JPH07285137A - 異材質複合体およびその製造方法 - Google Patents

異材質複合体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07285137A
JPH07285137A JP10168894A JP10168894A JPH07285137A JP H07285137 A JPH07285137 A JP H07285137A JP 10168894 A JP10168894 A JP 10168894A JP 10168894 A JP10168894 A JP 10168894A JP H07285137 A JPH07285137 A JP H07285137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
bridge
composite body
different materials
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10168894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kimura
仁 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKOKU INTEC KK
Original Assignee
KOKOKU INTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKOKU INTEC KK filed Critical KOKOKU INTEC KK
Priority to JP10168894A priority Critical patent/JPH07285137A/ja
Publication of JPH07285137A publication Critical patent/JPH07285137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1材に橋状結合部を設けることにより第1
材と第2材とが強固に結合した異材質複合体およびその
簡単容易な製造方法を提供する。 【構成】 材質の異なる第1材および第2材とが掛かり
合って結合された異材質複合体において、第1材の橋状
結合部を第2材が包み込むようにして第1材と第2材と
が結合されている異材質複合体およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異材質複合体およびそ
の製造方法に関する。材質の異なる2種類の材質が強固
に結合した複合体およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、異なる材質の複合体を製造する方
法は、接着剤を用いて化学的に結合させる方法と、投錨
効果等を利用して物理的に結合させる方法がある。投錨
効果を利用した方法としては、図7および図8に示した
第1材9に貫通穴10を開け、その貫通穴10に第2材
11を挿入して第1材9と第2材11を固着させる方法
がある。
【0003】また、貫通穴を設けない方法には、図9に
示した第1材9に挿入穴12を設け、第2材11を挿入
固着する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、接着剤
を使用し化学的に結合させる方法では、作業に手間が掛
かったり、接着剤のはみ出しが生じたり、場合によって
は経時的に結合が弱くなる難点があった。また、投錨効
果を利用した方法では、加工性は向上するものの、容易
に抜けたり、外れたりしてしまう難点があった。
【0005】本発明の目的は、第1材に橋状結合部を設
けることにより第1材と第2材とが強固に結合した異材
質複合体およびその簡単容易な製造方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
解決するために鋭意研究した結果、第1材および第2材
とが掛かり合って結合された異材質複合体において、第
1材に設けられた橋状結合部を第2材が包み込むように
して第1材と第2材とが結合されている異材質複合体お
よび異材質複合体の製造方法において、橋状結合部を有
する第1材を第一の金型に固定し、第二の金型で密封
し、第2材を注入する異材質複合体の製造方法により解
決した。
【0007】本発明の異材質複合体は図1に示す。材質
の異なる第1材および第2材とが掛かり合って結合され
た異材質複合体において、第1材に設けられた橋状結合
部を第2材が包み込むようにして第1材と第2材とが結
合されている。1は異材質複合体、2は第1材の面に設
けられた橋状結合部、3は第2材が注入される穴であり
橋状結合部が引っ掛かる注入穴、4は第1材、5は注入
される第2材である。
【0008】本発明の第1材4に使用される材質は、金
属や合成樹脂あるいは、架橋されたゴム等である。第2
材5に使用される注入できる材質は未加硫ゴムおよび熱
可塑性樹脂からなるものである。
【0009】橋状結合部2の形状は丸形、角形等であ
り、第一材と少なくとも1箇所の結合部を有していれば
良い。そして橋状結合部の使用する数は図1に示す1本
でも図5に示す2本でも、あるいは複数本(図示せず)
でも良い。この本数は注入される穴の大きさによって決
められる。
【0010】注入穴3の平面形状は円形、多角形、楕円
形および各種の形状でもよく、また、橋状結合部の反対
側は、必要に応じて貫通した開口部があっても良い。そ
の複合体の形状および大きさによって決められる。
【0011】本発明の異材質複合体の製造方法は、橋状
結合部を有する第1材を第一の金型に固定し、第二の金
型で密封し、第2材を注入する異材質複合体の製造方法
である。
【0012】図2は橋状結合部2、注入穴3を備える第
1材4である。図3および図4に示す第一の金型7に橋
状結合部を備えた第1材4を固定し、第二の金型6で密
封する。次に第2材5を注入口8から注入する。次に加
硫または冷却する。そして加硫または冷却終了後金型か
ら異材質複合体1を取り出す。
【0013】
【作用】本発明の異材質複合体1は、第2材5が第1材
4の橋状結合部2により注入穴3から抜け無いため、異
材質間の分離が起らない。
【0014】
【実施例】本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明の異材質複合体(以下複合体と言う)を図1に示
す。図1の(1)は複合体の平面図である。図1の
(2)は複合体1のA、A’線縦断面図である。図1の
(3)は複合体1のB、B’線縦断面図である。1は複
合体、2は第1材の橋状結合部である。3は第1材に加
工された第2材が注入される注入穴であり、橋状結合部
が引っ掛かる注入穴である。5は注入した第2材であ
る。
【0015】このように第2材5は第1材4の注入穴3
から抜こうとしても橋状結合部2があるため、抜けな
い。本発明の橋状結合部は、図5の(1)に示すように
十字形でもよく、図5の(2)に示すように楕円形の注
入穴の場合二本の橋状結合部にしてもよい。橋状結合部
は図6の(1)および(2)に示すように角状の橋状で
も円形の橋状でもよい。
【0016】本発明の複合体の製造方法は、橋状結合部
2を設けた第1材4を第一の金型7に固定し、第二の金
型6で密封し、第2材5を注入する異材質複合体の製造
方法である。
【0017】図2は橋状結合部2、注入穴3を設けた第
1材4である。図2の(1)は第1材4の平面図であ
る。図2の(2)は図2の(1)の正面図である。図の
(3)は図2の(1)の側面図である。図3に示すよう
に第1材4を第一の金型7に固定する。次に第二の金型
6を移動し、図4に示すように密封する。次に第2材5
を注入口8から注入する。第1材5が第1材4の注入穴
3に入る。次に加硫または冷却する。そして加硫または
冷却終了後、金型から異材質複合体1を取り出す。
【0018】
【発明の効果】本発明の異材質複合体は、第1材に橋状
結合部を設けることにより第1材と第2材とが強固に結
合した複合体であり、その製造方法は簡単容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異材質複合体である。
【図2】本発明の異材質複合体に用いられる第1材であ
る。
【図3】本発明の異材質複合体を製造する第1材を金型
に固定した図である。
【図4】本発明の異材質複合体を製造する第1材を金型
に配置し、注入穴から第2材を注入した図である。
【図5】本発明の異材質複合体に用いられる第1材の橋
状結合部の形状および注入穴の形状を示す平面図であ
る。
【図6】本発明の異材質複合体に用いられる第1材の橋
状結合部の形状を示す側面図である。
【図7】従来の複合体の縦断面図である。
【図8】従来の複合体の縦断面図である。
【図9】従来の複合体の縦断面図である
【符号の説明】
1 複合体 2 第1材の橋状結合部 3 注入穴 4 第1材 5 第2材 6 第二の金型 7 第一の金型 8 注入口 9 貫通穴を有する第1材 10 貫通穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材質の異なる第1材および第2材とが掛
    かり合って結合された異材質複合体において、第1材の
    橋状結合部を第2材が包み込むようにして第1材と第2
    材とが結合されていることを特徴とする異材質複合体。
  2. 【請求項2】 異材質複合体の製造方法において、橋状
    結合部を有する第1材を第一の金型に固定し、第二の金
    型で密封し、第2材を注入する異材質複合体の製造方
    法。
JP10168894A 1994-04-18 1994-04-18 異材質複合体およびその製造方法 Pending JPH07285137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168894A JPH07285137A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 異材質複合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168894A JPH07285137A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 異材質複合体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07285137A true JPH07285137A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14307285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10168894A Pending JPH07285137A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 異材質複合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07285137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618241B2 (en) 2000-11-17 2003-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Computer system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618241B2 (en) 2000-11-17 2003-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441312B2 (en) Sealing slide fastener with teeth welded onto the tapes which they join
US4296533A (en) Snap fastener component strip
US4884380A (en) Molding and method of producing the same
WO2001096088A1 (en) Process of injection molding composite articles and toothbrush obtainable thereby
US20170113384A1 (en) Method for Manufacturing a Watertight Zipper
KR100318023B1 (ko) 파스너 테이프의 하단부 정지 부착체 및 그를 포함하는슬라이드 파스너 체인
CA1158326A (en) Fitting with rigid rail for cable splice
US5271785A (en) Method of inserting an insert in an opening of a plastic part
JPH07285137A (ja) 異材質複合体およびその製造方法
JP3976648B2 (ja) 歯ブラシの製造方法
JPH0739143B2 (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
CN206367368U (zh) 机动车用的尾门和用于制造该尾门的模具
JPH0775870B2 (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JPH09118133A (ja) ウエザーストリップの型成形部の成形方法
JPS6063134A (ja) 繊維強化プラスチツク構造体へのインサ−ト成形方法
JPH0338430A (ja) コーナピース付きガラスランの製造方法
JPS60159036A (ja) 中空樹脂体の補強装置
JPH03226457A (ja) 合成樹脂製パレットの防滑部材取付方法
JP5228147B2 (ja) 接合されるテープに溶着された歯を備える封止用スライドファスナ
JP3276507B2 (ja) 反応射出成形型
JP2000282989A (ja) 樹脂製インテークマニホルド
JPH03254916A (ja) 曲がり樋の製造方法
JPS62128718A (ja) 合成樹脂モ−ルデイングの製造方法
JPH0347345B2 (ja)
RU2261033C2 (ru) Герметичная застежка-молния с зубчиками, приваренными к лентам, которые этими зубчиками соединяют