JPH07281233A - 振れ検出機能付きカメラ - Google Patents

振れ検出機能付きカメラ

Info

Publication number
JPH07281233A
JPH07281233A JP9394794A JP9394794A JPH07281233A JP H07281233 A JPH07281233 A JP H07281233A JP 9394794 A JP9394794 A JP 9394794A JP 9394794 A JP9394794 A JP 9394794A JP H07281233 A JPH07281233 A JP H07281233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
shake
shake detection
detecting
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9394794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Miyamoto
英典 宮本
Isao Soshi
功 曽雌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9394794A priority Critical patent/JPH07281233A/ja
Priority to US08/356,002 priority patent/US5557357A/en
Publication of JPH07281233A publication Critical patent/JPH07281233A/ja
Priority to US08/646,106 priority patent/US5614974A/en
Priority to US08/767,646 priority patent/US5708865A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振れ検出センサの搭載基板の調整、検査用の
外部装置との通信を、カメラの前カバーの取外しや穴を
空けたりすることなく行なえるようにする。 【構成】 カメラの振れを検出する振れ検出センサ3,
4を有する振れ検出装置2と、その検出結果に基づいて
像振れを防止する振れ補正装置37と備える。これら振
れ検出装置と振れ補正装置を制御する制御装置25を、
カメラの外部装置と通信可能に構成する。その通信を行
なうための通信端子50を、振れ検出センサの実装基板
とは独立する部分、たとえば別の基板9上に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラの手振れ等によ
る振動に起因する像振れを補正する振れ検出装置を備え
た振れ検出機能付きカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の振れ検出機能付きカメラとして
は、従来から種々の提案がなされている。すなわち、こ
の振れ検出機能付きカメラは、手振れ等に起因するカメ
ラ振れ量を検出する手振れセンサ(たとえば角速度セン
サ)と、この手振れセンサの検出出力に基づいて、撮影
レンズを構成する手振れ補正光学系を光軸と直交する方
向に電動モータ等により駆動する防振駆動機構とを備え
ている。そして、この防振駆動機構の作動により、カメ
ラ振れに起因する撮影画像の像振れを補正するようにな
っている。
【0003】ところで、この種の振れ検出機能付きのカ
メラにあっても、一般的なカメラと同様に、カメラ内部
に組込んだ振れ検出装置、防振駆動機構を始め、測距、
測光装置、その他各種駆動機構や制御装置等の調整、検
査等を、製造時あるいは修理を行なう際に、サブアッセ
ンブリ状態で外部装置と接続して行なうことが必要とな
っている。
【0004】すなわち、製造工程中やその他修理を行っ
たりする際には、カメラ内部の制御装置を、カメラ外部
の装置と電気的に接続し、通信によってカメラを随意に
作動させたり、調整、検査をすることが、従来から行わ
れている。このような調整、検査としては、ピントバッ
ク調整、振れ検出、補正関係の各種調整、測距、測光等
の調整、その他がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した振れ
検出機能付きカメラにおいて外部装置と電気的に接続し
て調整、検査を行なうに際しては、以下のような問題を
生じていた。
【0006】すなわち、振れ検出機能付きカメラでの振
れ検出装置や防振駆動機構は、カメラ本体の前面側で鏡
筒回りの一部に設けられることが多く、たとえば振れ検
出センサが実装される基板は、前カバーとカメラ本体と
の間に配置される。したがって、このセンサ基板上に前
述したカメラ外部装置との通信用の接点端子を設ける
と、カメラの前方から外部装置の端子であるプローバを
当てなければならない。
【0007】この場合において、カメラの前面を覆って
いる前カバーの取扱いは以下の二通りとなる。その一つ
は、前カバーを取外し、センサ基板を全て露出させた状
態で接点端子を露呈させ、これにプローバを当てる方法
である。また、もう一つは、前カバーのセンサ基板に対
応する個所に穴を空け、プローバの差込みを可能とする
方法である。
【0008】しかし、これら二通りの方法共に、それぞ
れ問題点がある。たとえば前者の方法は、カメラの完成
状態では採用できず、外部装置との通信はできない。
【0009】特に、上述した前カバーは、AF用あるい
はファインダ用の光が透過する窓と一体に形成されてい
るものが多い。しかも、これらの窓には、たとえばフィ
ルタ効果やレンズ効果等の光学的性能を持たせているも
のも多い。そして、光学的性能がないものであっても、
AF等というように微妙な調整が必要なユニットではカ
バーの有無による精度にずれが生じる。これにより、測
距、測光、ファインダ等がからむ作動、調整、検査は上
記の方法は適さない。
【0010】また、後者の方法では、前者の問題は生ぜ
ず、カメラの調整、検査を、前カバーをも組付けた完成
状態で行ななえるが、この場合に前カバーに空けた穴を
隠すための部材が必要になる。しかも、このような隠す
ための部材はコスト上からもデザイン上からも、さらに
作業上からも歓迎されないもので、これらの問題点を一
掃できる何らかの対策を講じることが望まれている。
【0011】さらに、前述したような構造において、振
れ検出センサを搭載したセンサ基板に、外部装置からの
プローバを当てると変形を生じる虞れがある。そして、
このような場合に、異常な検出信号を出す虞れがあり、
調整、検査時において問題となるもので、このような点
にも配慮しなければならない。
【0012】本発明は上述したような事情に鑑みてなさ
れたものであり、カメラの外部装置との通信用としての
通信端子を、前カバーが組み付けられたカメラの組立完
成に近い状態であっても、プローバを当てることによる
通信が簡単に行なえ、各部での微妙な調整、検査等も可
能となり、しかもコストやデザイン上でも問題もなく、
さらに異常な検出信号等も生じることのないように構成
してなる振れ検出機能付きカメラを得ることを目的とし
ている。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本発明に係る振れ検出機能付きカメラは、カメラ
の振れを検出する振れ検出センサを有する振れ検出装置
と、その検出結果に基づいて像振れを補正する振れ補正
装置と、これら振れ検出装置と振れ補正装置を制御する
制御装置を備え、この制御装置を、カメラの外部装置と
通信可能に構成し、かつその通信を行なうための通信端
子を、振れ検出センサの実装基板とは独立する部分、た
とえば別の基板上に設けたものである。
【0014】
【作用】本発明によれば、振れ検出装置や振れ補正装置
の制御装置のための通信端子を、振れ検出センサの基板
とは独立している他の基板、たとえば測光、測距回路が
搭載されかつこれらの回路自身の調整のための通信端子
を必要としている基板等に設けているので、カメラ本体
に前カバーを予め組立てた状態で、外部装置のプローバ
を当てて通信を行なえ、前カバーの取外しは不要であ
り、また穴を空けることによるコストやデザイン上でも
問題も生じることがなく、さらにセンサの基板へ直接プ
ローバを当てないことから、異常な検出信号を生じる虞
れもない。
【0015】
【実施例】図1ないし図3は本発明に係る振れ検出機能
付きカメラの一実施例を示すものであり、これらの図に
おいて、まず、図2および図3において符号1で示すカ
メラ本体の全体の概略構成を、以下に簡単に説明する。
【0016】すなわち、このカメラ本体1は、図3から
明らかなように、振れ補正機能付きズーム撮影レンズ鏡
筒31を中心部に持ち、カメラ本体1の前側(被写体
側)から見て左側にフィルムパトローネ21(図2参
照)を入れるパトローネ室Bを備えている。
【0017】また、このパトローネ室Bの前側には、振
れ検出基板2と電源電池14を配置し(図2、図3参
照)、電源電池14の後側にも電源電池15を収納され
ている。さらに、電源電池15の後側には、撮影者がカ
メラをホールドし易い形状に成形したグリップ部1aが
形成され、このグリップ部1a内にストロボコンデンサ
19が収納されている。
【0018】また、ストロボコンデンサ19とストロボ
回路部12を接続するリード線19a(図2および図3
参照)が、振れ検出基板2の下部であるカメラ本体1の
底部空間部分に配線されている。
【0019】さらに、前記振れ検出基板2には、ヨー方
向(X軸方向)の振れ量を検出する角加速度検出センサ
すなわち振れ検出センサ3が、リード線19aの上部で
電源電池14の横に取付けられている。また、ピッチ方
向(Y軸方向)の振れ量を検出する角加速度検出センサ
すなわち振れ検出センサ4は、カメラ本体1の内部の限
られた空間を有効に使用するために、電源電池14とヨ
ー方向の振れ量を検出する振れ検出センサ3の上側空間
に取付けられている。
【0020】40は上述した振れ検出センサ3,4によ
る振れ検出の起動を兼ねるシャッタレリーズスイッチの
ON、OFF操作を行なうシャッタレリーズ釦である。
また、ズーム撮影レンズ鏡筒31は、図2に示すよう
に、撮影レンズ群32,33および36を備え、さらに
撮影レンズ群33にはシャッタ装置34が取付けられて
いる。
【0021】35は振れ補正レンズ群であり、振れ検出
センサ3,4からの検出情報に基づいて、振れ補正レン
ズ駆動機構37により駆動されるように構成されてい
る。
【0022】また、ズーム撮影レンズ鏡筒31の上側部
分には、図3から明らかなように、オートフォーカスの
ための測距装置である赤外光投光ブロック10および赤
外光受光ブロック11と、カメラの動作制御のためのC
PU8および外部表示用LCDブロック7が実装された
メイン制御回路基板9と、対物レンズ6aと接眼レンズ
6bを含んだファインダブロック6(図2参照)とが配
置されている。なお、前記メイン制御回路基板9には、
測光、測距回路やシャッタ制御回路等も搭載されてい
る。
【0023】さらに、カメラ本体1の前側(被写体側)
より見て右側部分には、スプール室Aが設けられている
(図2参照)。このスプール室Aは、フィルム給送モー
タを内蔵したスプール20を有する。また、このスプー
ル室Aの前側(被写体側)スペースには、ズーム撮影レ
ンズ鏡筒31の駆動用モータ16と、駆動用ギアユニッ
ト17が配置されている(図3参照)。さらに、このス
プール室Aの上側には、ストロボ発光部13とストロボ
回路部12とが配置されている。
【0024】なお、図2中44は上述した構成によるカ
メラ本体1における重心位置を示している。さらに、図
2中45はカメラ本体1の前面側に配設される前カバー
で、前記振れ検出センサ3,4が実装されている振れ検
出基板2は、カメラ本体1と前カバー45との間に挾み
込まれて配置される。なお、図2において46は前カバ
ーの分離ラインである。
【0025】また、図1において24は振れ補正レンズ
機構制御のための制御装置であるCPU25が搭載され
るメインFPC基板で、このメインFPC基板24は、
接続片24aが前記振れ検出基板2とコネクタ18によ
って接続されるように構成されている。そして、メイン
FPC基板24は、その上端部が前記シャッタ制御等を
始めとする各種の撮影動作制御を行なうためのメイン制
御回路基板9に接続されている。なお、図1、図3にお
いて符号60は周知のシャッタレリーズ釦で、メイン制
御回路基板9上に接続されるメインFPC基板24の接
続端部分に位置して設けられ、レリーズ釦60への押圧
操作を基板9で受けて、センサの基板2等が変形しない
ようになっている。また、図1中26は振れ検出基板2
上のセンサ3,4と電気的接続を行なうためのFPC基
板で、振れ補正レンズ駆動機構37に接続されるととも
に、一端26aが前記メインFPC基板24に接続さ
れ、かつ他端は図示しないレンズ鏡筒31の後端部から
引き出され、接続端27,28が前記メイン制御回路基
板9に接続されている。
【0026】さて、本発明によれば、上述したような構
成において、振れ検出センサ3,4を有する基板2や振
れ補正レンズ駆動機構37を制御するCPU25を有す
るメインFPC基板24を外部装置と通信可能とするた
めに、前記センサ3,4を有する基板2とは独立してい
る部分であるメイン制御回路基板9上であって、その後
方側でカメラ本体1に前カバー45が取り付いていて
も、調整、検査用としてのカメラの外部装置におけるプ
ローバ(図示せず)による接触接続が可能である場所で
ある部分に、通信端子50を設置している。
【0027】そして、このような構成によれば、振れ検
出センサ3,4を有する基板2や振れ補正レンズ駆動機
構37の制御装置であるメインFPC基板24のための
通信端子50を、振れ検出センサ3,4の基板2とは独
立している他の基板、この実施例ではカメラ本体1上部
に配置されかつ測光、測距回路が搭載されることにより
これらの回路自身の調整のための通信端子を必要として
いる基板であるメイン制御回路基板9に設けているの
で、カメラ本体1に前カバー45を予め組立てた状態
で、外部装置のプローバを当てて通信を簡単にしかも確
実に行なえ、また前カバー45の取外しは不要となる。
【0028】さらに、従来のように前カバー45に穴を
空けることによるコストやデザイン上でも問題も生じる
ことがなく、またセンサ3,4の基板2へ直接プローバ
を当てないことから、従来のような変形等を招くことも
なく、異常な検出信号を生じる虞れもない。また、上述
した構成では、センサ3,4の外部との通信用である通
信端子50を、たとえば測光、測距回路が搭載されかつ
これらの回路自身の調整のための通信端子を必要として
いる基板9に併用して設けており、構成上からも、また
作業性の面でも優れている。
【0029】なお、本発明は上述した実施例構造には限
定されず、振れ検出機能付きカメラでの各部の形状、構
造等を適宜変形、変更し得ることは言うまでもない。
【0030】たとえば上述した実施例では、カメラ上方
に配置されるメイン制御回路基板9の一部に通信端子5
0を設け、これにより前カバー45をカメラ本体1に組
付けた状態で外部装置のプローバを当てて通信を行なえ
るようにした場合を例示したが、本発明はこれに限定さ
れず、カメラを前カバー45が組み付いたをサブアッセ
ンブリ状態で外部装置により調整、検査を行なえる部位
であれば、適宜の個所に通信端子を設けることは自由で
ある。要は、この通信端子を、適宜の結線接続手段によ
り前記センサ3,4を搭載した基板2と接続し、その調
整等を行なえるようになっておればよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る振れ検
出機能付きカメラによれば、カメラの振れを検出する振
れ検出センサを有する振れ検出装置と、その検出結果に
基づいて像振れを補正する振れ補正装置と、これら振れ
検出装置と振れ補正装置を制御する制御装置を備え、こ
の制御装置をカメラの外部装置と通信可能に構成し、か
つこの通信を行なうための通信端子を、振れ検出センサ
を実装した基板とは独立する部分、たとえば振れ検出セ
ンサを実装した基板とは別の基板上に設けているので、
簡単な構造であるにもかかわらず、以下のような優れた
効果を奏する。
【0032】すなわち、本発明によれば、カメラ本体に
前カバーを予め組立てた状態で、外部装置のプローバを
当てて通信を簡単にしかも確実に行なえ、従来のような
前カバーの取外しは不要であり、また穴を空けることに
よるコストやデザイン上でも問題も生じることはない。
さらに、本発明によれば、センサを実装した基板へ直接
プローバを当てないことから、変形による異常な検出信
号を生じる虞れもない。
【0033】特に、本発明によれば、上述したセンサの
外部との通信用としての端子を、たとえば測光、測距回
路が搭載されかつこれらの回路自身の調整のための通信
端子を必要としている基板に併用して設けることによ
り、構成上からも、また作業性の面でも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る振れ検出機能付きカメラの一実
施例を示し、要部となる振れ検出センサ部を含めたカメ
ラ内部での基板配設状態を示す概略斜視図である。
【図2】 本発明を適用してなる振れ検出機能付きカメ
ラの一実施例を示す部分的に断面した概略平面図であ
る。
【図3】 本発明を適用してなる振れ検出機能付きカメ
ラの一実施例を示す概略正面図である。
【符号の説明】
1‥‥カメラ本体、2‥‥振れ検出基板、3,4‥‥振
れ検出センサ、8‥‥CPU、9‥‥メイン制御回路基
板、12‥‥ストロボ回路部、13‥‥ストロボ発光
部、14,15‥‥電源電池、19‥‥ストロボコンデ
ンサ、19a‥‥リード線、24‥‥メインFPC基
板、25‥‥CPU(制御装置)、26‥‥FPC基
板、31‥‥前面レンズ鏡筒、32,33,36‥‥撮
影レンズ群、34‥‥シャッタ装置、35‥‥振れ補正
レンズ群、37‥‥振れ補正レンズ駆動装置、40‥‥
シャッタレリーズ釦、45‥‥前カバー、50‥‥通信
端子、60‥‥シャッタレリーズ釦。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの振れを検出する振れ検出センサ
    を有する振れ検出装置と、 この振れ検出装置の検出結果に基づいて像振れを補正す
    る振れ補正装置と、 前記振れ検出装置と振れ補正装置とを制御する制御装置
    を備え、 この制御装置はカメラの外部装置と通信可能に構成さ
    れ、かつこの通信を行なうための通信端子が、前記振れ
    検出センサを実装した基板とは独立する部分に設けられ
    ていることを特徴とする振れ検出機能付きカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の振れ検出機能付きカメラ
    において、 制御装置をカメラ外部装置と通信可能に接続するための
    通信端子を、振れ検出センサを実装した基板とは別の基
    板上に設けたことを特徴とする振れ検出機能付きカメ
    ラ。
JP9394794A 1993-12-14 1994-04-08 振れ検出機能付きカメラ Pending JPH07281233A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9394794A JPH07281233A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 振れ検出機能付きカメラ
US08/356,002 US5557357A (en) 1993-12-14 1994-12-14 Camera having anti-vibration function with improved connection and placement of anti-vibration components
US08/646,106 US5614974A (en) 1993-12-14 1996-05-07 Camera having anti-vibration function with improved connection and placement of anti-vibration components
US08/767,646 US5708865A (en) 1993-12-14 1996-12-17 Camera having anti-vibration function with improved connection and placement of anti-vibration components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9394794A JPH07281233A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 振れ検出機能付きカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281233A true JPH07281233A (ja) 1995-10-27

Family

ID=14096638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9394794A Pending JPH07281233A (ja) 1993-12-14 1994-04-08 振れ検出機能付きカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07281233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189573A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nikon Corp レンズ鏡筒ユニット
WO2015060256A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 富士フイルム株式会社 撮像モジュールの製造方法及び撮像モジュールの製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189573A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nikon Corp レンズ鏡筒ユニット
JP4543677B2 (ja) * 2003-12-26 2010-09-15 株式会社ニコン レンズ鏡筒ユニット
US8264556B2 (en) 2003-12-26 2012-09-11 Nikon Corporation Lens barrel unit
WO2015060256A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 富士フイルム株式会社 撮像モジュールの製造方法及び撮像モジュールの製造装置
JPWO2015060256A1 (ja) * 2013-10-22 2017-03-09 富士フイルム株式会社 撮像モジュールの製造方法及び撮像モジュールの製造装置
US10048462B2 (en) 2013-10-22 2018-08-14 Fujifilm Corporation Manufacturing method of imaging module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8692895B2 (en) Image apparatus and electronic device
EP1802105A1 (en) Image stabilizing apparatus and image pickup apparatus
JP3233493B2 (ja) 振れ補正装置
US8164639B2 (en) Driving apparatus and image pickup apparatus using the same
JP2006171528A (ja) 駆動機構、駆動装置、振れ補正ユニット及び撮像装置
US5557357A (en) Camera having anti-vibration function with improved connection and placement of anti-vibration components
JP2006259247A (ja) 像ぶれ補正装置
JP2004212982A (ja) カメラ及びレンズ位置の設定方法
JPH07281233A (ja) 振れ検出機能付きカメラ
US20180316863A1 (en) Image pickup apparatus
US20060055812A1 (en) Optical equipment having image pickup element
JP4194449B2 (ja) 固体撮像素子の保持構造
JP2009037082A (ja) レンズ鏡筒
JP6516026B2 (ja) 撮像装置
JP2010085928A (ja) 振動検出ユニットおよびブレ補正機能を有するカメラ
JP3719267B2 (ja) 振れ検出機能付きカメラ
JP2016008995A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP4779679B2 (ja) 振れ検出装置、レンズ鏡筒、カメラシステム
JP2011059272A (ja) 撮像装置
JP6838960B2 (ja) 撮像装置
JPH08304682A (ja) レンズ鏡筒
JP3464509B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3336393B2 (ja) 防振機構付きカメラ
JPH07159668A (ja) レンズ鏡筒
JP6314391B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040316

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617