JPH07282321A - カード端末装置付き自動販売機 - Google Patents

カード端末装置付き自動販売機

Info

Publication number
JPH07282321A
JPH07282321A JP7118594A JP7118594A JPH07282321A JP H07282321 A JPH07282321 A JP H07282321A JP 7118594 A JP7118594 A JP 7118594A JP 7118594 A JP7118594 A JP 7118594A JP H07282321 A JPH07282321 A JP H07282321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
card
information
terminal device
card terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7118594A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Abe
高司 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7118594A priority Critical patent/JPH07282321A/ja
Publication of JPH07282321A publication Critical patent/JPH07282321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動販売機の扉を開けなくても庫内の情報の
更新や読み出しが実行でき、しかも専用のインターフェ
ースを必要としないカード端末装置付き自動販売機を提
供することを目的とする。 【構成】 カード端末装置のカード挿入口19に挿入さ
れたカードから読み取った情報に基づいて販売動作を実
行する自動販売機において、カード端末装置を介して自
動販売機本体の庫内のメモリにアクセスできる情報管理
装置12を設け、情報管理装置12は情報管理装置本体
12aとこれにフラットケーブル14を介して接続され
たアクセス基板12bを有し、アクセス基板12bをカ
ード挿入口19に挿入してアクセス基板12のコンタク
ト電極13を介して情報管理装置本体12aと自動販売
機本体の販売制御部と接続して読み書きを実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカード端末装置付きの自
動販売機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動販売機では、販売動作に必要な販売
価格や庫内設定温度などの各種の設定値が自動販売機の
内部のメモリに予め設定されており、自動販売機はこの
販売制御情報に基づいて販売動作が管理されている。さ
らに、自動販売機は自己の稼働状況(具体的には、故障
情報,売切情報,端末停止時間など)を内部のメモリに
記録している。料金後払い(または、料金前払いや、即
時に銀行口座から料金を引き落とす即時引落)で自動販
売機を利用できる機種では、自動販売機の利用に際して
利用者が所持しているカードからIDコードを読み取る
カード端末装置を備えており、紛失や盗難などにより無
効の届出があった事故カードでの販売運転を食い止める
ために、事故カードに関する事故カード情報が書き込ま
れたメモリ手段を備えている。
【0003】このような自動販売機の庫内の情報の更新
や読み出しは、オンライン回線による方法で実施される
ものや、自動販売機の接客面に通信専用コネクタを取り
付けておき、この通信専用コネクタに自動販売機の外部
から携帯端末装置を接続して、携帯端末装置からの操作
で庫内の情報の更新や読み出しが実行されている。ま
た、自動販売機の庫内の所定の位置にRAMカードをセ
ットして庫内の情報を読み上げたり、事故カードの情報
が書き込まれているフロッピーを新しい情報が書き込ま
れているフロッピーと差し替えたりしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】RAMカードやフロッ
ピーを使用した場合にはドライバーユニットが必要にな
る。また、オンライン回線や通信専用コネクタによるも
のでは、RAMカードやフロッピーを使用した場合のよ
うに自動販売機の扉を開けなくても庫内の情報の更新や
読み出しが実行できるが、オンライン回線によるもので
は回線使用料と通信インターフェースが必要であり、通
信専用コネクタを取り付けた場合にも通信インターフェ
ースが必要である。
【0005】本発明は自動販売機の扉を開けなくても庫
内の情報の更新や読み出しが実行でき、しかも専用のイ
ンターフェースを必要としないカード端末装置付き自動
販売機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のカード端末装置
付き自動販売機は、カード端末装置に挿入されたカード
から読み取った情報に基づいて販売動作を実行する自動
販売機において、カード端末装置を介して自動販売機の
庫内のメモリにアクセスできる情報管理装置を設け、情
報管理装置の操作に基づいて自動販売機の庫内のメモリ
の内容の更新または読み出しを実施するよう構成したこ
とを特徴とする。
【0007】
【作用】この構成によると、自動販売機をカードで利用
できるように設けられているカード端末装置を介して情
報管理装置が自動販売機の庫内のメモリにアクセスし
て、情報の更新または読み出しを実施する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図6に基づ
いて説明する。本発明のカード端末装置付き自動販売機
は図4に示すように構成されている。
【0009】自動販売機本体1には、利用者が投入する
コインを取り扱うコインメカニズム2と利用者が挿入す
るICカード3を取り扱うICカードリーダ/ライタ4
〔以下、カード端末装置と称す〕などが接客手段として
設けられている。販売制御部5はマイクロコンピュータ
で構成されており、利用者による接客手段の操作に基づ
いて商品払出装置6を運転している。販売制御部5が商
品払出装置6を運転する際には、販売制御情報メモリ7
に書き込まれている商品情報(具体的には、商品コード
や販売価格など)を参照している。利用者が図5の
(a)に示すようにカード端末装置4にICカード3を
挿入すると、位置決め用のロックピン8が突出してカー
ド端末装置4のコンタクトプローブ9がICカード3の
コンタクトピンに接触してICカード3からのIDコー
ドなどの読み出しが実行され、販売制御部5は事故カー
ド情報記憶手段10に書き込まれている事故カード情報
と照合して料金後払い(または料金前払いや、即時に銀
行口座から料金を引き落とす即時引落)販売を実行して
いる。販売を実行した内容および自動販売機の稼働状況
は販売制御部5によって販売情報メモリ11に書き込ま
れている。
【0010】カード端末装置4を介して販売制御情報メ
モリ7,事故カード情報記憶手段10,販売情報メモリ
11にアクセスできる情報管理装置12は図1〜図3に
示すように構成されている。なお、この情報管理装置1
2を使用するに際して販売制御部5の一部が図6に示す
ように構成されている。
【0011】図1と図2に示すように、情報管理装置1
2は情報管理装置本体12aとアクセス基板12bを有
しており、アクセス基板12bはICカード3のコンタ
クトピンと同じ位置にアクセス電極13が形成されてお
り、アクセス電極13はフラットケーブル14を介して
情報管理装置本体12aの制御部15に電気的に接続さ
れている。マイクロコンピュータで構成されるこの制御
部15には、キーボード16と表示器17および着脱自
在にRAMカード18が接続されている。19はカード
端末装置4のカード挿入口,20はコイン投入口であ
る。
【0012】制御部15は図3のように構成されてい
る。情報管理装置12の利用に際してはアクセス基板1
2bが自動販売機の接客手段の一つであるカード端末装
置4に図5の(b)に示すように挿入される。アクセス
基板12bが挿入されたカード端末装置4では、位置決
め用のロックピン8が突出してコンタクトプローブ9が
ICカード3のアクセス電極13に接触する。アクセス
基板12bに形成された21は前記ロックピン8が係合
する孔である。
【0013】なお、図6に示したフローチャートなどに
は表されていないが、カード端末装置4はコンタクトプ
ローブ9がアクセス電極13に接触すると、アクセス基
板12bとフラットケーブル14を介して情報管理装置
12aに書き込まれている特定コードを読みに行くよう
に構成されている。図6において#1aでカード端末装
置4への挿入物を検出すると、#2aではコンタクトプ
ローブ9を介して挿入物から読み取ったコードが情報管
理装置12に割り当てられた前記の特定コードかどうか
を判定し、前記の特定コードでなかった場合には販売制
御部5は#3aで利用者が挿入した通常のICカード3
であるとして処理する。上記の場合には情報管理装置1
2の特定コードを受信しているため、販売制御部5は#
4a以下のルーチンを実行する。
【0014】図3のフローチャートに戻って情報管理装
置12からの操作に基づいて構成の説明を続けると、情
報管理装置12から自動販売機の庫内の販売制御情報メ
モリ7の内容の読み出しを実行しようとする場合には、
#1bでキーボード16から収集モードを指定すると、
#2bでは収集モードであると判定される。#3bでキ
ーボード16から販売制御情報メモリ7の内容の読み出
しを選択すると、#4bで#3bの内容が判定されて#
5bで制御部15はアクセス基板12bを介して販売情
報要求を送信する。
【0015】情報管理装置12からカード端末装置を介
して販売情報要求を受信した販売制御部5では、#4a
で収集モードであると判定され、#5aで販売情報要求
であると判定され、#6aで販売制御情報メモリ7から
内容を読み出してカード端末装置4を介して情報管理装
置12に送出して#4aに戻る。
【0016】#6aで送出された販売情報は情報管理装
置12の制御部15の#6bで受信され、RAMカード
18に書き込まれる。RAMカード18の内容は必要に
応じて所定量ずつ表示器17に表示させることができ
る。
【0017】#3bで端末稼働状況を要求した場合に
は、#4bでその旨が判定されて#7bで制御部15は
アクセス基板12bを介して端末稼働状況要求を送信す
る。情報管理装置12からカード端末装置を介して端末
稼働状況要求を受信した販売制御部5では、#7aで販
売情報メモリ11から稼働状況の内容を読み出してカー
ド端末装置4を介して情報管理装置12に送出して#4
aに戻る。情報管理装置12の側では#8bで端末稼働
状況を受信して、所定量ずつ表示器17に表示される。
必要に応じてRAMカード18に書き込むこともでき
る。
【0018】情報管理装置12から自動販売機本体1の
事故カード情報記憶手段10の内容の更新を実施する場
合には、情報管理装置12に事故カードの最新の情報が
書き込まれたRAMカード18を装着して、#1bで設
定モードを選択すると、#2bで設定モードであると判
定され、#9bでキーボード16から事故カード情報の
更新を選択すると、#10bで#9bの内容が判定され
て、#11bでは設定データの種別とRAMカード18
から読み出した事故カード情報がアクセス基板12bを
介して送出される。
【0019】情報管理装置12からカード端末装置を介
して設定データの種別とRAMカード18から読み出し
た事故カード情報を受信した販売制御部5では、#4a
で設定モードであると判定され、#8aで事故カード情
報の更新であると判定され、#9aでは事故カード情報
記憶手段10の内容をカード端末装置4を介して受信し
た内容に書き換えて#4aに戻る。
【0020】情報管理装置12から自動販売機本体1の
販売制御情報メモリ7に書き込まれている内容の更新を
実施する場合には、情報管理装置12に新しい商品の販
売価格が書き込まれたRAMカード18を装着して、#
1bで設定モードを選択すると、#2bで設定モードで
あると判定され、#9bでキーボード16から商品情報
の更新を選択すると、#10bで#9bの内容が判定さ
れて、#12bでは設定データの種別とRAMカード1
8から商品情報がアクセス基板12bを介して送出され
る。
【0021】情報管理装置12からカード端末装置を介
して設定データの種別とRAMカード18から読み出し
た商品情報を受信した販売制御部5では、#4aで設定
モードであると判定され、#8aで商品情報の更新であ
ると判定され、#10aでは販売制御情報メモリ7の商
品情報をカード端末装置4を介して受信した内容に書き
換えて#4aに戻る。
【0022】情報管理装置12からの操作で読み出しま
たは設定が完了すると、#1bでキーボード16から終
了を選択すると、#2bで終了であると判定されて、#
13bで終了要求がアクセス基板12bを介して送出さ
れる。
【0023】情報管理装置12からカード端末装置4を
介して終了要求を受信した販売制御部5では、#4aで
終了と判定して、#11aでカード端末装置4にカード
排出を命令する。カード排出が命令されたカード端末装
置4では、コンタクトプローブ9をアクセス基板12b
のアクセス電極13から離間させると共に、ロックピン
8を後退させてアクセス基板12bをカード端末装置4
から引き出せるようにする。
【0024】このように、カードで自動販売機を利用で
きるように設けられているカード端末装置4を介して情
報管理装置12が自動販売機の庫内のメモリにアクセス
して情報の更新または読み出しを実施することができる
ため、情報の更新または読み出しのためだけに特別なイ
ンターフェースを設けなくても、しかも自動販売機の扉
を開けなくても初期の目的を達成できる。
【0025】上記の実施例では、販売情報の読み出し,
端末稼働状態の読み出し,事故カード情報の更新,商品
情報の更新を例に挙げて説明したが、自動販売機の庫内
の各種の情報の読み書きを情報管理装置12で実行でき
る。
【0026】上記の実施例では、情報の読み出しと書き
込みの何れも実施できる場合を例に挙げて説明したが、
情報の読み出しと情報の書き込みの何れか一方を実施す
るように構成した場合であっても、従来に比べて有用で
ある。
【0027】上記の実施例においてRAMカード18に
吸い上げられた必要な情報は、RAMカード18を情報
管理装置本体12aから取り外し、これを管理用コンピ
ュータで読み上げて管理することができる。また、RA
Mカード18を情報管理装置本体12aから取り外すこ
とはせずに、管理用コンピュータにICカードリーダを
接続し、アクセス基板12bを管理用コンピュータのI
Cカードリーダに挿入して、RAMカード18の内容を
情報管理装置本体12aとアクセス基板12bを介して
管理用コンピュータに転送できるように情報管理装置本
体12aを構成することもできる。
【0028】上記の実施例では、カードの例としてIC
カードを例に挙げて説明したが、光カードなどその他の
カードでも実施可能である。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によると、カード端
末装置に挿入されたカードから読み取った情報に基づい
て販売動作を実行する自動販売機において、カード端末
装置を介して自動販売機の庫内のメモリにアクセスでき
る情報管理装置を設け、情報管理装置の操作に基づいて
自動販売機の庫内のメモリの内容の更新または読み出し
を実施するよう構成したため、自動販売機をカードで利
用できるように設けられているカード端末装置を介し
て、情報管理装置が自動販売機の庫内のメモリにアクセ
スして、情報の更新または読み出しを実施することがで
き、情報の更新または読み出しのためだけに特別なイン
ターフェースを設けなくても、しかも自動販売機の扉を
開けなくても初期の目的を達成できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカード端末装置付き自動販売機の要部
の斜視図である。
【図2】同実施例の情報管理装置の構成図である。
【図3】同実施例の情報管理装置の制御部のフローチャ
ート図である。
【図4】同実施例の自動販売機本体の構成図である。
【図5】同実施例のカード端末装置にICカードを挿入
した状態とアクセス基板を挿入した状態の断面図であ
る。
【図6】同実施例の自動販売機本体の販売制御部のフロ
ーチャート図である。
【符号の説明】
1 自動販売機本体 3 ICカード 4 ICカードリーダ/ライタ〔カード端末装置〕 5 販売制御部 10 事故カード情報記憶手段 11 販売情報メモリ 12 情報管理装置 12a 情報管理装置本体 12b アクセス基板 13 アクセス電極 14 フラットケーブル 15 制御部 16 キーボード 17 表示器 18 RAMカード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード端末装置に挿入されたカードから
    読み取った情報に基づいて販売動作を実行する自動販売
    機において、カード端末装置を介して自動販売機の庫内
    のメモリにアクセスできる情報管理装置を設け、情報管
    理装置の操作に基づいて自動販売機の庫内のメモリの内
    容の更新または読み出しを実施するよう構成したカード
    端末装置付き自動販売機。
  2. 【請求項2】 カード端末装置に挿入されたカードから
    読み取った情報に基づいて販売動作を実行する自動販売
    機において、前記カードのコンタクトピンと同じ位置に
    アクセス電極が形成され前記カード端末装置に挿入され
    るアクセス基板と、前記アクセス基板にケーブルを介し
    て接続され、管理モードと内容をアクセス基板と前記カ
    ード端末装置を介して自動販売機の庫内に伝達する情報
    管理装置本体とを設け、自動販売機の庫内には情報管理
    装置本体から受信した内容に基づいて管理動作のモード
    を認識し、自動販売機の庫内のメモリに前記情報管理装
    置本体からカード端末装置を介して受信した情報に更
    新、または自動販売機の庫内のメモリから読み出した情
    報をカード端末装置を介して前記情報管理装置本体へ送
    信する管理制御部を設けたカード端末装置付き自動販売
    機。
  3. 【請求項3】 情報管理装置本体からカード端末装置を
    介して、自動販売機の庫内のメモリに事故カード情報の
    書き込み、または販売動作に必要な販売制御情報の書き
    込みを実施できるよう構成した請求項1または請求項2
    記載のカード端末装置付き自動販売機。
  4. 【請求項4】 情報管理装置本体からカード端末装置を
    介して、自動販売機の庫内のメモリに書き込まれている
    販売情報の読み出し、または自動販売機の稼働状態の情
    報の読み出しを実施できるよう構成した請求項1または
    請求項2記載のカード端末装置付き自動販売機。
JP7118594A 1994-04-11 1994-04-11 カード端末装置付き自動販売機 Pending JPH07282321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7118594A JPH07282321A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 カード端末装置付き自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7118594A JPH07282321A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 カード端末装置付き自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282321A true JPH07282321A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13453353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7118594A Pending JPH07282321A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 カード端末装置付き自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07282321A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1218439A (en) Self-contained cassette vending machine
JP2625521B2 (ja) 遊戯用オンライン賞金支払いシステム
US4752677A (en) Customer service system for use in IC card system
US6199120B1 (en) IC card reading/writing apparatus and method for allowing use of multiple vendors
AU607339B2 (en) Card transactions processing apparatus using a program board storing specific card data
EP0146812A2 (en) Automatic self service machine and method
JPS59121468A (ja) デ−タ収集システム
US4300042A (en) Magnetic stripe card author
CA2191502C (en) Holding apparatus of electronic money
JP2001104620A (ja) カード管理システム
KR100360052B1 (ko) 전자거래시스템
JPH03501302A (ja) データ担持デバイス
JPH07282321A (ja) カード端末装置付き自動販売機
JP4612252B2 (ja) 遊技設備用記憶媒体の照合システム
JP2010122861A (ja) 情報記憶媒体用リーダライタ
JPH05298497A (ja) Icカードの情報処理方法
KR0186180B1 (ko) 아이씨카드 자동정산장치 및 방법
EP1002301B1 (en) Method and apparatus for performing transactions
JPH10111900A (ja) 情報管理方式
JP3811308B2 (ja) 遊技媒体貸出装置およびカード処理システム
JP2556326B2 (ja) Icカ−ド情報処理システム
JPH05298530A (ja) メモリカード方式の自動販売機
JP4460407B2 (ja) 自動取引装置におけるカード処理方法及びプログラム
JP3506887B2 (ja) 読書装置管理システム、読書装置及び読書装置管理方法
JPH0351976A (ja) カードリーダの管理方法