離散粒子もしくはビーズの形で存在する
のが望ましい。平均粒子サイズは約0.001ミクロン
〜約500ミクロンであるべきである。粒子の少なくと
も50重量%が、150ミクロン以下の直径をもつのが
好ましく、100ミクロン以下であるのがより好まし
い。
【0024】本発明の実施に有効な多官能架橋性オリゴ
マーおよび/または単量体は、付加重合可能な非常に様
々な二官能成分もしくは多官能成分を含む。一般に、こ
の重合のための活性座席として役立つ反応官能価はエチ
レン官能、たとえばアクリル系誘導体、ビニルアルキル
であり、他の反応基も同様に有効である。高分子複合材
料の配合や合成における多官能オリゴマーや単量体の使
用は当業者に衆知の事実であり、そのような薬剤が少な
くとも2種の反応官能価をもち、そのために多くの作用
をするということが必要であるということも彼らに衆知
の事実である。適当な多官能単量体やオリゴマーは、第
二の反応部位をもつアルコールから作られるアクリル酸
ジエステル、低アルキルアクリル酸ジエステル、アクリ
ル酸エステル、低アルキルアクリル酸エステル、および
ウレタンジアクリレートとジメタクリレート、ポリビニ
ル化合物、ジビニル芳香族化合物、そしてその他の当業
者に衆知のもののような多官能ビニルおよび/または付
加重合性単量体の多くの族から選ばれてもよい。
【0025】多官能単量体やオリゴマーは、例えばアク
リル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、プロパアクリル
酸、ブタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン
酸、メサコン酸、イタコン酸、マロン酸、もしくはアコ
ニット酸などの不飽和酸のエステルを含むのが好まし
い。その他の不飽和酸は、当業者に衆知のところであ
る。これらの酸は、本発明の組成物の配合において有効
且つ効果的な多官能単量体やオリゴマーであるエステル
を作るために不飽和アルコールが多価アルコールのいず
れかと反応せられるのが好ましい。一般にこれらのアル
コールは、一種がそれ以上のヒドロキシル官能価をも
ち、2〜約30カーボン原子をもつ。このように、有効
なアルコールは、アリル、メタリル、クロチル、ビニ
ル、ブテニル、イソブテニル、そして同様の不飽和アル
コールと、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペン
タエチレングリコール、グリセロール、1,3,3−ト
リメチロール−プロパン、ペンタエリトリトール、ジヒ
ドロキシフェノールのようなポリオール、そしてビスフ
ェノール−A、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、4,4′−ジヒドロキシビフェノール、
4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ジヒドロ
キシジフェニルエーテル、ジヒドロキシジフェニルスル
ホキシド、レソルシノール、ヒドロキノンなどのような
アルキリデンビスフェノールを含む。
【0026】本発明の実施に用いられる好ましい多官能
単量体およびオリゴマーは、アリルアクリレート、アリ
ルメタクリレート、ビニルアクリレート(メタクリレー
ト同族体)、ジメタリルフマレート、N−アリルアクリ
ルアミド、クロチルアクリレート、アリルクロトネー
ト、アリルシンナメート、ジアリルマレートなどのよう
な不飽和一価ヒドロキシルアルコールをもつ単量体二塩
基不飽和酸エステルを含む。その他の好ましい種は、エ
チレングリコールジアクリレート(ジメタクリレートと
2 −C6 同族体)、トリメチロールプロパントリメタ
クリレートのような多価ヒドロキシアルコールの二価、
三価、および高価エステル、そしてビスフェノールAの
ジメタクリレートエステル、前記の式(II)に示した
その他のアクリレートやアルキルアクリレートエステル
である。代わりとして、多官能単量体および/またはオ
リゴマーが前記式(III)に従ってもよい。加えてグ
リシジルアクリレートもしくはアリルアクリレート、ジ
ビニル(トリビニルもしくは高ビニル同族体)ベンゼン
のための多官能単量体および/またはオリゴマーは、ジ
ビニルベンゼンもしくは類似化合物で代用してもよい。
さらに架橋剤の混合物は本発明の実施に有効である。
【0027】ビス−GMAや、ヒドロキシエチルアクリ
レート、ヒドロキシプロピルアクリレートの反応から作
られるウレタンジメタクリレートおよび2,2,4−ト
リメチルヘキシル−1,6−ジイソシアネート(以下ウ
レタンジメタクリレートもしくはジアクリレートと呼
ぶ)のような化合物は特に有効であり、エチレングリコ
ールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ートや、ビスフェノールAのジメタクリレートエステ
ル、それらのウレタン付加物も有効である。ジアリルマ
レートのような類似アクリレートも同様に有効である。
【0028】上記に述べた化合物(すなわち架橋ポリマ
ー、充填剤、および架橋剤)に加えて、混合物はさらに
追加的且つ任意的成分を含んでもよい。これらは開始
剤、活性剤、顔料、不透明化剤、接着性改変剤、そして
当業者にとって容易に思いつくその他の材料を含んでも
よい。
【0029】本発明の混合物は、一緒に適当な割合で構
成種を混合することによって配合されたり、老化や熟成
によって追従される。いくつかの技術がこれに有効であ
り、その他のものは、当業者にとって衆知であろう。こ
のように、それとともに例えばペルオキシド開始剤や顔
料を含む適当な割合で、架橋ポリマー、充填剤、および
架橋剤を混合させることが必要である。この混合はそれ
から均一な外観をもつ混合物になるように完全に混合さ
れ、老化される。
【0030】しかしながら、該混合物が充填、歯牙、ブ
リッジ、クラウン、前装、陶歯、小窩裂溝封鎖、義歯床
および義歯裏装材、矯正副子材、および矯正装置のため
の接着を含む極めて広範囲な歯科用途に適しているとい
うことが理解された。本発明の材料は補綴交換やもしく
は骨のような様々な硬い身体構造の修復にも役立ち、外
科学、特に口腔外科学を通じた再形成に役立ち得る。そ
れらはまた、例えば塑性建造材におけるように様々な歯
科以外の用途にも有効である。
【0031】本発明の混合物の成分間の化学的、物理的
関係の本質は、本発明の実施にとって重要である。その
中の主な関係は、架橋ポリマー粒子が本発明の液状化合
物で膨潤したり、それらを吸収したりする能力があるこ
との必要性である。本発明に従って、上記の有効な技術
のいくつかによって作られた混合物は、架橋ポリマーが
本質的に十分に架橋剤で膨潤したり、架橋剤によって浸
透したり、もしくは架橋剤を十分に吸収したりしたこと
を確実にするのに十分な時間で老化される。このように
本願明細書に用いられる「熟成された」「熟成する」と
いう言葉は、架橋ポリマー粒子を架橋剤で本質的に十分
に膨潤するのに十分な時間混合して、お互いに組合わせ
た混合物の各成分の保存を意味する。平衡が近づけられ
るように、しばしば熟成方法は混合物の一致性における
変化によって明らかにされる。そのような平衡を近づけ
るのに必要な時間は、混合技術、材料の相対的割合、ポ
リマーの粒子サイズおよび分子量、および混合中の温度
範囲によって変化するであろう。一般に1〜7日間の熟
成時間が、所望の平衡に近づくのに適当であるために発
見されている。前記の考察にかんがみ、それが当業者の
技術の範囲内にあるということは理解されるべきであ
る。
【0032】混合物の重合について、三次元構造が形成
されるということが信じられており、それらは相互に浸
透する重合性網状構造と呼ばれるものであってもよい。
このように、成形すると考えられる構造は、本発明の実
施に従って組立てられる物によって示されるすぐれた化
学的、物理化学的特性の堀出し物上手な組合せに大きく
役立つ因子であると信じられている。相互に浸透する重
合性網状構造は、従来のグラフトポリマーとは異なって
はいるが、それらと関係がある。一般に二次ポリマーが
一次ポリマーの本質的な存在において合成される時、生
じた物質は他のポリマーに対する1ポリマーの化学グラ
フトの実質範囲と関係なくグラフトポリマーとして衆知
である。しかしながら、一次ポリマーが二次ポリマーの
生成に先立って三次元網状構造に架橋される時、および
該二次ポリマーが同じく三次元網状構造に架橋されるよ
うな方法で形成される時に、相互に浸透するポリマー網
状構造が形成されると考えられる。そのような網状構造
もまた、例えば顔料や充填剤のような無機原物の包含物
を懸濁してもよい。
【0033】このように、相互に浸透する重合性網状構
造は、同量のスペースで共存する2種かそれ以上で架橋
され、従って次元的に配列された網状構造からなるよう
に見えるが、それは共通の共有結合をもつ必要はない。
それらがそれらの間で共有結合をもつ必要がないという
意味で実際に独立していてもよいが、それらは物理的に
他のものの中で1つ補足され、共有結合を破壊されなけ
れば、どんな物理的操作によっても解離できない。
【0034】相互に浸透するポリマー網状構造は1つの
相互に浸透するポリマー網状構造が1つの物質ではなく
てむしろある構造物であると考えられている。一般に、
相互に浸透するポリマー網状構造の本質についての論説
のために、L.H.スパーリングらによる最近の資料
「マクロモルキュールズ」第9巻第4号(1976);
「マクロモルキュールズ」第9巻第5号(1976);
「ジャーナル オブ ポリマー サイエンス」第12巻
141ページ(1977);「ジャーナル オブポリマ
ー サイエンス」第16巻583ページ(1978);
およびそこに引用された記事およびクレプナーらによる
「ジャーナル オブ エラストプラスト」第5巻196
ページ(1973年10月)を参照のこと。
【0035】両ポリマーの架橋が実在するということが
望まれることは明らかであるが、様々な段階の架橋が前
もって形成されたポリマーとその場で形成されたポリマ
ーのどちらでも可能である。その上、最初のポリマーと
二次ポリマーが同じ材料から形成される時でさえ、相互
に浸透するポリマー網状構造が形成されるということが
認識されるべきである。例えば、適当に架橋されたポリ
メタクリレートの2つの独立した網状構造は、相互に浸
透するポリマー網状構造を形成するためにお互いに相互
に浸透してもよい。同様に、2つかそれ以上のポリマー
の混合物がポリマーとして使用されてもよいように、相
互に浸透するポリマー網状構造は2つの網状構造だけに
制限される必要はない。2つかそれ以上の架橋剤の混合
物もまた、網状構造形成において用いられてもよい。
【0036】本発明において相互に浸透するポリマー網
状構造が形成されるということが考えられる。このよう
に、粒状架橋ポリマーが架橋剤で膨潤もしくは架橋剤を
吸収できる時、および吸収された架橋剤が本質的に重合
せられる時、相互に浸透するポリマー網状構造は、粒状
架橋ポリマーの範囲内に形成されるのが見られる。本発
明に従って、形成された製品にすぐれた化学的、物理化
学的特質を添える粒状架橋ポリマーの膨潤および混合物
の架橋に伴って生じる形成された粒状素材に集中された
ものが、この相互に浸透するポリマー網状構造であると
いうことが信じられている。本発明の先駆物質の混合物
の提供に使用される熟成方法は、架橋ポリマー粒子によ
る相互浸透での本質的に十分な膨潤を完了したり、もし
くは架橋ポリマー粒子による架橋剤の抑制を完全にする
こと、およびそれらの平衡に近づくことが要求されると
いうことが信じられている。しかしながら、相互に浸透
するポリマー網状構造および本発明に対するそれらの適
用に関する前述の論説が、それらの制限要因として解釈
されるのではなく、むしろ本願で適用可能であるように
定義される1つの機構として解釈されるべきである。
【0037】これまでに示されたように、本発明の組成
物はすぐれた化学的、物理化学的特性をあらわす。した
がって本発明の組成物から作られる製品は、屈曲疲れ、
衝撃、曲げに強くおよび義歯床としての耐薬品性を示
す。その上、そのような製品は独特の微細構造を示す。
【0038】本発明のもう一つの重要な特徴として無機
充填剤の混入がある。無機充填剤の混入物として珪酸充
填剤が特に好ましい。特に好ましいのは無機ガラスであ
る。これらの中にはバリウムアルミニウムシリケート、
リチウムアルミニウムシリケート、ストロンチウム、ラ
ンタン、タンタルアルミノシリケートガラス、および関
連物質がある。ガラスビーズ、特にサブミクロンサイズ
のシリカ、石英、ボロシリケート、およびその他の充填
剤が使用されてもよい。そのような充填剤は、本発明の
接着剤における使用に先立ってシラン化されてもよい。
シラン化は当業者衆知の事実であり、彼らに知られてい
るシラン化成分がこの目的のために使用されてもよい。
【0039】特に好ましいのはシラン化された極微小非
晶質シリコンジオキシド粒子である。シラン化されると
いうことは、いくつかのシラノール基が、例えば疎水性
充填剤を形成するためのジメチルジクロロシランで代用
されるか、もしくはそれで反応されたということを意味
する。粒子は特に50〜95%シラン化される。シラン
化された無機充填剤は本発明の目的のために無機充填剤
であるとみなされる。
【0040】本発明の明らかな好ましい具体例に従っ
て、このように形成される硬化組成物の衝撃強さを改善
することが望まれる。その上、改善された屈曲強さや加
荷重のもとで可逆的に変形する能力をもつ材料を提供す
ることが、しばしば好ましい。この点について、義歯基
礎床やその同様のもののような特定の装置の提供におい
て、口腔印象もしくはその同様のものから作られる硬質
テンプレートから硬化され、形づくられた材料の一部を
とり除くことがしばしば必要であるということは、当業
者にとって明らかであろう。この点について、アンダー
カットもしくは幾何生成の存在が硬化組成物を少し変形
することを必要にしてもよい。したがって、該状況にお
いて変形されることができ、これらの使用と実施に両立
する衝撃強さと屈曲強さを示す材料を提供することが非
常に好ましい。この目的はそれから形作られた製品が確
実なゴム変性ポリマーを作られる組成混合物の範囲内で
包有することにより、本発明に従って到達される。
【0041】したがって約10〜70重量%の多官能架
橋性組成物と約3〜70重量%のポリマー組成物からな
る重合性組成物を提供することが好ましい具体例であ
る。ポリマー組成物は、約500ミクロンまでの平均直
径をもち、架橋性組成物中で膨潤可能な離散粒子の形態
での約90重量%までの架橋ポリマーを含むように選ば
れる。ポリマー組成物はまた、少なくとも約10重量
%、好ましくは少なくとも約20重量%、より好ましく
は少なくとも約30重量%のゴム変性ポリマーのポリマ
ー組成物を含むようにも選ばれる。ゴム変性ポリマーは
約0℃以下のガラス転移温度をもち、約5ミクロン以下
の平均直結をもつエラストマーの粒子からなり、前記粒
子が約10〜80重量%の単量体種でオーバー重合され
(すなわち前記エラストマー粒子上に該単量体種の重合
体の層を形成して該粒子を覆い)、前記オーバー重合粒
子が約200ミクロン以下の平均直径をもつゴム変性ポ
リマーのマクロ粒子を作るために約80〜98%の単量
体種で好ましく懸濁重合される。
【0042】マクロ粒子ゴム変性ポリマーは全重合性組
成物の少なくとも約3重量%、好ましくは少なくとも約
10重量%、最も好ましくは少なくとも約30重量%の
量で全重合性組成物中に存在するのが好ましい。ゴム変
性ポリマーはポリマー組成物の少なくとも約60重量%
の量で存在するのが好ましく、約90重量%の量で存在
するのがより好ましい。その他の具体例に従って、組成
物はさらに架橋性組成物中で重合性混合物に加えられて
もよい架橋ポリマー粒子の膨潤を改善するのに十分な量
で単官能重合性組成物を含んでもよく、約80重量%ま
での無機充填剤を含むのが好ましい。
【0043】多官能架橋性組成物、無機充填剤、粒状架
橋ポリマー、および単官能重合性組成物はすでに上述さ
れた。本具体例に従って、多官能架橋組成物は約10〜
70重量%の重合性組成物を含むのが好ましい。多官能
架橋性組成物が約20〜60重量%の架橋性組成物を含
むのがより好ましく、約30〜50重量%の架橋性組成
物を含むのがさらに好ましい。無機充填剤は、重合性組
成物の約80重量%までの量で存在するが、それらの約
3〜80重量%、5〜約70重量%の量で存在するのが
より好ましく、約8〜55重量%であればより好まし
い。
【0044】存在させる場合には、単官能重合性組成物
は組成物に含まれる架橋ポリマーの膨潤を改善するのに
十分な量で架橋性組成物中に存在する。この量は、普通
重合性組成物の0〜約60重量%である。単官能組成物
が重合性組成物の約1〜40重量%の量で存在するのが
好ましいが、約5〜20重量%の量で存在するのがより
好ましい。
【0045】ポリマー組成物は非架橋ポリマー、オリゴ
マー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、およ
び当業者に衆知のその他の材料のようなその他のポリマ
ーを含んでもよい。
【0046】本具体例のゴム変性ポリマーは約0℃以下
のガラス転移温度をもち、約5ミクロン以下の平均直径
をもつエラストマーの粒子からなるのが好ましい。該エ
ラストマー粒子は約10〜80重量%の単量体種でオー
バー重合せられ、続いて前記オーバー重合粒子は約20
0ミクロン以下の平均直径をもつマクロ粒子を作るため
に約80〜90%の同じ単量体種もしくは異なった単量
体種で懸濁重合される。
【0047】ゴム変性ポリマーは組成物に関して選ばれ
るのが好ましく、重合製品約15in−lbs以上、好
ましくは約2.5in−lbs以上、さらに好ましくは
3.5in−lbs以上のガードナー衝撃値(ASTM
−3029−72)をもつ組成物から作られるのを可能
にするのに効果的な量で含まれる。ゴム変性ポリマーは
硬化組成物の改善された弾性率(ASTM D−970
−71)を提供するために含まれる。このように約2ミ
リオンpsi以下、好ましくは約1ミリオンpsi以
下、さらに好ましくは、約800,000psi以下の
弾性率が得られるのが好ましい。
【0048】0.39×0.10×2.56インチのサ
ンプルを用いた場合、ASTM D−790−71に従
って、約1mm以上、好ましくは1.5mm、さらに好
ましくは2.5mmの破壊点撓みをもつことも望まれ
る。当業者にとってこれらの考察から、好ましいゴム変
性ポリマーを見分けるのは困難なことでないと信じられ
ている。
【0049】本発明に従って、使用に最も好ましいゴム
変性ポリマーは続いてマクロ粒子内で、単量体で反応せ
られたブタジエンスチレンゴムラテックスのアクリル単
量体のコポリマーからなるグラフトポリマーである。
【0050】本発明の実行において有効な好ましいブタ
ジエンスチレンゴムラテックスは約60〜90重量%の
ブタジエンと約10〜40重量%のスチレンからなる。
そのような材料が、約50〜80重量%のブタジエンか
らなるのがより好ましい。その他の重合および共重合種
は、ポリマーおよびコポリマー、アクリロニトリル、イ
ソプレン、ウレタン、アクリレート、メタクリレート、
および当業者によって認められるその他の種を含むこれ
らのラテックス中に含まれるかもしくはラテックス中で
代用されてもよい。本発明の具体例で使用されるべきエ
ラストマーは約0℃以下のガラス転移温度をもち、約5
ミクロン以下の平均粒子直径をもつものである。
【0051】本具体例に従って、エラストマーラテック
スは単量体種、好ましくはアクリルタイプの単量体でオ
ーバー重合される。このように、アクリレート、メタク
リレート、および同様の単量体種の単量体は、全重量の
約10〜80重量%のオーバー重合材料からなる。その
ようなオーバー重合種は、約15〜50重量%のオーバ
ー重合エラストマー粒子からなるのが好ましい。具体例
に従って、オーバー重合種はまた、約5%までの前述の
ような多官能架橋性種からなってもよい。
【0052】オーバー重合エラストマー粒子は、続いて
約200ミクロン以下の平均直径をもつマクロ粒子を作
るために約80〜98重量%の単量体種で懸濁重合され
る。該マクロ粒子は約30〜100ミクロンの平均直径
をもつ粒子からなるのが好ましい。この点についてマク
ロ粒子の形成に使用される単量体種は、上記の重合性単
量体種のいずれでもよいが本質的にアクリル系であるの
が好ましい。確実な具体例に従って、約5%までの多官
能架橋剤がマクロ粒子の形成のために単量体種と混合さ
れてもよい。それらはエラストマー粒子のオーバー重合
をもたらすために用いられる種と同じであっても、異な
っていてもよい。
【0053】マクロ粒子の形成において使用される好ま
しい方法は、コーネルの米国特許第3,247,274
号に述べられており、それはここで言及によって具体化
される。その他の方法は当業者にとって明らかであろ
う。
【0054】本発明に従って、組成物から作られる製品
の硬化を促進するために、システムを硬化させる化学線
光を使用することが望まれる。模範的なシステムは、そ
のシステムのための付加発表を提供するためにここに言
及によって具体化されるダートらによる米国特許第4,
071,424号に示されている。そのようなシステム
において薬剤を減らすアミンと一緒に、カンホロキノン
のようなアルキル、アルファジケトンを使用することが
好ましい。
【0055】本発明の別な具体例に従って、方法が硬化
造形物質を提供するために提供される。義歯基礎床、補
綴物などのような歯科用物質の調剤がなめらかで均一な
重合性材料をもつことが重要である。細工しやすい、す
なわち手で作業されることのできるような物質を、技術
者が普通に使用し、粘着性がなく、粒状でなく、おれや
すくないあるいは作業困難でないようにすることがさら
に重要である。材料が適応時に流れたり垂れたりせず、
しかしそれらが模型表面に均一に且つ正確に適合し、作
業中安定していることが望まれる。従って、本発明の具
体例はなめらかで細工しやすく、本質的に均一な重合性
組成物を、義歯基礎床もしくは補綴物のような造形物体
に造形すること、および硬化造形物を提供するために物
体を重合させることにむけられる。もちろん、そのよう
な物質が硬化後約1.5in/lb.以上のガードナー
衝撃値と、2,000,000psi以下の弾性率をも
つことも望まれる。このことは約10〜70重量%の多
官能架橋性組成物と、約3〜70重量%の前記のような
ポリマー組成物を好ましい重合開始システムといっしょ
に含むことによって到達される。ポリマー組成物は少な
くとも10重量%のゴム変性ポリマーと約90重量%ま
での前記のような架橋ポリマーを含むであろう。約80
重量%までの無機充填剤も含まれてもよい。前記化合物
は約30〜100℃の温度、約50〜200mmHgの
圧力でなめらかで細工しやすく、本質的に均一な重合性
組成物を提供するのに十分な時間混合される。
【0056】前記の時間、温度、圧力条件は、同時にな
めらかで本質的に均一で細工しやすい重合性組成物の提
供の実施に対して臨界的である。前記の好ましい方法に
従えば、ゴム変性ポリマーはヤング率をもち、化合にお
いて得られる望ましいガードナー衝撃値と弾性率値で生
成硬化造形物体を提供するのに十分な、そして重合性組
成物中で細工しやすさの到達に一致する量で存在するよ
うに選ばれる。
【0057】最終生成物中にすぐれたエネルギー吸収機
関を提供することが本発明の特徴である。従って、多官
能架橋性組成物は、好ましくは少なくとも約250、よ
り好ましくは少なくとも約300、そして最も好ましく
は340以上の相対的に高い分子量をもつ。既してその
ような単量体オリゴマーは一般に、高重合率、低収縮率
で、長重合鎖を提供すると言われてもよい。最終生成物
は、上記のように物理的特性を改善した。この重要な特
徴によって存在せられる困難は、ポリマー粒子もしくは
ビーズからなる好ましいポリマー組成物を膨潤させるた
めに望まれるそのような単量体オリゴマーが周囲の作業
温度でただゆっくりともしくは不完全にポリマー組成物
を膨潤させるということである。
【0058】従って、膨潤可能なポリマー粒子が添加物
中に保たれる時、大多数の多官能架橋性組成物を作るオ
リゴマー組成物によって膨潤されることが好ましい具体
例の実施における本発明の重要な特徴である。前記粒子
が最適の程度に膨潤された後それらが過度に膨潤せず、
その結果保存組成物が生じることも重要である。膨潤し
ないことによって本具体例の特徴である好ましい膨潤温
度で生じるまさに相当な膨潤に特に比べて実質的に可視
膨張が生じないということが意味される。
【0059】混合および膨潤もしくは重合性組成物によ
る粒子ポリマーの混合の後に続いておこる膨潤のための
好ましい温度は、好ましくは少なくとも約35〜80
℃、さらに好ましくは40〜75℃、最も好ましくは4
5〜70℃である。最も好ましい方法はすべての成分を
化合させ、それからそれらを一般に約4時間以内、好ま
しくは2時間以内、最も好ましくは45分以内、好まし
い温度で相互に関係させる時間、所望の温度で混合する
ことである。なぜならいくつかの場合にも、多くの機関
および装置限定があり、特別な目的のために各成分の不
安定という問題を含み、粒子ポリマー、重合性組成物、
およびたいていは他のどんな成分をも混合し、それから
96時間まで、より好ましくは48時間以内、最も好ま
しくは24時間以内、上記の好ましい温度範囲内の熱の
もとで混合することなく混合物を保つことによって十分
に平衡状態まで膨潤もしくは付加膨潤できることが望ま
れるからである。これらの具体例に従って、組成物が約
50℃の温度および約30〜100mmHgの圧力で混
合されるのが好ましい。
【0060】とにかくゲルではなく相当のプラスチゾル
が得られることが重要である。不適当な加熱温度もしく
は時間では結果としてゲル構造を形成し、二次加工歯科
用物質に不適当な生成物を生じる。過度の製造温度およ
び/または時間はまた、重合性組成物製品が好ましい歯
科用物質のような造形物に変えられないうちに、重合性
組成物製品の過度の予備重合をひきおこす。重合性出発
原料中のそれらの典型的な存在の結果としてシステム中
に存在する典型的妨害剤は、それらが粉砕されることが
明らかな、そして貯蔵中に組成物を安定化するための機
能を衰えさせる熱によって有害な結果がもたらされる。
【0061】好ましい具体例に従えば、重合性組成物の
配合は約40〜70℃の温度、約10mmHg以上約1
50mmHg以下の圧力でおこる。
【0062】本発明は以下の実施例に従って、さらに詳
しく説明される。
【0063】実施例1 有機アミン塩組成物 有機アミン塩組成物は二つの供給原料から次のように作
られる。
【0064】332.1gの氷メタクリル酸(MAA)
と5.7gのBHT[ブチル化ヒドロキシトルエン、す
なわち2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−
メチルフェノール]が2リットルポリエチレンボトルに
加えられた。該混合物はBHTが均等な溶液に溶解する
まで撹拌された。MAA溶液はフリーザー内に4時間安
置された。該溶液は凝固し固体になった。同時に約70
0gのジメチルアミノネオペンチルアクリレート(DM
ANPA)が1リットルポリエチレンボトルに加えら
れ、フリーザー内で4時間安置された。DMANPAは
凝固せず液体のままであった。
【0065】両ボトルはフリーザーから取出され、66
2.2gのDMANPAが冷凍溶液に注がれた。合わせ
たMAAとDMANPAはロールミルで1時間混合され
た。生じたアミン塩DMANPA−MAAは透明なわず
かに粘性のある液体であった。
【0066】成形可能な義歯床組成物の製法 成形可能な義歯床組成物は可視光線で硬化されて作られ
た。義歯床材は以下の配合に従って作られた。 全組成物の重量% 39.01 ヒドロキシエチルメタクリレートと2,2,4−トリメチルヘキシ ル−1,6−ジイソシアネートの反応生成物であるウレタンジメタ クリレート〔N,N−ビス(2−メタクリロイルオキシエトキシカ ルボニル)−1,6−ジアミノ−2,4,4−トリメチルヘキサン 2.54 1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート(HDDMA) 0.13 カンホロキノン(CQ) 0.66 DMANPA−MAA溶液 42.48 (メチルメタクリレート−エチレンジメタクリレートコポリマー、 モノマー重量比99.8:0.2)のL.D.コーク社によって 供給されているポリマー* 0.08 レッドアセテート繊維 0.02 顔料 14.92 ヒュームドシリカ無機充填剤(エーロジルR972、デグッサの 製品) 0.16 ガンマ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン *該ポリマーは米国特許第4,396,476号に従っ
て作られた。
【0067】最初、CQがHDDMA内で溶解され、ア
ミン塩、ガンマメタクリルオキシプロピルトリメトキシ
シラン、およびウレタンジメタクリレートと共に混合さ
れた。生じた液体溶液は45℃に熱せられたダブルプラ
ネタリミキサーに入れられ、20mmHgの圧力のもと
で混合された。次に該ポリマーがVベルト内であらかじ
め混合された顔料や繊維と共に加えられ、20mmHg
の圧力のもとで混合された。温度は55℃に上げられ、
ヒュームドシリカがほぼ同じサイズの3つのインクレメ
ントに加えられ、そのたびごとに130mm圧力のもと
で混合された。こうして可視光硬化性(VLC)パテペ
ーストができた。
【0068】VLCパテは油圧機内で3.5インチ×
2.5インチ×0.10インチシートに成形された。該
シートは口腔の印象から作られる(セパレーターで塗布
された)ストーンモデルに基礎床として適合された。該
基礎床はトリムされ、2分以内で400〜500nmバ
ンドパスフィルターをもつ4つの150ワットの石英ハ
ロゲンランプのもとで回転するターンテーブル上で硬化
された。好ましい装置は、1983年5月6日出願の米
国特許出願第492,284号に示されている。光束は
基礎床表面で100〜130mw/cmに変化した。付
加VLCパテは直径0.25インチのロープになるよう
にまがれる。該ロープはアクリルプラスチック歯牙のプ
レスドイン全弓を得るような形状で基礎床の稜周辺に適
合された。
【0069】接着剤の製法 接着剤組成物もしくは接着性タイコートが赤色光室で以
下に述べられた方法で与えられた割合で以下にあげられ
た成分をガラス反応器に装填することによって作られ
た。 重量% 21.58 ロームアンドハース社のジシクロペントエニルオキシエタクリレー ト(QM657) 4.32 アクリル酸 7.19 1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート(HDDMA) 0.31 カンホロキノン(CQ) 1.61 ジメチルアミノネオペンチルアクリレート−メタクリル酸 (DMANPA−MAA塩)* 19.66 メチルメタクリレート(MMA) 45.33 アクリレーテッドウレタンオリゴマー(ユビタン782、モルトン −チオコール社) *53.21gのDMANPA、26.73gのMA
A、0.46gのBHTからなるDMANPA−MAA
塩は前記の有機アミン塩製造方法に述べられるようにし
て作られる。
【0070】CQはHDDMA中て溶解せられ、それか
ら反応器に加えられた。次にアクリル酸、DMANPA
−MAA、QM657およびMAAが撹拌状態で加えら
れた。最後に、あらかじめ60℃に3時間加熱されたコ
ビタン782が撹拌状態で混合物に加えられた。該混合
物は、2.5時間撹拌された。明らかに均一で透明な溶
液が得られた。該溶液は遮光性ボトルに移された。
【0071】接着法 一組の弓状歯が1983年7月1日出願の米国特許出願
第510,405号および米国特許第4,396,37
7号に従って作られた。
【0072】配合された接着剤組成物がリッジラップ部
には視覚的に完全に、そして全弓上顎歯の顔面舌面カラ
ーおよび隣接面間部には約2mm塗布されるようにブラ
シを用いて適用された。接着剤は2分間ベンチ硬化さ
れ、それから前記硬化装置内で2分間光硬化された。
【0073】接着剤で被覆された歯牙はVLCパテのロ
ープ内にプレス配置された。歯牙はそれからさらに咬合
器内に正しい位置に調整され、それから2分間の光硬化
によって適所に固定された。次に義歯の顔面および舌面
は付加ロープで仕上げられた。
【0074】以下に述べられる液体酸素遮断塗装は可視
光硬化性義歯レジンを硬化する前に表面処理として適用
された。4分間の光硬化の後、表面は乾燥し、輝いてお
り、粘着性がなかった。その後義歯はストーンモデルか
ら取出され、義歯のその他の面は液体酸素遮断塗装で塗
装され、それから2分間光の下で硬化された。該表面は
乾燥し輝いており、粘着性がなかった。次に硬化義歯は
水道水で洗浄され、紙タオルで乾燥された。加工義歯の
両表面は輝いており粘着性がなかった。
【0075】酸素遮断被膜は次の配合に従って作られ
た。 重量% 41.00 ポリビニルピロリドン(プラスドン K 29/32、GAF社 ) 58.23 水 0.045 界面活性剤(マコン10、ステファンケミカル社) 0.50 カリウムソルベート
【0076】上記各成分は周囲状況で一緒に混合され、
生じた溶液は22℃で850cp.の粘度をもつ非常に
粘性のある明るい黄色の溶液であった。(B型No.2
スピンドル、20rpm)
【0077】実施例2 1983年7月1日出願の米国特許出願第510,40
4号に従って以下の義歯床組成物が作られ、すぐれた結
果をもつ義歯に形成された。 重量% 39.44 ウレタンジメタクリレート(ヒドロキシエチルメタクリレートと 2,2,4−トリメチルヘキシル1,6−ジイソシアネートの 反応生成物) 2.57 1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート(HDDMA) 0.13 カンホロキノン(CQ) 0.59 ジメチルアミノエチルメタクリレートとメタクリリック酸の 反応生成物(DMAEMA−MAA) 42.10 (メチルメタクリレート−エチレンジメタクリレートコポリマー、 モノマー重量比99.8:0.2)、L.D.コーク社により提供 されたポリマー(ポリマーは懸濁重合からその形状が生じる球状ビ ーズ内に存在する。少なくとも50重量%のビーズが50ミクロン 以下の平均直径をもつ。該ポリマーは懸濁重合によりメチルメタク リレートとエチレンジメタクリレートから作られた。)* *該ポリマーは1977年2月1日出願の米国特許出願
第008,507号の継続出願である1981年11月
5日出願の米国特許出願第318,356号に従って作
られた。
【0078】最初、CQがHDDMA中で溶解され、そ
れから、DMAEMA−MAAとウレタンジメタクリレ
ートと共に混合された。生じた液体溶液は45℃に加熱
さたダブルプラネタリミキサーに入れられ、20mmH
gの圧力のもとで混合された。次に、ポリマー、顔料、
繊維がVコーンブレンダー内で混合された。該ポリマー
混合物が加えられ、20mm圧力のもとで混合された。
温度は55℃に上げられ、ヒュームドシリカがほぼ同じ
サイズの3つのインクレメントに加えられ、そのたびご
とに130mmの圧力のもとで混合された。これは可視
光硬化(VLC)パテペーストを作り、それはさらにそ
れから缶に該パテを入れることおよびそれを油圧機内で
20mmHg圧力、それから高い圧力にさらすことによ
って過度の閉じこめられた空気を取除くように処理され
た。該パテはそれからラム押出機を用いてデルリンダイ
ズに通して0.1インチ×2 5/8 インチの大きさのシ
ートおよび0.375インチの直径をもつ棒材の形に押
出された。該シートおよび棒材はそれから約4インチず
つの長さに切断された。
【0079】パテという言葉は機械的に(手で)変形せ
られることができ、少なくともそれが変形されたり成形
されたりした形を一時的に維持する粘着性物質を意味す
る。
【0080】実施例3 本発明に従って修復組成物が1クオート(quart、
約0.95リットル)レドコ(Readco)シグマブ
レードミキサー内で配合され、55℃で加熱された。 重量% 成 分 61.30 シラン処理極微小シリカ 0.90 エーロジルR972TM(デグーサ)極微小シリカ充填剤 7.10 懸濁重合メチルメタクリレート−エチレンジメタクリレー トコポリマー(モノマー重量比99.8:0.2) 27.60 ヒドロキシエチルメタクリレートと2,2,4−トリメチ ルヘキサン−1,6−ジイソシアネートの反応生成物 1.80 1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート 0.95 3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン 0.09 カンホロキノン 0.26 ジメチルアミノエチルメタクリレート 0.003 顔料 計100.00
【0081】該シラン処理極微小シリカは、1000g
0×50ヒュームドシリカ(デグーサ)を200gの3
−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランと共に
12リットルのヘキサン中でシラン化することによって
提供された。該シリカおよび10リットルのヘキサンが
ステンレス金属バケット内で30分間いっしょに撹拌さ
れた。次に、該シリカが加えられ、1時間撹拌された。
追加の2リットルのヘキサンが加えられ、該混合物は1
6時間沈降させられた。該混合物はデカントされ、濾過
され、ヘキサンで洗浄され、24時間115℃の温度で
乾燥された。生じた固体はこわされ、粉砕され、No.
10スクリーンでふるわれた。
【0082】カンホロキノン、ジメチルアミノエチルメ
タクリレート、ウレタンジメタクリレート、および1,
6−ヘキサネジオールジメタクリレートがいっしょに混
合され、溶液に形成され、それからミキサーに加えられ
る。顔料はボールミル内で該ポリマーと共に配合され
た。該顔料ポリマーが加えられ、液体と共に混合され、
前膨潤を生ずるように24時間放置された。該シラン化
シリカおよびR972シリカがプレブレンドされ、均質
混合物が得られるまで撹拌状態でインクレメント中に加
えられた。最後に、該シランが加えられ、30分間混合
された。生じた物質は後方充填材に適しており、帯状隔
壁を変形し、プリズマ−ライト可視光重合装置で硬化溶
液に硬化されてもよい。実施例3の組成物は金属性アマ
ルガム人工歯配列器および圧縮器で配列された圧縮され
た時、変色しなかった。
【0083】実施例4 変性有機アミン塩の製法 実施例1のアミン塩と同様のアミン塩が30.8gの冷
凍ジメチルアミノネオペンチルアクリレートを加えられ
た15.5gのメタクリル酸、9.0gのカンホロキノ
ンおよび0.9gのブチル化ヒドロキシトルエンの冷凍
混合物から作られた。11.7gの3−メタクリルオキ
シプロピルトリメトキシシランもまた加えられ、透明溶
液になるようにブレンド撹拌された。
【0084】中間組成物 V−コーンブレンダーが以下のものを混合するのに使用
された。 ゴム変性ポリマー 900.0g エーロジルR−972TMシリカ 300.0g レッドファイバーコンセントレート; 30.2g 2%の赤色アセテート繊維;12%のエーロジルR972; 86%のゴム変性ポリマー ブルーファイバーコンセントトレート; 1.1g 2%の青色アセテート繊維;12%のエーロジルR972; 86%のゴム変性ポリマー スカーレット顔料コンセントレート; 25.2g 0.2%のクロムフタルスカーレットRS;2%のエーロシル R972;97.8%のゴム変性ポリマー イエロー顔料コンセントレート; 3.1g 0.2%のイエロー酸化鉄; 2%のエーロシルR972; 97.8%のゴム変性ポリマー ゴム変性ポリマーは一般に同量のメチルメタクリレート
でオーバー重合されたブタジエン−スチレン(70:3
0)のエマルジョンポリマーを懸濁重合により8.4:
91.6の割合で93重量%のメチルメタクリレートと
7重量%のブチルメタクリレートからなるアクリル単量
体の混合物で反応することにより、米国特許第347,
274号(コーネル社)の実施例1に従って作られた。
【0085】重合性組成物 52℃で加熱されたプラネタリミキサーは、294.1
3gのN,N−ビス−(2−メタクリロイルオキシエト
キシカルボニル)−1,6−ジアミノ−2,4,4−ト
リメチルヘキサン(ウレタンジメタクリレート)と5.
87gの変性アミン塩で満たされた。該混合物は撹拌中
で脱泡された。250gの中間組成物が加えられ、脱泡
され、15分間混合された。250gの中間組成物が加
えられ、脱泡され、85mmHgの圧力のもとで22分
間混合された。生じた剛性パテはなめらかで、細工しや
すく、均一で、板状に押出し可能であった。該物質は実
施例1に述べたように義歯床に成形され、4.4in−
lbsのガードナー衝撃値を生じた。
【0086】実施例5 実施例4の手順がブタジエン:スチレンを75:25の
割合で含むと信じられているエマルジョンポリマーが使
用され、メチルメタクリレートと共に85:15の割合
でオーバー重合されることを除いて繰返された。このポ
リマーはメチルメタクリレートおよびブチルメタクリレ
ートと10:90の割合で反応された。生じたゴム−変
性ポリマーは中間組成物を成形するための付加のための
ポリマー組成物を成形するように、架橋粒子ポリマー
(メチルメタクリレート−エチレンジメタクリレートコ
ポリマー、モノマー重量比99.8:0.2、以下「X
Lポリマー」と称す)と様々な割合で使用された。ウレ
タンジメタクリレートとR−972シリカの割合は同様
に様々な率にかえられた。ガードナー衝撃データおよび
審美観測値は次のようである。
【0087】
【表1】
【0088】実施例6 実施例4の手順が、80:20の割合でメチルメタクリ
レートとオーバー重合された80:20のブタジエン−
スチレンのポリマーを使用して繰返された。この材料は
メチルメタクリレートおよびブチルメタクリレート(9
3:7)と5.4:94.6の割合でマクロ粒子を作る
ために懸濁重合によって反応せられた。生じた複合材料
は造形可能で一般に細工しやすいが、ガードナー衝撃値
4.4in−lbsに硬化可能ないくぶん粘着質のもの
であった。
【0089】実施例7 実施例6の製法が、重合性組成物をつくるための最終混
合の圧力、温度、時間をかえて繰返された。生じた生成
物の性能および性質における驚くべき変化が方法に対す
るこれらのパラメーターの臨界を示す。
【0090】
【表2】
【0091】実施例8 実施例6に従って作られた義歯床が以下の材料から作ら
れた。 重量% ウレタンジメタクリレート 36.71 1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート 2.39 カンホロキノン 0.12 N,N−ジメチルアミノエチルネオパンチルアクリレート 0.62 メタクリル酸塩 ガンマーメタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン 0.15 ブチル化ヒドロキシトルエン 0.005 ゴム変性ポリマー 45.58 ヒュームドシリカ、エーロジルTMR972 14.38 赤色アセテート繊維 0.03 顔料 微量 重合性組成物の最終混合が4.7in−lbsの硬化ガ
ードナー衝撃値(ASTM D−290−71)52
7,000psi(ASTM D−290−71)の弾
性率および13,400psiの破壊係数(ASTM
D 790−71)をもつ細工しやすい可視光硬化性パ
テペーストをつくるために85mmHgの圧力で55℃
で行なわれた。この値は実施例1(2.1in−lbs
のガードナー衝撃)に都合よく匹敵する。
【0092】実施例9 実施例8のゴム変性ポリマーの一部を架橋ポリマー
[(メチルメタクリレート−エチレンジメタクリレート
コポリマー、モノマー重量比99.8:0.2)、
(0.2%XLポリマー)]に変えて用いることの衝撃
強さに対する影響が調査された。 ゴム変性 0.2 %XL 実験 ポリマー ポリマー ガードナー衝撃 実施例8 100% 0% 4.7in−lb J 75 25 3.4 K 50 50 2.7 L 25 75 2.9 実施例1 0 100 2.1
【0093】本特許出願における百分率はすべて添加化
合もしくは列挙された組成物の百分率として明らかに示
されている場合を除いて、最終組成物を100%とした
重量パーセントである。列挙された組成物もしくは成分
の百分率と示されている場合、列に列挙された材料は同
列のものの内で合計して100%になるように配分され
るべきであることを意味する。もし別な意味が特に示さ
れていなければ、化合物とは、特定の化合物を意味し、
組成物とは、別々にもしくは結合して正規の特性をもつ
1種かそれ以上の成分を意味する。複合組成物とは、正
規の特性がちがっている2種かそれ以上の組成物を含む
組成物である。重合性組成物とは、重合可能な組成物で
ある。一般知識として、本発明の重合性組成物は重合に
よって固まり、最も好ましい場合には、パテもしくはペ
ーストから安定した硬度特性もしくは保形特性をもつ溶
液にかわり、一般には可撓能力のある剛さをもつ。

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)多官能架橋性組成物約10〜70重
    量%と、 b)1)平均粒径が約500ミクロンまでで前記架橋性
    組成物中で膨潤せられる不連続粒子の形態の架橋ポリマ
    ー約90重量%以下と、 2)ガラス転移温度約0℃以下、平均粒径約5ミクロン
    以下のエラストマー粒子が、約10〜80重量%のモノ
    マーでオーバー重合せしめられ、該オーバー重合粒子が
    約80〜98重量%のモノマーからなる平均粒径約20
    0ミクロン以下のマクロ粒子にせられるべく重合せしめ
    られたゴム変性ポリマー少なくとも約10重量%とから
    なる、ポリマー組成物約3〜70重量%からなる重合性
    組成物。
  2. 【請求項2】 架橋組成物中における架橋ポリマーの膨
    潤性を改善するのに十分な量の単官能重合性組成物をさ
    らに含むことを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 さらに無機充填剤を含む請求項1記載の
    組成物。
  4. 【請求項4】 該無機充填剤がオルガノシランと反応せ
    しめられたものである請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 該無機充填剤がシリカ、アルミナ、メタ
    ルシリケート、アルミナシリケートおよび約150ミク
    ロン以下の平均粒子サイズをもつ混合物からなる群より
    選ばれる請求項3記載の組成物。
  6. 【請求項6】 可視光線にさらされた時、化学線光硬化
    を促進するのに有効量の組成物をさらに含む請求項1記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 光硬化促進組成物がアルファジケトンと
    アミンからなる請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 エラストマーがブタジエンスチレンコポ
    リマーからなる請求項1記載の組成物。
  9. 【請求項9】 ブタジエンとスチレンが約9:1〜約
    2:3の割合で存在する請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】 オーバー重合用の単量体種がさらに約
    5%までの多官能架橋剤を含む請求項1記載の組成物。
  11. 【請求項11】 I)a 約10〜約70重量%の多官
    能架橋組成物と;b1)約500ミクロンまでの平均直
    径をもち、架橋組成物中で膨潤可能な離散粒子の形をし
    た架橋ポリマー約90重量%までと、2)約0℃以下の
    ガラス転移温度をもち、約5ミクロン以下の平均直径を
    もつエラストマー粒子が約10〜80重量%の単量体種
    でオーバー重合され、さらにこのオーバー重合された粒
    子が約80〜98%の単量体種からなるマクロ粒子を作
    るために重合された約200ミクロン以下の平均直径を
    もつマクロ粒子からなるゴム変性ポリマー少なくとも約
    10重量%とからなる約3〜70重量%のポリマー組成
    物とを混合し、 II) これら成分を約30℃〜100℃の温度、約5〜
    200mmHgの圧力で、なめらかで細工しやすく、本
    質的に均一な重合性組成物を提供するために十分な時
    間、混合し、 III) この重合性組成物を造形体に造形し、 IV) 該造形体を重合させて硬い成形品を得ることを特
    徴とする硬質造形物の製造方法。
  12. 【請求項12】 該組成物がさらに架橋性組成物中の架
    橋ポリマーの膨潤能力を改善するのに十分な量で単官能
    重合性組成物を含む請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 該組成物がさらに無機充填剤を含む請
    求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】 該無機充填剤がオルガノシランと反応
    せしめられたものである請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 該組成物がさらに、可視光線にさらさ
    れる時、化学線光硬化を促進するのに有効な量の組成物
    を含む請求項11記載の方法。
  16. 【請求項16】 アルファジケトンとアミンを含む請求
    項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 該エラストマーがブタジエンスチレン
    コポリマーを含む請求項11記載の方法。
  18. 【請求項18】 混合が約50℃の温度、約30〜10
    0mmHgの圧力で行なわれる請求項11記載の方法。
  19. 【請求項19】 a)少なくとも約50%のオリゴマー
    材料を含む約10〜70重量%の多官能架橋性組成物
    と;b)前記多官能架橋性組成物中:24℃では膨潤し
    ないが約39℃以上の温度では膨潤可能な離散粒子の形
    をした架橋ポリマー約3〜70重量%からなるポリマー
    組成物を含む重合性組成物。
  20. 【請求項20】 前記ポリマー組成物粒子が前記多官能
    架橋性組成物によって膨潤される請求項19記載の重合
    性組成物。
  21. 【請求項21】 前記ポリマー組成物が少なくとも10
    重量%のゴム変性ポリマーを含む請求項19記載の重合
    性組成物。
  22. 【請求項22】 a.約10〜70重量%の多官能ビニ
    ル架橋性組成物、b.約500ミクロンの平均横断面を
    もち、前記複合組成物中で膨潤可能な離散粒子の形をし
    た約3〜70重量%の架橋ポリマーと、c.約3〜80
    重量%の無機充填剤からなり且つ少なくとも2重量%の
    多官能重合性単量体を含む重合性複合組成物。
  23. 【請求項23】 前記充填剤がシラン化シリカを含み、
    前記重合性組成物がさらに約2重量%以下の量のシラン
    単量体を含む請求項22記載の重合性複合組成物。
  24. 【請求項24】 多官能ビニル架橋性組成物が総量約2
    0〜60重量%で存在する二官能アクリル架橋性単量体
    であり離散粒子の形をした前記架橋ポリマーが総量約5
    〜60重量%で存在し、前記無機充填剤が総量約5〜5
    0重量%で存在する請求項22記載の重合性複合組成
    物。
  25. 【請求項25】 前記多官能ビニル架橋性組成物が総量
    約30〜65重量%で存在する二官能アクリル架橋性単
    量体であり、離散粒子の形をした前記架橋性ポリマーが
    総量約8〜55重量%で存在し、前記無機充填剤が総量
    約8〜30重量%で存在し、前記充填剤が熱分解法シリ
    カ、沈降シリカ、粉砕シリカゲルとその混合物からなる
    群より選ばれる無機充填剤を含む請求項22記載の重合
    性複合組成物。
  26. 【請求項26】 a.多官能ビニル架橋性組成物、b.
    約500ミクロンまでの平均横断面をもち、前記複合組
    成物中で膨潤可能な離散粒子の形をした架橋ポリマー、
    c.シラン化無機充填剤およびd.シラン単量体からな
    る重合性複合組成物。
  27. 【請求項27】 前記充填剤がシラン化極微小非晶質シ
    リコンジオキシドである請求項26記載の重合性複合組
    成物。
  28. 【請求項28】 前記多官能ビニル架橋性組成物が総量
    約20〜60重量%で存在する二官能アクリル系架橋性
    単量体であり、離散粒子の形をした架橋ポリマーが総量
    約5〜60重量%で存在し、前記無機充填剤が総量約5
    〜50重量%で存在し、前記充填剤が150ミクロン以
    下の平均粒子サイズをもつメタルシリケートやアルミナ
    シリケート、そしてそれらの混合物を含む種類のものか
    ら選ばれる粉砕無機充填剤からなる群より選ばれる請求
    項26記載の重合性複合組成物。
  29. 【請求項29】 a.付加重合可能な多官能架橋性オリ
    ゴマー組成物およびb.500ミクロンまでの平均横断
    面直径をもち、化合物a中で膨潤可能な離散粒子の形を
    した架橋ポリマーからなる重合性複合組成物。
  30. 【請求項30】 さらに総量2%以下でシラン化無機充
    填剤とシラン単量体を含む請求項29記載の重合性複合
    組成物。
  31. 【請求項31】 多官能架橋性オリゴマー組成物の濃度
    が10〜70重量%であり、粒状架橋ポリマーの濃度が
    3〜70重量%であり、そしてシラン化無機充填剤組成
    物の濃度が3〜80重量%である請求項29記載の重合
    性複合組成物。
  32. 【請求項32】 該架橋性オリゴマーが200〜500
    の分子量と8〜13の溶解性パラメーターをもち、適度
    に水素結合されたオリゴマーを含み、そして該粒状架橋
    ポリマーが少なくとも10重量%の多官能架橋オリゴマ
    ー組成物を吸収せしめたものである請求項29記載の重
    合性複合組成物。
  33. 【請求項33】 前記充填剤が熱分解法シリカ、沈降シ
    リカおよび粉砕シリカとその混合物からなる群より選ば
    れる無機充填剤からなる請求項30記載の重合性複合組
    成物。
  34. 【請求項34】 前記充填剤が平均粒子サイズが150
    ミクロン以下のメタルシリケートとアルミナシリケート
    およびその混合物を含む群から選ばれる粉砕無機充填剤
    である請求項30記載の組成物。
JP7079984A 1983-11-16 1995-04-05 重合性組成物 Expired - Lifetime JP2594775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/552,300 US4551486A (en) 1983-11-16 1983-11-16 Interpenetrating polymer network compositions
US552300 1990-07-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242170A Division JP2510487B2 (ja) 1983-11-16 1984-11-16 歯科用重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07286018A true JPH07286018A (ja) 1995-10-31
JP2594775B2 JP2594775B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=24204757

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242170A Expired - Lifetime JP2510487B2 (ja) 1983-11-16 1984-11-16 歯科用重合性組成物
JP7079984A Expired - Lifetime JP2594775B2 (ja) 1983-11-16 1995-04-05 重合性組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242170A Expired - Lifetime JP2510487B2 (ja) 1983-11-16 1984-11-16 歯科用重合性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4551486A (ja)
JP (2) JP2510487B2 (ja)
BR (1) BR8405826A (ja)
ZA (1) ZA848878B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10236913A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Kuraray Co Ltd 軟質リベース材装着用キット
JP2008024668A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Tokuyama Corp 歯科用接着材
JP2008069098A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Tokuyama Dental Corp 義歯床裏装用硬化材料
JP2009101161A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Heraeus Medical Gmbh ポリメチルメタクリレート骨セメント
JP2015517004A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド 硬化性二液型アクリル組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863977A (en) * 1983-11-16 1989-09-05 Dentsply Research & Development Corp. Process for preparing interpenetrating polymer network objects employing rubber-modified polymers
US5210109A (en) * 1983-11-16 1993-05-11 Dentsply Research & Development Corp. Interpenetrating polymer network compositions employing rubber-modified polymers
CA1292338C (en) * 1985-01-29 1991-11-19 Dentsply International Inc. Non-toxic organic compositions and calcium hydroxide compositions thereof
US4761136A (en) * 1986-07-28 1988-08-02 Kerr Manufacturing Company Visible light cured impression material
US4940676A (en) * 1987-05-15 1990-07-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Ceramic compositions and methods employing same
US4892478A (en) * 1988-03-21 1990-01-09 Dentsply Research & Development Corp. Method of preparing dental appliances
JPH01275509A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Nikon Corp 歯科用樹脂組成物
CA1340760C (en) * 1989-01-30 1999-09-21 Paul D. Hammesfahr Radiopaque fluoride releasing vlc dental composites and the use of specific fillers therein
US5266402A (en) * 1990-12-18 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Interpenetrating pressure-sensitive adhesive polymer networks
AU654848B2 (en) * 1991-04-30 1994-11-24 Dentsply International Inc. Denture curing apparatus and method
WO1993017652A1 (en) * 1992-03-13 1993-09-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Spherical particle as dental plate material, production thereof, and dental plate resin composition
US5362486A (en) * 1992-04-10 1994-11-08 Helene Curtis, Inc. In-situ polymerization of oligomers onto hair
US5326346A (en) * 1992-07-27 1994-07-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Light-cured urethane dimethacrylate ocular prosthesis
US5502087A (en) * 1993-06-23 1996-03-26 Dentsply Research & Development Corp. Dental composition, prosthesis, and method for making dental prosthesis
CA2124426C (en) * 1993-06-23 2003-04-08 Louis H. Tateosian Dental composition, prostheses, and method for making dental prostheses
US5736619A (en) * 1995-04-21 1998-04-07 Ameron International Corporation Phenolic resin compositions with improved impact resistance
US6121344A (en) * 1998-06-19 2000-09-19 Kerr Corporation Optimum particle sized hybrid composite
US6300390B1 (en) 1998-06-09 2001-10-09 Kerr Corporation Dental restorative composite
US20040224283A1 (en) * 2000-09-26 2004-11-11 Sun Benjamin J. Method of forming a dental product
CA2485338A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-24 Jaan Noolandi Artificial cornea
US20090030109A1 (en) * 2005-11-18 2009-01-29 Hare Robert V Dental composite restorative material
US8765836B2 (en) 2009-01-27 2014-07-01 Dentsply International Inc. Hybrid polymer network compositions for use in dental applications
US20150038634A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Dentsply International Inc. Impact modified denture base compositions
WO2017055629A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Dsm Ip Assets B.V. Particle-based multi-network polymers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436953A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Centering method of optical fiber and connector members
JPS55149302A (en) * 1979-02-01 1980-11-20 Dentsply Int Inc Hardening composition

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2673194A (en) * 1951-11-09 1954-03-23 Koppers Co Inc Suspension polymerization
US3887652A (en) * 1970-11-09 1975-06-03 Dart Ind Inc Process for producing transparent graft polymer compositions
GB1408265A (en) * 1971-10-18 1975-10-01 Ici Ltd Photopolymerisable composition
DE2403211C3 (de) * 1974-01-23 1981-12-24 Etablissement Dentaire Ivoclar, Schaan Werkstoff für Dentalzwecke
US4035453A (en) * 1974-05-28 1977-07-12 Wacker-Chemie Gmbh Dental impression materials
US4243793A (en) * 1975-11-07 1981-01-06 Phillips Petroleum Company Prepolymers for photocurable compositions
US4125700A (en) * 1977-03-22 1978-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of methyl methacrylate polymer powders for use in plastisols
DE2736421A1 (de) * 1977-08-12 1979-02-22 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum erzeugen von abdruecken und anwendung des verfahrens zum herstellen von abdruckloeffeln
JPS55102A (en) * 1978-03-15 1980-01-05 Sankin Ind Co Preparation of false tooth floor by photoohardening and photoohardening material
CH652413A5 (fr) * 1978-09-20 1985-11-15 Deltaglass Sa Composition adhesive photodurcissable.
DE2850916A1 (de) * 1978-11-24 1980-06-12 Bayer Ag Dentalwerkstoffe auf basis von organischen kunststoffen in pastoeser form
DE2850917A1 (de) * 1978-11-24 1980-06-04 Bayer Ag Dentalwerkstoffe auf basis von organischen kunststoffen in pastoeser form
US4396476A (en) * 1979-02-01 1983-08-02 Dentsply Research & Development Corporation Blend of cross-linked polymer, swelling monomer and cross-linking agent and curing process
DE2931926A1 (de) * 1979-08-07 1981-02-26 Bayer Ag Dentalmassen
DE2938875A1 (de) * 1979-09-26 1981-04-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Dentalwerkstoffe auf basis von organischen kunststoffen in pastoeser form
EP0040232B2 (de) * 1979-11-22 1993-09-29 ESPE Stiftung & Co Produktions- und Vertriebs KG Verwendung von kieselsäuregranulaten als füllstoffe für dentalmassen
DE3001616A1 (de) * 1980-01-17 1981-07-23 ESPE Fabrik pharmazeutischer Präparate GmbH, 8031 Seefeld Verfahren zur herstellung von zahnersatzteilen durch photopolymerisieren einer verformbaren masse
US4288221A (en) * 1980-01-28 1981-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Durable, polishable direct filling material
US4396377A (en) * 1980-04-07 1983-08-02 Dentsply Research & Development Corporation Dental appliances having interpenetrating polymer networks
GB2074590B (en) * 1980-04-29 1984-02-22 Kuraray Co Acrylate urethane binders in dental cement compositions
US4379695A (en) * 1980-06-02 1983-04-12 Scientific Pharmaceuticals, Inc. Dental material comprising dimethyacrylate adducts of glycidyl methacrylate with diesters of bis(hydroxymethyl) tricyclo[5.2.1.02,6 ]decane and dicarboxylic acids
EP0044352B1 (de) * 1980-07-23 1985-02-20 Blendax-Werke R. Schneider GmbH & Co. Addukte aus Diisocyanaten und Methacryloylalkylethern, -alkoxybenzolen bzw. -alkoxycycloalkanen und deren Verwendung
IL64757A0 (en) * 1981-01-21 1982-03-31 Dentsply Int Inc Hardenable polymer compositions and production of shaped articles therefrom
EP0070634A3 (en) * 1981-07-15 1983-08-10 Dentsply International Inc. Visible light curable sealants
US4442240A (en) * 1983-07-14 1984-04-10 Bisco, Inc. Dental filling materials

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436953A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Centering method of optical fiber and connector members
JPS55149302A (en) * 1979-02-01 1980-11-20 Dentsply Int Inc Hardening composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10236913A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Kuraray Co Ltd 軟質リベース材装着用キット
JP2008024668A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Tokuyama Corp 歯科用接着材
JP2008069098A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Tokuyama Dental Corp 義歯床裏装用硬化材料
JP2009101161A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Heraeus Medical Gmbh ポリメチルメタクリレート骨セメント
JP2015517004A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド 硬化性二液型アクリル組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2510487B2 (ja) 1996-06-26
ZA848878B (en) 1986-01-29
US4551486A (en) 1985-11-05
JP2594775B2 (ja) 1997-03-26
JPS60173058A (ja) 1985-09-06
BR8405826A (pt) 1985-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594775B2 (ja) 重合性組成物
US4711913A (en) Interpenetrating polymer network compositions employing rubber-modified polymers
US4698373A (en) Stable one part dental compositions employing ipn technology
US4396476A (en) Blend of cross-linked polymer, swelling monomer and cross-linking agent and curing process
CA2103400C (en) Abrasion resistant dental composition product and process
US4396377A (en) Dental appliances having interpenetrating polymer networks
CA2103398C (en) Self-lubricating abrasion resistant material and products
US5210109A (en) Interpenetrating polymer network compositions employing rubber-modified polymers
CN105722494B (zh) 抗冲改性的义齿基托组合物
EP0059525B1 (en) Dental compositions
EP0014515B1 (en) Hardenable compositions, process to make a shaped article therefrom and dental appliance comprising it
EP3164097B1 (de) Fräsrohlinge basierend auf einem auspolymerisierten, bruchzähen prothesenmaterial
US4863977A (en) Process for preparing interpenetrating polymer network objects employing rubber-modified polymers
JPH0363205A (ja) 歯科用組成物
JP2017528421A (ja) 自家重合可能な補綴材料、及び改善された色調安定性を示す、重合した破壊靭性の補綴素材
US8765836B2 (en) Hybrid polymer network compositions for use in dental applications
EP0529264B1 (en) Self-lubricating abrasion resistant material and products for use in dentistry

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961030

EXPY Cancellation because of completion of term