JPH07281311A - 写真処理装置 - Google Patents

写真処理装置

Info

Publication number
JPH07281311A
JPH07281311A JP6592594A JP6592594A JPH07281311A JP H07281311 A JPH07281311 A JP H07281311A JP 6592594 A JP6592594 A JP 6592594A JP 6592594 A JP6592594 A JP 6592594A JP H07281311 A JPH07281311 A JP H07281311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
information
cleaning
photographic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6592594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979950B2 (ja
Inventor
Eiji Motooka
栄二 本岡
Hiroshi Oku
博司 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP6065925A priority Critical patent/JP2979950B2/ja
Publication of JPH07281311A publication Critical patent/JPH07281311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979950B2 publication Critical patent/JP2979950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6271Holders for the original in enlargers
    • G03B27/6285Handling strips
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルムに関する情報の入力にかかる手間を
省くことができ、しかも、クリーニングフィルムを用い
た清掃動作を極めて容易に行なわせることのできる写真
処理装置を提供する。 【構成】 フィルムカートリッジ14の装着部15にカ
ートリッジ情報センサー19を設け、フィルムカートリ
ッジ14の表面に記録された情報がカートリッジ情報セ
ンサー19により判読されるよう構成する。また、カー
トリッジ情報センサー19により判読した情報が、フィ
ルムカートリッジ14がクリーニングフィルムを収容し
ていることを示すものであった場合には、写真処理装置
がクリーニングフィルムを用いた所定の清掃動作を行な
うよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばネガフィルムか
らプリントを作成する写真処理装置の改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラによる撮影時に例えば撮影
条件,所望するプリント情報等1コマ毎の情報を記録す
る磁気記録部をコマの周辺に備えたネガフィルムが提案
されている。このようなネガフィルムは、磁気情報を保
護するためフィルムカートリッジに収容された状態で写
真処理装置に装着される。そして、例えばネガフィルム
からプリントを作成する場合は、磁気情報を写真処理装
置に備えられた磁気ヘッドにより判読し、これに基づい
てプリントの濃度や色調等を調整するようになってい
る。また、コマの周辺にバーコード等を用いた潜像記録
部を設け、この潜像記録部に記録された例えばコマ番号
等の情報を写真処理装置に備えられた光学センサーによ
り判読し、これに基づいて写真処理装置を制御すること
も従来実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は例えば
フィルム感度のようなフィルム1本毎の情報は、処理を
行なう際にキー操作等により写真処理装置に入力しなけ
ればならず、その操作に手間がかかることになってい
た。
【0004】また、フィルムの搬送経路におけるフィル
ム接触部をクリーニングフィルムにより清掃することが
検討されているが、従来の写真処理装置で、このクリー
ニングフィルムを用いてフィルム接触部を清掃するため
には、通常の処理動作を中止するとともにクリーニング
フィルムを搬送経路上で往復させるような指示をキー操
作等により入力しなければならないことになり、その操
作が煩雑になることが予想された。
【0005】本発明は以上のような問題に鑑みてなされ
たものであって、フィルムに関する情報の入力にかかる
手間を省くことができ、しかも、クリーニングフィルム
を用いた清掃動作を極めて容易に行なわせることのでき
る写真処理装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、フィルムの搬送経路の一端側に設けられ
た装着部にフィルムカートリッジを着脱自在に装着し、
このフィルムカートリッジに収容されたフィルムを前記
搬送経路上で搬送するとともに前記搬送経路の途中に備
えられた写真処理部で処理する写真処理装置において、
前記装着部に、前記フィルムカートリッジの表面に記録
された情報を判読するカートリッジ情報センサーを設け
た構成としたものである。
【0007】また、前記構成に加えて、カートリッジ情
報センサーにより判読した情報が、フィルムカートリッ
ジが搬送経路におけるフィルム接触部を清掃するクリー
ニングフィルムを収容していることを示すものであった
場合、前記クリーニングフィルムを用いた所定の清掃動
作を行なうように構成したものである。
【0008】
【作用】本発明に係る写真処理装置によれば、フィルム
カートリッジを装着部に装着すると、フィルムカートリ
ッジの表面に記録された情報が、装着部に設けられたカ
ートリッジ情報センサーにより判読される。
【0009】また、カートリッジ情報センサーにより判
読した情報が、フィルムカートリッジが搬送経路におけ
るフィルム接触部を清掃するクリーニングフィルムを収
容していることを示すものであった場合、写真処理装置
はクリーニングフィルムを用いた所定の清掃動作を行な
う。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
発明の一実施例に係る写真処理装置の要部機構を説明す
る側面図、図2は図1の平面図、図3は図1の概略斜視
図、図4はフィルムカートリッジを下方から見た斜視
図、図5はネガフィルムの平面図である。
【0011】本実施例に係る写真処理装置はネガフィル
ムからプリントを作成するものであって、磁気記録部1
を有するネガフィルム2を搬入口3から搬出口4に搬送
する搬送経路5を有し、この搬送経路5に露光部6(写
真処理部の一例),読み取り磁気ヘッド7,書き込み磁
気ヘッド8,および光学センサー9が配設されている。
【0012】搬送経路5の搬入口3付近には搬送ローラ
対5aが配設され、ネガフィルム2を挟持して搬送する
よう構成されている。また、これと同様の搬送ローラ対
5bが露光部6より搬入口3側に、搬送ローラ対5cが
露光部6より搬出口4側に、それぞれ配設されている。
そして、搬送ローラ対5a,5b,および5cはモータ
Mにより同期して回転駆動され、モータMを正転させる
とネガフィルム2を搬入口3から搬出口4に向けて順送
りし、モータMを逆転させるとネガフィルム2を搬出口
4から搬入口3に向けて逆送りするよう構成されてい
る。
【0013】ネガフィルム2の磁気記録部1が形成され
ている一側部の、各コマ2aの両端部にはパーフォレー
ション2bが形成されている。また、ネガフィルム2の
他側部には例えばバーコードを用いた潜像記録部10が
形成されている。
【0014】読み取り磁気ヘッド7はネガフィルム2の
磁気記録部1に記録された情報を判読するものであり、
書き込み磁気ヘッド8は磁気記録部1に情報を書き込む
ものである。また、光学センサー9はパーフォレーショ
ン2bの位置を検出するとともに、潜像記録部10に記
録された情報を判読するものである。さらに、露光部6
は光源(不図示)からの光を露光ステージ6a上に搬送
されてきたネガフィルム2に照射し、ネガフィルム2を
透過した光により印画紙(不図示)を焼き付けるもので
ある。
【0015】ネガフィルム2はフィルムカートリッジ1
4に収容されている。また、搬送経路5の一端側にはフ
ィルムカートリッジ14を装着する装着部15が形成さ
れるとともに、搬送経路5の他端側にはフィルム巻き取
り部16が形成されており、フィルムカートリッジ14
を装着部15に装着すると、フィルムカートリッジ14
内のネガフィルム2が搬送経路5上をフィルム巻き取り
部16に向けて搬送されるようになっている。さらに、
搬送経路5の搬送ローラ対5aと読み取り磁気ヘッド7
との間には、ネガフィルム2表面の汚れを除去するフィ
ルムクリーナー17が配設されている。
【0016】フィルムカートリッジ14の表面下方に
は、各カートリッジに固有のID番号のほか、収容され
ているネガフィルム2のメーカー名,フィルム感度(I
SO100,400等),フィルムの撮影枚数(24枚
撮り,36枚撮り等)のような、フィルム1本毎の情報
をバーコードにより記録するカートリッジ情報記録部1
8が形成されている。また、装着部5の、フィルムカー
トリッジ14を装着した際にカートリッジ情報記録部1
8に臨む位置にはカートリッジ情報センサー19(本実
施例ではバーコードリーダー)が配設されている。
【0017】そして、フィルムカートリッジ14を装着
部5に装着すると、カートリッジ情報記録部18に記録
された情報がカートリッジ情報センサー19により判読
され、この判読された情報に基づいて写真処理装置が制
御されるように構成されている。
【0018】また、ネガフィルム2が搬送経路5上を搬
送される際、磁気記録部1または潜像記録部10に記録
された各フィルムに固有のID番号が読み取り磁気ヘッ
ド7または光学センサー9により判読され、写真処理が
済んだネガフィルム2を再びフィルムカートリッジ14
に収容する際には、フィルムのID番号とカートリッジ
のID番号とが照合されて、不一致があれば動作を中止
してエラー表示を行なうように構成されている。これに
より、多数のネガフィルム2を一括して処理するような
場合でも、ネガフィルム2を元来それが収容されていた
フィルムカートリッジ14に間違いなく戻すことができ
る。
【0019】さらに、搬送経路5におけるフィルム接触
部を清掃するクリーニングフィルム(不図示)を収容す
るフィルムカートリッジ14のカートリッジ情報記録部
18には、そのフィルムカートリッジ14がクリーニン
グフィルムを収容していることを示す情報を記録し、こ
れをカートリッジ情報センサー19が判読した場合は、
写真処理装置がクリーニングフィルムを用いて、予め設
定されている所定の清掃動作を自動的に行なうようにな
っている。
【0020】なお、所定の清掃動作とは、例えば、印画
紙の供給や露光といった通常の処理動作を中止し、クリ
ーニングフィルムをフィルムカートリッジ14からフィ
ルム巻き取り部16に向けて搬送し、次いでフィルム巻
き取り部16に巻き取られたクリーニングフィルムを逆
方向に搬送してフィルムカートリッジ14に収容すると
いうようなものである。このような清掃動作により、搬
送ローラ対5a,5b,5c、読み取り磁気ヘッド7、
書き込み磁気ヘッド8、光学センサー9等、搬送経路5
におけるフィルム接触部に付着している汚れを取り去る
ことができる。
【0021】クリーニングフィルムとしては、例えばフ
ィルムベースの片面または両面にウレタン皮膜層を形成
し、ウレタン皮膜層の粘着力によりフィルム接触部の汚
れを取り去るものや、フィルムベースの片面または両面
に研磨加工等を施して比較的粗目の梨地面を形成してお
き、この梨地面によりフィルム接触部の汚れを削り取る
もの等が考えられる。
【0022】なお、前記実施例ではカートリッジ情報セ
ンサーとしてバーコードリーダーを用いたが、カートリ
ッジ情報センサーがこれに限定されるものではなく、例
えばフィルムカートリッジの表面に磁気により情報を記
録し、装着部には磁気読み取りヘッドを設けて、この磁
気読み取りヘッドにより情報を判読することも考えられ
る。また、記録すべき情報に応じた複数の突起をフィル
ムカートリッジの表面に形成し、この突起の位置や個数
を検出する光電式またはリミットスイッチ式等の検出セ
ンサーを装着部に設けて、この検出センサーにより情報
を判読することも考えられる。
【0023】また、前記実施例では磁気記録部を備えた
ネガフィルムを処理する写真処理装置について説明した
が、写真処理装置は必ずしも磁気記録部を備えたネガフ
ィルムを処理するものでなくてもよく、さらに、フィル
ムはポジフィルムであってもよい。
【0024】さらにまた、前記実施例では写真処理装置
がネガフィルムからプリントを作成するものである場合
について説明したが、写真処理装置がこれに限定される
ものではなく、例えばフィルムの現像処理を行なうもの
であってもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る写真
処理装置によれば、フィルムカートリッジを装着部に装
着すると、フィルムカートリッジの表面に記録された情
報が、装着部に設けられたカートリッジ情報センサーに
より判読される。したがって、従来のようにフィルムに
関する情報をキー操作等により写真処理装置に入力する
必要がなくなり、情報の入力にかかる手間が軽減され
る。
【0026】また、カートリッジ情報センサーにより判
読した情報が、フィルムカートリッジが搬送経路におけ
るフィルム接触部を清掃するクリーニングフィルムを収
容していることを示すものであった場合、写真処理装置
がクリーニングフィルムを用いた所定の清掃動作を行な
うよう構成すれば、清掃動作の指示をキー操作等により
入力しなければならなかった従来の写真処理装置に比べ
て、清掃動作を極めて容易に行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る写真処理装置の要部機
構を説明する側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の概略斜視図である。
【図4】フィルムカートリッジを下方から見た斜視図で
ある。
【図5】ネガフィルムの平面図である。
【符号の説明】
2 ネガフィルム(フィルムの一例) 5 搬送経路 6 露光部(写真処理部の一例) 14 フィルムカートリッジ 15 装着部 18 カートリッジ情報記録部 19 カートリッジ情報センサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムの搬送経路の一端側に設けられ
    た装着部にフィルムカートリッジを着脱自在に装着し、
    このフィルムカートリッジに収容されたフィルムを前記
    搬送経路上で搬送するとともに前記搬送経路の途中に備
    えられた写真処理部で処理する写真処理装置において、 前記装着部に、前記フィルムカートリッジの表面に記録
    された情報を判読するカートリッジ情報センサーを設け
    たことを特徴とする写真処理装置。
  2. 【請求項2】 カートリッジ情報センサーにより判読し
    た情報が、フィルムカートリッジが搬送経路におけるフ
    ィルム接触部を清掃するクリーニングフィルムを収容し
    ていることを示すものであった場合、前記クリーニング
    フィルムを用いた所定の清掃動作を行なうよう構成され
    ている請求項1記載の写真処理装置。
JP6065925A 1994-04-04 1994-04-04 写真処理装置 Expired - Lifetime JP2979950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065925A JP2979950B2 (ja) 1994-04-04 1994-04-04 写真処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065925A JP2979950B2 (ja) 1994-04-04 1994-04-04 写真処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07281311A true JPH07281311A (ja) 1995-10-27
JP2979950B2 JP2979950B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=13301042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6065925A Expired - Lifetime JP2979950B2 (ja) 1994-04-04 1994-04-04 写真処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800115A1 (en) * 1996-04-01 1997-10-08 Noritsu Koki Co., Ltd. Method of cleaning photographic sensitive material processing equipment and cleaning member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800115A1 (en) * 1996-04-01 1997-10-08 Noritsu Koki Co., Ltd. Method of cleaning photographic sensitive material processing equipment and cleaning member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979950B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745217A (en) System for detecting, coding, avoiding, and removing defects on a photosensitive web
EP0788026B1 (en) Method and apparatus for cleaning photo film
JPH0934034A (ja) 写真フィルム検定装置
JPH07281311A (ja) 写真処理装置
EP0800115B1 (en) Apparatus for cleaning photographic sensitive material processing equipment
JPH0545714A (ja) 写真フイルム
JP2921388B2 (ja) クリーニングフィルム
JP3642377B2 (ja) 写真フィルム用の磁気ヘッドの取付構造
JPH02214840A (ja) 駒番号照合印字装置
JP3344858B2 (ja) 情報読取装置
JP3574230B2 (ja) 写真フィルム処理装置
JP3206333B2 (ja) 写真焼付け装置
JP3514277B2 (ja) 写真処理装置
JP3344859B2 (ja) 情報読取装置
JP3183023B2 (ja) 写真フィルム処理装置の制御方法
JP3419903B2 (ja) フィルムキャリア及び写真フィルム離脱防止方法
JP3279888B2 (ja) 写真処理装置
JPH0915744A (ja) 磁気ヘッドの検査方法及びフィルムキャリア
JPH09270110A (ja) 写真感光材料処理機器のクリーニング方法およびクリーニング用カートリッジ
JPH04328539A (ja) ネガフイルムキャリア
JPH09288810A (ja) 写真処理機器及び写真処理機器のクリーニング方法及びクリーニング用カートリッジ
JPH09282622A (ja) クリーニング部材認識システムおよびクリーニング部材
JPH0843921A (ja) フィルム式カメラ
JPH02106733A (ja) 写真処理システム
JPH06289507A (ja) フィルムキャリア

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817