JPS6182488A - 固体レ−ザ装置 - Google Patents

固体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS6182488A
JPS6182488A JP59203001A JP20300184A JPS6182488A JP S6182488 A JPS6182488 A JP S6182488A JP 59203001 A JP59203001 A JP 59203001A JP 20300184 A JP20300184 A JP 20300184A JP S6182488 A JPS6182488 A JP S6182488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
active medium
laser active
reflector
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59203001A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Amano
覚 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP59203001A priority Critical patent/JPS6182488A/ja
Priority to US06/782,064 priority patent/US4644555A/en
Publication of JPS6182488A publication Critical patent/JPS6182488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • H01S3/092Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp
    • H01S3/093Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp focusing or directing the excitation energy into the active medium
    • H01S3/0931Imaging pump cavity, e.g. elliptical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0604Crystal lasers or glass lasers in the form of a plate or disc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08095Zig-zag travelling beam through the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/115Q-switching using intracavity electro-optic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/117Q-switching using intracavity acousto-optic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光励起法の固体レーザ装置に関するもので、特
に小形で高出力が得られる固体レーザ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、断面が楕円形のり7レクタ内の焦点位置にロッド
形のレーザ活性媒体と管状の励起用ランプを配置し、励
起光をレーザ活性媒体に集光させてレーザ光を発振させ
る固体レーザ装置が知られている。このような固体レー
ザ装置は、比較的高出力が得られるために溶接、穴あけ
、半導体表面処理におけるレーザアニーリング等に広く
利用されている。そして、年々高出力化が要望されてい
るが、発振器のレーザ出力がIJ(ジエール)以上にな
ると、レーザ活性媒体に集光する励起光によってロッド
形のレーザ活性媒体の中心部と表面とで温度差が生じ、
この結果、レーザ活性媒体の径方向に表面から中心に向
って温度勾配が生じて屈折率が径方向で不均一になる。
このため、熱によるレンズ効果という現象が起きてレー
ザ活性媒体中でレーザ光が集光し念シ、また熱による複
屈折現象によってレーザ光の横モード(TEMモード)
が乱れ、レーザ出力の安定性ゆ;劣化するということが
あった。そして、さらに電気人カエネルギが増して温度
差が大きくなると、レーザ活性媒体が熱歪により破壊す
るという問題が生じる。
このように発振器だけで高出力を出すことには呼界があ
るため、第1図に示すような発振器と増幅器を組合わせ
た固体レーザ装置が提案されてい射面が形成されたり7
レクタ、2はリフレクタ1の一方の焦点位置に配置され
たロッド形のレーザ活性媒体、3はリフレクタ1の他方
の焦点位置に配置された管状の励起用ランプ、4はレー
ザ光をほぼ100%反射するミ5−15はレーザ光の一
部を透過し残シを反射するハーフミラ−であシ、以上の
部品によって発振器が構成される。また、6は光軸断面
が楕円形になる反射面が形成されたりフレフタ、7はす
7レクタ6の中心線上であシ、かつ発振器から出力され
るレーザ光線上に配置されたロッド形のレーザ活性媒体
、8a 、 abはリフレクタ6の各焦点位置にそれぞ
れ配置された管状の励起用ランプであシ、これらの部品
によって増幅器が構成される。
なお、9は増幅されて出力される出射レーザ光である。
第2図は電気系も含めた固体レーザ装置の構成図である
。図において、10a 、 10bはランプトリガ回路
、11m 、 11bはエネルギ蓄積器、12は遅延回
路である。
このような固体レーザ装置では、発振器から出力された
レーザ光は増幅器において光励起を受けて増幅されるた
め、発振器だけで得られないような高出力の出射レーザ
光が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこのような固体レーザ装置による
と、発振器の光軸延長上に別個に増幅器を設けるため、
形状的に大形になり、また励起用ランプの数も増えるた
めに電力消費が増えコストも高くなるという欠点があっ
た。
本発明は従来のこのような欠点を解決するためザ装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような目的を達成するために、発振用のレ
ーザ活性媒体にほぼ平行にレーザ光を複数回反射させる
互いに平行な上下面を有する増幅用のレーザ活性媒体を
設け、両レーザ活性媒体間に共用の励起用ランプを配置
し、少なくとも発振用のレーザ活性媒体およびこれを励
起する励起用ランプに対してリフレクタを構成するキャ
ビティ内にこれらを収容し、発振用のレーザ活性媒体か
ら出力されたレーザ光を光路手段によって増幅用のレー
ザ活性媒体に入力させるようにしたものである。
〔作 用〕
レーザ発振器と増幅器が一体的に配置され、励起用ラン
プを発振と増幅に兼用できる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第3図は本発明に係る固体レーザ装置の一実施例の斜視
図、第4図は断面図である。図において、第1図と同一
または相当部分には同符号を用いである。本実施例では
、発振用のレーザ活性媒体2はLHG−8(保谷硝子製
)が用いられ、その寸法は直径3mm、長さ75 m 
mで、両端面は約λ/10以下(λ=632.8yLm
)の面精Iで光学研磨されている。まに1 ミラー4は
1.052μmの波長の光に対して約100%反射し、
ハーフミラ−5は同じ(1,052μmの波長の光に対
して約60%反射するようになっている。14は光軸断
面が楕円形の一部になる反射面14aが形成されたりフ
レフタで、その一方の焦点位置にレーザ活性媒体2が配
置されている。
15は光軸断面が楕円形の一部になる反射面15aが形
成されたり7レクタで、その焦点位置には励起用ラング
8a(ILC製10F4)が配置されている。この励起
用ランプ8aの位置はり7レクタ14の反射面14mの
他方の楕円焦点位置にもなっている。16は光軸断面が
楕円形の一部になる反射面16&が形成されたりフレフ
タで、その焦点位置には励起用ランプ8bが配置されて
いる0リフレクタ14,15.16は一体に結合されて
1つのキャピテイを構成している。1Tは増幅用の表面
励起1表面冷却形(スラブ)レーザ活性媒体でLHG−
8(保谷硝子製)が用いられ、その寸法は長さl0OF
FI!Fl、幅3OFFIFFl、厚さ6mmで長方形
の角板状に形成されている0レ一ザ活性媒体17は第5
図に示すように、長手方向の端面がθ=30度に斜めに
形成され、入射光は互いに平行な上下面で7回全反射さ
れジグザク光路を通って出射されるようになっているO
このレーザ活性媒体1Tは励起用ランプ8mと8bの中
間位置に、かつその光軸方向がレーザ活性媒体2の光軸
方向および励起用ランプ8a 、 abの各管軸方向に
ほぼ平行になるように配置され、幅方向の端面でリフレ
クタ15.16内に固定材18によシ固定されている。
19.20は1.052μmの波長の光を全反射する光
路手段としてのミラーで、レーザ活性媒体2から出射さ
れたレーザ光はミラー19と20でそれぞれほぼ90度
の方向に反射され、レーザ活性媒体1Tに入射するよう
になっている。
なお、図においては水冷系統の構成は省略しである。
このような構成において、励起用ランプ81からの励起
光がレーザ活性媒体2に集光すると、ミラー4とハーフ
ミラ−5で共振器を作るためにレーザ発振が起り、レー
ザ光がハーフミラ−5を透過して出力される。このレー
ザ光はミラー19と20で反射され折シ返されてレーザ
活性媒体1Tに入射する。入射したレーザ光は上下面で
反射し励起用ランプ8m 、 8bからの励起光によシ
増幅され出射レーザ光9となって出力される。
このような固体レーザ装置においては、第1図で示した
装置に比して、リフレクタが発振用、増幅用で一体に構
成されているために形状が小形化され、また発振用と増
幅用のレーザ活性媒体をはぼ平行に配置しその間に共用
のか起用ランプを設けたために、入力電気エネルギに対
する出力光エネルギの変換効率が向上し、かつランプの
数も減少してコストの低減化がはかれる。また、増幅用
にロンド形でなくスラブ形のレーザ活性媒体を使ってい
るので増幅出力を大きくできる。
第6図は他の実施例の断面図であり、発振器を2組設け
たものである。図において、第4図と同一部分には同符
号を用いである。21は光軸断面が楕円形の一部になる
反射面21mが形成されたりフレフタで、その一方の焦
点位置にレーザ活性媒体2と同じレーザ活性媒体22が
配置されている023は光軸断面が楕円形の一部になる
反射面23mが形成されたり7レクタで、その焦点位置
には励起用ランプ8bが配置されており、かつこの励起
用ランプ8bの位置はりフレフタ21の反射面21aの
他方の楕円焦点位置にもなっている。
第3,4図の実施例と同様に、レーザ活性媒体22かう
出射されたレーザ光はミラーで2回反射されてレーザ活
性媒体1Tに入射されるようになっている。レーザ活性
媒体17に入射する2本のレーザ光は同一光軸に入射し
てもよいし、また光軸をずらせて入射してもよい。ずら
せて入射した場合は、増幅されたレーザ光が2本出力さ
れることになる。こQ) 4坐りV−ザ光はシリンドリ
カルレンズにより焦点にて1本に合わせることも可能で
ちる。
第7図は他の実施例の断面図である0図において、第4
図−と同一部分には同符号を付しである。
24は励起用ランプ8aからレーザ活性媒体2に集光さ
れる発振励起光の光量を適当な量に調節するためのフィ
ルタである。
第8図は他の実施例の断面図である。図において、26
は光軸断面が楕円形の一部になる反射面26a 、 2
6b 、 26a 、 26dが形成されたキャビティ
を構成するりフレフタ、27a 、 27b 、 27
e 、 27dは各反射面の楕円の一方の焦点位置に配
偶されたレーザ活性媒体2と同じレーザ活性媒体、28
m 。
28b 、 28c、、 28dは各反射面の楕円の他
方の焦点位置に配置された励起用ランプ8&と同じ励起
用ランプ、29は励起用ランプ28a 、 28bと2
8C228dとの中間位置に配置され結合材30で、リ
フレクタ26内に固定されたレーザ活性媒体17と同じ
レーザ活性媒体である0 4組の発振器から出力されたレーザ光はミラーで反射さ
れ折返されてそれぞれレーザ活性媒体29に入射され増
幅される0各レーザ光の光軸がずれていると4本のレー
ザ光が出力されることになる。
以上の実施例では、レーザ活性媒体にLHG−8を用い
たが、Nd:YAG、けい酸系レーザ硝子。
Nd:YLF等室温で発振可能なレーザ活性媒体ならい
ずれでも使用することができる0″!良、ノ)−7ミラ
ーも反射率は60チだけでなく、30チ等任意に選択で
きる。さらに、共振器用のミラーと発振用のレーザ活性
媒体との間の光軸上にQスイッチ素子を配置し、通常の
レーザ発振でなくQスイッチレーザ発振を行なうことも
できる0〔発明の効果〕 以上述べ次ように、本発明に係る固体レーザ装置による
と、発振用のレーザ活性媒体にほぼ平行に表面冷却2表
面励起形のいわゆるスラブ形の増幅用レーザ活性媒体を
設け、両者の間に共用の励起用ランプを配置して構成し
、発振レーザ光をミラー等の光路手段を用いて増幅用レ
ーザ活性媒体に導入するようにしたので、装置が小形化
し、効率が向上するとともに低コスト化がはかれ、しか
も高出力のレーザ光を得ることができるという数多くの
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の増幅機能を持つ固体レーザ装置の斜視図
、第2図はその構成図、第3図は本発明に係る固体レー
ザ装置の一実施例の斜視図、第4図はその断面図、第5
図は増幅用レーザ活性媒体の測量図、第6図〜第8図は
それぞれ他の実施例の断面図である。 2・・・・発振用レーザ活性媒体、4,19゜20−@
@響ミラー、5・e・・ハーフミラ−18a  e a
 b @ @ @ 1励起用ランプ、14,15゜i5
@*嗜*す7レクタ、14a 、 15m 、 16m
 −・・・反射面、17・・拳・増幅用レーザ活性媒体
、18・e・・結合材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発振用のレーザ活性媒体と、この活性媒体を励起する励
    起用ランプと、前記レーザ活性媒体とほぼ平行に配置さ
    れ、レーザ光を複数回反射させる互いに平行な上下面を
    有し、前記励起用ランプによつて励起される増幅用のレ
    ーザ活性媒体と、少なくとも前記発振用のレーザ活性媒
    体および前記励起用ランプに対するリフレクタを構成す
    るとともに、前記増幅用のレーザ活性媒体を支持するキ
    ャビティと、前記発振用のレーザ活性媒体から出力され
    たレーザ光を前記増幅用のレーザ活性媒体に入力させる
    光路手段とを備えた固体レーザ装置。
JP59203001A 1984-09-29 1984-09-29 固体レ−ザ装置 Pending JPS6182488A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203001A JPS6182488A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 固体レ−ザ装置
US06/782,064 US4644555A (en) 1984-09-29 1985-09-30 Solid-state laser device comprising a flash lamp used in oscillation and amplification in common

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203001A JPS6182488A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 固体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6182488A true JPS6182488A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16466684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203001A Pending JPS6182488A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 固体レ−ザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4644555A (ja)
JP (1) JPS6182488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094348A1 (ja) 2011-12-19 2013-06-27 Necインフロンティア株式会社 簡素な構造であると共に奥行寸法が小さい壁掛け式筐体装置および電子機器
WO2017204357A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 富士フイルム株式会社 固体レーザ装置
WO2017204355A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 富士フイルム株式会社 固体レーザ装置
WO2017204356A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 富士フイルム株式会社 固体レーザ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910746A (en) * 1984-06-14 1990-03-20 Peter Nicholson Multiple crystal pumping cavity laser with thermal and mechanical isolation
EP0256047A1 (en) * 1986-01-30 1988-02-24 Advanced Lasers Ltd. A compact slab laser oscillator-amplifier system
US4852109A (en) * 1988-12-02 1989-07-25 General Electric Company Temperature control of a solid state face pumped laser slab by an active siderail
DE3932256A1 (de) * 1989-09-27 1991-04-04 Siemens Ag Gaslaser
JP2786922B2 (ja) * 1990-02-01 1998-08-13 住友金属鉱山株式会社 光源装置
US5172387A (en) * 1991-05-28 1992-12-15 Hughes Aircraft Company Single spectral line laser
FR2681737A1 (fr) * 1991-09-24 1993-03-26 Thomson Csf Source monofrequence de puissance a fibre optique.
US5867519A (en) * 1996-08-07 1999-02-02 Lumonics Inc. Multiple element, folded beam laser
US5867518A (en) * 1996-08-07 1999-02-02 Lumonics Inc. Multiple element laser pumping chamber
US6173000B1 (en) * 1999-07-08 2001-01-09 R. Jeffrey Balla Oscillator and amplifier for dual discharge tube excimer laser

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338578A (en) * 1980-03-05 1982-07-06 Yefim Sukhman Multicolor pulsed coherent-light source
JPS5931080A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Fuji Photo Optical Co Ltd レ−ザ発振装置
DE3232952A1 (de) * 1982-09-04 1984-03-08 Anton Dipl.-Ing. Gugg (FH), 8000 München Festkoerperlaser mit mehr als einem laserstab
JPS60189277A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Hoya Corp エルビウムレーザの発振装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094348A1 (ja) 2011-12-19 2013-06-27 Necインフロンティア株式会社 簡素な構造であると共に奥行寸法が小さい壁掛け式筐体装置および電子機器
WO2017204357A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 富士フイルム株式会社 固体レーザ装置
WO2017204355A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 富士フイルム株式会社 固体レーザ装置
WO2017204356A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 富士フイルム株式会社 固体レーザ装置
US10530112B2 (en) 2016-05-27 2020-01-07 Fujifilm Corporation Solid-state laser device
US10608405B2 (en) 2016-05-27 2020-03-31 Fujifilm Corporation Solid-state laser device

Also Published As

Publication number Publication date
US4644555A (en) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100377451C (zh) 固态激光发生器
JP4374162B2 (ja) ダイオードでポンピングされるレーザー増幅器
JP4392024B2 (ja) モード制御導波路型レーザ装置
EP1646117B1 (en) Optical amplifier comprising an end pumped zig-zag slab gain medium
JPS6182488A (ja) 固体レ−ザ装置
JPS62262480A (ja) レ−ザ装置
US5148441A (en) Solid state laser
JP2019526924A (ja) 周波数二倍化レーザ及び高調波レーザを生成する方法
WO1990009690A1 (en) Solid state laser
JPH04206979A (ja) Qスイッチ固体レーザ装置
US6944196B2 (en) Solid state laser amplifier
JPS6182489A (ja) 固体レ−ザ発振装置
US6625194B1 (en) Laser beam generation apparatus
CN201478678U (zh) 一种紧缩型折叠腔激光器
JP4384222B2 (ja) 固体レーザ
US7068700B2 (en) Optical bench for diode-pumped solid state lasers in field applications
JP2586110B2 (ja) 固体レーザ装置
CN101212118B (zh) 腔内波长转换固态激光产生器
JP2009194176A (ja) 固体レーザ装置及びレーザ加工方法
JP3060493B2 (ja) 固体レーザー発振器
KR100257401B1 (ko) 출력조절식 레이저 광 발생장치
JPH0451501Y2 (ja)
JP2760116B2 (ja) 固体レーザ装置
JPH03234073A (ja) 高調波発生用レーザ装置
CN215221258U (zh) 自双程角度复用板条激光增益介质及双程四程激光增益模块