JPH07283274A - 半導体装置及び接合シート - Google Patents

半導体装置及び接合シート

Info

Publication number
JPH07283274A
JPH07283274A JP6095472A JP9547294A JPH07283274A JP H07283274 A JPH07283274 A JP H07283274A JP 6095472 A JP6095472 A JP 6095472A JP 9547294 A JP9547294 A JP 9547294A JP H07283274 A JPH07283274 A JP H07283274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
insulating adhesive
lead
wiring layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6095472A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Oshima
正幸 大島
Osatake Yamagata
修武 山方
Tetsuya Kurosawa
哲也 黒澤
Takashi Imoto
孝志 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6095472A priority Critical patent/JPH07283274A/ja
Publication of JPH07283274A publication Critical patent/JPH07283274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 半導体素子とリードとの間及び半導体素子間
の接着と電気的接続とを同時に行うことができる接合シ
ートを有する半導体装置、及び部品間の接着と電気的接
続とを同時に行うことができる接合シートを提供する。 【構成】 樹脂封止体4において半導体素子1は、この
素子に接着された接合シート3(A,B)によりリード
2に接続されている。接合シート3は第1及び第2の絶
縁性接着フィルム31,32、及びこれら両絶縁性接着
フィルム間に形成された内部配線層33を有し、両接着
フィルムに形成された複数の貫通孔に充填された接続電
極34,35とこれらに接続する内部配線層33を介し
て素子1とリード2は電気的に接続しているので、ボン
ディングワイヤの必要がなく、樹脂封止体のパッケージ
厚さを薄くできる。また素子表面上の電極パッドの位置
は自由に配置できるので素子内の集積回路設計の自由度
が大きくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大型化する半導体素子
とリードもしくは半導体素子間を接続する接合シートを
備えた半導体装置及び電気的な接続も可能な接合シート
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置は、半導体素子をパッ
ケージングし、半導体素子のリードはパッケージから外
に導出している。そして、このリードを回路基板の配線
パターンに接続して半導体装置の基板実装を行ってい
る。一般に、半導体素子にリードを取付けるためには、
リードフレームを用いたり、TAB技術を利用してい
る。図14は、従来のSOJタイプの樹脂封止型半導体
装置の断面図である。リードフレームは、リード20と
半導体素子搭載部30とを備え、半導体素子搭載部30
にはAgペーストや半田などの接着剤層40で半導体素
子1をマウントしている。リード20は、半導体素子1
から所定の距離Dだけ離れて配置され、リード20の先
端(インナーリード)は、半導体素子1の接続電極(図
示せず)に接続されたAl−CuやAuなどのボンディ
ングワイヤ50に接続されている。半導体素子1、リー
ド20先端、半導体素子搭載部30及びボンディングワ
イヤ50は、エポキシ樹脂などの樹脂封止体60でパッ
ケージングされている。樹脂封止体60から導出してい
るリード20の他端(アウターリード)は、垂直に折曲
げその先端は回路基板に取付けを容易にするために内側
に湾曲させている。
【0003】このようにリード20の先端と半導体素子
1との間には距離Dがあるので、半導体素子1の大きさ
に比較してパッケージの平面的なサイズを大きくしなけ
ればならず、また、ボンディングワイヤも大きな空間を
必要とするので、半導体素子1の上面から樹脂封止体6
0の上方の表面までの高さHは、高くしなければならな
いなどの理由でパッケージを小さくすることは容易なこ
とではなかった。しかし、ICやLSIなどの半導体素
子の高密度、高集積化が進むにつれて半導体素子の大き
さ(以下、チップサイズという)が大型化し、しかも、
半導体装置自体の大きさは各種セットに搭載させるため
に可能な限り現状を維持させ無ければならないという問
題があった。この様な課題を解決する手段として、リー
ドを半導体素子の上に搭載するLOC(Lead On Chip)タ
イプのパッケージが開発されるようになった。
【0004】図15は、従来のLOCタイプの樹脂封止
型半導体装置の断面図である。半導体素子1は、リード
20のインナーリード部と共にエポキシ樹脂などの樹脂
封止体60にパッケージングされており、半導体素子搭
載部は用いない。リード20の先端のインナーリード部
は半導体素子1表面に延びており、半導体素子1表面と
インナーリードとは接着フィルム70で接合されてい
る。図14の場合はリード20を半導体素子1から離し
ているが、この場合はリード20を半導体素子1の中心
部の方に突出させている。したがって、接着フィルム7
0の幅をWとすると、このパッケージ60は、リード2
0が導出される方向に2D+2Wだけ短くなったことに
なる。逆に、パッケージの大きさを変えないなら、チッ
プサイズをそれだけ大きくできることになり、半導体素
子の大型化に対応できる。図16は、半導体装置に現在
使われている接着フィルムの断面図である。図16
(a)の接着フィルム7は、材質そのものが接着性を有
し、例えば、熱可塑性ポリイミド系の樹脂フィルムであ
る。図16(b)の接着フィルム7は、基材が熱硬化性
ポリイミド系又は熱硬化性エポキシ変成樹脂フィルム8
からなり、その両面に接着層9が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上、従来の技術にお
いて、パッケージは、半導体素子の大型化には長さ方向
に対応することができるが、依然としてワイヤボンディ
ング技術は用いているので、その厚さ方向では薄くする
ことはできない。また、半導体装置の高集積化が進むに
つれて入出力信号や電源を供給するための半導体素子上
の電極パッド数は益々増え、消費電力も増大して動作速
度が早くなってきている。そして、ボンディングワイヤ
と接続する電極パッドが半導体素子上に高密度に配置さ
れるようになると、ボンディングツールが隣接するボン
ディングワイヤと接触してボンディングができなくなっ
たり、電極パッドの大きさやピッチをある程度以上小さ
くできないためにチップサイズを小さくするには限界が
あり、半導体素子上での信号配線長を小さくできないと
いう問題も生じている。
【0006】また、近年半導体装置の高密度化、小形化
を図るために複数の集積回路素子や個別半導体素子など
のチップを標準の集積回路デバイスと同じ形状或いは独
自の形状の1つのパッケージに収めるマルチチップパッ
ケージが知られるようになった。この様なマルチチップ
パッケージは、新たに集積回路を開発する場合に複数の
集積回路素子をまとめて1チップ化するよりもTAT(T
urn Around Time)が短くて済むので開発投資を安くでき
る利点がある。また、既存のLSIや個別半導体素子な
どを組合わせて使用できる上、既存のLSIと同様にハ
ンドリングできるという利点がある。以上のように、高
密度集積化に伴って大きくなる傾向にある半導体素子が
搭載される半導体装置は、他の電子部品と同様に小形
化、さらには、薄型化が進む傾向にあり、この様な傾向
に対応する新しい半導体素子とリードとの接続方法や半
導体素子同士の接続方法が期待されている。本発明は、
この様な事情により成されたものであり、半導体素子と
リードとの接着と電気的接続及び半導体素子と半導体素
子との接着と電気的接続とを同時に行うことができる接
合シートを備えた半導体装置を提供することを目的にし
ている。また、部品と部品との接着と電気的接続とを同
時に行うことができる接合シートを提供することを目的
にしている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は半
導体素子と、前記半導体素子に接着された接合シート
と、前記接合シートによって前記半導体素子に接着され
た複数のリードを備え、前記接合シートは、第1の絶縁
性接着フィルム、第2の絶縁性接着フィルム、前記第1
及び第2の絶縁性接着フィルムの間に形成された内部配
線層、前記第1及び第2の絶縁性接着フィルムに形成さ
れた複数の貫通孔に充填され前記内部配線層と接続して
いる接続電極とを有し、前記リードを前記接続電極及び
内部配線層を介して前記半導体素子に電気的に接続して
いることを第1の特徴としている。また、第1の半導体
素子と、前記第1の半導体素子に接着された接合シート
と、前記接合シートによって前記第1の半導体素子に接
着された第2の半導体素子とを備え、前記接合シート
は、第1の絶縁性接着フィルム、第2の絶縁性接着フィ
ルム、前記第1及び第2の絶縁性接着フィルムの間に形
成された内部配線層、前記第1及び第2の絶縁性接着フ
ィルムに形成された複数の貫通孔に充填され前記内部配
線層と接続している接続電極とを有し、前記第2の半導
体素子を前記接続電極及び内部配線層を介して前記第1
の半導体素子に電気的に接続していることを第2の特徴
としている。
【0008】前記内部配線層は、第1の配線層と第2の
配線層から構成され、両者は、第3の絶縁性接着フィル
ムによって離隔されていても良い。また、本発明の接合
シートは、第1の絶縁性接着フィルムと、第2の絶縁性
接着フィルムと、前記第1及び第2の絶縁性接着フィル
ムの間に形成された内部配線層と、前記第1及び第2の
絶縁性接着フィルムに形成された複数の貫通孔に充填さ
れ前記内部配線層と接続している接続電極とを備え、前
記内部配線層と前記接続電極は、接合すべき部品間を電
気的に接続することを特徴としている。
【0009】
【作用】接合シートは、接続電極及びこれに電気的に接
続する内部配線層を備えているので、リードと半導体素
子とを電気的に接続するボンディングワイヤを用いる必
要がなく、樹脂封止体などのパッケージの厚さを薄くで
きる。また、半導体素子表面上の電極パッドの位置は、
半導体素子表面の周辺に限らず自由に配置できるので半
導体素子内部の集積回路の設計の自由度が大きくなる。
また、接合シートに複数の半導体素子を搭載すれば、小
形化され、薄型化されたマルチチップパッケージが容易
に形成される。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。まず、図1乃至図3を参照して第1の実施例を説
明する。図1は、LOCタイプの樹脂封止型半導体装置
の平面図、図2は、図1のX−X′線に沿う部分の断面
図、図3は、図1に示す接合シートのY−Y′線及びZ
−Z′線に沿う部分の断面図である。なお図1ではパッ
ケージの樹脂封止体は表示しない。半導体素子1は、エ
ポキシ樹脂などの樹脂封止体4にパッケージングされて
おり、半導体素子搭載部は用いない。例えば、Niを4
2wt%含むFe合金からなるリード2の先端のインナ
ーリード部は、半導体素子1表面に延びており、半導体
素子1表面とこのインナーリード部とは接合シート3で
接着されている。リード2の樹脂封止体4から露出して
いる部分は記載を省略する。接合シート3は、例えば、
熱可塑性ポリイミド樹脂からなる第1の絶縁性接着フィ
ルム31と、同じく、例えば、熱可塑性ポリイミド樹脂
からなる第2の絶縁性接着フィルム32と、これら接着
フィルムに挟まれた内部配線層33から構成されてい
る。絶縁性接着フィルム31、32はそれぞれ複数の貫
通孔を有しており、これらの中には、例えば、Sn−P
bからなる接続電極34、35が充填されている。
【0011】そして、第1の絶縁性接着フィルム31に
形成された接続電極34は、リード2に接着し、第2の
絶縁性接着フィルム32に形成された接続電極35は、
半導体素子1の電極パッド41、42に接続されて半導
体素子内部の集積回路に電気的に接続されている。この
半導体素子1は、対向する2辺からリード2が導出さ
れ、リード2の樹脂封止体4から露出するアウターリー
ド部は、例えば、図10や図11の装置と同じ形状であ
り、回路基板に取付けが容易になるように成形される
(図1では、アウターリードの表示は省略する)。図1
に示すようにリード2は、2辺から導出するので、接合
シート3は、半導体素子1の表面の左右に2枚(A、
B)使用される。半導体素子1主面には、図示されてい
ない保護絶縁コートから露出して電極パッド列が2列形
成されており、いずれの電極パッドも半導体素子1に接
着される接合シートA、Bで被覆されている。この電極
パッドには接合シート3の接続電極35がそれぞれ接続
されてリード2が半導体素子1の内部回路と電気的に接
続されるようになっている。つまり、接続電極35は、
接合シート3の内部配線層33に接続され、内部配線層
33は、他の接続電極34に接続され、さらに、この接
続電極34がリード2に接続されてリード2と前記内部
回路が電気的に接続される。
【0012】この接合シート3を利用することにより、
ボンディングワイヤを使う必要がなくなり、前述したワ
イヤボンディングの際のボンディングツールの操作ミス
が殆ど無くなる。又、接続電極34、35間の配線パタ
ーンが複雑であってもワイヤボンディング法より容易に
配線ができる。接合シートBは、各リード2(a′、
b′、c′、d′、e′)と半導体素子1の電極パッド
に1対1で対応しているので、内部配線層33の配線パ
ターンは、同じ長さの横1本の線が縦に整列した形状に
なっている。しかし、接合シートAの場合は、リード2
の内リードa、b及びリードd、eは、それぞれ半導体
素子1の1つの電極パッドに接続され、リードcは、3
つの電極パッドに接続されるので、その配線パターン
は、L字とT字が組み合わさった形状になっている。従
来では、1つのリード或いは1つの電極パッドに複数の
ボンディングワイヤを配線していたが、本発明では、ボ
ンディングツールを用いる操作の難しいこの工程が不要
になる。
【0013】次に、図4を参照してこの実施例の半導体
装置に用いる接合シートの製造方法について説明する。
図は、接合シートの各部を分離して記載した斜視図であ
る。熱可塑性ポリイミドからなる2枚の絶縁性接着フィ
ルム31、32とAlもしくはCuからなる金属箔36
を用意する。絶縁性接着フィルム31、32の厚さはい
ずれも約10〜100μmであり、金属箔36の厚さ
は、約30〜200μmである。まず、金属箔36を周
知のエッチング技術により所定の配線パターン33にエ
ッチングする。そして、この配線パターン33を前記2
枚の絶縁性接着フィルム31、32の間に挟み込む。こ
のエッチングは金属箔36を第1の絶縁性接着フィルム
31又は第2の絶縁性接着フィルム32のいずれかに張
付けてから行っても良いし、別な基板上でエッチングし
て配線パターン33を形成してから絶縁性接着フィルム
の間に挟み込んでも良い。次に、これら積層された絶縁
性接着フィルム31、32と配線パターン33を熱圧着
して積層シートを形成する。次に、異方性エッチングな
どにより積層シートを構成する第1及び第2の絶縁性接
着フィルム31、32に貫通孔37、38を形成してそ
の底部に配線パターン33が露出するようにする。
【0014】次に、これら貫通孔37、38の中にSn
−Pb半田などの金属を充填して接続電極34、35を
形成し、図3に示す接合シート3を形成する。なお、金
属箔を用いずに、2枚の絶縁性接着フィルム31、32
のいずれか一方もしくは双方に配線パターンをプリント
印刷する方法を用いることもできる。次に、この接合シ
ートの他の製造方法について説明する。熱可塑性ポリイ
ミドからなる2枚の絶縁性接着フィルム31、32とA
lもしくはCuからなる金属箔36を用意する。まず、
金属箔36を周知のエッチング技術により所定の配線パ
ターン33にエッチングする。ついで、この配線パター
ン33の第1の主面の所定の位置に接続電極を堆積し、
さらに、この裏側の第2の主面の所定の位置に接続電極
を堆積させる。ついで、この配線パターン33を前記2
枚の絶縁性接着フィルム31、32の間に挟み込む。そ
して、これら積層された絶縁性接着フィルム31、32
と配線パターン33を熱圧着して積層シートを形成す
る。この熱圧着の熱により絶縁性接着フィルムは柔らか
になり、突起状に堆積した接続電極34、35は、絶縁
性接着フィルム31、32に突き刺さって貫通孔37、
38が形成されると同時にこの貫通孔中に接続電極3
4、35が充填されて図3に示す接合シート3が形成さ
れる(図4参照)。
【0015】次に、この接合シートの別の製造方法につ
いてさらに説明する。熱可塑性ポリイミドからなる2枚
の絶縁性接着フィルム31、32とAlもしくはCuか
らなる金属箔36を用意する。そして、金属箔36を周
知のエッチング技術により所定の配線パターン33にエ
ッチングする。そして、この配線パターン33の第1の
主面の所定の位置に接続電極を堆積し、さらに、この裏
側の第2の主面の所定の位置に接続電極を堆積させる。
つぎに、絶縁性接着フィルム31、32の所定の位置に
異方性エッチングなどにより接続電極34、35より径
の大きい貫通孔を形成する。つぎに、この配線パターン
33を前記2枚の絶縁性接着フィルム31、32の間に
挟み込む。この時、接続電極34は、貫通孔37に挿入
され、接続電極35は貫通孔38に挿入される。この場
合、貫通孔が接続電極より大きいので、挿入が容易にな
る。そして、これら積層された絶縁性接着フィルム3
1、32と配線パターン33を熱圧着して図3に示す接
合シート3が形成される。
【0016】次に、図5を参照して第2の実施例を説明
する。図5は、複数の半導体素子を備えたLOCタイプ
の樹脂封止型半導体装置の断面図である。図では、樹脂
封止体の外に露出しているリードのアウターリード部は
表示しない。また、本発明の特徴である接合シートは、
1対の絶縁性接着フィルムとその間に挟まれた内部配線
層から構成されるが、この図では接合シートの内部構造
は記載しない。複数の半導体素子1(A、B、C、D、
E)は、1つのエポキシ樹脂などの樹脂封止体4にパッ
ケージングされており、接合シート3が半導体素子搭載
部を兼用している。例えば、Niを42wt%含むFe
合金からなるリード2の先端のインナーリード部は接合
シート3に接続されており、図示はしないが、その貫通
孔に充填さている接続電極を介して内部配線層に接続さ
れている。接合シート3は、その両面に接続電極を備え
ているので、半導体素子1は、接合シート3のどの表面
にも取付けることができる。したがって、複数の半導体
素子1を自由な設計で接合シート3に搭載でき、しかも
ボンディングワイヤを用いないので、従来より薄型で小
型化された多機能なマルチチップパッケージ4を備えた
半導体装置が形成される。
【0017】次に、図6を参照して第3の実施例を説明
する。図は、複数の半導体素子を有するLOCタイプの
樹脂封止型半導体装置の断面図である。この実施例は、
半導体素子を積層することによって小形化を図ってい
る。また、本発明の特徴である接合シートは、1対の絶
縁性接着フィルムとその間に挟まれた内部配線層から構
成されるが、この図では接合シートの内部構造は記載し
ない。図6(a)及び図6(b)の半導体装置は、どち
らも半導体素子の半導体基板の素子領域が形成されてい
る表面を向い合わせている。2つの半導体素子1(C、
D)は、1つのエポキシ樹脂などの樹脂封止体4にパッ
ケージングされている。例えば、Niを42wt%含む
Fe合金からなるリード2の先端のインナーリード部
は、接合シート3に接続されており、図示はしないが、
その貫通孔に充填さている接続電極を介して内部配線層
に接続されている。リード2の樹脂封止体4から露出し
ているアウターリード部は、回路基板に取付け易いよう
に成形されている。図6(a)では、リード2が半導体
素子1(C、D)の向い合う2辺から導出するようにリ
ード列が2列形成されている。図の右側から導出してい
るリード2は、接合シート3(A)を介して上に積層さ
れた半導体素子1(C)に接着され、かつ、電気的に接
続される。
【0018】一方、図の左側のリード2は、接合シート
3(B)を介して下に配置されている半導体素子1
(D)に接着され、かつ、電気的に接続されている。ワ
イヤボンディング法を用いないのでボンディングワイヤ
に邪魔されないで容易に積層が可能になる。図6(b)
では、リード2は、半導体素子1(C、D)の1辺から
のみ導出され、リード列は、1列形成されている。この
リード列のリード2は、接合シート3(A)によって上
に積層された半導体素子1(C)に接着され、接合シー
ト3(B)によって下に配置されている半導体素子1
(D)に接着されている。このリード列の任意のリード
2は、これら2枚の接合シートA、Bに接続しているの
で、どちらか一方の半導体素子1内部の集積回路に電気
的に接続することができ、さらに、両方の半導体素子1
(C、D)内部の集積回路を電気的に接続することもで
きる。接合シート3は、その両面に接続電極を備えてい
るので、半導体素子1は、接合シート3のどの表面にも
取付けることができる。したがって、複数の半導体素子
1を自由な設計で接合シート3に搭載でき、しかもボン
ディングワイヤを用いないので、従来より薄型で小型化
された多機能なマルチチップパッケージを備えた半導体
装置が形成される。
【0019】次に、図7を参照して第4の実施例を説明
する。図7は、複数の半導体素子を備えたLOCタイプ
の樹脂封止型半導体装置の断面図である。図5に示す実
施例では、リードフレームを構成する半導体素子搭載部
を用いずに本発明の特徴である接合シートを半導体素子
搭載部としているが、この実施例では、半導体素子搭載
部を備えたリードフレームを用いている。リードフレー
ムは、半導体素子搭載部21を3個有しており、その上
に半導体素子1(A、B、C)がそれぞれマウントされ
ている。本発明の特徴である接合シートは1対の絶縁性
接着フィルムとその間に挟まれた内部配線層から構成さ
れるが、この図では接合シートの内部構造は記載しな
い。3個の半導体素子1(A、B、C)は1つのエポキ
シ樹脂などの樹脂封止体4にパッケージングされてい
る。例えば、Niを42wt%含むFe合金からなるリ
ード2の先端のインナーリード部は接合シート3に接続
されており、図示はしないが、その貫通孔に充填さてい
る接続電極を介して内部配線層に接続されている。この
実施例では、接合シート3は、1枚使用し、3個の半導
体素子1及びリード2を接着している。
【0020】リード2と接合シート3は、通常は、接合
シート3内の貫通孔に充填された接続電極を介してその
内部配線層に電気的に接続されている。半導体素子1と
接合シート3の電気的な接続は、適宜行われる。例え
ば、図7のリード2は、リードフレームに形成されてい
るリード列の任意の1対を示している。この1対のリー
ド2は、接合シート3によって電気的に接続されてい
る。一方、半導体素子搭載部21上に形成されている半
導体素子A、Cは、その所定の電極パッド41、42が
接合シート3の接続電極(図示せず)と接続している
が、半導体素子Bは、接合シート3とは電気的な接続が
なされていない。この様に本発明に用いる接合シート
は、リードと半導体素子の間や半導体素子と半導体素子
の間の電気的接続は、適宜行うことができる。
【0021】次に、図8を参照して第5の実施例を説明
する。図は、図7と同じ様に複数の半導体素子を備えた
LOCタイプの樹脂封止型半導体装置の断面図であり、
半導体素子搭載部を備えたリードフレームを用いてい
る。リードフレームには、2つの半導体素子搭載部21
があり、その上に半導体素子1(A、B)がそれぞれマ
ウントされている。本発明の特徴である接合シートは1
対の絶縁性接着フィルムとその間に挟まれた内部配線層
から構成されるがこの図では接合シートの内部構造は記
載しない。2つの半導体素子1(A、B)は、1つのエ
ポキシ樹脂などの樹脂封止体4にパッケージングされて
いる。例えば、Niを42wt%含むFe合金からなる
リード2の先端のインナーリード部は接合シート3に接
続されており、図示はしないが、その貫通孔に充填さて
いる接続電極を介して内部配線層に接続されている。こ
の実施例では、接合シート3は、1枚使用し、2つの半
導体素子1及びリード2を接着している。リード2と接
合シート3は、通常は、接合シート3内の貫通孔に充填
された接続電極を介してその内部配線層に電気的に接続
されている。
【0022】半導体素子1と接合シート3の電気的な接
続は、適宜行われる。例えば、図8のリード2は、リー
ドフレームに形成されているリード列の任意の1対を示
している。この1対のリード2は接合シート3によって
電気的に接続されている。一方、半導体素子搭載部21
上に形成されている半導体素子A、Bはその所定の電極
パッド41、42が接合シート3の接続電極(図示せ
ず)と接続している。この実施例における特徴は、2つ
の半導体素子A、Bが互いに高さの異なるチップである
事にある。この場合、半導体素子Bの高さは半導体素子
Aより高くなっている。この接着シート3を用いること
により、チップの高さが異なっても容易にリード間、リ
ード/チップ間、チップ間等の接続が行える。
【0023】次に、図9を参照して第6の実施例を説明
する。図は、図8と同じ様に複数の半導体素子を備えた
LOCタイプの樹脂封止型半導体装置の断面図であり、
半導体素子搭載部を備えたリードフレームを用いてい
る。リードフレームには、2つの半導体素子搭載部21
があり、その上に半導体素子1(A、B)がそれぞれマ
ウントされている。本発明の特徴である接合シートは1
対の絶縁性接着フィルムとその間に挟まれた内部配線層
から構成されるがこの図では接合シートの内部構造は記
載しない。2つの半導体素子1(A、B)は、1つのエ
ポキシ樹脂などの樹脂封止体4にパッケージングされて
いる。例えば、Niを42wt%含むFe合金からなる
リード2の先端のインナーリード部は接合シート3に接
続されており、図示はしないが、その貫通孔に充填さて
いる接続電極を介して内部配線層に接続されている。こ
の実施例では、接合シート3は、1枚使用し、2つの半
導体素子1及びリード2を接着している。
【0024】リード2と接合シート3は、通常は、接合
シート3内の貫通孔に充填された接続電極を介してその
内部配線層に電気的に接続されている。半導体素子1と
接合シート3の電気的な接続は、適宜行われる。例え
ば、図9のリード2は、リードフレームに形成されてい
るリード列の任意の1対を示している。この1対のリー
ド2は、接合シート3によって電気的に接続されてい
る。一方、半導体素子搭載部21上に形成されている半
導体素子A、Bは、その所定の電極パッド41、42が
接合シート3の接続電極(図示せず)と接続している。
この実施例における特徴は、2つの半導体素子A、Bが
互いに大きさの異なるチップである事にある。この接着
シート3を用いることにより、チップの大きさが異なっ
ても容易にリード間、リード/チップ間、チップ間等の
接続を行うことができる。
【0025】次に、図10乃至図12を参照して第7の
実施例を説明する。図10は樹脂封止型半導体装置の平
面図である(樹脂封止体は表示しない)。図11及び図
12は、図10のA−A′線及びB−B′線に沿う部分
の断面図である。前述した実施例では、接合シートの内
部配線層は、1層であったが、この実施例では2層構造
になっていることに特徴がある。そのため2層の内部配
線層の間には層間絶縁膜が配置されている。上に配置さ
れた、例えば、熱可塑性ポリイミド樹脂からなる第1の
絶縁性接着フィルム31は、その貫通孔に半田などの接
続電極34が埋込まれている。最下層に配置されてい
る、例えば、熱可塑性ポリイミド樹脂からなる第2の絶
縁性接着フィルム32は、その貫通孔に半田などの接続
電極35が埋込まれている。内部配線層は、Cu箔など
から形成された第1の内部配線331と第2の内部配線
332とを有し、前記第1及び第2の絶縁性接着フィル
ム31、32に挟まれている。第1及び第2の内部配線
331、332の間には、例えば、熱硬化性もしくは熱
可塑性ポリイミド樹脂の層間絶縁膜39が挟み込まれて
いる。リード2と半導体素子1とを電気的接続する場合
において、第1の絶縁性接着フィルム31の接続電極3
4から第2の絶縁性接着フィルム32の接続電極35ま
での導電路は従来のボンディングワイヤとは異なり、長
い配線や互いに交差する配線が容易に行うことができ
る。
【0026】この実施例では、半導体素子1表面に電極
パッド41,42の列が2列形成されている。そして、
このリード2の内リードX、Yの配線について説明す
る。リードXは、半導体素子1の電極パッド41(a、
b、c)に電気的に接続され、リードYは、電極パッド
41(d)に電気的に接続される。リードXは、接続電
極34から第2の内部配線332を介して接続電極35
に電気的接続され、接続電極35を介して半導体素子1
の電極パッド41(c)に電気的に接続される。電極パ
ッド41(c)は、さらに第2の内部配線332を介し
て電極パッド41(a、b)に電気的に接続される。リ
ードYは、接続電極34から第1の内部配線331を介
して接続電極35に電気的接続され、接続電極35を介
して半導体素子1の電極パッド41(d)に電気的に接
続される。この様に、第7の実施例によればリードXの
配線とリードYの配線とは短絡しないで交差する。
【0027】次に、図13を参照して本発明の変形例を
説明する。図は、新規の接合シートを備えた半導体装置
の断面図である。配線が複雑でなければ内部配線層は特
に必要ではない。この場合は、第1の絶縁性接着フィル
ム31と第2の絶縁性接着フィルムとを張り合わせ、互
いの接続電極34、35を接続する2層シート構造にな
っている。この構造の接合シートを用いて向い合う2辺
から互いに反対方向に導出するリード2の列を半導体素
子1に取付ける。図13は、その断面を示したものであ
る。リード2先端に直接接続する第1の絶縁性接着フィ
ルム31の貫通孔に埋設された接続電極34は、内部配
線層を介さないで直接第2の絶縁性接着フィルム32の
貫通孔に埋設させた接続電極35に接続される。そし
て、接続電極35は、半導体素子1表面に形成された電
極パッド41、42に接続される。接続電極35は、任
意の形状に形成することができるので、電極パッドの半
導体素子表面の位置の選択は自由度が増す。また、電極
パッド間ピッチが広い場合、配線層側の接合部を広くと
ることができる。リードと半導体素子の電極パッドの位
置がすべて等間隔で交差せずに対向している場合にこの
接合シートが適している。しかし、第1の絶縁性接着フ
ィルム31の接続電極34は、第2の絶縁性接着フィル
ム32の接続電極35のほぼ真下に配置するほうが有利
である。
【0028】以上、本発明において、第1及び第2の絶
縁性接着フィルムは熱可塑性材料、熱硬化性材料を問わ
ず使用可能であるが、第1及び第2の絶縁性接着フィル
ムのそれぞれに接着される部品の耐熱性に差がある場合
は、これらの絶縁性接着フィルムは、Tg、融点、硬化
温度などの特性の互いに異なる材料を用いて部品の特性
にあった材料の選択を行えば良い。絶縁性接着フィルム
の貫通孔に埋込まれる接続電極は、半田材料がとくに適
している。そして、フィルム材の最適接合温度と半田の
融点を等しくすれば、リードなどの固定と電気的接続を
同時に行うことができる。従来のワイヤボンディング法
では、ボンディングワイヤの高さ分だけ薄型化に不利で
ある。また、100ピンを越えるような多ピン製品で
は、半導体素子の上までリードを延長させることは困難
であり、LOCパッケージを採用することが難しい。し
かし、本発明の接合シートを用いると、例えば、リード
は、半導体素子に接着されるとともに、リードと半導体
素子の電極パッドとの電気的な接続が同時に行われる。
したがって、ダイボンディング工程とワイヤボンディン
グ工程が同時にでき、しかもボンディングワイヤが不要
な分、厚さ方向に有利となる。また、多ピン製品でリー
ドが半導体素子上まで延長できない微細ピッチのもので
もLOC構造が適用可能になる。
【0029】前記実施例では接合シートを構成する第1
又は第2の絶縁性接着フィルムは、すべて1層の接着フ
ィルム(図12(a)参照)を利用しているが、熱硬化
性樹脂フィルムの両表面に接着層が形成された3層の接
着フィルム(図12(b)参照)を用いても良い。本発
明の接合シートは、半導体チップ間を接続したり、半導
体チップとリードを接続する半導体装置に利用するだけ
でなく、例えば、複数の回路基板を接続するとともにそ
の配線間を電気的に接続することに適用したり、回路基
板に互いに離れて実装されている部品を短絡すること無
く、電気的に接続することに適用することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明の接合シートを半導体装置に用い
ると、例えば、リードは半導体素子に接着されるととも
に、リードと半導体素子の電極パッドとの電気的な接続
が同時に行われる。したがって、ダイボンディング工程
とワイヤボンディング工程が同時にでき、しかもボンデ
ィングワイヤが不要な分、厚さ方向に有利となる。又、
多ピン製品でリードが半導体素子上まで延長できない微
細ピッチのものでもLOC構造が適用可能になる。本発
明の接合シートは、半導体チップ間を接続したり、半導
体チップとリードを接続する半導体装置に利用するだけ
でなく、例えば、複数の回路基板を接続するとともにそ
の配線間を電気的に接続することに適用したり、回路基
板に互いに離れて実装されている部品を短絡すること無
く、電気的に接続することに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体装置の平面図。
【図2】図1のX−X′線に沿う部分の断面図。
【図3】図1に示す接合シートのY−Y′線及びZ−
Z′線に沿う部分の断面図。
【図4】図1に示す接合シートの斜視図。
【図5】第2の実施例の半導体装置の断面図。
【図6】第3の実施例の半導体装置の断面図。
【図7】第4の実施例の半導体装置の断面図。
【図8】第5の実施例の半導体装置の断面図。
【図9】第6の実施例の半導体装置の断面図。
【図10】第7の実施例の半導体装置の平面図。
【図11】図10のA−A′線に沿う部分の断面図。
【図12】図10のB−B′線に沿う部分の断面図。
【図13】本発明の半導体装置の断面図。
【図14】従来の半導体装置の断面図。
【図15】従来の半導体装置の断面図。
【図16】本発明及び従来の半導体装置に用いる接着フ
ィルムの断面図。
【符号の説明】
1 半導体素子 2 リード 3 接合シート 4 樹脂封止体 7 接着フィルム 8 樹脂フィルム 9 接着層 21 半導体素子搭載部 31 第1の絶縁性接着フィルム 32 第2の絶縁性接着フィルム 33 内部配線層 34、35 接続電極 36 金属箔 37、38 貫通孔 39 層間絶縁膜 41、42 電極パッド 331 第1の内部配線 332 第2の内部配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井本 孝志 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝多摩川工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子と、 前記半導体素子に接着された接合シートと、 前記接合シートによって前記半導体素子に接着された複
    数のリードを備え、 前記接合シートは第1の絶縁性接着フィルム、第2の絶
    縁性接着フィルム、前記第1及び第2の絶縁性接着フィ
    ルムの間に形成された内部配線層、前記第1及び第2の
    絶縁性接着フィルムに形成された複数の貫通孔に充填さ
    れ前記内部配線層と接続している接続電極とを有し、前
    記リードを前記接続電極及び内部配線層を介して前記半
    導体素子に電気的に接続していることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 第1の半導体素子と、 前記第1の半導体素子に接着された接合シートと、 前記接合シートによって前記第1の半導体素子に接着さ
    れた第2の半導体素子とを備え、 前記接合シートは、第1の絶縁性接着フィルム、第2の
    絶縁性接着フィルム、前記第1及び第2の絶縁性接着フ
    ィルムの間に形成された内部配線層、前記第1及び第2
    の絶縁性接着フィルムに形成された複数の貫通孔に充填
    され前記内部配線層と接続している接続電極とを有し、
    前記第2の半導体素子を前記接続電極及び内部配線層を
    介して前記第1の半導体素子に電気的に接続しているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記内部配線層は、第1の配線層と第2
    の配線層から構成され、両者は、第3の絶縁性接着フィ
    ルムによって離隔されていることを特徴とする請求項1
    又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1の絶縁性接着フィルムと、 第2の絶縁性接着フィルムと、 前記第1及び第2の絶縁性接着フィルムの間に形成され
    た内部配線層と、 前記第1及び第2の絶縁性接着フィルムに形成された複
    数の貫通孔に充填されており、かつ、前記内部配線層と
    接続している接続電極とを備え、前記内部配線層と前記
    接続電極は、接合すべき部品間を電気的に接続すること
    を特徴とする接合シート。
JP6095472A 1994-04-11 1994-04-11 半導体装置及び接合シート Pending JPH07283274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095472A JPH07283274A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 半導体装置及び接合シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095472A JPH07283274A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 半導体装置及び接合シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283274A true JPH07283274A (ja) 1995-10-27

Family

ID=14138588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6095472A Pending JPH07283274A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 半導体装置及び接合シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07283274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288003A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Sharp Corp 半導体装置
JP2013008749A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288003A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Sharp Corp 半導体装置
JP2013008749A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703980B2 (ja) 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
US5245215A (en) Multichip packaged semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3481444B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6876074B2 (en) Stack package using flexible double wiring substrate
US6545366B2 (en) Multiple chip package semiconductor device
US7230328B2 (en) Semiconductor package and laminated semiconductor package
JP5227501B2 (ja) スタックダイパッケージ及びそれを製造する方法
JP3879033B2 (ja) 積層型半導体パッケージ及びその製造方法
US6857470B2 (en) Stacked chip package with heat transfer wires
JP2002110898A (ja) 半導体装置
JPH11220088A (ja) 積層型ボールグリッドアレイ半導体パッケージ及びその製造方法
JP2002222889A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0595015A (ja) 半導体装置
US20050116322A1 (en) Circuit module
JP2000101016A (ja) 半導体集積回路装置
JP3437477B2 (ja) 配線基板および半導体装置
US5559305A (en) Semiconductor package having adjacently arranged semiconductor chips
US6080604A (en) Semiconductor device having tab-leads and a fabrication method thereof
JP2000150560A (ja) バンプ形成方法及びバンプ形成用ボンディングツール、半導体ウエーハ、半導体チップ及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH07283274A (ja) 半導体装置及び接合シート
JPS61150253A (ja) 半導体リ−ドフレ−ム
JPH10173087A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001118954A (ja) 半導体装置
JPH0517709B2 (ja)
JPS60138948A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ