JPH07285559A - 易開封性包装袋及びその製造方法 - Google Patents

易開封性包装袋及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07285559A
JPH07285559A JP6187922A JP18792294A JPH07285559A JP H07285559 A JPH07285559 A JP H07285559A JP 6187922 A JP6187922 A JP 6187922A JP 18792294 A JP18792294 A JP 18792294A JP H07285559 A JPH07285559 A JP H07285559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cut
bag
packaging bag
easy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6187922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418771B2 (ja
Inventor
Kyoichi Shimomura
恭一 下村
Yoshihisa Tanimoto
芳久 谷本
Koji Kishida
広史 岸田
Toru Inoue
井上  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26393124&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07285559(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP18792294A priority Critical patent/JP3418771B2/ja
Publication of JPH07285559A publication Critical patent/JPH07285559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418771B2 publication Critical patent/JP3418771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋自体の強度が低下せず、且つ袋の水蒸気、
酸素ガス等のガスバリヤー性が低下しない、低価格の易
開封性包装袋を提供する。 【構成】 袋を構成する積層体の最内層ないしは中間層
に、1本ないし複数本の連続した直線状の切れ目を形成
し、上記積層体の切れ目が袋の開封位置にくるように製
袋すると共に、切れ目の両端のシール部内に切れ目が内
部に納まるU字状のノツチを形成したことを特徴とする
易開封性包装袋である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラスチツク多層構成か
らなる開封し易い包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、切れ目を設けることにより開封を
容易にした袋としては、例えば実公昭60−13789
号に記載されているような、ビニリデンコート延伸ポリ
プロピレンフイルム等の延伸フイルムからなる外層と、
ポリエチレン等のシール用フイルムからなる内層を、接
着剤層を介して積層した構成からなる袋の外層の延伸フ
イルム層に切れ目を設けた構成の袋が知られている。
【0003】一般的に包装袋の場合には、耐熱性、ガス
バリヤー性、寸法安定性の優れた2軸延伸フイルムを表
面基材層とし内面に熱接着性樹脂層を積層した積層体か
ら構成されるのであるが、上記の袋のように、表面基材
層の延伸フイルム層に切れ目を設けた構成では、袋自体
の強度が低下する上に、延伸フイルム層に切れ目を設け
ることにより、袋の水蒸気、酸素ガス等のガスバリヤー
性が低下するという欠点があつた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、袋自
体の強度が低下せず、且つ切れ目を設けることによつて
袋の水蒸気、酸素ガス等のガスバリヤー性が低下しな
い、低価格の開封し易い包装袋及びその製造方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】表面基材層と熱接着性樹
脂層とが接着剤層を介して積層された積層体からなる袋
の開封位置において、該熱接着性樹脂層に連続した直線
状の切れ目が形成されていることを特徴とする易開封性
包装袋である。
【0006】表面基材層と中間層と熱接着性樹脂層とが
それぞれ接着剤層を介して積層された積層体からなる袋
の開封位置において、該中間層に連続した直線状の切れ
目が形成されていることを特徴とする易開封性包装袋で
ある。
【0007】前記連続した直線状の切れ目が複数本から
なることを特徴とする上記の易開封性包装袋である。
【0008】前記切れ目の両端における前記袋の熱接着
部の少なくとも一方に、前記切れ目が内部に納まる位置
にノツチが設けられていることを特徴とする上記の易開
封性包装袋である。
【0009】第1給紙部から繰り出される第1フイルム
に接着剤を塗布して、第2給紙部から繰り出される第2
フイルムを、前記第1フイルムの接着剤面に重ね、熱圧
により積層するドライラミネーシヨンによる易開封性包
装袋の製造方法において、前記第1フイルムに前記第2
フイルムを積層する直前の位置にて、前記第2フイルム
に切れ目を形成することを特徴とする易開封性包装袋の
製造方法である。
【0010】第1給紙部から繰り出される第1フイルム
に、押出ポリオレフイン樹脂を介して、第2給紙部から
繰り出される第2フイルムを積層する押出ラミネーシヨ
ンによる易開封性包装袋の製造方法において、前記第1
フイルムと前記第2フイルムを積層する直前の位置にて
前記第2フイルムに切れ目を形成することを特徴とする
易開封性包装袋の製造方法である。
【0011】前記第2フイルムに前記切れ目を形成した
直後に、前記切れ目が形成された箇所に球状体を押圧し
て、前記切れ目の部分において前記第2フイルム同士が
重なり合うのを防止することを特徴とする上記の易開封
性包装袋の製造方法である。
【0012】
【作用】多層構成からなり、表面基材層以外の1つの
層、即ち内面層ないし中間層に連続した直線状の切れ目
を、ラミネーシヨン時に切り刃により形成して積層した
積層フイルムを使用して、積層フイルムの切れ目が袋の
開封位置に沿つて表裏両面に重なり合うように製袋し、
切れ目を備えた開封位置の両端の袋の熱接着部にノツチ
を形成することにより、ノツチ部から切れ目に沿って容
易に引き裂き開封することのできる易開封性包装袋が得
られる。
【0013】
【実施例】以下、図面を引用して本発明を説明する。図
1は本発明の第1実施例の構成を示す図で、(イ)は平
面図、(ロ)は(イ)におけるI−I断面図、図2は本
発明の第2実施例の構成を示す図で、(イ)は平面図、
(ロ)は(イ)におけるI−I断面図、図3は積層体の
内面層ないし中間層に切れ目を形成する方法を示す図、
図4は本発明の易開封性包装袋の第3実施例における2
本の切れ目を示す要部の平面図、図5は本発明の易開封
性包装袋の第3実施例における2本の切れ目とノツチの
相対位置がズレた状態を示す要部の平面図、図6は球状
体の押圧部を備えた切り刃を使用して積層体の内面層な
いし中間層に切れ目を形成する方法を示す図であつて、
1,1’は易開封性包装袋、2は熱接着部、3は切れ
目、4,4’はノツチ、11, 11' は積層フイルム、12は
表面基材層、13は熱接着性樹脂層、14, 14a, 14bは中間
層、15は加熱ロール、16は加圧ロール、17は切り刃、18
は第1フイルム、19は第2フイルム、20は球状体をそれ
ぞれ表す。
【0014】本発明の第1実施例の易開封性包装袋1は
図1(イ)、(ロ)に示すように、表面基材層12と熱接
着性樹脂層13の2層が接着剤層を介して積層され、熱接
着性樹脂層13に連続した直線状の切れ目3が形成された
積層フイルム11から構成されたピロータイプ袋である。
積層フイルム11の熱接着性樹脂層13に形成された切れ目
3が、袋の開封位置に沿つて表裏両面が重なり合うよう
にされている。袋の両端の熱接着部2の端縁は波型の断
裁刃でカツトされているので、その箇所から袋を引き裂
くと切れ目3に沿つて容易に袋が開封できる。易開封性
包装袋1の切れ目3の両端の熱接着部2にノツチを形成
し、その箇所から引き裂くようにしてもよい。上記実施
例においては袋の形状がピロータイプのものを示した
が、袋の形状は任意であり積層体11の熱接着性樹脂層13
に形成された切れ目3が袋の開封位置に沿つて表裏両面
が重なり合うように製袋したものであればよい。
【0015】本発明の第2実施例の易開封性包装袋1’
は図2(イ)、(ロ)に示されるように、表面基材層12
と中間層14と熱接着性樹脂層13が順に積層された積層体
11'からなる4方シール袋であり、中間層14は中間層14a
と中間層14b の2層から構成され、中間層14b には切
れ目3が形成されている。積層体11' の中間層14b に形
成された切れ目3が袋の表裏同位置にくるように製袋さ
れる。易開封性包装袋1’の切れ目3の両端の熱接着部
2にはそれぞれ半円形状のノツチ4が形成されており、
ノツチ4の箇所から袋を引き裂くと切れ目3に沿つて容
易に袋が開封できる。ノツチの形状としてはV字状とし
てもよく任意であるが、上記のように半円形状かないし
は底部が半円形状からなるU字状のものが適している。
U字状のノツチの場合の方が切れ目3に引裂く力を加え
易いので袋の開封性は良好であるが、ノツチが深くなる
のでシール幅を広くとる必要があり意匠性が問題になる
場合もある。袋の構成、形状、用途によつてノツチの形
状を使い分ければよい。
【0016】易開封性包装袋1,1’の開封位置におい
て、積層フイルム11,11'に設けられた切れ目3が袋の表
裏両面で重なり合うように製袋されるのであるが、袋の
表裏の切れ目3の位置が2mm程度であればずれても易
引き裂き性は損なわれないものである。また、易開封性
包装袋1’のように切れ目3の両端の熱接着部に3〜5
mmの開口部幅を有するノツチ4を切れ目3がその開口
部幅内にくるように設けておけば、ノツチの部分から開
封を開始することができるので切れ目3の位置に沿つて
容易に引き裂くことができる。
【0017】図4に示すように、易開封性包装袋1’を
構成する積層フイルム11' の中間層14b に、所定間隔で
互いに平行に配列された2本の切れ目3を設けるように
してもよい。この場合においても2本の切れ目3が袋の
表裏両面で重なり合うように製袋されるのであるが、袋
の表裏の切れ目3の位置が2mm程度であればずれても
易引き裂き性は損なわれないものである。切れ目3の両
端の熱接着部2に開口部幅が3〜5mmのノツチ4’を
切れ目3がその開口部幅内にくるように設けることで、
ノツチ4’の部分から切れ目3に沿つて袋を容易に引き
裂くことができる。上記ノツチ4’は長さが1〜2mm
の直線部を有し底部が半円形状となつているU字状であ
る。U字状のノツチ4’は直線部を有しているので半円
形状のノツチ4に比べて切れ目3に引裂く力を加え易い
ので袋の開封性は良好である。しかしながら、U字状の
ノツチ4’は半円形状のノツチ4よりも深くなるのでノ
ツチ4’を設ける熱接着部2の幅を広くとる必要があ
り、袋の意匠性の面で問題になる場合もある。したがつ
て、袋の積層構成、形状、用途によつて半円形状のノツ
チ4、U字状のノツチ4’等を使い分けることが必要で
ある。
【0018】図4に示すように2本の切れ目3を設ける
場合には、切れ目3と切れ目3の間隔は1〜4mmが適
当である。切れ目3と切れ目3の間隔を1mm以下にす
ると切り刃17により切れ目3を形成するのが技術的に困
難になるし、4mm以上に大きくすると直線状に切り裂
き難くなる。上記実施例においては2本の切れ目3を設
けた場合について説明したが、3本以上の切れ目3を設
けてもよいことは勿論である。切れ目3を複数本設ける
ことにより開封位置で切裂き線が横に曲がつてしまい直
線状に切れないという問題がなくなる。また、図5
(イ)、(ロ)に示すように、2本の切れ目3とノツチ
4’の相対位置が上下にズレることがあつても、2本の
切れ目3の中の1本がノツチ4’の内部に存在しておれ
ば、その部分から容易に直線状に袋を引き裂くことがで
きる。
【0019】本発明の易開封性包装袋1、1’の表面基
材層12としては、2軸延伸ポリプロピレン、2軸延伸ポ
リエチレンテレフタレート、2軸延伸ナイロン等の2軸
延伸プラスチツクフイルムないしはそれらのフイルムに
塩化ビニリデン樹脂等のガスバリヤー性樹脂をコーテイ
ングしたフイルムが使用できる。熱接着性樹脂層13とし
ては、低・中・高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の熱接着性樹脂が
使用できる。
【0020】中間層14としては、2軸延伸ナイロン、2
軸延伸ポリエチレンテレフタレート、2軸延伸ポリプロ
ピレン、エチレン−ビニルアルコール共重合体等のフイ
ルムが使用できる。中間層14は上記のフイルムを1層で
使用してもよいし、2層以上積層して使用してもよい。
また、第2実施例のように上記のフイルムとアルミニウ
ム箔との積層体を使用してもよい。中間層14として2層
以上のフイルムを積層して使用する場合には、積層する
層の内の強度のある層にのみ切れ目3を設けるか、ない
しは2層共に切れ目を設けるようにしてもよい。
【0021】表面基材層12、中間層14、熱接着性樹脂層
13を積層するには接着剤を使用して行う。ウレタン系接
着剤を使用してドライラミネーシヨンにより積層する方
法、ないしはポリエチレン樹脂等の溶融押出ラミネーシ
ヨンにより積層する方法で行う。ドライラミネーシヨン
により積層した方が引き裂き性がよいので好ましい。具
体的な袋の積層構成としては、(1) 2軸延伸ポリプロピ
レン(OPP)/ドライラミネーシヨン(DL)/未延
伸ポリプロピレン(CPP)、(2) 2軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)/押出ラミネーシヨン(E
C)/CPP、(3) PET/DL/アルミニウム箔(A
L)/DL/2軸延伸ナイロン(ON)CPP、(4)
PET/DL/AL/DL/ON/CPP、(5) PET
/DL/AL/DL/ON/線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)、(6) PET/DL/AL/DL/PE
/LLDPE、(7) PET/DL/ON/DL/CP
P、(8) PET/DL/ON/DL/LLDPE等であ
り、下線を付したフイルムに切り目3を設ける。
【0022】本発明の易開封性包装袋1,1’に使用す
る積層フイルム11, 11' を製造する際に中間層14ないし
熱接着性樹脂層13に切れ目3を設けるのであるが、例え
ば図3に示すように、ドライラミネーシヨンにより積層
フイルム11, 11' を製造する場合には、表面基材層12を
構成する第1給紙部から供給される第1フイルム18に接
着剤を塗布しドライヤーを通して溶剤を完全に除去した
後に、熱接着性樹脂層13ないしは中間層14を構成する第
2給紙部から供給される第2フイルム19を、第1フイル
ム18の接着剤塗布面に重ね合わせて加熱ロール15と加圧
ロール16にて圧着し積層する直前にて、第2給紙部から
供給される第2フイルム19の所定位置に厚さ0.2〜
0.3mmの超硬刃からなる切り刃17を当てて原反の流
れ方向に連続した直線状の切れ目3を設ける方法で行わ
れる。複数本の切れ目3を形成する場合には、必要な数
の切り刃17を所定間隔で設置して切れ目3を形成する方
法をとる。例えば2mm間隔で2本の切れ目3を形成す
る場合には、2mm間隔で2枚の切り刃17を設置して切
れ目3を形成する。ドライラミネーシヨンではなく押出
ラミネーシヨンにて積層フイルム11, 11' を製造する場
合においても同様に、第1フイルム18と第2フイルム19
を溶融樹脂を介して冷却ロールと加圧ロール間でニツプ
して積層する直前にて第2フイルム19に上記と同様の方
法で切り刃17を当て直線状の切り目3を設ける方法で行
われる。
【0023】ドライラミネーシヨンないし押出ラミネー
シヨンにより積層フイルム11, 11'を製造する際に、上
記の方法により中間層14ないし熱接着性樹脂層13に切れ
目3を設けるのであるが、第2フイルム19の所定位置に
切り刃17を当てて原反の流れ方向に連続した直線状の切
れ目3を設けた際に、切れ目3の部分で切断された第2
フイルム19同士がわずかに重なり合うことがあり、その
状態で積層体を巻き取ると切れ目3の箇所でロールが盛
り上がり、切れ目3の部分で積層体にたるみが発生する
という問題がでる。したがつて、切れ目3の部分で切断
された第2フイルム19同士が重なり合うのを防止するた
めに、図6に示すような切り刃17の固定台に球状体20を
取り付けて、切れ目3が形成された直後に切り目3の部
分を球状体20にて押圧することにより、第2フイルム19
同士が重なり合うのを防止することができる。切れ目3
の部分に球状体20を強く押圧しすぎると隙間があいてし
まうので、球状体20の押圧の強さを第2フイルム19同士
が重なり合わないように調節する。また、図6のように
球状体20を切り刃17の固定台に取り付けるのではなく、
球状体20を取りつける別の固定台を設けてもよいことは
勿論である。
【0024】本発明の易開封性包装袋1、1’において
は、表面基材層12以外の1つの層に切れ目3を設けるこ
とにより袋を開封し易くしている。したがつて、表面基
材層12には切れ目3が形成されないので、積層フイルム
11,11'自体の強度を低下させることなく、また積層フイ
ルム11,11'のガスバリヤー性を低下させることなく、袋
の引き裂き性を改良することができるので、特に防湿
性、ガスバリヤー性の必要な包装袋に適する。例えば、
OPP/DL/CPPの構成からなる袋は潰れ易いスナ
ツク菓子等の包装に適し、PET/DL/AL/DL/
ON/DL/CPPの構成の袋はレトルト食品用の袋、
詰め替え液体洗剤用の袋として好適に使用できる。上記
構成において下線を付したフイルムに切れ目3を入れ
る。
【0025】実施例1 20ミクロン厚さの2軸延伸ポリプロピレンフイルムの
片面にグラビア印刷にて絵柄を印刷し、2軸延伸ポリプ
ロピレンフイルムの印刷面にウレタン系接着剤を塗布
し、該接着剤塗布面に30ミクロン厚さの未延伸ポリプ
ロピレンフイルムを重ね合わせて熱圧により積層する工
程において、熱圧直前にて未延伸ポリプロピレンフイル
ムの所定箇所に厚さ0.2mmの超硬刃からなる切り刃
を当てて流れ方向に連続した切れ目を設けて積層フイル
ムを作製した。上記積層フイルムを所定巾にカツトして
ピロータイプ包装機を用いて、袋の表裏両面で切れ目が
重なり合うようにして自動充填包装機にて製品を包装し
て包装体を作製した。流れに直角方向のカツトは波型の
断裁刃を使用して行った。切れ目の両端の波型の熱接着
部で引き裂くことにより包装体は容易に開封できた。
【0026】実施例2 12ミクロン厚さの2軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフイルム面にグラビア印刷にて絵柄を印刷し、その絵
柄面に9ミクロン厚さのアルミニウム箔を2液硬化型ウ
レタン接着剤を使用してドライラミネーシヨンにより積
層した後、上記アルミニウム箔面に15ミクロン厚さの
2軸延伸ナイロンフイルムを2液硬化型ウレタン系接着
剤を使用してドライラミネーシヨンにより積層する際
に、実施例1と同様にして2軸延伸ナイロンフイルムに
厚さ0.2mmの超硬刃からなる切り刃を当てて切れ目
を設けた。更に上記2軸延伸ナイロンフイルム面に60
ミクロン厚さの未延伸ポリプロピレンフイルムをドライ
ラミネーシヨンにより積層して積層フイルムを作製し
た。上記積層フイルムを使用して製袋機にて、袋の表裏
両面で積層フイルムに設けた切れ目が重なり合うように
して熱接着し、切れ目の両端の熱接着部にU字状のノツ
チを設けて4方シール袋を作製した。切れ目の両端のU
字状のノツチから引き裂くことにより包装袋は容易に開
封できた。
【0027】実施例3 12ミクロン厚さの2軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフイルム面にグラビア印刷にて絵柄を印刷し、その絵
柄面に15ミクロンの2軸延伸ナイロンフイルムを2液
硬化型ウレタン接着剤を使用してドライラミネーシヨン
により積層する際に、2枚の厚さ0.2mmの超硬刃を
2mm間隔で設置した切り刃を、2軸延伸ナイロンフイ
ルムに当てて2本の切れ目を形成した直後に、球状体を
2本の切れ目の部分に押圧して切れ目の部分にて2軸延
伸ナイロンフイルムが重ならないようにして積層した。
更に上記2軸延伸ナイロンフイルム面に60ミクロン厚
さの線状低密度ポリエチレンフイルムをドライラミネー
シヨンにより積層して積層フイルムを作製した。上記積
層フイルムを使用して製袋機にて、袋の表裏両面で積層
フイルムに設けた切れ目が重なり合うようにして熱接着
し、切れ目の両端の熱接着部にU字状のノツチを設けて
自立袋を作製した。切れ目の両端の熱接着部で引き裂く
ことにより包装袋は容易に開封できた。
【0028】
【発明の効果】表面基材層と熱接着性樹脂層、又は表面
基材層と中間層と熱接着性樹脂層からなる積層体の、熱
接着性樹脂層ないしは中間層の所定位置に切れ目が形成
された積層フイルムを使用して、積層フイルムに設けら
れた切れ目が開封位置にて袋の表裏両面で重なるように
して製袋し、切れ目の両端における熱接着部にノツチを
設けた包装袋とすることにより、切れ目による袋自体の
強度の低下ないしは水蒸気及び酸素ガスに対するバリヤ
ー性の低下がなく、ノツチ部から引き裂くことにより切
れ目に沿って容易に開封することのできる包装袋を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の易開封性包装袋の第1実施例を示す図
で、(イ)は平面図、(ロ)は(イ)におけるI−I断
面図。
【図2】本発明の易開封性包装袋の第2実施例を示す図
で、(イ)は平面図、(ロ)は(イ)におけるI−I断
面図。
【図3】積層体の内面層ないし中間層に切り目を形成す
る方法を示す図。
【図4】本発明の易開封性包装袋の第3実施例における
2本の切れ目を示す要部の平面図。
【図5】本発明の易開封性包装袋の第3実施例における
2本の切れ目とノツチの相対位置がズレた状態を示す要
部の平面図。
【図6】球状体の押圧部を備えた切り刃を使用して積層
体の内面層ないし中間層に切れ目を形成する方法を示す
図。
【符号の説明】
1,1’ 易開封性包装袋 2 熱接着部 3 切れ目 4,4’ノツチ 11, 11' 積層フイルム 12 表面基材層 13 熱接着性樹脂層 14, 14a, 14b 中間層 15 加熱ロール 16 加圧ロール 17 切り刃 18 第1フイルム 19 第2フイルム 20 球状体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 徹 京都市右京区太秦上刑部町10番地 大日本 印刷株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面基材層と熱接着性樹脂層とが接着剤
    層を介して積層された積層体からなる袋の開封位置にお
    いて、該熱接着性樹脂層に連続した直線状の切れ目が形
    成されていることを特徴とする易開封性包装袋。
  2. 【請求項2】 表面基材層と中間層と熱接着性樹脂層と
    がそれぞれ接着剤層を介して積層された積層体からなる
    袋の開封位置において、該中間層に連続した直線状の切
    れ目が形成されていることを特徴とする易開封性包装
    袋。
  3. 【請求項3】 前記連続した直線状の切れ目が複数本か
    らなることを特徴とする請求項1、2記載の易開封性包
    装袋。
  4. 【請求項4】 前記切れ目の両端における前記袋の熱接
    着部の少なくとも一方に、前記切れ目が内部に納まる位
    置にノツチが設けられていることを特徴とする請求項
    1、2、3記載の易開封性包装袋。
  5. 【請求項5】 第1給紙部から繰り出される第1フイル
    ムに接着剤を塗布して、第2給紙部から繰り出される第
    2フイルムを、前記第1フイルムの接着剤面に重ね、熱
    圧により積層するドライラミネーシヨンによる易開封性
    包装袋の製造方法において、前記第1フイルムに前記第
    2フイルムを積層する直前の位置にて、前記第2フイル
    ムに切れ目を形成することを特徴とする易開封性包装袋
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 第1給紙部から繰り出される第1フイル
    ムに、押出ポリオレフイン樹脂を介して、第2給紙部か
    ら繰り出される第2フイルムを積層する押出ラミネーシ
    ヨンによる易開封性包装袋の製造方法において、前記第
    1フイルムと前記第2フイルムを積層する直前の位置に
    て前記第2フイルムに切れ目を形成することを特徴とす
    る易開封性包装袋の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2フイルムに前記切れ目を形成し
    た直後に、前記切れ目が形成された箇所に球状体を押圧
    して、前記切れ目の部分において前記第2フイルム同士
    が重なり合うのを防止することを特徴とする請求項5、
    6記載の易開封性包装袋の製造方法。
JP18792294A 1994-02-28 1994-07-19 易開封性包装袋及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3418771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18792294A JP3418771B2 (ja) 1994-02-28 1994-07-19 易開封性包装袋及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252294 1994-02-28
JP6-52522 1994-02-28
JP18792294A JP3418771B2 (ja) 1994-02-28 1994-07-19 易開封性包装袋及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07285559A true JPH07285559A (ja) 1995-10-31
JP3418771B2 JP3418771B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=26393124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18792294A Expired - Lifetime JP3418771B2 (ja) 1994-02-28 1994-07-19 易開封性包装袋及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418771B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294248A (ja) * 2000-02-10 2001-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性包装袋
EP1746043A1 (en) 2005-07-18 2007-01-24 Mars, Incorporated Easy-open package made of two-or-more ply laminate including adhesive-free lines
JP2019172354A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 大日本印刷株式会社 包装材料及び袋
JP2020097426A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 東洋製罐株式会社 電子レンジ加熱用包装袋
WO2020129662A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 東洋製罐株式会社 包装袋
JP2020121747A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 東洋製罐株式会社 易開封性包装袋
WO2021090791A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14 東洋製罐株式会社 電子レンジ用パウチ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610034U (ja) * 1979-07-03 1981-01-28
JPS60105368U (ja) * 1983-12-24 1985-07-18 大日本印刷株式会社 易引裂開封性包装袋
JPH0489760U (ja) * 1990-11-30 1992-08-05
JPH04311466A (ja) * 1991-03-28 1992-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性包材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610034U (ja) * 1979-07-03 1981-01-28
JPS60105368U (ja) * 1983-12-24 1985-07-18 大日本印刷株式会社 易引裂開封性包装袋
JPH0489760U (ja) * 1990-11-30 1992-08-05
JPH04311466A (ja) * 1991-03-28 1992-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性包材の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294248A (ja) * 2000-02-10 2001-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性包装袋
EP1746043A1 (en) 2005-07-18 2007-01-24 Mars, Incorporated Easy-open package made of two-or-more ply laminate including adhesive-free lines
JP2019172354A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 大日本印刷株式会社 包装材料及び袋
JP2020097426A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 東洋製罐株式会社 電子レンジ加熱用包装袋
WO2020129662A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 東洋製罐株式会社 包装袋
JP2020121747A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 東洋製罐株式会社 易開封性包装袋
WO2021090791A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14 東洋製罐株式会社 電子レンジ用パウチ
JP2021075289A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 東洋製罐株式会社 電子レンジ用パウチ
CN114599590A (zh) * 2019-11-06 2022-06-07 东洋制罐株式会社 微波炉用袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP3418771B2 (ja) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157102B2 (ja) 包装袋
JP4957310B2 (ja) 易開封性ガセット袋
JP5088991B2 (ja) 易開封性包装袋
CA2576595A1 (en) Packaging having a weakening area
JP7129033B2 (ja)
JP3418771B2 (ja) 易開封性包装袋及びその製造方法
JP3688035B2 (ja) 易開口用包装材料、それを用いた包装用容器および包装体
JP5158250B2 (ja) 包装袋
JP2005231677A (ja) チャックテープ付き袋
JP2007091265A (ja) 易開封性包装袋
JP2007091266A (ja) 易開封性包装袋
JP4993082B2 (ja) 易開封性包装袋
JP3653092B1 (ja) ピロー包装体及びその製造方法
JP4447075B2 (ja) 易開封性包装袋の製造方法
JP3720042B1 (ja) ピロー包装体
JP3883666B2 (ja) 包装袋
JPH08217090A (ja) ピロ−包装袋およびその包装体の製造法
JP3918507B2 (ja) 中身の取り出し易い包装袋及びそれを用いた包装体
EP4028335B1 (en) Flexible packaging with internal release
JP4244302B2 (ja) 易開封包装袋
JP4043592B2 (ja) 易開封袋
JP6082593B2 (ja) ガゼット袋、包装体及び包装体の開封方法
JPH0930537A (ja) 易開封袋
JP2018104015A (ja) 包装袋
JP2022131914A (ja) チャック付き紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term