JPH07285014A - 旋回式サイドトリマーの刃物制御方法 - Google Patents

旋回式サイドトリマーの刃物制御方法

Info

Publication number
JPH07285014A
JPH07285014A JP10210694A JP10210694A JPH07285014A JP H07285014 A JPH07285014 A JP H07285014A JP 10210694 A JP10210694 A JP 10210694A JP 10210694 A JP10210694 A JP 10210694A JP H07285014 A JPH07285014 A JP H07285014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary blade
turning
angle
target
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10210694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199567B2 (ja
Inventor
Tatsuro Sasaki
達朗 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10210694A priority Critical patent/JP3199567B2/ja
Publication of JPH07285014A publication Critical patent/JPH07285014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199567B2 publication Critical patent/JP3199567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転刃の幅調整途中の位置精度が良くて回転
刃の寿命が伸び、しかもトーアウトを防止でき、回転刃
の欠損や製品の不良を防止できる旋回式サイドトリマー
の刃物制御方法を提供する。 【構成】 回転刃12、13の横移動速度及び旋回速度
を、それぞれ微小移動距離異なる分割された目標位置及
び微小旋回角度異なる分割された目標角度毎に予め設定
し、距離測定手段21及び角度測定手段24、25によ
って前記それぞれの目標位置及び目標角度を測定し、該
目標位置及び目標角度毎に回転刃12、13を設定され
た横移動速度及び旋回速度で逐次移動し、距離測定手段
21及び角度測定手段24、25によって前記回転刃1
2、13が最終目標範囲に入ったことを検出し、予め決
められたプログラムに従って、回転刃12、13を最終
位置及び最終旋回角度に徐々に移動及び旋回させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、旋回式サイドトリマー
の刃物制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ストリップのサイドトリミング幅を連続
的に変更する分野で使用されるサイドトリマーにおいて
は、回転刃の旋回手段と、回転刃を横方向に移動させる
横移動手段とを有している。そして、トリミング幅を変
える場合には、例えば、特公昭54−15151号公報
に記載のように、回転刃を軸承する左右のハウジングを
接近又は離反させつつ、回転刃の旋回を行なっている
が、これらの作業は作業者が適宜横移動手段や旋回手段
を作動させることによって行なっている。また、一部に
おいてはこの制御を自動的に行なう方法も提案されてお
り、前記回転刃の横移動速度と、旋回速度とを制御する
ことによって行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記自
動的に行なう方法においては、確かに回転刃の横移動速
度とその移動時間から横移動量が決定され、更には、旋
回速度とその旋回時間から旋回角度が決定され、理論的
には回転刃は正確に制御されるはずであるが、駆動装置
も含む速度制御系の制御性能の限界のため、幅調整途中
あるいは幅調整終了位置の横方向移動位置や、旋回角度
位置に誤差を生じるという問題がある。勿論、回転刃の
移動距離を検知して所定の位置で強制的に移動を終わら
せるようにしたとしても、装置全体の慣性のために停止
位置に誤差が生じたり、あるいは回転刃の角度位置が十
分で無かったりする等の不都合が生じる。従って、回転
刃の角度が適切でないので、回転刃の寿命が短くなると
いう問題や、回転刃を基準にして制御すると、回転刃の
横移動位置に誤差が生じる場合があるという問題があ
る。本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、回転
刃の幅調整途中の位置精度が良くて回転刃の寿命が伸
び、しかもトーアウトを防止でき、回転刃の欠損や製品
の不良を防止できる旋回式サイドトリマーの刃物制御方
法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の旋回式サイドトリマーの刃物制御方法は、ストリ
ップを剪断する対向する回転刃の横移動手段と旋回手段
とを有し、前記回転刃の横移動距離を計測する距離測定
手段及び該回転刃の旋回角度を計測する角度測定手段を
備えた旋回式サイドトリマーの刃物制御方法であって、
前記回転刃の横移動速度及び旋回速度を、それぞれ微小
移動距離異なる分割された目標位置及び微小旋回角度異
なる分割された目標角度毎に予め設定し、前記距離測定
手段及び角度測定手段によって前記それぞれの目標位置
及び目標角度を測定し、該目標位置及び目標角度毎に該
回転刃を前記設定された横移動速度及び旋回速度で逐次
移動し、前記距離測定手段及び角度測定手段によって前
記回転刃が最終目標範囲に入ったことを検出し、予め決
められたプログラムに従って、該回転刃を最終位置及び
最終旋回角度に移動及び旋回させるようにして構成され
ている。また、請求項2記載の旋回式サイドトリマーの
刃物制御方法は、請求項1記載の方法において、前記距
離測定手段及び角度測定手段は、それぞれの駆動モータ
に取付けられたパルスジェネレータによって構成されて
いる。
【0005】
【作用】請求項1、2記載の旋回式サイドトリマーの刃
物制御方法においては、良好に切断される回転刃の旋回
角度と移動速度は一定の関係があるので、回転刃の旋回
角度に対する回転刃の横移動速度を実験による多数のデ
ータから定めておく。これによって、回転刃の旋回制御
と、回転刃の横移動制御は独立に行なうことができる。
そして、回転刃については旋回を行なう角度軌跡を分割
して微小角度毎異なる途中の目標角度を決め、この目標
角度に対する旋回速度を予め決めておき、決められた旋
回速度で旋回して目標角度に近づき、目標角度に到達し
たら次の旋回角度まで移動する。これによって、予め決
められた旋回パターンで回転刃が旋回することになる。
一方、回転刃の移動速度は、移動距離を微小移動距離で
分割した目標位置毎に予め移動速度を決めておき、前記
目標位置毎に移動速度を切り換えて移動するので、予め
決められた移動パターンで回転刃は移動する。そして、
予め回転刃の旋回角度及び横移動位置の最終目標範囲
(例えば、それまでの工程を考慮して最終目的旋回角度
及び位置の少し前後範囲)を決めておき、前記回転刃が
所定の旋回及び横移動を終えて最終目標範囲になった場
合には、必ず最終角度及び最終位置で止まるように、予
め決められたプログラムによって旋回及び移動を行な
う。これによって、回転刃は正確に所定位置及び角度で
停止することになる。
【0006】
【実施例】続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明
を具体化した実施例につき説明し、本発明の理解に供す
る。ここに、図1は本発明の一実施例に係る旋回式サイ
ドトリマーの刃物制御方法を適用した装置の概略構成
図、図2は時間と回転刃の関係を示すグラフ、図3は回
転刃の動作説明図、図4はフロー図である。
【0007】まず、図1に示す本発明の一実施例に係る
旋回式サイドトリマーの刃物制御方法を適用したサイド
トリマー装置10について説明する。切断使用するスト
リップ11の両側には対となる上下の回転刃12及び1
3が旋回可能にそれぞれ設けられたハウジング14、1
5を有している。該ハウジング14、15には左右逆雄
ねじが形成されたねじ棒16に螺合する雌ねじ17、1
8が取付けられ、前記ねじ棒16を減速機19を介して
モータ20で回転駆動することによって、前記回転刃1
2、13の切断幅が変わるようになっている。また、前
記モータ20には距離測定手段の一例であるパルスジェ
ネレータ(回転発電機の一種)21が取付けられ、前記
回転刃12、13が移動した距離及びその位置を直接測
定できるようになっている。
【0008】一方、前記回転刃12、13はそれぞれ前
記ハウジング14、15に取付けられ、減速機付きのモ
ータ22、23によって前記ハウジング14、15ごと
旋回駆動されているが、回転刃12、13の旋回角度は
前記モータ22、23に取付けられた旋回角度検出手段
の一例であるパルスジェネレータ24、25によって検
出している。
【0009】これらを制御する制御装置26は、内部に
CPU、これに付属するROM(ハードディスク、フロ
ッピーを含む)、RAM、並びに入出力インターフェィ
スを有する制御回路27と、これに接続される比較回路
28〜30と、モータの駆動回路31〜33とを有して
いる。前記ROMには、実験によって良好にストリップ
11が切断される旋回角度と旋回速度のデータが記載さ
れていると共に、該装置を適切に動かすためのプログラ
ムが記載されている。以下、これらを具体例に基づき詳
細に説明する。
【0010】図3に示すように、ストリップ11の幅
(W)を幅(W+2L)に変更する場合には、回転刃1
2(13も同様)を図のa位置からb位置に移動させる
ことになるが、この場合、良好な切断が行えるように過
去のデータから図2(A)に示すように回転刃12の旋
回速度を決めれば、回転刃12の旋回角度は時間の経過
と共に図2(B)に示すようになり、この場合に回転刃
12の横移動速度は回転刃12の旋回角度によって決ま
り図2(C)のようになり、これによって回転刃12の
横移動位置が図2(D)のように決定される。なお、図
2に示すように回転刃の旋回角度及び横移動位置は時間
の関数でもあるので、前記それぞれの変数の時間を変数
として取り扱う場合も本発明は適用される。
【0011】まず、回転刃12(13も同様)の旋回角
度を制御する場合について説明すると、まず図2(B)
に基づき回転刃12の旋回角度が決定されるので、これ
を適当に微小分割して(例えば、100等分)目標位置
を決め、これに対応する回転刃12の旋回速度が図2
(A)から決定されることになる。従って、図4に示す
ように制御命令があった後(ステップS1)、最初の中
間目標角度と該最初の中間目標角度に旋回するまでの旋
回速度を指示し(ステップS2)、回転刃12が所定の
速度で旋回を始める。次に旋回用のモータ22に取付け
られているパルスジェネレータ24によって旋回角度を
入力し(ステップS3)、まず回転刃が所定の旋回を行
って(これは、時間の関数として表わすことも可能であ
り、この場合は所定の時間経過したことを確認すること
になる)最終目標角度範囲に達したか否かを判断し(ス
テップS4)、次に前記最初の中間目標角度に達したか
否かを判断する(ステップS5)。中間目標角度に達し
ていない場合には、そのままの速度で旋回し(ステップ
S6)、再度旋回角度を測定して(ステップS3)中間
目標角度に達するまで前記速度で旋回する。
【0012】以上の工程を繰り返して第1の中間目標角
度に達した場合には、ステップS2に戻って、第2の中
間目標角度と該第2の中間目標角度に移動するまでの旋
回速度を回転刃12に与え、前記工程(ステップS2〜
ステップS6)を繰り返し第2の中間目標角度に達する
まで前記設定された旋回速度で回転する。これによっ
て、図2(A)に示すようにTa時間の外側旋回、Tb
時間の刃物旋回停止、及びTc時間の刃物内側旋回を円
滑かつ正確に制御することができる。
【0013】前記工程を繰り返すと、徐々に回転刃12
(13も同様)が旋回するが、最終位置で正確に停止し
ない場合も生じるので、所定の旋回が終わった後の最終
目標角度範囲を決めておき、この範囲に入ったことをス
テップS3で確認し、入った場合には、回転刃12を微
速旋回させて目標角度範囲(θ0 )まで移動させる(ス
テップS7〜S8)。
【0014】前記回転刃12(13も同様)の旋回動作
と同時に横移動を行うが、同じく移動距離Lを多数に分
割し(例えば、100等分)、これらの中間目標位置と
その移動速度を図2(C)、(D)に基づいて決定す
る。前記回転刃12の旋回と同様な工程を経て(ステッ
プS9〜ステップS13)回転刃12が横移動し、ステ
ップS11によって最終目標位置範囲に達した場合に
は、微速移動させて(ステップS14)目標位置範囲に
達して(ステップS15)幅調整を完了する(ステップ
S16)。以上の回転刃12の横移動の位置検出はパル
スジェネレータ21で行うことになる。なお、ステップ
S8及びステップS15において、目標角度範囲及び目
標位置範囲としたのは、パルスジェネレータ21、2
4、25によって測定した位置や角度が微小過ぎて装置
の慣性等から丁度その位置に回転刃12、13を止める
ことは困難であるので、実用上支障のない範囲を定めて
その範囲に回転刃12、13が入ったら幅調整完了とし
ている。
【0015】前記実施例においては、図3に示す移動パ
ターンで実行したが、実験によって更に実用上支障のな
い範囲での移動パターンに変更する場合も本発明は適用
される。また、前記実施例は回転刃12、13に独立に
制御系を設けたが、一つの制御系で行うことも可能であ
る。
【0016】
【発明の効果】請求項1、2記載の旋回式サイドトリマ
ーの刃物制御方法は以上の説明からも明らかなように、
回転刃は予め決められた旋回及び移動を正確に行うこと
ができるので、円滑な切断が期待でき、これによって回
転刃の寿命が延びる。また、回転刃が最終目標範囲にな
った時点で、回転刃が最終位置及び最終角度になるよう
に予めプログラムされた手順によって、回転刃が旋回及
び移動するので、回転刃のトーアウトを防止できて回転
刃の欠損を防止できると共に、ストリップの切断幅精度
が向上し、不良製品が減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る旋回式サイドトリマー
の刃物制御方法を適用した装置の概略構成図である。
【図2】時間と回転刃の関係を示すグラフである。
【図3】回転刃の動作説明図である。
【図4】フロー図である。
【符号の説明】
10 サイドトリマー装置 11 ストリップ 12 回転刃 13 回転刃 14 ハウジング 15 ハウジング 16 ねじ棒 17 雌ねじ 18 雌ねじ 19 減速機 20 モータ 21 パルスジェネレータ 22 モータ 23 モータ 24 パルスジェネレータ 25 パルスジェネレータ 26 制御装置 27 制御回路 28 比較回路 29 比較回路 30 比較回路 31 駆動回路 32 駆動回路 33 駆動回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストリップを剪断する対向する回転刃の
    横移動手段と旋回手段とを有し、前記回転刃の横移動距
    離を計測する距離測定手段及び該回転刃の旋回角度を計
    測する角度測定手段を備えた旋回式サイドトリマーの刃
    物制御方法であって、 前記回転刃の横移動速度及び旋回速度を、それぞれ微小
    移動距離異なる分割された目標位置及び微小旋回角度異
    なる分割された目標角度毎に予め設定し、前記距離測定
    手段及び角度測定手段によって前記それぞれの目標位置
    及び目標角度を測定し、該目標位置及び目標角度毎に該
    回転刃を前記設定された横移動速度及び旋回速度で逐次
    移動し、 前記距離測定手段及び角度測定手段によって前記回転刃
    が最終目標範囲に入ったことを検出し、予め決められた
    プログラムに従って、該回転刃を最終位置及び最終旋回
    角度に移動及び旋回させることを特徴とする旋回式サイ
    ドトリマーの刃物制御方法。
  2. 【請求項2】 前記距離測定手段及び角度測定手段は、
    それぞれの駆動モータに取付けられたパルスジェネレー
    タである請求項1記載の旋回式サイドトリマーの刃物制
    御方法。
JP10210694A 1994-04-15 1994-04-15 旋回式サイドトリマーの刃物制御方法 Expired - Lifetime JP3199567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210694A JP3199567B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 旋回式サイドトリマーの刃物制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210694A JP3199567B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 旋回式サイドトリマーの刃物制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07285014A true JPH07285014A (ja) 1995-10-31
JP3199567B2 JP3199567B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=14318555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210694A Expired - Lifetime JP3199567B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 旋回式サイドトリマーの刃物制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199567B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053623A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サイドトリマ装置の連続幅替え方法
JP2006194596A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nippon Steel Corp サイドトリマー用剪断刃の欠損検出装置
KR101721008B1 (ko) * 2016-10-10 2017-03-29 (주)우진티엠씨 사이드 트리머용 나이프 미세 조정장치 및 조정방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053623A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サイドトリマ装置の連続幅替え方法
JP2006194596A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nippon Steel Corp サイドトリマー用剪断刃の欠損検出装置
KR101721008B1 (ko) * 2016-10-10 2017-03-29 (주)우진티엠씨 사이드 트리머용 나이프 미세 조정장치 및 조정방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3199567B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841980B2 (ja) 数値制御ワイヤカツト放電加工機
CN108628248B (zh) 数值控制装置
KR0180953B1 (ko) 수치제어 공작기계의 주축법선방향 제어방법 및 장치
EP0266424A1 (en) Method and apparatus for controlling welding robot
DE19934973A1 (de) SCARA-Roboter
JPH07285014A (ja) 旋回式サイドトリマーの刃物制御方法
JPH09103991A (ja) 裁断制御方法
JP2002301652A (ja) ボイラー水壁自動切断装置
JP2009226502A (ja) 非真円箇所研削盤における工作物異常回転検出装置
JP2003220514A (ja) 切削工具、および該切削工具を用いた切削加工方法
JP7448637B2 (ja) 工作機械の制御装置、制御システム、及び制御方法
JP3665018B2 (ja) 旋回式サイドトリマ設備及びその制御方法
JP6517879B2 (ja) 数値制御装置
JP3019347B2 (ja) 歯車の歯面位置合わせ装置
JPH0819914A (ja) 旋回式サイドトリマーの幅調整速度制御方法
JP2564722Y2 (ja) ロボットの制御装置
JP6457588B2 (ja) 数値制御装置
JPH03293916A (ja) 被覆剥取装置におけるカッターの切込位置調整方法
JPS5877450A (ja) アンギユラ研削盤における砥石修正装置
JPH01316102A (ja) 旋盤工作機
JP2003200314A (ja) 旋回式サイドトリマ設備及びその制御方法
JPH0333476B2 (ja)
JP2915378B2 (ja) 平板表面切削装置
JP2003089008A (ja) サイドトリミング方法
JPH01199704A (ja) タレット工具台の割出制御装置とその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term