JPH0728065B2 - スラブ形固体レ−ザ発振装置 - Google Patents

スラブ形固体レ−ザ発振装置

Info

Publication number
JPH0728065B2
JPH0728065B2 JP60114249A JP11424985A JPH0728065B2 JP H0728065 B2 JPH0728065 B2 JP H0728065B2 JP 60114249 A JP60114249 A JP 60114249A JP 11424985 A JP11424985 A JP 11424985A JP H0728065 B2 JPH0728065 B2 JP H0728065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
medium
state laser
light
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60114249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61272986A (ja
Inventor
寛人 黒田
Original Assignee
寛人 黒田
ホーヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寛人 黒田, ホーヤ株式会社 filed Critical 寛人 黒田
Priority to JP60114249A priority Critical patent/JPH0728065B2/ja
Publication of JPS61272986A publication Critical patent/JPS61272986A/ja
Publication of JPH0728065B2 publication Critical patent/JPH0728065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0606Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • H01S3/092Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp
    • H01S3/093Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp focusing or directing the excitation energy into the active medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はスラブ形固体レーザ発振装置に関するもので
ある。
[従来技術] 一般に、固体レーザはフラッシュランプ等により光をポ
ンピングしてレーザ光を発振させるが、その場合レーザ
媒質の表面の温度と内部の温度とに差が生じて温度分布
が不均一となり、レーザ媒質中に著しい熱歪が生ずる。
この熱歪はレーザ光のパターンやモードを乱し、出力を
低下させ、極端な場合にはレーザ発振が不可能になるこ
とさえあった。この等の問題点を解決するため、スラブ
形固体レーザ発振装置が提案されている(レーザーハン
ドブック、レーザー学会編、昭和57年12月15日発行、23
1頁)。これは固体レーザ媒質をスラブ状となし、この
媒質中に全反射を利用して光をジグザグ状に通すことに
より、上記の熱歪の発生を抑制したものである。光は媒
質中をジグザグ状に通るため、すべての光が温度の異な
る表面部と中心部とを同じ光路だけ通ることとなって光
路差が発生せず、レーザ光強度の空間的ばらつきを最小
にすることができる。このため媒質中にいかなる温度分
布が生じても、熱歪により媒質が破壊されるまでビーム
品質を乱すことなくレーザ光を発振させることができる
ものである。
しかしながら、従来のスラブ形固体レーザ発振装置は、
出力の増大を図るべく、大きい電気入力エネルギーを投
入すると、熱歪による破壊が問題となっていた。
[発明の目的] この発明は上記従来のもののもつ欠点を排除し、大きい
電気入力エネルギーを投入しても、熱歪による破壊を防
止できるスラブ形固体レーザ発振装置を提供することを
目的とするものである。
[発明の構成] この発明は上記目的を達成するため、両端面をブリュー
スタ角に形成し、かつ互いに対向した両側面を平行に形
成してなるスラブ状の固体レーザ媒質を管状の励起ラン
プに平行で垂直に複数個に分割し、その分割面をレーザ
光の進路に沿って平行に配置した構成にある。
[発明の実施例] 以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
第1〜3図はこの発明の一実施例を示し、1はレーザ光
の進行方向に平行な分割面で4個に分割され(分割面は
第2図又は第3図に示される様に垂直面となってい
る)、全体としてスラブ状をなすレーザ媒質であって、
その両端面2、2′はブリュースタ化に形成され、上下
両面3、3′は互いに平行に形成されている。このレー
ザ媒質1は透明支持部材5によって支持される。ランプ
ハウス11、11′はレーザ媒質を挟む形でレーザ媒質1の
上下に設置され、レーザ媒質1の両端面2、2′に対応
したランプハウス11の両端には透明窓6、6′が設けら
れている。さらにランプハウス1、11′の左右両側には
レーザ媒質1を冷却する冷却媒体8の流入口9、13、1
3′および流出口10、14、14′が多数設けられている。
レーザ媒質1としてたとえばNd(ネオジム)入りのレー
ザガラスを使用した場合、透明窓6、6′および透明支
持部材5の材質としては、ホウケイ酸塩系の通常のガラ
スを使用することができ、それらの表面を光学的鏡面に
研磨したうえ、透明窓6、6′についてはその外面に反
射防止膜を施すことによって、レーザ光の反射による損
失を防止して効率を向上させることができる。また、冷
却媒体8として、たとえばN2等の不活性ガスか、ガラス
を浸食しない適宜の液体を使用すれば、耐水性の悪いリ
ン酸塩ガラスをレーザ媒質1として長期間にわたり使用
することができる。透明窓6、6′および透明支持部材
5の材質としては、300℃程度までの耐熱性と化学的耐
水性とを有し、かつ紫外線によるソーラリゼーションの
ない透明体であれば、ホウケイ酸塩系ガラス以外のもの
でも使用可能であって、たとえばLE30(株式会社保谷硝
子製無アルカリガラス)、石英ガラス、テンパックス
(西ドイツ製耐熱ガラス)等を使用することができる。
ランプハウス11、11′内には励起用光源としてのフラッ
シュランプ12,12′(励起ランプ)がそれぞれ収容さ
れ、さらにランプハウス11、11′の左右両側に設けた好
ましくは、多数の流入口9、13、13′および流出口10、
14、14′通ってフラッシュランプ12、12′の冷却媒体
(一般には水)が流通するようになっている。15はレー
ザ光を100%反射する多層膜が付された全反射ミラー、1
6はレーザ光を50%程度反射する多層膜が付された半反
射ミラーである。
上記のレーザ発振装置は、フラッシュランプ12,12′に
より光をポンピングするとレーザ媒質1中のレーザ発振
イオンを励起させてレーザ光が発振するが、レーザ媒質
1は、第2図に示される様に上下に設けられたフラッシ
ュランプ12とフラッシュランプ12′とが成す垂直面に平
行な垂直面で分割され、かつ、レーザ光の進路と平行に
なっているため、レーザ媒質を大型化しても、熱歪が入
りにくく、またレーザ光の進路に平行に分割されている
ため、分割面での反射によるレーザ光の損失もない。さ
らに分割されたそれぞれのレーザ媒質は、その端面がブ
リュースタ角に形成されているので、すべてのレーザ光
は常に媒質1中をジグザグ光路で通ることとなり、レー
ザ媒質1の深さ方向の温度分布による熱歪が生じても、
発振ビームパターンやモードが乱されることはない。
[発明の効果] この発明は上記のように構成したので、レーザ媒質を大
型化して大電気入力エネルギーを投入しても、複数個に
分割されているため、熱歪が入りにくく、それだけ大出
力化が可能となる。また、レーザ光線の進路に平行に分
割したため、レーザ光は分割面での反射によって損失す
ることはない。
さらに分割面が対向するフラッシュランプが成す垂直面
に平行であるため、分割された各部のレーザ媒質に入射
する光量及び輝度が等しくなる。これによりフラッシュ
ランプからの光が有効に利用できると共に、レーザ媒質
1の各部での励起状態が均一になる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は縦断正面
図、第2図は縦断側面図、第3図はレーザ媒質の斜視図
である。 1……レーザ媒質、2、2′……端面、3……上面、
3′……下面、5……透明支持部材、6、6′……透明
窓、8……冷却媒体、9、13、13′……流入口、10、1
4、14′……流出口、11、11′……ランプハウス、12、1
2′……フラッシュランプ、15……全反射ミラー、16…
…半反射ミラー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管状の励起ランプが発する光を固体レーザ
    媒質に照射してレーザ光を発振させてなる、両端面にブ
    リュースタ角を備えた固体レーザ発振装置において、 前記固体レーザ媒質の上下両面が平行に形成されると共
    に、前記管状の励起ランプと平行で、かつ、励起光に略
    平行な面で分割され、該分割面が前記レーザ光の進路方
    向と平行に設定されたスラブ形を有してなる、 ことを特徴とするスラブ形固体レーザ発振装置。
JP60114249A 1985-05-29 1985-05-29 スラブ形固体レ−ザ発振装置 Expired - Lifetime JPH0728065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114249A JPH0728065B2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 スラブ形固体レ−ザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114249A JPH0728065B2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 スラブ形固体レ−ザ発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61272986A JPS61272986A (ja) 1986-12-03
JPH0728065B2 true JPH0728065B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=14633032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60114249A Expired - Lifetime JPH0728065B2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 スラブ形固体レ−ザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728065B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802326B2 (ja) * 2005-03-18 2011-10-26 国立大学法人東京工業大学 太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式
WO2006100941A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Tokyo Institute Of Technology 太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式
CN113258418B (zh) * 2021-07-16 2021-12-21 四川光天下激光科技有限公司 一种激光放大系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL55912A (en) * 1977-11-14 1982-02-28 Gen Electric Face-pumped laser with diffraction-limited output beam
DE3268878D1 (en) * 1981-11-02 1986-03-13 Gen Electric Multiple host face-pumped laser

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61272986A (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3633126A (en) Multiple internal reflection face-pumped laser
US4730324A (en) Method and apparatus for compensating for wave front distortion in a slab laser
JPH02159779A (ja) 固体レーザの歪みを減少する方法とレーザ装置
JPH03190293A (ja) スラブ型レーザ媒体
US4697271A (en) Solid-state laser device capable of effectively exciting a plurality of slab-shaped laser media
US3621456A (en) Disc laser system
JPS6182488A (ja) 固体レ−ザ装置
JPH0728065B2 (ja) スラブ形固体レ−ザ発振装置
JPH02257684A (ja) 光学的にポンプされるレーザ
US3646474A (en) Symmetrically pumped slab laser
US3675152A (en) Compensator for a radial refractive-index gradient in a disc laser
JPH098384A (ja) 固体レーザ装置ならびにレーザ光伝送方法
JP2542576B2 (ja) 固体レ−ザ発振装置
JPS60194588A (ja) スラブ形固体レ−ザ発振装置
JP2516698B2 (ja) スラブ形固体レ―ザ発振装置
JPH0451501Y2 (ja)
JP2557124B2 (ja) スラブ形固体レーザ発振装置
JPS63114184A (ja) 反射膜を施したスラブ型レ−ザ−
RU2054775C1 (ru) Газовый лазер
JPH06105810B2 (ja) 固体レ−ザ励起用ランプ
JPS60194589A (ja) スラブ形固体レ−ザ発振装置
JP2557123B2 (ja) 固体レーザ発振装置
JPH0466396B2 (ja)
JPS6016482A (ja) 高速繰り返しレ−ザ発振器
JPS61272985A (ja) スラブ形固体レ−ザ発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term