JPH07278793A - 塗装後の鮮映性に優れたZn―Tiめっき金属材 - Google Patents

塗装後の鮮映性に優れたZn―Tiめっき金属材

Info

Publication number
JPH07278793A
JPH07278793A JP9390694A JP9390694A JPH07278793A JP H07278793 A JPH07278793 A JP H07278793A JP 9390694 A JP9390694 A JP 9390694A JP 9390694 A JP9390694 A JP 9390694A JP H07278793 A JPH07278793 A JP H07278793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
plating
image clarity
plated
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9390694A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuya Inoue
郁也 井上
Hiromasa Nomura
広正 野村
Susumu Kurosawa
進 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9390694A priority Critical patent/JPH07278793A/ja
Publication of JPH07278793A publication Critical patent/JPH07278793A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塗装後の鮮映性、耐食性に優れたZn―Ti
めっき金属材を提供する。 【構成】 金属板上に3〜60wt%のTiを含み残部
がZnからなるZn―Ti合金めっき層を1〜60g/
2形成し、スキンパス後にその表面粗度がRa≦0.
6、かつWca≦0.45以下であることを特徴とする、
塗装後の鮮映性に優れたZn―Tiめっき金属材。Zn
―Tiめっき層の下地にNiプレめっき処理を0.05
〜3g/m2、Zn―Tiめっき層の上層にZnめっき
を0.1〜10g/m2施してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車や家電用の外板の
ように塗装後の鮮映性に優れていることが要求されるZ
n系めっき金属材に関する。
【0002】
【従来の技術】金属製品の大気中での腐食を防ぐ方法と
しては、従来からZnめっきが最も経済的であり、かつ
有効であるとされてきた。近年にいたり防錆についての
要求はいっそう厳格なものになりつつあり、すでに耐食
性を向上させた合金化溶融亜鉛めっき、Zn―Ni電気
めっき、Zn―Fe電気めっき等、各種のZn合金めっ
き金属材が開示されている。
【0003】また、これらZn合金めっき金属材を自動
車用車体等に適用する場合、製品の美麗さが要求され、
特に塗装後の鮮映性への要求が高い。
【0004】これに対し、レーザー光によるスキンパス
ミルの圧延ロールの粗面化、いわゆるレーザーダル加工
技術などにより、冷延板、めっき金属材の塗装後鮮映性
は高められてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、Zn系めっき
金属材にレーザーダル加工技術を適用しても、溶融めっ
きあるいは合金化溶融亜鉛めっき時には、冷延板よりも
表面粗度が悪くなり、レーザーダル加工された圧延ロー
ルでスキンパスをかけても冷延板並には塗装後の鮮映性
が良くならない欠点があった。
【0006】また、Zn―Ni等の電気めっき金属材で
は合金化溶融亜鉛めっきのような問題は生じないが、薄
目付けのため耐食性が十分に確保できず、厚目付化しよ
うとするとコスト高となる問題を抱えている。
【0007】本発明は、優れた耐食性を持ち、かつ塗装
後の鮮映性にも優れるZn―Ti合金めっき金属材を提
供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明の第一は、金属板上に3〜60wt%のTiを含み残
部がZnからなるZn―Ti合金めっき層を1〜60g
/m2形成し、その表面粗度がRa≦0.6、かつWca
0.45以下であることを特徴とする、塗装後の鮮映性
に優れたZn―Tiめっき金属材。
【0009】また、本発明の第二は、上記Zn―Tiめ
っき金属材において、Zn―Tiめっき層の下地として
Niプレめっき処理を0.05〜3g/m2施したこと
を特徴とする塗装後の鮮映性に優れたZn―Tiめっき
金属材である。
【0010】本発明の第三は、上記第一あるいは第二の
発明のZn―Tiめっき金属材において、Zn―Tiめ
っき層の上層にZnめっきを0.1〜10g/m2施し
たことを特徴とする塗装後鮮映性に優れたZn―Tiめ
っき金属材である。
【0011】なお、本発明の対象となる金属材とはFe
やFe基合金、あるいはAl等の非鉄金属やその合金が
含まれる。
【0012】
【作用】前述した課題を解決するため、塗装後の鮮映性
が優れている、すなわちめっき原板に比較してめっき後
に粗度を落とさないめっき種の探索、また自動車用ある
いは家電用の外板として使用に耐え得る耐食性を有する
めっき種の探索をしたところ気相めっき法で作製できる
Zn―Tiめっきが両課題の解決に最適であることを見
い出し、本発明を完成した。
【0013】以下に、その詳細を説明する。
【0014】まず、発明者らはZn―Niめっき等の電
気めっき金属材は、その耐食性については不十分である
ものの、表面粗度については充分良好であることに着目
した。
【0015】すなわち、めっき層が下地金属材の最表面
から順次成長してゆき、めっき後に下地金属材の表面粗
度を悪くしないめっき法であれば塗装後の鮮映性に優れ
ためっき金属材を作製することができる。
【0016】しかし、電気めっき法では合金めっきを作
製する際に、水溶液からの析出電位の違う金属同士の合
金を作製することは困難であり、めっき種が限定され高
耐食性を望むのは難しい。また、電気めっき法での厚目
付化はコスト高となり実用的でない。
【0017】そこで、発明者らは電気めっき法と同じよ
うにめっき層を下地金属材最表面から順次成長させてい
く気相めっき法に注目し、めっき種の検討を進めたとこ
ろ、Zn―Tiめっきが塗装後の鮮映性が良く、耐食性
にも優れていることを見い出した。
【0018】Zn―Tiめっきは主に真空蒸着法、イオ
ンプレーティング法、スパッタリング法で作製される
が、どの手法でも下地金属材の表面粗度を損なうことな
くめっき層が成長する。
【0019】また、Zn―Tiめっきの検討結果から、
Ti濃度3〜60wt%、目付量を1〜60g/m2
しなければならないことがわかった。
【0020】Ti濃度が3wt%未満ではTi添加効果
が見られず耐食性が不十分であり、60wt%超ではZ
n―Tiの電位が下地金属材より貴になり、犠牲防食効
果が失われる。
【0021】目付量は1g/m2未満では下地金属材に
対する防食性が不十分であり、60g/m2超では加工
時にめっきが剥離する、いわゆるパウダリング現象が生
じめっき製品として好ましくないので、その範囲を1〜
60g/m2と規定する。
【0022】さらに、Zn―Tiめっきの下地に0.0
5〜3g/m2のNiプレめっき処理を施すことによっ
て強固な密着性を付与することができる。
【0023】Niプレめっきの下限は、Niプレめっき
が付着していればよいが0.05g/m2とした。
【0024】上限は、3g/m2を越えて付着させて
も、その性能が飽和してくるので、上限値を3g/m2
とした。
【0025】また、Zn―Tiめっきの上層に0.1〜
10g/m2の上層Znめっきを施して化成処理性を向
上させることができる。
【0026】Zn付着量については、化成処理液との十
分な反応ができる量として、0.1〜10g/m2とし
た。
【0027】上記した、下地としてのNiプレめっき処
理、および上層Znめっきを同時に施すことによって、
総合的に性能の高いZn―Tiめっき金属材が得られ
る。
【0028】なお、Niプレめっき、上層Znめっき
は、真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリ
ング法などの気相めっき法あるいは電気めっき法で作製
する。
【0029】他の手法を採用するとこれらのめっきが表
面粗度を損なうことになるので、手法を限定する必要が
ある。
【0030】上記のように、めっきを施しためっき表面
は塗装後の鮮映性を良好とするためにRa≦0.6かつ
ca≦0.45とする。このような表面粗度は、スキン
パスミルのロール粗度を制御して、その粗度をめっき金
属材に転写することによって得られる。ロールの粗度は
レーザーダル加工などの技術を適用すると良い。
【0031】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳述す
る。
【0032】板厚0.7mmの冷延鋼板あるいは板厚1
mmのAl合金板に真空蒸着法あるいはイオンプレーテ
ィング法を用いてZn―Ti合金めっきを施した。
【0033】その後、スキンパス圧延によって表面粗度
を種々変化させた。第1表は作製したZn―Tiめっき
金属材を示している。
【0034】得られた各種Zn―Tiめっき金属材は下
記の方法で性能評価した。
【0035】1)スキンパス後めっき製品の表面粗度は
触針式の表面粗度計で測定した。
【0036】2)塗装後鮮映性はめっき製品を浸漬型リ
ン酸塩処理、カチオン電着塗装(下塗り)、中塗り、上
塗りした試験片で評価した。リン酸塩処理は、日本パー
カー(株)製Bt3080で行い、通常の冷延鋼板で皮
膜量が2.5〜3.0g/m2、P比85%以上となる
標準処理条件で行った。
【0037】電着塗装は、日本ペイント製カチオン型電
着塗装U―80を使用し、焼き付け後の塗膜厚が20μ
mとなるように調整した。
【0038】中塗りは日本ペイント製OTO4825
(グレー)を40μm、上塗りは日本ペイント製OTO
640―3(レッド)を40μm試験片に施した。
【0039】塗装後の鮮映性はスガ試験機株式会社製、
写像鮮明度測定器で測定した。NSIC、NSIC*と
もに70以下を不良、NSICで85以上、NSIC*
で90以上を鮮映性良好と判断した。
【0040】3)めっき密着性は曲げ加工後のテープ剥
離テストで判定した。めっき面が内側になるように18
0度曲げを行い(予め曲げ部に接着テープを貼付)、テ
ープ剥離テストを行った。
【0041】めっき剥離の全くないものを◎、剥離幅が
1mm未満のものを〇、剥離幅が1mm以上、3mm未
満のものを△、剥離幅が3mm以上のものを×とした。
【0042】4)化成処理は、日本パーカー(株)製B
t3080(商品名)で45℃、3分間浸漬処理し、乾
燥した。
【0043】5)塗装後耐食性は、浸漬型リン酸塩処
理、カチオン電着塗装した試験片で評価した。リン酸塩
処理は、日本パーカー(株)製Bt3080で行い、通
常の冷延鋼板で皮膜量が2.5〜3.0g/m2、P比
85%以上となる標準処理条件で行った。
【0044】電着塗装は、日本ペイント製カチオン型電
着塗装U―80を使用し、焼き付け後の塗膜厚が20μ
mとなるように調整した。
【0045】塗装後耐食性試験は、この試験片に、素地
に達するクロスカット(5cm×5cm)を入れ、塩水
噴霧試験(JIS Z 2371に準拠)を、1000
時間施した後のカット部の塗膜膨れ幅を測定した。塗膜
膨れ幅が3mm未満を塗装後耐食性は良好と判断した。
【0046】性能評価結果を第1表に示す。本発明のよ
うに構成したZn―Tiめっきが塗装後の鮮映性、耐食
性、めっき密着性、化成処理性に優れた性能を示すこと
がわかる。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】本発明のような構成とすることによっ
て、塗装後の鮮映性、耐食性に優れ、さらには優れため
っき密着性、化成処理性も付与できるZn―Tiめっき
金属材が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板上に3〜60wt%のTiを含み
    残部がZnからなるZn―Ti合金めっき層を1〜60
    g/m2形成し、その表面粗度がRa≦0.6、かつWca
    ≦0.45以下であることを特徴とする、塗装後の鮮映
    性に優れたZn―Tiめっき金属材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のZn―Tiめっき金属
    材において、Zn―Ti合金めっき層の下地としてNi
    プレめっき処理を0.05〜3g/m2施したことを特
    徴とする、請求項1記載の塗装後の鮮映性に優れたZn
    ―Tiめっき金属材。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のZn―Tiめっき金属
    材鈑においてZn―Ti合金めっき層の上層にZnめっ
    きを0.1〜10g/m2施したことを特徴とする、請
    求項1または2記載の塗装後の鮮映性に優れたZn―T
    iめっき金属材。
JP9390694A 1994-04-08 1994-04-08 塗装後の鮮映性に優れたZn―Tiめっき金属材 Withdrawn JPH07278793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390694A JPH07278793A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 塗装後の鮮映性に優れたZn―Tiめっき金属材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390694A JPH07278793A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 塗装後の鮮映性に優れたZn―Tiめっき金属材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278793A true JPH07278793A (ja) 1995-10-24

Family

ID=14095532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9390694A Withdrawn JPH07278793A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 塗装後の鮮映性に優れたZn―Tiめっき金属材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278793A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2754126B2 (ja) 外観、耐経時黒変性、耐食性に優れる溶融Zn−Alめっき鋼板
JP3872621B2 (ja) 自動車車体用亜鉛系メッキ鋼板
JPH07278793A (ja) 塗装後の鮮映性に優れたZn―Tiめっき金属材
KR920009844B1 (ko) 도장성이 우수한 도금강판(Plated steel sheet)
US6908693B2 (en) Sn-based metal-coated steel strip excellent in appearance and process for producing same
JPH07292461A (ja) 自動車用Cu添加高強度Zn―Tiめっき鋼板
JPS6233314B2 (ja)
JPS6240398A (ja) 高耐食性二層めつき鋼板
JPH02225652A (ja) 高鮮映性鋼板の製造方法
JPH07278794A (ja) 自動車用高強度Zn―Tiめっき鋼板
JP2833435B2 (ja) 耐チッピング性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JPS5891187A (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JP2991877B2 (ja) 外観、耐経時黒変性、耐食性に優れる溶融Zn−Alめっき鋼板
JPH0544006A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0472077A (ja) めっき鋼板の耐低温チッピング性改善方法
JPH04221098A (ja) 亜鉛めっきステンレス鋼材の製造方法
JP2753666B2 (ja) 電着塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板
JPH02263962A (ja) 加工性,塗装性に優れた表面処理鋼板
JPS63114999A (ja) 化成処理性にすぐれためつき鋼板
JPS60131977A (ja) 化成処理性の優れた表面処理鋼板
JPH06158256A (ja) 外観、耐経時黒変性、耐食性に優れる溶融Zn−Alめっき鋼板
JPH07252636A (ja) 塗装後耐食性に優れたZn―Tiめっき金属材
JPH0143037B2 (ja)
JP2004211149A (ja) 外観の優れたSn系金属めっき鋼板及びその製造方法
JPH0225563A (ja) 裸及び塗装耐食性に優れた亜鉛・Ti複合めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703