JPH07285799A - 高所作業車等におけるブームの旋回規制方法 - Google Patents

高所作業車等におけるブームの旋回規制方法

Info

Publication number
JPH07285799A
JPH07285799A JP10059894A JP10059894A JPH07285799A JP H07285799 A JPH07285799 A JP H07285799A JP 10059894 A JP10059894 A JP 10059894A JP 10059894 A JP10059894 A JP 10059894A JP H07285799 A JPH07285799 A JP H07285799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
boom
regulation
revolution
work vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10059894A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Odawara
辰雄 小田原
Tsutomu Matsudo
勉 松土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Seiki Ltd
Original Assignee
Sanwa Seiki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Seiki Ltd filed Critical Sanwa Seiki Ltd
Priority to JP10059894A priority Critical patent/JPH07285799A/ja
Publication of JPH07285799A publication Critical patent/JPH07285799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ブームの旋回部に該ブームが旋回規制範囲内に
位置するか否かを検出するための1個の検出スイッチを
付設し、該検出スイッチからの前記ブームが旋回規制範
囲内に位置する旨の規制範囲内信号に基づいて、ブーム
の当該旋回動作を停止する(S3)とともに、ブームの
作動制御に使用される油圧制御弁のスプールに関する変
位データ等の他の適宜の検出データを利用して旋回方向
を判断記憶し(S4)、該旋回方向と一致する旋回動作
を禁止する(S7,S8)ことにより、ブームの動作範
囲を障害物に干渉しない範囲に規制する。 【効果】ブームの作動制御に使われる既存の検出データ
を利用して旋回方向に関するデータを得ることにより、
旋回規制用として付設する検出スイッチを1個に低減し
たので、その分、部品点数が減り、コストを半減できる
とともに、配線作業等にかかる手間が半減できるため、
作業性が向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高所作業車やクレーン
等に用いられるブームの旋回規制方法に関する。より詳
しくは、車両のキャブ等の障害物と干渉しないようにブ
ームの旋回動作範囲を規制するブームの旋回規制方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のブームの作動制御に関し
て、安全性確保の観点から、ブームの軌跡に関して予め
許容動作範囲を設定しておき、ブームがこの許容動作範
囲を越えて規制範囲に至った場合には、ブームの作動を
停止し、その規制範囲に突入する方向への動作を禁止す
るとともに、規制範囲から脱出する方向への動作は許容
する旋回規制方法が広く知られている。図5は、この旋
回規制手段として、従来、採用されている2個の検出ス
イッチを用いた場合の動作状態を示したものである。図
中、SW1,SW2はそれぞれ第1検出スイッチ及び第2
検出スイッチの動作状態、範囲Aは障害物との干渉のお
それのある部分、すなわち旋回規制範囲、θa,θbは
旋回規制角度を示したものである。いま、ブームが右旋
回をして旋回規制角度θaに至った場合には、SW1
示すように、第1検出スイッチがオン状態に切り替り、
図示しないコントローラにより当該旋回動作が停止され
と同時に、その後の右旋回が禁止されることになる。同
様に、ブームが左旋回をして規制旋回角度θbに至る
と、SW2で示すように、第2検出スイッチがオン状態
に切り替り、当該旋回動作が停止されると同時に、その
後の左旋回が禁止される。すなわち、以上の従来技術に
おいては、2個の検出スイッチを使うことにより、ブー
ムが規制範囲A内に位置するか否かの判断と旋回方向の
判断とを同時に行い、その結果に基づいて所定の旋回動
作に対する禁止動作を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来技
術においては、前述のように、検出スイッチを2個、使
用するため、その分コスト高になるばかりでなく、配線
等に要する手間も倍かかることになる。本発明は、この
ような事情に鑑みてなされたもので、その目的とすると
ころは、ブームの通常操作に使われる作動制御用の検出
手段からのデータを利用することにより旋回規制用の検
出スイッチの個数を半減し、そのコスト及び配線作業等
の軽減を図ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ブームの旋回
部に該ブームが旋回規制範囲内に位置するか否かを検出
するための1個の検出スイッチを付設し、該検出スイッ
チから前記ブームが旋回規制範囲内に位置する旨の規制
範囲内信号が出力された場合には、ブームの当該旋回動
作を停止するとともに、該ブームの作動制御に用いられ
る他の適宜の検出データから旋回方向を判断記憶し、該
旋回方向と一致する旋回動作を禁止することにより、ブ
ームの動作範囲を障害物に干渉しない範囲に規制するこ
とを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明においては、1個の前記検出スイッチに
よりブームの旋回位置が規制範囲の内か外かを検出す
る。また、ブームの通常操作用の油圧制御に使用される
制御弁のスプールに関する変位データ等の他の適宜の検
出データを利用して旋回方向を判断する。検出スイッチ
からの規制範囲内信号が出力された場合には、当該旋回
動作を停止するとともに、前記旋回方向を記憶し、この
旋回方向と一致する旋回動作を禁止する。なお、一致し
ない旋回動作は許容してよい。
【0006】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例に関して
説明する。図1は本発明を高所作業車に適用した実施例
の平面図を示したものである。図中、1は高所作業車、
2はブーム、3はバケット部である。バケット部3に
は、公知のように、操作部が配設され、その操作部を介
して車体側に配設されるコントローラに指令を出し、ブ
ーム2作動用の油圧回路を制御して起伏動作及び旋回動
作が行われる。また、図中、θa及びθbはそれぞれ旋
回規制角度を示したもので、ブーム2がキャブ4と干渉
しないように設定したものである。すなわち、これらの
旋回規制角度θaとθbとの間が旋回動作が規制される
旋回規制範囲Aである。
【0007】図2は旋回状態を検出する検出部の要部を
示したものである。図中、5はカム板で、旋回軸部6に
付設され、その外周面には前記旋回規制角度θa及びθ
bに対応して、段部7,8が形成されている。このカム
板5の周囲の適宜位置には、リミットスイッチや非接触
タイプの磁気的ないし光学的スイッチなどからなる1個
の検出スイッチ9が対向して配設されている。この検出
スイッチ9は、段部7,8の間の高く形成された部分、
すなわち旋回規制範囲A内に位置するときは、図4のS
Wに示すように、オン状態になるようにセットされ、そ
の間、規制範囲内信号を出力するように構成されてい
る。
【0008】図3は本ブームの旋回規制方法の流れを示
したフロー図である。先ず、ステップS1においてブー
ム2が旋回動作中か否かが判断される。旋回していなけ
ればエンドに進み、旋回中であればステップS2に進
む。ステップS2では、前記検出スイッチ9からの検出
信号を読込み、ステップS3に進んでその検出信号から
ブーム2が規制範囲内かを判断する。規制範囲外であれ
ばエンドに進み、規制範囲内であればステップS4に進
み、当該旋回動作を停止する。ステップS5では、前述
のように、ブームの油圧制御に使用される制御弁のスプ
ールに関する変位データ等の他の適宜の検出データを利
用して判断された旋回方向を記憶する。なお、この場
合、旋回方向に関する判断は、スプールの変位データ等
の適宜の検出データと旋回方向との相関関係をコントロ
ーラにプログラムしておくことにより可能である。次
に、ステップS6に進むと、前記旋回方向が右旋回か左
旋回かが判断され、右旋回であればステップS7に進ん
で右旋回を禁止する。左旋回であればステップS8に進
んで左旋回を禁止する。
【0009】以上のように、本発明においては、1個の
検出スイッチを使用し、他は油圧回路用の制御弁のスプ
ールに関する変位データ等の他の適宜の検出データを利
用することにより、前記従来の2個の検出スイッチを使
用した場合と同様の機能が得られることになる。しか
も、後者の他の検出データの利用においては、その検出
データと旋回方向との相関関係を制御用のコントローラ
にプログラムするだけで済むので、格別のコストはかか
らない。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、以上に説明したよう
に、ブームの通常操作に使われる作動制御用の検出デー
タを利用して旋回方向に関するデータを得ることによ
り、旋回規制用として付設する検出スイッチを1個に低
減したので、その分、部品点数が減り、コストを半減で
きるとともに、配線作業等にかかる手間が半減するた
め、作業性も向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を高所作業車に適用した実施例の平面
図である。
【図2】 同実施例における検出部を示した要部拡大図
である。
【図3】 本旋回規制方法の流れを示したフロー図であ
る。
【図4】 前記実施例における検出スイッチの動作状態
図である。
【図5】 従来技術における検出スイッチの動作状態図
である。
【符号の説明】
1…高所作業車、2…ブーム、3…バケット部、4…キ
ャブ、5…カム板、6…旋回軸部、9…検出スイッチ、
A…旋回規制範囲、θa,θb…旋回規制角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブームの旋回部に該ブームが旋回規制範
    囲内に位置するか否かを検出するための1個の検出スイ
    ッチを付設し、該検出スイッチから前記ブームが旋回規
    制範囲内に位置する旨の規制範囲内信号が出力された場
    合には、ブームの当該旋回動作を停止するとともに、該
    ブームの作動制御に用いられる他の適宜の検出データか
    ら旋回方向を判断記憶し、該旋回方向と一致する旋回動
    作を禁止することにより、ブームの動作範囲を障害物に
    干渉しない範囲に規制することを特徴とする高所作業車
    等におけるブームの旋回規制方法。
JP10059894A 1994-04-14 1994-04-14 高所作業車等におけるブームの旋回規制方法 Pending JPH07285799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059894A JPH07285799A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 高所作業車等におけるブームの旋回規制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059894A JPH07285799A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 高所作業車等におけるブームの旋回規制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07285799A true JPH07285799A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14278308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10059894A Pending JPH07285799A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 高所作業車等におけるブームの旋回規制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07285799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120065840A1 (en) * 2009-04-17 2012-03-15 Volvo Construction Equipment Ab Vehicle and method for operating a vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120065840A1 (en) * 2009-04-17 2012-03-15 Volvo Construction Equipment Ab Vehicle and method for operating a vehicle
US8694204B2 (en) * 2009-04-17 2014-04-08 Volvo Construction Equipment Ab Vehicle and method for operating a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100207927B1 (ko) 건설기계의 작업범위 제한 제어장치
KR100354585B1 (ko) 파워 스티어링장치에서의 핸들각 보정장치 및 차량
US5267628A (en) Steering wheel position compensator of fully hydraulic steering system
JPH07285799A (ja) 高所作業車等におけるブームの旋回規制方法
JP2910355B2 (ja) 建設機械の安全装置
JPS60133131A (ja) 旋回型作業車の安全装置
JPH07109746A (ja) 作業機の運転室干渉防止装置
JPH02256722A (ja) バックホウ装置操作構造
JPH07109744A (ja) 建設機械の高さ位置制限制御装置
JPH07116718B2 (ja) 油圧ショベルにおける作業アタッチメントの干渉防止制御方法
JP3630516B2 (ja) 自動運転ショベル
CN113454297A (zh) 作业机械
JPS6320505A (ja) 回転位置検出制御装置
JPH0978632A (ja) 油圧ショベルの干渉防止装置
JP2545395B2 (ja) 油圧式作業装置の停止状態検出装置
JPH1129289A (ja) 車両搭載型クレ−ンの2モ−ド操作装置
JPH084047A (ja) 作業機の干渉防止装置
JPH03131494A (ja) 産業用ロボット制御方法およびその装置
JPS6145031A (ja) 作業車
JP3319128B2 (ja) 無人車の誘導制御方法
JP2000319940A (ja) 建設機械の走行制御装置
JPS62258025A (ja) 旋回型作業車
JPH1091223A (ja) 干渉防止装置
JPH0674858B2 (ja) 作業機械用電磁弁の駆動制御装置
JPH03163263A (ja) 作業車の車速制御装置