JPH0728291A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH0728291A
JPH0728291A JP17167593A JP17167593A JPH0728291A JP H0728291 A JPH0728291 A JP H0728291A JP 17167593 A JP17167593 A JP 17167593A JP 17167593 A JP17167593 A JP 17167593A JP H0728291 A JPH0728291 A JP H0728291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image carrier
charging
potential
initial potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17167593A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Teshigahara
亨 勅使川原
Toshiaki Sagara
俊明 相良
Haruyuki Nanba
治之 難波
Shigeru Inaba
繁 稲葉
Jun Abe
純 安部
Yasuki Yamauchi
泰樹 山内
Takuto Tanaka
拓人 田中
Takahide Inoue
隆秀 井上
Koichiro Shinohara
浩一郎 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP17167593A priority Critical patent/JPH0728291A/ja
Publication of JPH0728291A publication Critical patent/JPH0728291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】像担持体に対して均一で且つ安定した初期電位
を与えることによって像担持体上に形成されるトナー像
の濃度ムラを防止し、高品質のカラー画像を形成するこ
とが可能なカラー画像形成装置を提供する。 【構成】像担持体1の露光に先立ち、この像担持体1を
所定の初期電位よりも過剰に帯電させる第一の帯電手段
4と、この第一の帯電手段4に隣接配置されて上記像担
持体1の帯電電位を上記初期電位に調整する第二の帯電
手段5とを備え、初期電位に帯電された像担持体1をレ
ーザスキャナ2で露光して静電潜像を形成した後に、こ
の静電潜像を現像器3aで現像して可視像を形成し、更
にこれら帯電、露光及び現像プロセスを繰り返して上記
像担持体1上に複数色の可視像を重ねて形成し、これら
可視像を記録シート8に一括転写して画像形成を行うカ
ラー画像形成装置において、上記第一の帯電手段4の帯
電電流をi1、グリッド電極の開口率をη1とする一方、
第二帯電手段5の帯電電流をi2、グリッド電極の開口
率をη2としたとき、i1/η1<i2/η2 なる条件を満足することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばカラー複写機等
のカラー画像形成装置に係り、特に、像担持体上に複数
色のトナー像を重ねて形成し、これらトナー像を記録シ
ートに一括転写してカラー画像を形成するタイプのカラ
ー画像形成装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカラー画像形成装置とし
ては、例えば、特開平3−202869号公報、特開平
3−209274号公報所載のものが知られている。図
は前者に開示される装置を示すものであり、符号10
0は矢線A方向に回動する像担持体、符号101は一次
帯電器、符号102は二次帯電器、符号103は上記像
担持体を露光して静電潜像を形成する像露光手段、符号
104〜107は上記静電潜像を現像する各色現像器、
符号108は転写前除電器、符号109は転写前帯電
器、符号110は転写用帯電器、符号111は記録シー
ト115を転写位置に送り込む転写ベルト、符号112
は像担持体の電荷を消去するイレーズランプ、符号11
3は像担持体に付着している残留トナーを除去するクリ
ーナーを夫々表している。
【0003】そして、この装置による画像形成動作は、
所定の初期電位(例えば800V)に帯電した像担持体
に露光及び現像を施してトナー像を形成し、これを複数
回繰り返して像担持体上に複数の色のトナー像を重ねて
形成し、最後にこれらトナー像を記録シートに一括転写
して行われる。
【0004】このとき、像担持体に与えられる初期電位
は、先ず一次帯電器101で像担持体100を所定の初
期電位よりも過剰な電位(例えば1200V)に均一に
帯電させた後に、二次帯電器で感光体ドラムの表面電位
を初期電位にまで除電して与えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のカ
ラー画像形成装置は、一次帯電器に印加される電圧と二
次帯電器に印加される電圧との大小関係については言及
しているものの、帯電器と像担持体との間に流れる実効
的な帯電電流等についてはなんら言及しておらず、像担
持体に対して均一で且つ安定した初期電位を与えること
ができなかった。このため、静電潜像を形成した際に画
像部と背景部の電位差にばらつきが生じ、この静電潜像
を現像して形成されたトナー像の濃度にムラが発生し易
いという問題点があった。特に、中間調画像ではこの濃
度ムラによって大きく画質が損なわれ、単色の中間調画
像を重ね合わせることによって形成されるカラー画像で
は画情報に忠実な色再現が不可能であった。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、像担持体に対し
て均一で且つ安定した初期電位を与えることによって像
担持体上に形成されるトナー像の濃度ムラを防止し、高
品質のカラー画像を形成することが可能なカラー画像形
成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のカラー画像形成装置は、像担持体の露光に
先立ち、この像担持体を所定の初期電位よりも過剰に帯
電させる第一の帯電手段と、この第一の帯電手段に隣接
配置されて上記像担持体の帯電電位を上記初期電位に調
整する第二の帯電手段とを備え、初期電位に帯電された
像担持体を露光して静電潜像を形成した後に、この静電
潜像を現像して可視像を形成し、更にこれら帯電、露光
及び現像プロセスを繰り返して上記像担持体上に複数色
の可視像を重ねて形成し、これら可視像を記録シートに
一括転写して画像形成を行うカラー画像形成装置におい
て、上記第一の帯電手段の帯電電流をi1、グリッド電
極の開口率をη1とする一方、第二帯電手段の帯電電流
をi2、グリッド電極の開口率をη2としたとき、(i1
/η1<i2/η2)なる条件を満足することを特徴とす
るものである。
【0008】このような技術的手段において、第一及び
第二の帯電手段としてはグリッド電極を備えたスコロト
ロンが用いられ、各帯電手段は夫々グリッド電極に印加
されている電位に像担持体の表面電位を収束させる。各
帯電手段の帯電電流とは、スコロトロンの放電ワイヤと
像担持体との間を流れる電流であり、グリッド電極の開
口率とは、グリッド電極全体の面積に対して当該電極に
形成されたイオン通過孔が締める割合である。像担持体
のの帯電ムラを中間調画像の再現に必要な3%未満に抑
えることを考慮した場合、この開口率は80%以上であ
ることが好ましい。
【0009】ここで帯電手段の帯電電流をi、グリッド
電極の開口率をηとすると、(i/η)はこの帯電手段
により帯電した像担持体の表面電位の均一性を表してい
る。すなわち(i1/η1<i2/η2)という条件は、第
一の帯電手段によって与えられた像担持体の表面電位よ
りも、第二の帯電手段によって与えられた像担持体の表
面電位の方がより均一であることを意味している。
【0010】
【作用】上記技術的手段によれば、第一の帯電手段が像
担持体を所定の初期電位よりも過剰な電位に一次帯電し
た後に、第二の帯電手段が像担持体を除電してこれを初
期電位に二次帯電させる。このとき、本発明では第一の
帯電手段と第二の帯電手段との間に(i1/η1<i2
η2)の関係が成立し、第一の帯電手段によって与えら
れた像担持体の表面電位よりも、第二の帯電手段によっ
て与えられた像担持体の表面電位の方がより均一なの
で、静電潜像の書き込み前の像担持体の表面電位は安定
で且つ均一なものとなり、静電潜像の画像部と背景部と
の電位差にムラが生じることがない。
【0011】
【実施例】以下、添付図面に沿って本発明のカラー画像
形成装置を詳細に説明する。図1は本発明の第一実施例
を示すものである。同図において、符号1はドラム状導
電性基材に厚さ15〜40μmの有機感光層を塗布した
像担持体、符号2は画情報に応じて上記像担持体を露光
するレーザスキャナ、符号3aは像担持体上に形成され
た静電潜像をイエロートナーで現像する現像器、符号3
bは同じく静電潜像をマゼンタトナーで現像する現像
器、符号3cは同じく静電潜像をシアントナーで現像す
る現像器、符号3dは同じく静電潜像をブラックトナー
で現像する現像器である。
【0012】また、符号4はレーザスキャナ2による像
担持体1の露光に先だって像担持体1を所定の初期電位
よりも過剰な電位に帯電させる第一のスコロトロン、符
号5は過剰に帯電した像担持体1を上記初期電位にまで
除電する第二のスコロトロンである。図2はこれら第一
のスコロトロン4と第二のスコロトロン5とを示してい
る。第一のスコロトロン4としては開口幅25mmのシ
ールド電極4aに直径25〜75ミクロンの放電ワイヤ
4bを2本張設し、放電ワイヤ4bに−7KVのDC電
圧を印加する一方、第二のスコロトロン5としては開口
幅15mmのシールド電極5aに略同直径の放電ワイア
5bを1本張設し、この放電ワイア5bに+4KVのD
C電圧を印加した。また、第一のスコロトロン4のグリ
ッド電極4cには直径100ミクロンのステンレスワイ
アを用い、その開口率η1=88%、印加電圧を−90
0Vに設定した。更に、第二のスコロトロン5のグリッ
ド電極5cとしては厚さ200μmのステンレス製のス
クリーングリッドを用い、エッチングによって像担持体
1の回転方向に対して傾斜したイオン通過孔を開口率η
2=70%となるように加工した。グリッド電極5cに
対する印加電圧は−600Vに設定した。また、このと
きの第一のスコロトロン4の帯電電流i1=300μ
A、第二のスコロトロンの帯電電流i2=175μAで
あった。尚、同図においてこれらスコロトロン4,5は
像担持体1に対して一直線状に並んで設けられている
が、像担持体1の曲率に沿うようにして配設しても良
い。
【0013】更に、図1において、符号6は像担持体1
上に形成されたトナー像の極性を揃える転写前処理コロ
トロン、符号7は像担持体1上のトナー像を記録シート
8に転写する転写コロトロン、符号9は転写コロトロン
7の前後において記録シート8を搬送する転写ベルト、
符号10は定着器、符号11は記録シート8に転写され
なかった残留トナーを像担持体1上から除去するクリー
ニング装置である。
【0014】一方、図3は上記レーザスキャナ2を示し
ている。同図において符号12はレーザー光源、符号1
3はコリメータレンズ、符号14はポリゴンミラー、符
号15はfーθレンズ、符号16は像担持体1の一端に
配設されたフォトセンサであり、レーザー光源12より
発せられたレーザ光は高速回転するポリゴンミラーによ
って主走査方向(矢線A方向)に偏向されながら像担持
体1を露光する。このとき、レーザ光はポリゴンミラー
14の一面毎に上記フォトセンサ16に入射され、走査
開始の基準信号(走査開始信号:SOS信号)を発生す
る。
【0015】図4はこのレーザスキャナ2の制御系を示
すブロック図である。像担持体の基準位置を示すPR信
号及び上記SOS信号はカウンタ17に入力され、この
カウンタ17ではレーザー露光のタイミング信号が生成
される。タイミング信号は図示外の画像データ処理装置
から送られてくる画像信号と共にレーザ駆動回路18に
入力され、駆動信号がこのレーザ駆動回路18からレー
ザー光源12に対して出力される。これにより上記レー
ザスキャナ2は像担持体1を画情報に基づいて露光し、
像担持体1上には静電潜像が形成される。尚、この実施
例において上記PR信号は公知の検出手段により像担持
体の基準位置マークを検出して生成したが、カラー画像
形成装置の基準クロックを分周した画像基準信号から生
成する等、他の方法により生成しても良い。
【0016】このような構成において、カラー画像の形
成は次のようにして行なわなれる。先ず、像担持体1の
表面は第一のスコロトロン4によって−900Vに帯電
され、次いで第二のスコロトロン5がこれを−600V
の初期電位にまで除電する。この後、レーザスキャナ2
の露光によって像担持体1上には画情報に対応した静電
潜像が形成される。現像器3aはこのようにして形成さ
れた静電潜像をイエロートナーで現像し、像担持体1上
にはイエロートナー像が形成される。
【0017】そして、このようにして形成されたイエロ
ートナー像は像担持体1の回転に伴い第一のスコロトロ
ン4及び第二のスコロトロン5の直下まで搬送され、こ
れらスコロトロンにより像担持体1の表面電位は夫々−
900V及び−600Vに再帯電される。尚、このとき
現像器3b、3c、3d、転写前処理コロトロン6、転
写コロトロン7及びクリーニング装置11は動作してい
ない。
【0018】像担持体1が−600Vに再帯電された後
は、イエロートナー像の形成工程と同様、露光及び現像
の工程を経て2色目のマゼンタトナー像がイエロートナ
ー像に重ねて形成され、更にマゼンタトナー像の形成工
程と同様の工程を経てシアントナー像及びブラックトナ
ー像が夫々前二色のトナー像に重ねて形成される。
【0019】そして、四色のトナー像の形成が終了する
と、これら多色トナー像は像担持体1から記録シート8
へ一括転写され、更に定着器10によって記録シート8
に定着され、記録シート8上にカラー画像が完成する。
また、多色トナー像の転写が終了した後に、像担持体1
の表面はクリーニング装置11によって残留トナーが除
去され、次の画像形成サイクルの準備がなされる。
【0020】このとき、本実施例においては第一のスコ
ロトロン4と第二のスコロトロン5との間に(i1/η1
<i2/η2)の関係が成立するので、像担持体1に与え
た初期電位は安定且つ均一なものとなる。このため、像
担持体1に静電潜像を形成した際に画像部と背景部の電
位差にばらつきが発生せず、各色トナー像の中間調表現
を正確に再現することができる。従って、これらトナー
像を重ね合わせたカラー画像に関しては画情報に忠実に
色再現を行うことができ、高品位のカラー画像を形成す
ることができる。
【0021】図6は第一のスコロトロン4及び第二のス
コロトロン5による帯電電圧の均一性を示すものであ
る。この図によれば、i1/η1が与えられることを前提
としてi2/η2は図示の曲線を描き、(i1/η1<i2
/η2)を満たした時にのみ、像担持体1の帯電均一性
が静電潜像の形成に適した許容範囲に含まれることが理
解される。
【0022】尚、この実施例においては、第一色目のイ
エロートナー像の形成サイクルから第一のスコロトロン
4及び第二のスコロトロン5を用いて像担持体1を初期
電位に帯電させたが、第一色目のサイクルでは第一のス
コロトロン4のみを用いて像担持体1を初期電位に帯電
させ、第二色目のトナー像形成サイクルから第一のスコ
ロトロン4及び第二のスコロトロン5を用いるようにし
ても良い。第一色目のサイクルでは像担持体1の上にト
ナー像が形成されていないので、第二色目以降のサイク
ルに比べて像担持体1の初期電位を均一化し易いからで
ある。
【0023】図5は本発明の第二実施例を示すものであ
る。この実施例は像担持体としてベルト状感光体20を
使用した以外は、上記第一実施例と全く同じ構成であ
る。従って、同一の構成については第一実施例と同一符
号を図5に付してその説明を省略する。
【0024】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のカラ
ー画像形成装置によれば、第一の帯電手段によって与え
られた像担持体の表面電位よりも、第二の帯電手段によ
って与えられた像担持体の表面電位の方がより均一なの
で、静電潜像の書き込み前の像担持体の表面電位が安定
で且つ均一なものとなる。このため、像担持体上に形成
されるトナー像の濃度ムラを防止することができ、特に
中間調画像を良好に再現することができるので、色再現
性に優れた高品質のカラー画像を形成することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のカラー画像形成装置の第一実施例を
示すものである。
【図2】 第一実施例に係る第一のスコロトロン及び第
二のスコロトロトンを示す要部拡大図である。
【図3】 第一実施例に係るレーザスキャナを示す斜視
図である。
【図4】 第一実施例に係るレーザスキャナの制御系を
示すブロック図である。
【図5】 本発明のカラー画像形成装置の第二実施例を
示すものである。
【図6】 スコロトロンの帯電均一性を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1…像担持体、2…レーザスキャナ、3a〜3d…現像
器、4…第一のスコロトロン、5…第二のスコロトロ
ン、8…記録シート
フロントページの続き (72)発明者 稲葉 繁 神奈川県海老名市本郷2274番地、富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 安部 純 神奈川県海老名市本郷2274番地、富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 山内 泰樹 神奈川県海老名市本郷2274番地、富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 田中 拓人 神奈川県海老名市本郷2274番地、富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 井上 隆秀 神奈川県海老名市本郷2274番地、富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 篠原 浩一郎 神奈川県海老名市本郷2274番地、富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体の露光に先立ち、この像担持体
    を所定の初期電位よりも過剰に帯電させる第一の帯電手
    段と、この第一の帯電手段に隣接配置されて上記像担持
    体の帯電電位を上記初期電位に調整する第二の帯電手段
    とを備え、初期電位に帯電された像担持体を露光して静
    電潜像を形成した後に、この静電潜像を現像して可視像
    を形成し、更にこれら帯電、露光及び現像プロセスを繰
    り返して上記像担持体上に複数色の可視像を重ねて形成
    し、これら可視像を記録シートに一括転写して画像形成
    を行うカラー画像形成装置において、 上記第一の帯電手段の帯電電流をi1、グリッド電極の
    開口率をη1とする一方、第二帯電手段の帯電電流を
    2、グリッド電極の開口率をη2としたとき、 i1/η1<i2/η2 なる条件を満足することを特徴とするカラー画像形成装
    置。
JP17167593A 1993-07-12 1993-07-12 カラー画像形成装置 Pending JPH0728291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17167593A JPH0728291A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17167593A JPH0728291A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728291A true JPH0728291A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15927617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17167593A Pending JPH0728291A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728291A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106406046A (zh) * 2014-11-12 2017-02-15 夏普株式会社 带电装置、处理盒和图像形成装置
JP2020071430A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 富士ゼロックス株式会社 帯電装置および画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106406046A (zh) * 2014-11-12 2017-02-15 夏普株式会社 带电装置、处理盒和图像形成装置
CN106406046B (zh) * 2014-11-12 2019-07-23 夏普株式会社 带电装置、处理盒和图像形成装置
JP2020071430A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 富士ゼロックス株式会社 帯電装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02293766A (ja) 3レベルゼログラフィ用適応バイアス制御方法
JP3250851B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH02293765A (ja) 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法
JPH0769646B2 (ja) カラー記録装置
JPH0728291A (ja) カラー画像形成装置
JP3327737B2 (ja) 画像形成装置
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPH0559430B2 (ja)
JPS59116763A (ja) 多色記録装置
JPH0816001A (ja) 画像形成装置
JPS63279278A (ja) カラー電子写真装置
JPH10207148A (ja) カラー画像形成装置
JP2637091B2 (ja) 記録装置
JPH067279B2 (ja) 画像形成方法
JPH11249370A (ja) 逆極性分割再帯電を行うカラ―印刷機
JPS6365459A (ja) 多色像形成方法
JPH05265295A (ja) 画像形成方法
JPH08254870A (ja) カラー画像形成装置
JPH10326036A (ja) カラー記録装置
JPH07261497A (ja) カラー画像形成装置
JPH03209276A (ja) カラー記録方法
JPS63292164A (ja) カラ−記録方法
JP2000206763A (ja) 画像形成装置
JPH06100868B2 (ja) カラ−記録方法
JPH0128380B2 (ja)