JPH01275509A - 歯科用樹脂組成物 - Google Patents

歯科用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01275509A
JPH01275509A JP63104198A JP10419888A JPH01275509A JP H01275509 A JPH01275509 A JP H01275509A JP 63104198 A JP63104198 A JP 63104198A JP 10419888 A JP10419888 A JP 10419888A JP H01275509 A JPH01275509 A JP H01275509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental
polymer
dental resin
rubber
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63104198A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kaneko
則夫 金子
Masatoshi Naoi
正俊 直井
Hideki Nishida
西田 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITANI SANGYO KK
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nikon Corp
Original Assignee
MITANI SANGYO KK
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITANI SANGYO KK, Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nikon Corp filed Critical MITANI SANGYO KK
Priority to JP63104198A priority Critical patent/JPH01275509A/ja
Publication of JPH01275509A publication Critical patent/JPH01275509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重合物が衝撃吸収能に優れる歯科用樹脂組成
物及び歯科用重合物に関するものである。
〔従来の技術〕
歯科用樹脂(本明細書ではモノマーのこと)は、歯科治
療の分野で多用されているが、その使用態様には例えば
次の態様がある。
(1)充填・修復 ここでは、歯科用樹脂は、虫歯により空いた穴に充填し
たり、虫歯又は事故により欠けた歯の一部を修復する重
合物(高分子材料)の主要原料として使用される。歯科
用樹脂は、その場(歯)で重合させる。
(2)接着 ここでは、歯科用樹脂は、金属やセラミックや合成樹脂
で作られた人工の歯冠と、天然歯とを接着するための接
着剤として使用される。歯科用樹脂は、その場(接着面
)で重合させ、重合により接着力が発現される。
(3)歯冠 ここでは、歯科用樹脂は、前装上などの人工歯冠を構成
する主要な重合物(高分子材料)の主要原料として使用
される。歯科用樹脂は、成形と同時に又はその前に重合
させる。
(4)義歯床 ここでは、歯科用樹脂は、義歯いわゆる総入歯の床を構
成する主要な重合物(高分子材料)の主要原料として使
用される。歯科用樹脂は、成形と同時に又はその前に重
合させる。
(5)人工歯 ここでは、歯科用樹脂は、義歯いわゆる総入歯の人工歯
やテンポラリ−クラウン等を構成する主要な重合物(高
分子材料)の主要原料として使用される。歯科用樹脂は
、成形と同時に又はその前に重合させる。
なお、使用態様により種々の補助材料を歯科用樹脂に併
用する必要がある。
ところで、このよ・うな歯科用樹脂の具体例としては、
最初に下記構造式: %式% を有する液状のメチルメタクリレートが提案され、いず
れの使用態様においても、ビニル重合させることにより
重合物(高分子材料)として利用されてきた。
しかし、メチルメタクリレートの重合物は、耐摩耗性、
強度などの点で満足されない嫌いがあつそこで、最近、
不飽和ウレタン系モノマーのllDMAが歯科用樹脂と
して提案された。tl[1MAは、ヒドロキシ化合物と
しての2−ヒドロキシエチルメタクリレートとポリイソ
シアネートとしてのトリメチルへキサメチレンジイソシ
アネートとを、化学量論的に当量で反応させて得られる
生成物であり、ヒドロキシ基(0■)とイソシアネート
基(NGO)が付加反応して生成したウレタン結合(−
NHCOO−)を有する。
tlDMAは、もはや活性なNGO基を持たず安定な液
体であるが、エチレン性不飽和結合を2個有するモノマ
ーの1種であり、これをビニル重合させて固体樹脂(重
合物)にすることができる。
従って、UD?IA単独で又は他のモノマー(エチレン
性不飽和結合を2個以上有する架橋性モノマーを含む)
と共に、場合により無機又は有機のフィラー(例えばシ
リカ粉末)の存在下で重合させることにより、耐摩耗性
、強度に優れた重合物が得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの樹脂は、いずれもジャケット冠
、前装上、継続冠などに使用することを前提にしており
、従って、重合物の衝撃吸収能を考慮しておらず、衝撃
吸収能が低いという問題点があった。
この問題点は、特に人工歯根を顎骨内に埋植し、その上
に歯冠を装着した場合には、天然歯の@根膜に相当する
ものがなく、しかも歯冠が衝撃吸収能に劣るため、咬合
圧が直接に歯槽骨に伝わり、咀哨時に不快感を覚えるば
かりでなく、歯槽骨に応力が集中することにより骨が吸
収現象を起こす恐れがあった。
従って、本発明の目的は、歯科用樹脂の重合物の衝撃吸
収能を高めることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明は、第一に、かかる歯科用樹脂にエラス
トマー粉末を分散(混合)させてなる歯科用樹脂組成物
を提供する。
また、本発明は、第二に、上記組成物を重合してなる歯
科用重合物を提供する。
〔作用〕
本発明の特徴であるエラストマーとしては、例えば、ウ
レタンゴム、シリコーンゴム、ポリプクジエンゴム、ブ
チルゴム、ニトリルゴム、天然ゴム、クロロブレンゴム
、フッ素ゴムなどが使用される。
なかでも、5〜80%の反発弾性を有するエラストマー
が好ましい。また、30〜100の硬度(JIS−A硬
度)を有するエラストマーが好ましい。
エラストマー粉末の平均粒径は0.5〜500.erm
が好ましい。
他方、歯科用樹脂としては、従来のメチルメタクリレー
トのほか、耐摩耗性、強度の観点から不飽和ウレタン系
モノマー、例えばエチレン性不飽和結合を有するモノ又
はポリヒドロキシ化合物とポリイソシアネートとの反応
生成物を使用することが好ましい。
この場合、モノ又はポリヒドロキシ化合物としては、2
−ヒドロキシエチルメタクリレートの外に、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、グリシジルメタクリレー
ト、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、エピクロルヒドリン変性フェノキシメタクリレート
、エチレンオキサイド変性りん酸メタクリレート、エチ
レンオキサイド女性フタル酸メタクリレート、ポリエチ
レングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレング
リコールモノメタクリレートなどが使用される。
また、ポリイソシアネートとしては、トリメチルへキサ
メチレンジイソシアネート(2,2,3−1−リメチル
や2,3.3− )リメチルがあり、両者の混合物も使
用される)の外に、イソホロンジイソシアフート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、トルイレンジイソシアネ
ート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、ポリメチルポリフェニル
ポリイソシアネート、メチルベンゼンジイソシアネート
、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)
、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネートなどの脂肪族又は芳香族のポリイソシ
アネートが使用される。
また、使用形態によっては、イソシアネート基がブロッ
クされ重合時の熱でブロックが解除されるブロック化ポ
リイソシアネートを使用することも可能である。
その外の歯科用樹脂としては、例えばモノ又はポリ (
例えばジ、トリ)エチレングリコールジメタクリレート
、1.4−ブタンジオールジメタクリレート、ネオペン
チルグリコールジメタクリレート、2.2−ビス(4−
メタクリロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス(4
−メタクリロキシエトキシフェニル)プロパン、トリメ
チロールプロパントリメタクリレート、2−メタクリロ
イルオキシエチル−2−ブロモエチルりん酸の如きりん
酸系モノマーなどのモノマーや架橋性モノマーの1種又
は2種以上の混合物が挙げられる。
歯科用樹脂の多くは液状であるが、仮に固状のものは、
液状モノマーや使用形態によっては溶剤に溶解又は分散
させることにより液状にする。
エラストマー粉末は、通常の混合分散手段例えばサンド
ミル、ボールミル、ロールミルなどを用いて液状歯科用
樹脂に分散させることにより容易に本発明の組成物とな
る。
従って、本発明の組成物は、液状又はペースト状で、ビ
ニル重合が可能であり、それ自体又は重合物が歯科治療
に使用される。
本発明の組成物を重合させる場合、さらに場合により有
機又は無機のフィラー例えばシリカ粉末、ガラス粉末、
P?1MA (ポリメチルメタクリレート)パール、架
WPHMA粉末、石英粉末、ファインセラミックス粉末
などを混合してもよい。フィラーは、種類及び量により
重合物の硬度や耐摩耗性を上げたり、重合物の吸水率を
低下させたりすることができる。
使用態様によっては、本発明の組成物を室温で重合させ
る必要があり、そのため重合開始剤ないし重合促進剤と
してトリーn−ブチルボラン過酸化物、過酸化物−3級
アミン系のレドックス触媒などが使用される。
重合は室温で開始されるので、使用に際して直前に混合
され、混合物は、歯の内部又は表面でその場で重合する
これでは忙しくて作業性が悪いので、紫外線や最近では
可視光線を照射して重合を行なうことも行われており、
この場合には、光で分解するタイプの重合開始剤例えば
d、λ−カンフアキノン、α−ジケトンなどが使用され
る。この場合には、本発明の組成物を含む調合物を歯の
内部に充填し、あるいは歯の表面に盛りつけた後、光を
照射して重合硬化(固化)させる。
本発明の組成物は、重合物が衝撃吸収能に優れているの
で、特に埋植された歯科用インブラントに装着する歯冠
や人工歯、義歯床などに有用である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
〔参考例1−・−エラストマー粉末の製造〕ソフトセグ
メントを分子中に有する不飽和ウレタン(根上工業株式
会社製の商品名5H−9832)を100重量部用意し
、これに重合開始材としてベンゾイルパーオキサイド1
重量部を加えて均一に混合し、この混合物を120℃で
15分間加熱して重合させた。
そして、この重合物をボールミルで粉砕した後、フィル
ターで50μm以上の粒径のものを除外してエラストマ
ー粉末を得た。
〔参考例2−−−エラストマー粉末の製造〕市販の未加
硫シリコーンゴム(信越化学株式会社製の商品名KE−
15111)を100重量部用意し、これに加硫剤とし
て信越化学株式会社製の商品名C−2を1.5重量部を
加えて均一に混合し、この混合物を180℃で30分間
加熱して加硫させた。
そして、この加硫物をカッティングミルで粉砕した後、
フィルターで50μm以上の粒径のものを除外してエラ
ストマー粉末を得た。
〔実施例1−歯科用樹脂組成物の製造〕歯科用樹脂とし
て、市販のUDMAを100重景部用意し、これに参考
例1のエラストマー粉末40重量部を加え、ボールミル
で均一に分散させて、°本実施例の組成物を調製した。
〔比較例〕
市販のUDMAをそのまま比較の歯科用樹脂とした。
〔実施例2−歯科用樹脂組成物の製造〕参考例1のエラ
ストマー粉末の代わりに、参考例2のそれを用いて、実
施例1と同様に本実施例の組成物を調製した。
〔試験例〕 実施例1〜2の組成物及び比較例の樹脂をそれぞれ10
0重量部用意し、これらにそれぞれ重合開始剤としてベ
ンゾイルパーオキサイド1重量部を加えて均一に混合し
、この混合物を130℃で10分間加熱して重合させた
得られた重合物について、JIS−に7203に従い曲
げ弾性率を測定し、衝撃吸収能を評価した。曲げ弾性率
が低いほど11撃吸収能が41れる。この結果を第1表
に示す。
第  1  表 〔発明の効果〕 以上の通り、本発明の樹脂組成物は、重合すると、曲げ
弾性率の高い、つまり衝撃吸収能に優れた重合物を提供
する。従って、本発明の樹脂組成物及び重合物は、特に
人工歯根に装着する歯冠、人工歯、義歯床等の主要材料
として有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 歯科用樹脂とエラストマー粉末との混合物からなる
    ことを特徴とする歯科用樹脂組成物。 2 前記歯科用樹脂が、メチルメタクリレート又は不飽
    和ウレタン系モノマーであることを特徴とする請求項第
    1項記載の歯科用樹脂組成物。 3 請求項第1項又は第2項記載の歯科用樹脂組成物を
    重合してなる歯科用重合物。
JP63104198A 1988-04-28 1988-04-28 歯科用樹脂組成物 Pending JPH01275509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104198A JPH01275509A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 歯科用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104198A JPH01275509A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 歯科用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01275509A true JPH01275509A (ja) 1989-11-06

Family

ID=14374280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63104198A Pending JPH01275509A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 歯科用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01275509A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059094A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Jsr Corp 歯科用樹脂材料および歯科用成型体
US9351909B2 (en) * 2012-07-13 2016-05-31 Dentsply International Inc. Compositions for endodontic procedures
JP2017528421A (ja) * 2014-07-01 2017-09-28 ヘレーウス クルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeraeus Kulzer GmbH 自家重合可能な補綴材料、及び改善された色調安定性を示す、重合した破壊靭性の補綴素材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485296A (en) * 1977-11-25 1979-07-06 Bayer Ag Fixing parts for molded tooth
JPS5879911A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Sankin Kogyo Kk 歯科用接着剤
JPS60173058A (ja) * 1983-11-16 1985-09-06 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド ゴム変性ポリマ−を用いた相互貫入ポリマ−網状組織組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485296A (en) * 1977-11-25 1979-07-06 Bayer Ag Fixing parts for molded tooth
JPS5879911A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Sankin Kogyo Kk 歯科用接着剤
JPS60173058A (ja) * 1983-11-16 1985-09-06 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド ゴム変性ポリマ−を用いた相互貫入ポリマ−網状組織組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059094A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Jsr Corp 歯科用樹脂材料および歯科用成型体
US9351909B2 (en) * 2012-07-13 2016-05-31 Dentsply International Inc. Compositions for endodontic procedures
JP2017528421A (ja) * 2014-07-01 2017-09-28 ヘレーウス クルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeraeus Kulzer GmbH 自家重合可能な補綴材料、及び改善された色調安定性を示す、重合した破壊靭性の補綴素材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179636B2 (ja) 歯科用重合性組成物
US4396476A (en) Blend of cross-linked polymer, swelling monomer and cross-linking agent and curing process
US4396377A (en) Dental appliances having interpenetrating polymer networks
US4572920A (en) Fluoride interpolymeric resin
JP4086338B2 (ja) 歯科用弾性修復材料並びにそれを用いた歯科補綴材料の作製方法
US20010012861A1 (en) Abrasion resistant dental composition product and process
JP4986437B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
EP1974713B1 (en) Dental composite resin for core build-up
JPH0818947B2 (ja) 重合可能な歯科材料、該材料からなる充填剤及びインレー並びに固定セメント
EP0742001A2 (en) Colour stable dental restorative materials
GB2320029A (en) Dental curable composition and artificial tooth
EP1702605A1 (en) Curable composition
JP4162738B2 (ja) 光重合型歯科矯正用レジン組成物
CN106488753A (zh) 基于聚合的、断裂韧性的假体材料的铣削坯件
PT97865B (pt) Processo para a preparacao de materiais de moldacao pre-polimeros endurecidos por meio da luz contendo pelo menos um macrodiol
JPH07145018A (ja) 歯科組成物、補てつ物、および歯科補てつ物の製法
US6121381A (en) Composition containing urethane (metha)acrylate in polymer
EP1905414A2 (en) Dental restorative material composition
US6506815B2 (en) Resin composition for denture base
JP6294785B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JPH0366749A (ja) 数段回で硬化し得るプラスチツク
US4221698A (en) Carvable dental restorative compositions
US20180214352A1 (en) Dental curable composition having high mechanical strength
EP2467092B1 (en) Hybrid polymer network compositions for use in dental applications
JPH01275509A (ja) 歯科用樹脂組成物