JPH1129289A - 車両搭載型クレ−ンの2モ−ド操作装置 - Google Patents

車両搭載型クレ−ンの2モ−ド操作装置

Info

Publication number
JPH1129289A
JPH1129289A JP20251597A JP20251597A JPH1129289A JP H1129289 A JPH1129289 A JP H1129289A JP 20251597 A JP20251597 A JP 20251597A JP 20251597 A JP20251597 A JP 20251597A JP H1129289 A JPH1129289 A JP H1129289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actual
mode
opening
vehicle
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20251597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011679B2 (ja
Inventor
Shuji Katayama
片山  周二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP20251597A priority Critical patent/JP4011679B2/ja
Publication of JPH1129289A publication Critical patent/JPH1129289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011679B2 publication Critical patent/JP4011679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両搭載型クレーンは、遠隔操作装置Lと操
作レバー8a〜8dで選択的に操作できる2モード操作
装置が装備されているが、特に遠隔操作装置Lで操作し
ている場合、クレーンに作用する実際負荷の限界負荷へ
の近接度合いを把握しがたく、最高速度で駆動している
際に自動停止装置が働いて急停止することがあった。 【解決手段】 車両搭載型クレーンの実際稼働姿勢を検
出する稼働姿勢検出手段14a、車両搭載型クレーンに作
用する実際負荷を検出する負荷検出手段14b、及び稼働
姿勢検出手段14aからの稼働姿勢に基づき限界負荷を算
出し、この算出に係る限界負荷と負荷検出手段14bから
の実際負荷を比較し、後者の値が前者の値に近づく程小
さくなるよう設定された油圧切換弁の許容開度を算出す
る演算部で構成された許容開度算出装置14を設け、この
許容開度算出装置14の出力する許容開度を、遠隔操作装
置Lに入力する。遠隔操作装置Lは、受け取った許容開
度により油圧切換弁7a〜7dの切換量を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両搭載型クレ
ーンの2モード操作装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両搭載型クレーンは図3に示す如く、
車両V上に搭載した基台1、基台1に取付けられ車両V
の両側に張り出して接地可能なアウトリガ1a,1b、
基台1に旋回自在に取付けた旋回台2、旋回台2に起伏
自在に取付けたブーム3、ブーム3の先端部に巻き上げ
巻き下げ自在に吊下した吊具4、及び旋回台2に取付け
られ前記吊具4を巻き上げ巻き下げ駆動するウインチ5
を備えている。そして、クレーン作業時には、アウトリ
ガ1a,1bを張り出して接地した上で、前記旋回台2
を旋回、ブーム3を起伏並びに伸縮、ウインチ5を巻き
上げ巻き下げするものである。旋回台2の旋回駆動、ブ
ーム3の起伏駆動、ブーム3の伸縮駆動、及びウインチ
5の巻き上げ巻き下げ駆動の制御は、それぞれ油圧アク
チュエータで行うようになっている。
【0003】図4は、上記した車両搭載型クレーンに用
いられている2モード制御装置の説明図である。図4に
おいて、6a〜6dは、旋回台2を旋回駆動、ブーム3
を起伏駆動、ブーム3を伸縮駆動、及びウインチ5を巻
き上げ巻き下げ駆動する油圧アクチュエータである。
【0004】7a〜7dは、前記各アクチュエータ6a
〜6dへの作動油の給排を制御する油圧切換弁、8a〜
8dは、油圧切換弁7a〜7dに機械的に連動連結した
操作レバーであり、これら操作レバー8a〜8dにより
油圧切換弁7a〜7dを操作し対応する油圧アクチュエ
ータ6a〜6dの駆動(駆動方向及び駆動速度)を制御
できるようになっている。
【0005】油圧切換弁7a〜7dは、上記したように
操作レバー8a〜8dによる他、後述する遠隔操作装置
Lによっても操作できるようになっている。このように
油圧アクチュエータ6a〜6dの駆動制御を、操作レバ
ー8a〜8dと遠隔操作装置Lを選択的に使用して行え
るようにしたものは、2モード操作装置として知られて
おり、移動式クレーンでは多用されている。
【0006】前記遠隔操作装置Lは、モード選択スイッ
チ9、油圧切換弁7a〜7dに機械的に連動連結した弁
駆動手段10a〜10d、油圧切換弁7a〜7dの実際開度
(油圧切換弁の中立位置からの操作量)を検出する実際
開度検出手段11a〜11d、油圧切換弁7a〜7dを遠隔
的に操作するための操作信号を電波に乗せて発信する携
帯型の操作信号発信手段12、及び前記弁駆動手段10a〜
10bへの制御信号を出力する制御信号出力手段13とから
構成されている。
【0007】前記モード選択スイッチ9は、遠隔操作装
置Lによる油圧切換弁7a〜7dの遠隔操作を可能とす
る遠隔操作モードと、遠隔操作装置Lによる油圧切換弁
7a〜7dの遠隔操作を不能とするマニュアル操作モー
ドを選択するスイッチである。なお、当該モード選択ス
イッチ9は、操作信号発信手段12の電源スイッチ(図示
せず)で兼用し、操作信号発信手段12の電源スイッチが
投入された時には遠隔操作モードに選択され、電源スイ
ッチが投入されていない時にはマニュアル操作モードに
選択されるよう構成してもよい。
【0008】前記弁駆動手段10a〜10dは、各油圧切換
弁7a〜7dのスプールにそれぞれ機械的に連動連結さ
れており、後述する制御信号出力手段13からの制御信号
a〜dにより駆動されるようになっている。
【0009】前記実際開度検出手段11a〜11dは、各油
圧切換弁7a〜7dのスプールの実際開度a1〜d1を
検出するものである。
【0010】前記操作信号発信手段12は携帯型の操作入
力部であって、この操作信号発信手段12には油圧切換弁
7a〜7dにそれぞれ対応する操作部(図示しない操作
スイッチ等)が取付けられている。そして、操作信号発
信手段12は、その操作部を操作することで、対応する油
圧切換弁7a〜7dの操作目標開度a0〜d0に関する
信号を電波に乗せて発信するようになっている。
【0011】油圧切換弁7a〜7dのスプールの操作位
置は、対応する油圧アクチュエータ6a〜6dの駆動速
度に関連しており、従って、上記操作目標開度a0〜d
0は対応する油圧アクチュエータ6a〜6dの目標速度
に対応している。
【0012】前記制御信号出力手段13は、前記モード選
択スイッチ9からの信号、操作信号発信手段12から電波
を介して入力される操作目標開度a0〜d0、及び実際
開度検出手段11a〜11dからの実際開度a1〜d1を受
け取って演算処理し、モード切換スイッチ9が遠隔操作
モードに設定されている状態の下では、弁駆動手段10a
〜10dをして油圧切換弁7a〜7dの実際開度a1〜d
1を操作目標開度a0〜d0に追随させるための制御信
号a〜dを弁駆動手段10a〜10dに出力するよう構成し
ている。
【0013】制御信号出力手段13は、モード切換スイッ
チ9がマニュアル操作モード(遠隔操作装置Lによる油
圧切換弁7a〜7dの操作を不能とする位置)に設定さ
れている状態では、例え実際開度検出手段11a〜11dか
らの実際開度a1〜d1と操作目標開度a0〜d0との
間に偏差が生じても、各弁駆動手段10a〜10dに対し制
御信号a〜dを出力しないようになっている。
【0014】弁駆動手段10a〜10dは、制御信号出力手
段13からの制御信号a〜dにより制御されて、各油圧切
換弁7a〜7dを切換駆動する。その結果、各油圧切換
弁7a〜7dのスプールの操作位置は、操作信号発信手
段12からの操作目標開度a0〜d0に対応する位置にな
る。
【0015】弁駆動手段10a〜10dは、制御信号出力手
段13からの制御信号a〜dを受け取っていない状態(制
御信号出力手段13から制御信号a〜dが出力されていな
い状態)では、操作レバー8a〜8dによる油圧切換弁
7a〜7dの操作を妨げないようになっている。
【0016】制御信号出力手段13についてより詳細に述
べると、制御信号出力手段13は、入力電波から操作目標
開度a0〜d0を取り出すと共にこれを電圧信号として
出力する目標開度信号発生部13aと、目標開度信号発生
部13aからの操作目標開度a0〜d0と実際開度a1〜
d1を受け取り各弁駆動手段10a〜10dに対し制御信号
a〜dを出力する制御信号出力部13bとでもって構成し
ている。制御信号出力部13bから出力される制御信号a
〜dは、各油圧切換弁7a〜7dの実際開度a1〜d1
を操作目標開度a0〜d0に追随させるための信号であ
る。
【0017】前記モード選択スイッチ9からの信号は、
制御信号出力部13bに入力されている。制御信号出力部
13bは、モード選択スイッチ9が遠隔操作モードに操作
されている状態では、油圧切換弁7a〜7dの実際開度
a1〜d1を操作目標開度a0〜d0に追随させるため
の制御信号a〜dを弁駆動手段10a〜10dに出力し、モ
ード切換スイッチ9がマニュアル操作モードに操作され
ている状態では、例え実際開度検出手段11a〜11dから
の実際開度a1〜d1と操作目標開度a0〜d0との間
に偏差が生じても、各弁駆動手段10a〜10dに対し制御
信号a〜dを出力しないようになっている。
【0018】上述したように構成した従来の2モード操
作装置は、遠隔操作装置Lにおけるモード選択スイッチ
9を遠隔操作モードに操作している時には、各油圧アク
チュエータ6a〜6dの駆動制御を遠隔操作装置Lの操
作信号発信手段12で行うことができ、またモード選択ス
イッチ9をマニュアル操作モードに操作している時に
は、各油圧アクチュエータ6a〜6dの駆動制御を操作
レバー8a〜8dで行うことができるのである。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両搭載型
クレーンに作用する負荷(以下限界負荷という)は、車
両搭載型クレーンの稼働姿勢によって変化する。限界負
荷に影響を与える稼働姿勢は、車両搭載型クレーンの動
作パラメータであるアウトリガ1a,1bの張出し量、
旋回台2の旋回角度、ブーム3の起伏角度、ブーム3の
長さの少なくとも一つ以上である。
【0020】このため、車両搭載型クレーンによりクレ
ーン作業をする場合には、クレーンオペレータは、実際
負荷が稼働姿勢によって変動する限界負荷を越えないよ
う注意しながら車両搭載型クレーンを操作する必要があ
る。
【0021】従って、従来の2モード操作装置を装備し
た車両搭載型クレーンには、実際負荷が限界負荷に達し
た時に、車両搭載型クレーンの作動を強制的に停止させ
る自動停止装置が装備されている。この自動停止装置
は、車両搭載型クレーンに作用する実際負荷がクレーン
の稼働姿勢に関連して定まる限界負荷に達すると停止信
号を出力する停止信号出力部と、この停止信号出力部か
らの停止信号により各油圧切換弁7a〜7dへの圧油を
アンロードする停止手段(図示しないアンロード弁等)
により構成されたものであり、周知のものであるので図
4では省略している。
【0022】しかしながら、このような安全装置によれ
ば、実際負荷が限界負荷に達するまでは車両搭載型クレ
ーンの作動速度が何ら規制されず、実際負荷が限界負荷
に達した瞬間に車両搭載型クレーンの作動を強制的に停
止するので、高速作動状態の車両搭載型クレーンが急停
止することがあり、その際に荷振れあるいはブーム3の
折損等の危険があった。
【0023】従来、上記危険を回避するために、オペレ
ータは、車両搭載型クレーンが搭載された車両Vの傾斜
度合い等から実際負荷の限界負荷への近接度合いを感覚
的に捕らえ、実際負荷が限界負荷に近づいたと判断した
ときには、自動停止時における上記危険を避けるため
に、操作レバー8a〜8bあるいは遠隔操作装置Lにお
ける操作信号発信手段12の操作量を小さくして、車両搭
載型クレーンの駆動速度を遅くするようにしていた。
【0024】しかしながら、上記の如き配慮は、マニュ
アル操作モード即ち操作レバー8a〜8dにより操作し
ている場合には、これらの操作レバー8a〜8dが車両
Vに取り付けられた基台1に装備されているため、車両
Vの傾斜度合いを感覚的に捕らえることができるので一
応可能であるが、遠隔操作モード即ち遠隔操作装置Lの
操作信号発信手段12により操作している場合には、車両
Vの傾斜度合いを感覚的に捕らえることができず、不可
能であった。
【0025】従って、請求項1の発明の目的は、遠隔操
作モードで操作中における車両搭載型クレーンの駆動速
度が、実際負荷の限界負荷への近接度合いに応じて小さ
くなるよう設定された速度の範囲内となるよう自動的に
規制される2モード操作装置を提供することにある。
【0026】また、請求項2の発明の目的は、上記した
請求項1の発明の目的に加えて、マニュアル操作モード
で操作中(操作レバーで操作中)における車両搭載型ク
レーンの駆動速度が、実際負荷の限界負荷への近接度合
いに応じて小さくなるよう設定された速度を超過してい
る場合には、操作抵抗力(超過を解消する方向の復帰
力)を操作レバーに作用させるようにし、もってマニュ
アル操作モードで操作している時にもこの操作抵抗力に
よりオペレータに速度超過を知らせることができる2モ
ード操作装置を提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】本願発明は、上記課題を
解決するための手段として次の構成を有している。本願
発明では、請求項1と請求項2の2つの請求項を有して
いるが、まず両請求項に共通する構成を説明すると、本
願各請求項の2モ−ド操作装置は、車両搭載型クレーン
を駆動するための油圧アクチュエータへの作動油の給排
を制御する油圧切換弁を、当該油圧切換弁に機械的に連
結した操作レバーと遠隔操作装置とにより選択的に操作
可能に構成したものである。
【0028】そして、前記遠隔操作装置を、当該遠隔操
作装置による油圧切換弁の操作を可能とする遠隔操作モ
ードと、遠隔操作装置による油圧切換弁の操作を不能と
するマニュアル操作モードを選択するモード選択スイッ
チと、油圧切換弁に機械的に連結した弁駆動手段、油圧
切換弁の実際開度を検出する実際開度検出手段、目標開
度に関する信号を電波にのせて発信する携帯型の操作信
号発信手段、及び前記モード選択スイッチからの信号、
操作信号発信手段から電波を介して入力される目標開
度、実際開度検出手段からの実際開度を受け取って演算
処理し、モード切換スイッチが遠隔操作モードに設定さ
れている状態の下では、弁駆動手段をして油圧切換弁の
実際開度を目標開度に追随させるための制御信号を弁駆
動手段に出力する制御信号出力手段とで構成している。
【0029】そして、本願各請求項の2モ−ド操作装置
は、車両搭載型クレーンの実際稼働姿勢を検出する稼働
姿勢検出手段、車両搭載型クレーンに作用する実際負荷
を検出する負荷検出手段、及び稼働姿勢検出手段からの
実際稼働姿勢を基にその時の車両搭載型クレーンの限界
負荷を算出しこの算出に係る限界負荷を負荷検出手段か
らの実際負荷と比較し、後者の値が前者の値に近づく程
小さくなるよう設定された油圧切換弁の許容開度を算出
し、この許容開度を前記遠隔操作装置における制御信号
出力手段に出力する演算部とからなる許容開度算出装置
を設けて構成している。
【0030】そして、本願請求項1の2モ−ド操作装置
では、制御信号出力手段が、油圧切換弁の実際開度が許
容開度算出装置から入力される許容開度を越えないよ
う、制御信号出力手段から出力される制御信号を規制す
るよう構成している。
【0031】このように構成したことにより、モード選
択スイッチを遠隔操作モードに設定して各油圧切換弁を
携帯型の操作信号発信手段で遠隔操作している状態で
は、許容開度算出装置から実際負荷が車両搭載型クレー
ンの稼働姿勢によって変動する限界負荷に近づくほど小
さくなる油圧切換弁の許容開度が出力されるようになっ
ている。そして、この許容開度は、遠隔操作装置におけ
る制御信号出力手段に入力され、これを受けた制御信号
出力手段は、油圧切換弁の実際開度が入力された許容開
度を越えないよう弁駆動手段への制御信号を規制するの
である。
【0032】このため、遠隔操作モードで操作している
時には、実際負荷が限界負荷へ所定値以上近づけば、実
際負荷の限界負荷への近接度合いに応じて車両搭載型ク
レーンの駆動速度が自動的に遅く制御されるのである。
【0033】また、本願請求項2の2モ−ド操作装置で
は、制御信号出力手段が、モード切換スイッチが遠隔操
作モードに設定されている状態の下では、油圧切換弁の
実際開度が許容開度算出装置から入力される許容開度を
越えないよう、制御信号出力手段から出力される制御信
号を規制し、モード選択スイッチがマニュアル操作モー
ドに設定されている状態の下では、油圧制御弁の実際開
度が許容開度算出装置から入力される許容開度を超過し
た時のみ、その超過を復帰させる方向に弁駆動手段を駆
動するための制御信号を出力するよう構成している。
【0034】このように構成したことにより、モード選
択スイッチを遠隔操作モードに設定して各油圧切換弁を
携帯型の操作信号発信手段で遠隔操作している状態で
は、上記請求項1の2モ−ド操作装置と同様に作用する
他、モード選択スイッチをマニュアル操作モードに設定
して油圧切換弁を操作レバーで手動操作している状態で
は、許容開度算出装置から実際負荷が車両搭載型クレー
ンの稼働姿勢によって変動する限界負荷に近づくほど小
さくなる油圧切換弁の許容開度が出力され、この許容開
度が制御信号出力手段に入力され、これを受けた制御信
号出力手段が、油圧切換弁の実際開度が許容開度算出装
置から入力される許容開度を超過した時のみ、その超過
を復帰させる方向に弁駆動手段を駆動するための制御信
号を出力するのである。
【0035】このため、マニュアル操作モ−ドで操作し
ている時には、実際荷重が限界荷重に近づいているにも
関わらず、操作レバーにより油圧切換弁を全開で操作し
ている場合等には、弁駆動手段が油圧切換弁に閉じ方向
の力を作用させるので、この力が操作レバーの操作抵抗
力としてオペレータに伝達され、オペレータはこの操作
抵抗力により速度超過(弁開度超過)を知ることがてき
るのである。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、図1、図2を参照して、本
願の好適な実施形態を説明すると、図1には本願請求項
1に対応する第1実施形態、図2には本願請求項2に対
応する第2実施形態が示されている。
【0037】本願各実施形態の車輌搭載型クレーンの2
モード操作装置は、図4に基づき説明した従来の2モー
ド操作装置に比較して、油圧切換弁7a〜7dの許容開
度を算出する許容開度算出装置14を設けたこと、及び遠
隔操作装置Lにおける制御信号出力手段13の構成を一部
変更したこと、の2点で相違しており、この相違点以外
の構成については、上述した従来の2モード操作装置の
それを援用するものとする。
【0038】(第1の実施形態)まず、図1に基づき、
本願の請求項1に対応した第1の実施形態について説明
する。まず、許容開度算出装置14について説明する。当
該許容開度算出装置14は、車両搭載型クレーンの実際稼
働姿勢を検出する稼働姿勢検出手段14a、車両搭載型ク
レーンに作用する実際負荷W1を検出する負荷検出手段
14b、及び稼働姿勢検出手段14aからの実際稼働姿勢を
基に油圧切換弁7a〜7dの許容開度a2〜d2を算出
し、この許容開度a2〜d2を前記遠隔操作装置Lにお
ける制御信号出力手段13に出力する演算部14cとで構成
している。
【0039】前記負荷検出手段14bは、車両搭載型クレ
ーンのブーム起伏駆動用の油圧アクチュエータ6bの出
力、即ちブーム3に作用するモーメント応答値を検出す
る検出器、あるいは吊具4を巻き上げ巻き下げ可能に吊
下したワイヤーロープの張力、即ち吊荷応答値を検出す
る検出器で構成している。
【0040】前記稼働姿勢検出手段14aは、車両搭載型
クレーンの安定性および強度により制限される限界負荷
に影響を与える稼働姿勢を検出するものであって、車両
搭載型クレーンの動作パラメータであるアウトリガ1
a,1bの張出し量を検出する張出し量検出器14a1、
旋回台2の旋回角度を検出する旋回角検出器14a2、ブ
ーム3の起伏角度を検出する起伏角検出器14a3、ブー
ム3の長さを検出するブーム長さ検出器14a4で構成し
ている。車両搭載型クレーンによっては、必ずしもこれ
らバラメータの全てが限界負荷に影響を与えるとは限ら
ないので、そのようなものにおいては、稼働姿勢検出手
段14aにおける検出器を適宜省略可能である。
【0041】前記演算部14cは、稼働姿勢検出手段14a
からの実際稼働姿勢を基にその時の車両搭載型クレーン
の限界負荷W2を算出しこの算出に係る限界負荷W2を
負荷検出手段14bからの実際負荷W1と比較し、後者の
値W1が前者の値W2に所定値以上近づいた状態では、
後者の値W1が前者の値W2へ近づく程(近接度合いが
増す程)小さくなるよう設定された油圧切換弁7a〜7
dの許容開度a2〜d2を算出し、この許容開度a2〜
d2を前記遠隔操作装置Lにおける制御信号出力手段13
に出力するものである。
【0042】次に、前記許容開度算出装置14における演
算部14cから許容開度a2〜d2が入力される制御信号
出力手段13の構成について説明する。制御信号出力手段
13は、上述した従来のものと同じ構成と機能を備えたも
のであるが、第1実施形態の制御信号出力手段13におけ
る制御信号出力部13bは、その目標開度信号発生部13a
から制御信号出力部13bへ目標開度信号a0〜d0を伝
達する伝達経路中に、比較部15a〜15dを配置してい
る。この比較部15a〜15dは、それぞれ目標開度信号a
0〜d0毎の伝達経路に配置されており、これら比較部
15a〜15dには、許容開度算出装置14からの許容開度a
2〜d2がそれぞれ入力されている。
【0043】各比較部15a〜15dは、目標開度発生部13
aからの目標開度a0〜d0と、許容開度算出装置14か
らの許容開度a2〜d2を比較し、両者のうち開度値の
小さい方を弁駆動手段10a〜10dに出力するようにして
いる。換言すれば、各比較部15a〜15dは、制御信号出
力部13bに入力される目標開度a0〜d0を、許容開度
a2〜d2の範囲内に制限するように機能するものであ
る。
【0044】このように構成された第1実施形態の2モ
ード操作装置によれば、モード選択スイッチ9を遠隔操
作モードに操作して車両搭載型クレーンを操作信号発信
手段12で遠隔操作する際には、油圧切換弁7a〜7dの
実際開度a1〜d1が許容開度算出装置14が算出する許
容開度a2〜d2を越えないよう、制御信号出力手段13
から出力される制御信号a〜dが規制されるのである。
この時、許容開度a2〜d2は、車両搭載型クレーンの
実際負荷W1が限界負荷W2へ近づくほど小さくなる値
に設定されているので、車両搭載型クレーンの限界付近
でのクレーン作業時における各油圧アクチュエータ6a
〜6dの駆動速度を自動的に遅くすることができるので
ある。
【0045】(第2の実施形態)次に、図2に基づき、
本願の請求項2に対応した第2の実施形態について説明
する。第2の実施形態の2モード操作装置は、上述した
第1の実施形態のものに比して、制御信号出力手段13に
一部構成を付加したものであるので、ここではこの構成
付加部分について説明し、その他の構成については上記
した第1の実施形態における説明を援用する。
【0046】図2において、制御信号出力手段13の制御
信号出力部13bには、弁開度規制信号発生部16a〜16d
が設けられている。各弁開度規制信号発生部16a〜16d
には、実際開度検出手段11a〜11dからの実際開度a0
〜d0、許容開度算出装置14からの許容開度a2〜d
2、及びモード選択スイッチ9からの信号が入力されて
いる。各弁開度規制信号発生部16a〜16dは、それぞれ
対応する弁駆動手段10a〜10dへ制御信号を出力するよ
うになっている。
【0047】各弁開度規制信号発生部16a〜16dは、次
のように構成している。即ち、モード選択スイッチ9が
マニュアル操作モードに設定されている状態では、対応
する実際開度検出手段11a〜11dからの実際開度a0〜
d0と、許容開度算出装置14から入力される許容開度a
2〜d2との関係を監視し、前者の値が後者の値を超過
した時には、その超過を復帰(解消)させる方向に弁駆
動手段10a〜10dを駆動するよう制御信号を対応する弁
駆動手段10a〜10dに出力するよう構成している。
【0048】このように構成された第2実施形態の2モ
ード操作装置によれば、遠隔操作装置Lにおけるモード
選択スイッチ9を遠隔操作モードに設定し、車両搭載型
クレーンを遠隔操作している時には、上記第1実施形態
のもので説明した如く作用する他、モード選択スイッチ
9をマニュアル操作モードに設定し、車両搭載型クレー
ンを操作レバー8a〜8dで操作している時には、各油
圧切換弁7a〜7dの開度量(各油圧アクチュエータ6
a〜6dの駆動速度)が、実際負荷の限界負荷への近接
度合いに応じて小さく設定された許容開度(各油圧アク
チュエータ6a〜6dの許容速度)を超過した時にのみ
弁駆動手段10a〜10dが、当該超過を解消する方向に駆
動制御されるのである。この駆動力は操作レバー8a〜
8dに操作抵抗力として作用するので、マニュアル操作
モードで操作中のオペレータは、速度超過を認識するこ
とができるのである。
【0049】
【発明の効果】以上の如く構成し作用する請求項1の発
明に係る車両搭載型クレーンの2モード操作装置は、遠
隔操作モードで操作している時には、実際負荷が限界負
荷へ所定値以上近づいた時には、実際負荷の限界負荷へ
の近接度合いに応じて車両搭載型クレーンの駆動速度が
自動的に遅くなるのである。
【0050】従って、遠隔操作モードで操作している状
態で、自動停止装置が働いて車両搭載型クレーンの駆動
が停止したとしても、その停止に先立ってクレーンの駆
動速度が遅くなるよう規制されているので停止に伴う衝
撃が小さくなり、高速作動状態で車両搭載型クレーンが
急停止し、荷振れ等の恐れがなくなるのである。
【0051】また、請求項2の発明に係る車両搭載型ク
レーンの2モード操作装置は、上記の効果に加えて、マ
ニュアル操作モードで操作している場合にも駆動速度の
超過を知ることができるのでより安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の第1実施形態の車両搭載型クレーンの2
モード操作装置の説明図である。
【図2】本願の第2実施形態の車両搭載型クレーンの2
モード操作装置の説明図である。
【図3】車両搭載型クレーンの説明図である。
【図4】従来の車両搭載型クレーンの2モード操作装置
の説明図である。
【符号の説明】
Vは車両、1は基台、1a,1bはアウトリガ、2は旋
回台、3はブーム、4は吊具、5はウインチ、6a〜6
dは油圧アクチュエータ、7a〜7dは油圧切換弁、8
a〜8dは操作レバー、Lは遠隔操作装置、9はモード
選択スイッチ、10a〜10dは弁駆動手段、11a〜11dは
実際開度検出手段、12は操作信号発信手段、13は制御信
号出力手段、13aは目標開度信号発生部、13bは制御信
号出力部、14は許容開度算出装置、14aは稼働姿勢検出
手段、14a1〜14a4は検出器、14bは負荷検出手段、
14cは演算部、15a〜15dは比較部、16a〜16dは弁開
度規制信号発生部、a0〜d0は実際開度、a1〜d1
は目標開度、a2〜d2は許容開度、a〜dは制御信
号、W1は実際負荷、W2は限界負荷、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両搭載型クレーンを駆動するための油
    圧アクチュエータ6a〜6dへの作動油の給排を制御す
    る油圧切換弁7a〜7dを、当該油圧切換弁7a〜7d
    に機械的に連結した操作レバー8a〜8dと遠隔操作装
    置Lとにより選択的に操作可能に構成した2モード操作
    装置であって、前記遠隔操作装置Lを、 ・当該遠隔操作装置Lによる油圧切換弁7a〜7dの操
    作を可能とする遠隔操作モードと、遠隔操作装置Lによ
    る油圧切換弁7a〜7dの操作を不能とするマニュアル
    操作モードを選択するモード選択スイッチ9、 ・油圧切換弁7a〜7dに機械的に連結した弁駆動手段
    10a〜10d、 ・油圧切換弁7a〜7dの実際開度を検出する実際開度
    検出手段11a〜11d、 ・目標開度に関する信号を電波にのせて発信する携帯型
    の操作信号発信手段12、 ・前記モード選択スイッチ9からの信号、操作信号発信
    手段12から電波を介して入力される目標開度、及び実際
    開度検出手段11a〜11dからの実際開度を受け取って演
    算処理し、モード切換スイッチ9が遠隔操作モードに設
    定されている状態の下では、弁駆動手段10a〜10dをし
    て油圧切換弁7a〜7dの実際開度を目標開度に追随さ
    せるための制御信号を弁駆動手段10a〜10dに出力する
    制御信号出力手段13、とから構成してなる車両搭載型ク
    レーンの2モード操作装置において、 車両搭載型クレーンの実際稼働姿勢を検出する稼働姿勢
    検出手段14a、車両搭載型クレーンに作用する実際負荷
    を検出する負荷検出手段14b、及び稼働姿勢検出手段14
    aからの実際稼働姿勢を基にその時の車両搭載型クレー
    ンの限界負荷を算出しこの算出に係る限界負荷を負荷検
    出手段14bからの実際負荷と比較し、後者の値が前者の
    値に近づく程小さくなるよう設定された油圧切換弁7a
    〜7dの許容開度を算出し、この許容開度を前記遠隔操
    作装置Lにおける制御信号出力手段13に出力する演算部
    14cとからなる許容開度算出装置14を設け、 前記制御信号出力手段13は、前記油圧切換弁7a〜7d
    の実際開度が許容開度算出装置14から入力される許容開
    度を越えないよう、当該制御信号出力手段13から出力さ
    れる前記制御信号を規制するよう構成してあることを特
    徴とする車両搭載型クレーンの2モード操作装置。
  2. 【請求項2】車両搭載型クレーンを駆動するための油圧
    アクチュエータ6a〜6dへの作動油の給排を制御する
    油圧切換弁7a〜7dを、当該油圧切換弁7a〜7dに
    機械的に連結した操作レバー8a〜8dと遠隔操作装置
    Lとにより選択的に操作可能に構成した2モード操作装
    置であって、前記遠隔操作装置Lを、 ・当該遠隔操作装置Lによる油圧切換弁7a〜7dの操
    作を可能とする遠隔操作モードと、遠隔操作装置Lによ
    る油圧切換弁7a〜7dの操作を不能とするマニュアル
    操作モードを選択するモード選択スイッチ9、 ・油圧切換弁7a〜7dに機械的に連結した弁駆動手段
    10a〜10d、 ・油圧切換弁7a〜7dの実際開度を検出する実際開度
    検出手段11a〜11d、 ・目標開度に関する信号を電波にのせて発信する携帯型
    の操作信号発信手段12、 ・前記モード選択スイッチ9からの信号、操作信号発信
    手段12から電波を介して入力される目標開度、及び実際
    開度検出手段11a〜11dからの実際開度を受け取って演
    算処理し、モード切換スイッチ9が遠隔操作モードに設
    定されている状態の下では、弁駆動手段10a〜10dをし
    て油圧切換弁7a〜7dの実際開度を目標開度に追随さ
    せるための制御信号を弁駆動手段10a〜10dに出力する
    制御信号出力手段13、とから構成してなる車両搭載型ク
    レーンの2モード操作装置において、 車両搭載型クレーンの実際稼働姿勢を検出する稼働姿勢
    検出手段14a、車両搭載型クレーンに作用する実際負荷
    を検出する負荷検出手段14b、及び稼働姿勢検出手段14
    aからの実際稼働姿勢を基にその時の車両搭載型クレー
    ンの限界負荷を算出しこの算出に係る限界負荷を負荷検
    出手段14bからの実際負荷と比較し、後者の値が前者の
    値に近づく程小さくなるよう設定された油圧切換弁7a
    〜7dの許容開度を算出し、この許容開度を前記遠隔操
    作装置Lにおける制御信号出力手段13に出力する演算部
    14cとからなる許容開度算出装置14を設け、 前記制御信号出力手段13は、モード切換スイッチ9が遠
    隔操作モードに設定されている状態の下では、前記油圧
    切換弁7a〜7dの実際開度が許容開度算出装置14から
    入力される許容開度を越えないよう、当該制御信号出力
    手段13から出力される前記制御信号を規制し、モード選
    択スイッチ9がマニュアル操作モードに設定されている
    状態の下では、前記油圧制御弁7a〜7dの実際開度が
    許容開度算出装置14から入力される許容開度を超過した
    時のみ、その超過を復帰させる方向に弁駆動手段10a〜
    10dを駆動するための制御信号を出力するよう構成して
    あることを特徴とする車両搭載型クレーンの2モード操
    作装置。
JP20251597A 1997-07-10 1997-07-10 車両搭載型クレーンの2モード操作装置 Expired - Fee Related JP4011679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20251597A JP4011679B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 車両搭載型クレーンの2モード操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20251597A JP4011679B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 車両搭載型クレーンの2モード操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129289A true JPH1129289A (ja) 1999-02-02
JP4011679B2 JP4011679B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=16458776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20251597A Expired - Fee Related JP4011679B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 車両搭載型クレーンの2モード操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011679B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184139A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Tadano Ltd 車両搭載型クレーン
CN108602653A (zh) * 2016-02-03 2018-09-28 株式会社多田野 远程操作终端以及移动式起重机的远程操作系统
CN111943048A (zh) * 2020-07-30 2020-11-17 湖南双达机电有限责任公司 起重机械的控制方法、控制系统、液压系统及起重机械
CN111943047A (zh) * 2020-07-30 2020-11-17 湖南双达机电有限责任公司 起重机械的防过载的控制方法、控制系统及起重机械

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184139A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Tadano Ltd 車両搭載型クレーン
CN108602653A (zh) * 2016-02-03 2018-09-28 株式会社多田野 远程操作终端以及移动式起重机的远程操作系统
CN111943048A (zh) * 2020-07-30 2020-11-17 湖南双达机电有限责任公司 起重机械的控制方法、控制系统、液压系统及起重机械
CN111943047A (zh) * 2020-07-30 2020-11-17 湖南双达机电有限责任公司 起重机械的防过载的控制方法、控制系统及起重机械

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011679B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08144318A (ja) 建設機械の作業機制御装置およびその制御方法
EP1790859B1 (en) Hydraulic controller for working machine
JPH1129289A (ja) 車両搭載型クレ−ンの2モ−ド操作装置
JPH0624688A (ja) クレ−ンの旋回制御装置
KR100593512B1 (ko) 유압중장비의 선회제어장치
JP3229679B2 (ja) 移動式クレーンにおける油圧駆動ウインチの制御装置
JP2636323B2 (ja) 建設用タワークレーンの旋回速度制御装置
JP5156469B2 (ja) ウインチ装置
JPH11139771A (ja) クレーンの旋回減速制御装置及びその制御方法
JP3445817B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP4069029B2 (ja) 作業機の操作装置
JP5384813B2 (ja) 作業機の安全装置
US20220403620A1 (en) Electric work machine
JP6717880B2 (ja) 旋回式作業機械の旋回駆動装置
JP6437907B2 (ja) 作業機械の信号線切換装置及び作業機械
JPH0672696A (ja) 移動式クレ−ンにおける油圧駆動ウインチの制御装置
JP2605954Y2 (ja) ブームを有する移動式作業機のアウトリガ装置
JPH1121079A (ja) 作業機械の安全装置
JPH06185502A (ja) 単一可変容量ポンプによる複数アクチュエータの作動制御装置
KR20050119762A (ko) 건설중장비의 선회제어장치 및 방법
JPH0348119B2 (ja)
JPH07172772A (ja) 油圧式クレーンのブーム起伏制御装置
JP3939037B2 (ja) 作業機の油圧駆動制御装置
JP2023108338A (ja) クレーン
JPH07172776A (ja) 油圧式作業機の作動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees