JPS6016482A - 高速繰り返しレ−ザ発振器 - Google Patents

高速繰り返しレ−ザ発振器

Info

Publication number
JPS6016482A
JPS6016482A JP12351183A JP12351183A JPS6016482A JP S6016482 A JPS6016482 A JP S6016482A JP 12351183 A JP12351183 A JP 12351183A JP 12351183 A JP12351183 A JP 12351183A JP S6016482 A JPS6016482 A JP S6016482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
excitation
glass
glasses
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12351183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogawa
博司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP12351183A priority Critical patent/JPS6016482A/ja
Publication of JPS6016482A publication Critical patent/JPS6016482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • H01S3/092Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp
    • H01S3/093Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp focusing or directing the excitation energy into the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0604Crystal lasers or glass lasers in the form of a plate or disc

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高速繰り返しレーザ発振器に曲する。
従来ガラスレーザ発振器は、主として円柱状ガラスレー
ザで必って、両端を光学研磨したガラスロッドを励起ラ
ンプの長さ方向と平行に設置して使用されていた。この
ようなレーザロッドにおいて繰シ返しレーザ発振させる
と、ガラスの熱伝導率が非常に悪いため、レーザロッド
内にたまってくる熱を放散させるのがhpかしく、不均
一な温度分布が生じ、レーザ光のモードが乱れるはかり
でなく、強い励起光や発振光のためにひび割れや、剥離
を生じ、或は内部に泡が生じたシして破壊してしまう場
合すらあった。
本発明はガラスレーザ発振器に於ける上記の欠点を解消
するために提供されたもので、励起媒体を熱伝導率の悪
いレーザガラスτ用いても高速繰り返しを可能としたも
のである。すなわち、レーザガラスf、IFj4起媒体
として用いるレーザ発振器に於いてレーザガラスを薄板
状となし励起ランプの1長さ方向に沿って傾斜させ複数
枚間隔を設けて設置することによp 20 pp8以上
の高速繰多返し発振させるようにしたことを特徴とする
レーザガラスに’AJ板状とすると、114々(D W
 57゜は励起光吸収効果が小さいので、複数枚間隔を
あけて用いる。このようにレーザ構成要素を複数枚用い
たため体積に比較して、冷却媒体に接する表面粘が増大
して、きわめて冷却が効果的に行われるのである。さら
にレーザガラスの傾斜角を光共振軸に対しブリュースタ
ー角とすれは、レーザガラス表面に於ける反射を極力抑
えることができる。
また薄板状レーザガラス同士の間隔’li” d=A’
 cogθとすることによシ、励起ランプからの光?瞬
す合う薄板状レーザガラスによってさえぎられることが
なく、均一に薄板状レーザガラスに照射することができ
るため、良好なモードのレーザ光をイ0ることができる
。ここで とする。
との゛低レーザガラスを薄板状となし、励起ランプの長
さ方向に沿って傾斜させ複数枚間隔を設けて設置したこ
とによシ、従来方法に比べて同一励起ランプ長さにおい
てより多数のレーザ板を配置できるとともに、冷却媒体
の貫流全容易にしかつ効果的にできるという利点も有す
るのである。
次に本発明の実施例全図向にもとづいて説明する。
第1図は本発明レーザ発振器のa mf−図、第2図は
同じく横断面図であって、図中(1)は薄板状のレーザ
ガラス、(2)はレーザガラス等全設置するハウジング
、(3)(3)はハウジング(2)内の上下に配置され
たタングステンランプ、キセノンランプのごとき励起ラ
ンプ、(4)(4)’はレーザ発振光を通すためハウジ
ング(2)の両端面に設けた窓、(5)は窓(4)′の
外方に設けた半透明ミラー、(6)は他方の窓(4)の
外方に設けた100%反射ミラーである。
第2図に示すようにハウジング(2)の内壁には複数の
ホルダー(7) (7)が固着されている。このホルダ
ー(7) (7)は、各薄板状のレーザガラス<1) 
(1)が励起ランプ(3) (3)の長手方向と傾斜し
て、レーザ光共振軸に対しブリュースター角度となるよ
うに支持するものである。なお、第1Nに示すようにハ
ウジング(2)の両端面上下には励起ランプ(3)(3
)の電41iA部を水密に支持する孔(8) (8) 
’e有し、またハウジング(2)の下部に冷却媒体流入
口(9)、上部に冷却媒体流出口αOを設けている。
上記装置において、励起ランプを作動させると、励起ラ
ンプ(a)(3)から発生した光は、各薄板状レーザガ
ラス(1) (1) e均一に照射し、レーザガラス内
の発光中心イオン、例えはNdイオン會励起し、蛍光奮
発するが、ミラーに垂直な光は、半透明ミラー(5)、
100%反射ミラー(6)によって往復し共振して、゛
レーザ光となシ半透明ミラー(5ン全通して発振する。
発振媒体は薄板状のレーザガラスを復数枚並べて構成さ
せているため、冷却媒体の貫流が容易で1迅速に冷却す
ることができる。例えは下記の東件で発振器を構成させ
励起エネルギ6000 Jを与えたときに40ppe以
上の繰り返しレーザ光を安定に得られた。
薄板状レーザガラスの大きさ 厚さ 3F、m巾 12
茄 高さくイ頃斜方向の長さl)12mm 薄板状レーザガラスの枚数 15枚 薄板状レーザガラスの間隔d 7■ レーザ光出力(エネルギー) 150mJ上述のように
本発明によれは、レーザ構成要素としての薄板状のレー
ザガラスを用い、これを励起ランプの長さ方向に沿って
傾斜ぢせ、′fJI数枚を互いに間隔をあけて設置した
ものであるから、従来のロントガラスによるものと比べ
、多数の)lり成要紫を配置できるとともに、冷却効果
が著しくす]ぐれているため、高速繰シ返しレーザ発振
を可能とするものである。また、従来の例えば4〜6m
ロッドレーザの場合は19 ppm程度の繰フ返し発振
を限度としていたが、本発明の場合には20ppm以上
の高速繰シ返し発振を安定した状態で継続することがで
きる◎ 本発明は、上記のごときレーザ発振器として用いるはか
シでなく、ミラーのかわシにLED、半導体レーザなど
の刺激光源を設けることによp1増111?J装置とし
ても使用できることは云うまでもない。
またレーザ活性イオンは実施例にはNdイオンの例を示
しゾヒが、′ETその他のイオンも使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明レーザ発振器の縦断面図、第2図は同じ
く横断l1である。 (1) + #板状レーザガラス (2)8ハウジング
(3) (3) !励起ランプ (4)(4)’ ?窓
(5)+半透明ミラー (6):too%反射ミラー(
7)=ホルダー (9):冷却媒体流入ロQO:冷却媒
体流出口 株式会社 保 谷 硝 子 代理人 朝 倉 正 幸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 レーザガラス金励起媒体として用いるレーザ発振
    器において、薄板状としたレーザガラスの複数枚を励起
    ランプの長さ方向に沿って傾斜させ、かつ間隔をあけて
    設置したことを特徴とする高速繰シ返しレーザ発振器。 2、薄板状レーザガラスは、光軸に対しクリユースター
    角度となるように傾けて設置されている特許請求の範囲
    第1項記載の高速繰返しレーザ発振器。 3、薄板状レーザガラスは、傾斜方向の長さを11励起
    ランプに対する傾斜角をθとしたとき、薄板状レーザガ
    ラス同士の間@dか!・eoll 0とδれている特許
    請求のれ門弟1項記載の高速繰シ返しレーザ発振器。
JP12351183A 1983-07-08 1983-07-08 高速繰り返しレ−ザ発振器 Pending JPS6016482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12351183A JPS6016482A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 高速繰り返しレ−ザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12351183A JPS6016482A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 高速繰り返しレ−ザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016482A true JPS6016482A (ja) 1985-01-28

Family

ID=14862417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12351183A Pending JPS6016482A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 高速繰り返しレ−ザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016482A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234386A (ja) * 1985-12-28 1987-10-14 カ−ル・ツワイス・ステイフツング 固体レ−ザ発振器
JPH04288956A (ja) * 1990-10-22 1992-10-14 General Electric Co <Ge> 低流量ノズルおよび溶射成形方法
JP2016134485A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 浜松ホトニクス株式会社 レーザ光増幅装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234386A (ja) * 1985-12-28 1987-10-14 カ−ル・ツワイス・ステイフツング 固体レ−ザ発振器
JPH04288956A (ja) * 1990-10-22 1992-10-14 General Electric Co <Ge> 低流量ノズルおよび溶射成形方法
JP2016134485A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 浜松ホトニクス株式会社 レーザ光増幅装置
WO2016117425A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 浜松ホトニクス株式会社 レーザ光増幅装置
US10063026B2 (en) 2015-01-19 2018-08-28 Hamamatsu Photonics K.K. Laser beam amplification device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751716A (en) Hollow cylindrical solid state laser medium and a laser system using the medium
US4232276A (en) Laser apparatus
JPS62234386A (ja) 固体レ−ザ発振器
JP2005510887A (ja) 分布利得媒体を含むレーザ
JP7252220B2 (ja) 光パルスストレッチャー、レーザ装置、及び電子デバイスの製造方法
JPH07106665A (ja) 固体レーザ装置
US3621456A (en) Disc laser system
US4697271A (en) Solid-state laser device capable of effectively exciting a plurality of slab-shaped laser media
EP0078654B1 (en) Multiple host face-pumped laser
JPS6016482A (ja) 高速繰り返しレ−ザ発振器
JPS61281569A (ja) 光共振器
US4397023A (en) High efficiency dye laser
JP4521994B2 (ja) 多角形底面をもつシリンダ形リフレクタを含むレーザーの光ポンピングモジュール
JP2544616B2 (ja) 固体レ−ザ装置
WO1998034305A1 (fr) Oscillateur laser
JPH08274393A (ja) スラブレーザおよびレーザ加工機
KR20010084898A (ko) 방사형으로 배치된 여러 개의 직선형 다이오드 레이저를이용한 고체레이저 발생장치.
RU2123747C1 (ru) Импульсный лазер на растворе красителя
JP5430373B2 (ja) 固体レーザ増幅装置および固体レーザ装置
JP3325961B2 (ja) 色素レーザ装置
JPH05211361A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP4439653B2 (ja) 固体レーザ装置およびそれを用いたレーザ加工装置
JPS6364073B2 (ja)
JPH0728065B2 (ja) スラブ形固体レ−ザ発振装置
JPH03178175A (ja) レーザ装置