JPS60194588A - スラブ形固体レ−ザ発振装置 - Google Patents

スラブ形固体レ−ザ発振装置

Info

Publication number
JPS60194588A
JPS60194588A JP4924384A JP4924384A JPS60194588A JP S60194588 A JPS60194588 A JP S60194588A JP 4924384 A JP4924384 A JP 4924384A JP 4924384 A JP4924384 A JP 4924384A JP S60194588 A JPS60194588 A JP S60194588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
laser
state laser
slab
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4924384A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaichi Suzuki
貞一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP4924384A priority Critical patent/JPS60194588A/ja
Publication of JPS60194588A publication Critical patent/JPS60194588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0404Air- or gas cooling, e.g. by dry nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0606Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08095Zig-zag travelling beam through the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • H01S3/092Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp
    • H01S3/093Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp focusing or directing the excitation energy into the active medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業1−9の利用分野」 この発明はスラブ形固体レーザ発振装置に関づるもので
ある。
[従来技術1 一般に、固体レーザはフラッシュランプ等により光をボ
ンピングしてレーザ光の発振を行うが、その場合レーク
“媒質の表面の温度と内部の温度とに差が生じて温度分
布が不均一どなり、レー(f媒質中に君しい熱歪が生じ
、この熱歪によりレーザ光のパターンや[−・ドが乱れ
たり、出力が低ドしたり、著しい場合にはレーザ発振が
不可1jヒどなる場合1らあった。これ等の問題点を解
決するため、スラブ形固体し−ナ発振装置が(;?案さ
れCいる(レーザーハンドブック、レーザー学会編、I
tfl和57年12月15日発行、231頁)。これは
固体レーリ゛媒質をスラブ状となし、この媒′a中に全
反射を利用し−C光をジグ1アゲ状に通り−ことにJ、
す、上記の熱歪の影響を防雨したものである。光は媒質
中をジグザグ状に通るため、すべての光が温度の異なる
表面部と中心部とを同じ光路だ4−1通ることどなつ−
(光路外が発住せず、レーリ゛光強度の空間的ばらつき
を最小にすることができる。このlCめ媒質中にいかな
る温度分布が生じても、熱歪により媒質が破壊されるま
でビーム品質を乱Jことなくレーザ光を発振さlまるこ
とがCきるしのCある。
しかしながら、従来のスラブ形固体し−リ7発振装置は
、光を媒質中に全反射を利用し0通ずため表面をつねに
完全な鏡面状に保持しておく必要があるにわかかわらず
、とくに化学的耐久性の劣るガラス製のレーデ媒質にお
いては、表面が人気、水蒸気と反1bを生じlこり、冷
ill媒体により溶出することにより、完全な鏡面が保
てなくなり、茗しい効率の低十を生じるという欠点があ
った。
し発明の目的] この発明は上記従来のもののもつ欠点を排除し、固体レ
ーザ媒質の表面をたとえその化学的耐久性が劣つ−Cい
るものであってもつねに鏡面状に保持り”ることのでき
るスラブ形固体レーザ発振装置を提供リ−ることを目的
とするものである。
[発明の構成1 この発明は上記目的を達成するため、両端面をプリュー
メタ角に形成し、かつUいに対向した両側面を平行に形
成してなるスラブ状の固体レーリ゛媒質を、少なくとも
前記両端面Jj J、ぴ両側面に対応Jる部分が透明な
容器内に密閉した(j11成をイjしている。
し発明の実施例] 以下、図面に示Jこの発明の実施例について説明する。
第1〜3図はこの発明の−・実施例を示し、1は両端面
2,2′をプリューメタ角に形成し、か゛つ!1いに対
向した上下両側面3.3′を平行に形成してなるスラブ
状のレーリ゛媒質、4(、未内部にレーリ゛媒質1を密
閉して支持部材5,5′によつ(U持する容器であつI
、レーデ媒質1の両端面2゜2′に対応した容器4の両
端にGJ透明窓(i、6’が設りられ、またレーザ媒質
1の両側1+i3.3’に対応した容器4の上下両側に
は透明窓7,7′が設りられ、さらに容器4の]L石両
側にはレー暑ア媒質1を冷却りる冷却媒体8の流入口9
および流出口10が多数説りられている。たとえば、レ
ーザ媒v′(1としてNd(ネオジム)入りのレーザガ
ラスを使用した場合は、透明窓6.6’ 、7.7’の
材質として小つグイ酸塩系の通常のガラスを使用するこ
とができ、しかもそれらの表面を光学的鏡面状に研磨し
たうえ透明窓6,6′の外面に反則防Jl膜を施Jこと
によつ−C、レーザ光の反射による損失を防雨して効率
を向」二させることができる。また、冷却媒体8とし′
CまたとえばN2等の不活性カスか、ガラスを浸食しな
い適宜の液体を使用刀れば、耐水性の悪いリン酸塩ガラ
スをレーザ媒質1として長期間にわI、ニリ使用Jるこ
とができる。また、透明窓6.6’ 、7.7’ の材
質としては、300℃程度まて゛の耐熱性と化学的耐水
性とを右し、かつ紫外線によるソーラリゼーションのな
い透明4Aであれば何で1)よいが、たとえば1、 E
’ 30 (株式会礼保谷硝子製無アルカリガラス)、
(i英ガラス、−)−ンパツクス(西ドイツ′!A面4
熱ガラス)等を使用づることができる。
11、11’ は容器4の上ドに透明窓7,7′を境界
面どして配置されたランプハウスであって、ランプハウ
ス11.11’ 内にはトIJ起用光?1Mとしくのフ
ラッシュランプ12.12’ がそれぞれ配置され、ま
たランプハウス11.11’のノ1右両側に段(プだ好
よ(〕くは多数の流入n13.13’おJ、び流出l1
1114゜14′を通ってフラッシュランプ12.12
’の冷却媒体(一般にt上水)が流通づるにうになって
いる。
そしてランプハウスii、 ii’から冷却媒体を抜取
つIこ状態にJ3いて、容器4はレー!J” 9jA 
Y:f 1を収容したままランプハウス11.11’間
の所定位置から図示しない適宜の着脱手段に%J:っC
抜取り可能に、また所定位置に装着可能に構成されてい
る。1!iはレーザ光を100%反Q=1″!lる多層
膜がイ;[されI、二全反用ミラー、16はし〜ザ光を
50%程度反川旬る多hY1膜がイ」された半反射ミラ
ーである。
」−記のシー11発振装置は、フラッジ−1−ランプ1
2゜12′ により光をポンピングJるどレーザ’I!
!貿1中のシー11発振イオンを1lffi17起さμ
てレーI7’光が光振づるが、レーザ!l!tfif1
を密閉した容器4の内部に′!間には水ではなく、不活
性ガスまたはガラスを浸食I)ない液体が冷却媒体8ど
して満たされているため、レーザ媒質1の表面は安定に
保たれて長期間にわたり鏡面状に保持されることとなる
。したがつζリベCのレーザ光はつねに媒質1中をジグ
1アゲ光路を通ることどなり、レーザ媒質1の深さjj
向の温度分イ1jにj;る熱歪が生じても、発振ビーム
パターンやヒートが乱されることはない。
[発明の効果] この弁明は上記のJ、うに構成したので、レーザ媒質は
励起用光源の冷Ul!l!¥!体とは接触しないことど
なり、そのため、レーザ媒質の冷却媒体としてレーザ媒
質と反応しく1い清浄なものを使用づることができて、
ぞれによりレーザ媒質の表面をつねに鏡面状に保持して
おくことがでさ、したがって、シー11媒質としての性
能にりぐれていながら化学的耐久性が劣っているために
従来使用−Cさなかった組成のレーザガラス等を長期間
にわたり安心して使用覆ることができる等のりぐれた効
果を有づるものである、。
【図面の簡単な説明】
し1面はこの発1す1の一実施例を示し、第1図は縦断
止面図、第2図は縦断側面図、第3図は容器の斜視図で
ある。 1・・・レーザ“媒質 2,2′・・・端面3.3′・
・・側面 4・・・容器 5.5′・・・支持部月 6.6’ 、7.7’ ・・・透明窓 8・・・冷却媒体 9,13.13′ ・・・流入(−
110、14,14’ ・・・流出口 11.11’・
・・ランプハウス12、12’ ・・・フラッシュラン
プ15・・・全反射ミラー 16・・・半反射ミラー出
 願 人 株式会社保谷硝子 代 理 人 朝 倉 正 N・− 第1図 ) 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両端面をブリZl−スタ角に形成し、かつ互いに対
    向した両側面を平行に形成1ノでなるスラブ状の固体レ
    ーリ゛媒質を、少なくとも前記両端面および両側面に対
    応りる部分が透明な容器内に密閉したことを特徴と覆る
    スラブ形固体レーザ発振装置。 2 前記両側面に対応Jる透明部分を介して励起用光]
    −ネルギが前記容器内に導入される特Fi’F請求の範
    囲第1項記載のスラブ形固体レーザ発振装置。 3 前記容器内には前記固体レーリ゛媒質を冷却りる冷
    却媒体が収容される特許請求の範囲第1項記載のスラブ
    形固体し−リ“発振装四〇 4 前記固体レーザ媒質はガラスレーザ媒質からなる特
    許請求の範囲第1項記載のスラブ形固体レーザ発振装置
JP4924384A 1984-03-16 1984-03-16 スラブ形固体レ−ザ発振装置 Pending JPS60194588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4924384A JPS60194588A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 スラブ形固体レ−ザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4924384A JPS60194588A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 スラブ形固体レ−ザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194588A true JPS60194588A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12825421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4924384A Pending JPS60194588A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 スラブ形固体レ−ザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194588A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481794A (en) * 1977-11-14 1979-06-29 Gen Electric Plane ponping laser

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481794A (en) * 1977-11-14 1979-06-29 Gen Electric Plane ponping laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690324B2 (ja) 改良された冷却システムを有するレーザー
US3633126A (en) Multiple internal reflection face-pumped laser
US5394427A (en) Housing for a slab laser pumped by a close-coupled light source
US20030161364A1 (en) Laser containing a slurry
CA2269375C (en) Laser with two orthogonal zig-zag slab gain media for optical phase distortion compensation
JPH03190293A (ja) スラブ型レーザ媒体
US3621456A (en) Disc laser system
JPS6182488A (ja) 固体レ−ザ装置
US3611190A (en) Laser structure with a segmented laser rod
JPS60194588A (ja) スラブ形固体レ−ザ発振装置
JPH02257684A (ja) 光学的にポンプされるレーザ
JPS61272986A (ja) スラブ形固体レ−ザ発振装置
JPH06350171A (ja) 固体レーザ装置および積分球
US4761789A (en) Cooling method for a slab-geometry solid state laser medium and a laser device which employs that cooling method
JPH0645667A (ja) 固体レーザ装置
JPS60194589A (ja) スラブ形固体レ−ザ発振装置
WO1998034305A1 (fr) Oscillateur laser
JPS61272985A (ja) スラブ形固体レ−ザ発振装置
JPH1187813A (ja) 固体レーザ発振器
JPH0466396B2 (ja)
JPH03145776A (ja) スラブ型レーザ媒体
JPS63114184A (ja) 反射膜を施したスラブ型レ−ザ−
JP2542576B2 (ja) 固体レ−ザ発振装置
JPH0451495Y2 (ja)
JPH0525261Y2 (ja)