JPH07278790A - 透明導電膜付き樹脂基板およびその製造方法 - Google Patents

透明導電膜付き樹脂基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07278790A
JPH07278790A JP3261495A JP3261495A JPH07278790A JP H07278790 A JPH07278790 A JP H07278790A JP 3261495 A JP3261495 A JP 3261495A JP 3261495 A JP3261495 A JP 3261495A JP H07278790 A JPH07278790 A JP H07278790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent conductive
resin substrate
conductive film
sin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3261495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627273B2 (ja
Inventor
Teruyuki Yagami
輝行 矢上
Satoru Takagi
悟 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AG Technology Co Ltd
Original Assignee
AG Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AG Technology Co Ltd filed Critical AG Technology Co Ltd
Priority to JP03261495A priority Critical patent/JP3627273B2/ja
Publication of JPH07278790A publication Critical patent/JPH07278790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627273B2 publication Critical patent/JP3627273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】透明樹脂基板1と透明導電金属酸化物薄膜層4
の間にSiNx からなる中間膜3を設けた透明導電膜付
き樹脂基板およびその製造方法。 【効果】樹脂層と透明導電膜の間に不純物ドープSiタ
ーゲットを用いてDC放電スパッタリングにより不純物
ドープSiNx 膜を設けることで透明導電膜の付着力が
向上し、透明導電膜のパターニング性が向上し良好な透
明電極パターンが形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイ、タ
ッチパネルなどの表示装置に用いられる透明導電膜付き
樹脂基板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置をはじめ、その他の電子デ
ィスプレイデバイス用の透明電極として、透明導電金属
酸化物であるITO(Snを含有するIn23 )薄膜
が汎用されている。特に近年、液晶表示装置は電子手
帳、高機能付き電話機、小型ワープロ、ポータブル情報
端末機器等に採用されており、液晶表示素子を用いた製
品の小型軽量化に伴い、液晶表示素子自身の小型軽量化
と、耐衝撃性に優れた液晶表示素子への要求が高まって
きた。その軽量性、耐衝撃性ゆえに、ガラス基板の代わ
りに透明樹脂基板(以下樹脂基板という)を用いた液晶
表示装置やタッチパネルディスプレイが盛んに検討され
ている。
【0003】従来の液晶表示装置に用いられる透明導電
樹脂基板は、樹脂基板上にスパッタリング法や真空蒸着
法等のPVD法によりITO等の透明導電金属酸化物膜
(以下透明導電膜という)を形成し、そののちフォトリ
ソグラフィー工程、ウェットエッチング工程によりIT
O電極の微細加工(以下パターニングという)をして作
製される。
【0004】しかし、樹脂基板と透明導電膜の付着力が
充分でなくウェットエッチング工程で透明導電膜が剥離
したり、またアンダーカットやサイドエッチングが大き
くパターニングが安定しない。この場合、上記の液晶表
示素子等の電子ディスプレイデバイスの透明電極として
利用する際には、微小なクラック、膜剥離等でも断線、
表示むら、低耐久性などの品質劣化を招くため、生産性
を著しく損なうという問題があった。
【0005】これらの解決方法として、樹脂基板上に有
機系または無機系の中間層や、樹脂基板と透明導電膜の
間に、RF放電スパッタリング法により中間層としてS
iO2 膜を形成する手法が主に採用されている。しか
し、活性度の高いRF放電プラズマ、とりわけ酸素プラ
ズマによる樹脂層へのダメージのため、透明導電膜のパ
ターニング特性が安定しない。このため耐久性テスト後
に、透明導電膜の剥離が生じるなど、その性能は充分と
はいえないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の透明導電樹脂基板の製造方法が有する前述の問題点の
解決にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、透明樹脂基板
と透明導電金属酸化物薄膜層の間に中間膜を設けた透明
導電膜付き樹脂基板において、該中間膜はSiNx から
なることを特徴とする透明導電膜付き樹脂基板およびそ
の製造方法を提供する。
【0008】本発明においては、透明樹脂基板(以下樹
脂基板という)、または樹脂基板の保護層上に中間膜を
形成する際に、活性度の高いRF放電プラズマ、とりわ
け酸素プラズマを使用しないで中間膜を形成することが
重要である。
【0009】図1は本発明に係る透明樹脂基板の断面図
である。1は樹脂基板を、2は保護層を示す。この保護
層2は樹脂基板1の種類により不要となることもある。
3は中間膜のSiNx 膜であり、4は透明導電金属酸化
物薄膜層(以下透明導電膜という)である。
【0010】本発明の樹脂基板1としては、例えばポリ
エチレンテレフタレート、ポリフェニレンスルフィド、
ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリメチルメタクリ
レート、ポリカーボネート、ポリエーテルサルフォン、
ポリアリレート等の基板が挙げられ、その特性により用
途別に広く用いられる。その他にも、アクリル系、ポリ
エチレン系、ポリエステル系、ポリイミド系、アラミド
系、シリコーン系、フッ素系などの各種樹脂が挙げられ
るが、これらに限定されない。ただし、液晶表示素子
(LCD)の用途に用いる場合、いずれの樹脂において
も、光学異方性の小さい樹脂基板であることが望まし
い。
【0011】本発明における透明導電膜4としてはIT
O(Sn含有量5〜10wt%)、FやSbをドープし
たSnO2 、Al等をドープしたZnO等の透明導電金
属酸化物が代表例として挙げられるが、その他の透明導
電金属酸化物でもよい。
【0012】本発明における保護層2は、樹脂基板1自
身が化学的、光学的、機械的に耐久性に欠ける場合や、
ガス遮断性能に欠ける場合に必要となる。すなわち、透
明導電膜の電極パターニング時に要求される耐酸、耐ア
ルカリ性能や、セル化工程での耐UV、耐溶剤性能、ま
たハンドリング時等に要求される耐擦傷性等に、樹脂基
板1の特性が満たない場合、より耐久性に富む安定な有
機物または無機物等の保護層2を施すことにより樹脂基
板1自身の劣化を防止できる。
【0013】保護層2としては樹脂基板1との密着性が
要求されるため、樹脂基板1の種類により異なるが、一
般的にはアクリル系、ポリイミド系、シリコーン系、ウ
レタン系、およびエポキシ系からなる群から選ばれる少
なくとも1種の系の樹脂を主成分とする有機物か、Ti
2 、ZrO2 、Al23 、およびSiO2 からなる
群から選ばれる少なくとも1種を主成分とするアルコキ
シドを焼成・乾燥して得られる無機物、または上記有機
物と上記無機物との混合物、または複数層に構成したも
のなどが代表的な例として挙げられるが、上記耐久性を
満足すれば特に限定されない。また、保護層2の膜厚は
1〜10μmであることが望ましい。
【0014】保護層2の形成方法としてはスピンコート
法、ロールコート法、ディップコート法、スプレーコー
ト法などを用いた湿式法を用いて塗布し、60〜200
℃で焼成・乾燥させる。しかし、焼成・乾燥温度は樹脂
基板1の耐熱温度により異なるため、樹脂の耐熱温度よ
り10〜20℃程度低い温度で焼成・乾燥を行うことが
望ましい。
【0015】また、保護層2の膜厚を薄くする場合、エ
タノール等の溶媒で適宜希釈し、塗布液粘度を下げれば
よい。樹脂基板1に保護層2を形成する際に、上記溶液
のぬれ性が悪く、中間層3を形成することが困難な場
合、アクリル系樹脂を主成分としたプライマーにて表面
処理を行い複数層の構成にするとよい。
【0016】SiNx からなる中間膜3のターゲットに
は不純物ドープSiターゲットを用いる。不純物として
はP、B、Fe、Cr、およびAlからなる群から選ば
れる少なくとも1種を主成分として含むものがよく、カ
ラー液晶表示装置の作動を阻害するものでなければ他の
III 族やV族の元素あるいは他の金属元素でも用いう
る。特に、比抵抗が104 Ωcm以下になるように不純
物をSiにドープしたターゲットを用いると、制御が容
易で、成膜速度が速く、膜質の均一性に優れるDC放電
スパッタリングが可能となる。
【0017】ここで不純物Siターゲットの比抵抗値が
減少する機構は必ずしも明確ではないが、III 族やV族
の元素をSiにドープした場合は禁止帯内にアクセプタ
ー準位やドナー準位が形成され比抵抗が下がり、また金
属元素をSiにドープさせた場合は金属元素の導電率が
高いため全体として比抵抗が下がると考えられる。
【0018】SiNx からなる中間膜3の形成方法とし
てはDC放電スパッタリングがもっとも好ましく、スパ
ッタリングに使用するガスはN2 やNH3 だけでもよい
が、放電の安定にはAr、He等の希ガスとの混合ガス
が好ましい。
【0019】またSiNx 膜厚は2nm以上50nm以
下が好ましい。2nmよりも薄いと充分なガス遮断性能
や密着性能が得られない。特に10nm以上であるとガ
ス遮断性能や密着性能において好ましい結果が得られ
る。また、50nmよりも厚いと膜中の内部応力が大き
くなり、クラックなどが生じやすい。
【0020】SiNx からなる中間膜3の組成比は、ガ
ス遮断性能の観点から、窒素(N)とケイ素(Si)と
の原子比N/Siは、1.3以上1.36以下が好まし
い。また、原子比N/Siが1.3未満ではSiNx
が吸収膜となることからも前記範囲が好ましい。特に、
原子比N/Siが1.33であるとガス遮断性能や密着
性能において好ましい結果が得られる。
【0021】原子比N/Siは、前記のスパッタリング
に使用するガスの組成、またはスパッタリング電力を制
御することによって調整可能である。
【0022】
【作用】本発明におけるSiNx からなる中間膜3は成
膜時にO2 ガスを用いていないため、SiO2 膜を形成
する際に問題となる反応性に富むO2 プラズマがないこ
と、さらにSiターゲットの不純物のドープにより導電
性を向上させたことによって、活性度の高いプラズマを
伴うRFスパッタリングではなく、DCスパッタリング
が使用でき、樹脂基板1のプラズマによる劣化を極力抑
えうる。
【0023】また、本発明におけるSiNx からなる中
間膜3は、透明導電膜4の成膜の際の樹脂基板1からの
有機性ガスを遮断し、透明導電膜4を劣化させないた
め、付着力が高く透明導電膜4のパターニング性を向上
させるという作用を有する。
【0024】さらに、DC放電スパッタリング法が可能
なため、RF放電スパッタリング法よりも制御が容易と
なり、非常に高価なマッチングボックスが不用で、成膜
速度も著しく速く、生産性に優れるという作用も有す
る。
【0025】
【実施例】樹脂基板1としては1mm厚のポリカーボネ
ート(レキサン8010C)基板を用いた。その基板表
面をアクリル系樹脂によりプライマー処理した後、シリ
コーン系樹脂(メチルトリメトキシシランなどアルコキ
シシランを主成分とするもの)とコロイドシリカとを混
合し溶媒希釈した溶液中に浸し、基板を取りだした後、
115〜125℃で焼成・乾燥して樹脂基板1の両面に
保護層2を10μm形成した。
【0026】その上にPを1ppmドープしたSiター
ゲット(比抵抗2.9Ω・cm)を用いて、Arガスと
2 ガスを7対3の比で圧力が4×10-3Torrにな
るように導入し、DCマグネトロンスパッタリング法に
よりPドープSiNx 膜(以下DC−SiNx という)
を膜厚10nmで形成した。さらにその上にITOから
なる透明導電膜4をDCマグネトロンスパッタリング法
により膜厚が50nmになるように作製した。スパッタ
リング成膜時の基板温度は70℃であった。
【0027】上記ITO膜上にフォトリソグラフィー法
によりライン状のレジストを形成し、0.2規定の塩酸
のエッチング液によりITO膜のパターニングを行っ
た。その結果を表1に示す。
【0028】なお、比較のために上記保護層2を形成し
た樹脂基板1に直接ITO透明導電膜4を50nm成膜
したもの、また保護層2とITO膜4の間に中間膜3と
してRF放電スパッタリングによりSiO2 膜(以下R
F−SiO2 )、またはSiNx 膜(以下RF−SiN
x )をそれぞれ10nm形成したのち、ITO膜4を5
0nm成膜し、ITO膜をパターニングしたものも表1
に示す。
【0029】本発明におけるSiNx 膜を中間膜3とし
て用いた場合は、中間膜3を用いない場合や中間膜3を
RF−SiO2 膜やRF−SiNx 膜としたものよりも
サイドエッチング量が少なく1μm以下であり、パター
ニング性に優れていた。
【0030】表1に示した4種類のサンプルと同じ膜構
成のものについて、ITO成膜後のシート抵抗値(Ω/
□)の測定結果を表2に示す。中間膜としてDC−Si
x膜を用いると、ITO膜のシート抵抗値は、中間膜
としてRF−SiO2 膜やRF−SiNx 膜を用いた場
合と同様、中間膜のないものより低くなった。
【0031】ITOからなる透明導電膜4の耐久性試験
については、表2で示されるサンプルについて、恒温恒
湿曹内にて温度60℃、湿度90%の雰囲気に保ち24
0時間放置し、ITO薄膜のシート抵抗値(Ω/□)と
表面状態変化を調べた。基板温度が120℃のサンプル
についての結果を表3に、また、基板温度が70℃のサ
ンプルについての結果を表4に記す。
【0032】表3、4より、全てのサンプルにおいて、
外観上の表面状態の変化はみられないが、中間膜3とし
てDC−SiNx 膜を用いると、中間膜としてRF−S
iO2 膜やRF−SiNx 膜を用いた場合と同様、IT
O膜の抵抗上昇を抑えうることが分かった。
【0033】前記耐久性試験前後でITOから成る透明
導電膜4の表面から基板に届く程度の傷をカッターで1
〜2mm□間隔で100個の碁盤の目状につけて、JI
S−Z1522(1989)に示す基準を満たすテープ
により、テープ剥離テストを行った。この結果、全ての
サンプルについて100個中1個もITO薄膜の剥離が
みられなかった。
【0034】本発明の透明導電膜付き樹脂基板におい
て、樹脂基板1と透明導電膜4との付着力、耐久性のも
うひとつの尺度として、耐薬品性試験を試みた。耐酸性
としては2重量%の塩酸中に浸漬し、耐アルカリ性では
0.6重量%の水酸化ナトリウム水溶液中に浸漬、そし
て耐溶剤性は透明導電金属酸化物薄膜成膜側にアセトン
を滴下、それぞれ常温で1時間放置後、その表面状態を
観察した。
【0035】以上の耐薬品性試験を表2で示される基板
温度が70℃のサンプル4種について行った結果を表5
に示す。なお、表2で示される基板温度が120℃のサ
ンプル4種について行ったところ表5と同じ結果を得
た。
【0036】表5の結果から、中間膜3としてDC−S
iNx 膜を用いると、中間膜としてRF−SiO2 膜や
RF−SiNx 膜を用いた場合と同様、耐薬品性、耐溶
剤性が良くなることが分かった。
【0037】本発明の透明導電膜付き樹脂基板におい
て、中間膜3のガス遮断性能を調べるため、表2で示さ
れる基板温度120℃のサンプル4種について、ITO
膜の成膜後に、ITO膜中に取り込まれたC量をC/I
n比として、SIMSで測定した結果を表6に示す。C
の取り込み量が少ないほど、ITO成膜中に樹脂基板1
から出るC系アウトガスの遮断性能が優れることが分か
った。
【0038】表6より中間膜3としてDC−SiNx
を用いると、中間膜を用いない場合や、中間膜としてR
F−SiO2 膜やRF−SiNx 膜を用いた場合より
も、ITO膜中に取り込まれたC量が少量で、アウトガ
ス遮断性能に優れることが分かった。
【0039】さらに、本発明の透明導電膜付き樹脂基板
について、表1に示される電極パターニング済み基板
(中間膜がDC−SiNx のもの)を用いて液晶表示素
子の模擬セルを作成し、その耐久性を評価した結果、問
題なく作動した。
【0040】次に、膜厚を変化させ、また、原子比N/
Siを変化させた以外は前記と同様にして、DCマグネ
トロンスパッタリング法によるDC−SiNx 膜とRF
放電スパッタリング法によるRF−SiO2 膜とを成膜
した。得られた各種サンプルについて、従来のエチレン
/ビニルアルコール系(EVA)膜のガス透過度を基準
とした相対ガス透過度をそれぞれ測定した。結果を図2
に示す。なお、図2において、原子比N/Siが1.3
と1.36との結果は、ほぼ同一の結果であったので同
じプロットで表している。
【0041】図2より分かるように、原子比N/Siが
1.3以上1.36以下では、広い膜厚範囲で優れたガ
ス遮断性が得られ、特に、膜厚が、30〜50nmで
は、従来のRF−SiO2 膜やEVA膜よりも優れたガ
ス遮断性が得られる。さらに、原子比N/Siが1.3
3の場合では、極めて優れたガス遮断性が得られる。
【0042】以上の各種DC−SiNx 膜を用いて液晶
表示素子の模擬セルを作成し、その耐久性を評価した結
果、問題なく作動した。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】
【表4】
【0047】
【表5】
【0048】
【表6】
【0049】
【発明の効果】本発明の透明導電膜付き樹脂基板は、樹
脂層と透明導電膜の間に不純物ドープSiターゲットを
用いてDC放電スパッタリングにより不純物ドープSi
x 膜を設けることで透明導電膜の付着力が向上し、透
明導電膜のパターニング性が向上し良好な透明電極パタ
ーンが形成できるという効果がある。
【0050】また、SiNx 膜の作製時に、DC放電ス
パッタリング法を用いるため、制御が容易で、成膜速度
も著しく速いため生産性に優れるという効果も有する。
さらに、RF放電を利用しないために、非常に高価なマ
ッチングボックスが不用となり、装置コストの低減がは
かれるという経済的効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る透明導電樹脂基板の断面図
【図2】N/Si原子比と相対ガス透過度との関係を示
す図
【符号の説明】
1:透明樹脂基板 2:樹脂保護層 3:SiNx からなる中間膜 4:透明導電膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明樹脂基板と透明導電金属酸化物薄膜層
    の間にSiNx からなる中間膜を設けた透明導電膜付き
    樹脂基板の製造方法において、該中間膜は不純物ドープ
    Siターゲットを用いてN2 および/またはNH3 を含
    むガスによりDC放電スパッタリング法により形成され
    ることを特徴とする透明導電膜付き樹脂基板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記不純物ドープSiターゲットの不純物
    が、P、B、Fe、Cr、およびAlからなる群から選
    ばれる少なくとも1種を主成分とすることを特徴とする
    請求項1記載の透明導電膜付き樹脂基板の製造方法。
  3. 【請求項3】透明樹脂基板と透明導電金属酸化物薄膜層
    の間に中間膜を設けた透明導電膜付き樹脂基板におい
    て、該中間膜はSiNx からなることを特徴とする透明
    導電膜付き樹脂基板。
  4. 【請求項4】前記中間膜は、不純物ドープSiターゲッ
    トを用いてN2 および/またはNH3 を含むガスにより
    DC放電スパッタリング法で形成されたものであること
    を特徴とする請求項3記載の透明導電膜付き樹脂基板。
  5. 【請求項5】前記不純物ドープSiターゲットの不純物
    が、P、B、Fe、Cr、およびAlからなる群から選
    ばれる少なくとも1種を主成分とすることを特徴とする
    請求項3または4記載の透明導電膜付き樹脂基板。
JP03261495A 1994-02-21 1995-02-21 透明導電膜付き樹脂基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3627273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03261495A JP3627273B2 (ja) 1994-02-21 1995-02-21 透明導電膜付き樹脂基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-22844 1994-02-21
JP2284494 1994-02-21
JP03261495A JP3627273B2 (ja) 1994-02-21 1995-02-21 透明導電膜付き樹脂基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07278790A true JPH07278790A (ja) 1995-10-24
JP3627273B2 JP3627273B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=26360128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03261495A Expired - Fee Related JP3627273B2 (ja) 1994-02-21 1995-02-21 透明導電膜付き樹脂基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627273B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1017108A2 (en) * 1998-12-25 2000-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US6891236B1 (en) 1999-01-14 2005-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2007308799A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Vladimir Yakovlevich Shiripov 真空下で窒化ケイ素薄膜を成膜する方法(変形)
CN100431833C (zh) * 2002-08-09 2008-11-12 日东电工株式会社 用于透明导电基板的表面保护膜和具有表面保护膜的透明导电基板
US20160260591A1 (en) * 2014-04-17 2016-09-08 Mitsubishi Materials Corporation Sputtering target and method of producing sputtering target

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1017108A2 (en) * 1998-12-25 2000-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
EP1017108A3 (en) * 1998-12-25 2001-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US6891236B1 (en) 1999-01-14 2005-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7491655B2 (en) 1999-01-14 2009-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
CN100431833C (zh) * 2002-08-09 2008-11-12 日东电工株式会社 用于透明导电基板的表面保护膜和具有表面保护膜的透明导电基板
JP2007308799A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Vladimir Yakovlevich Shiripov 真空下で窒化ケイ素薄膜を成膜する方法(変形)
US20160260591A1 (en) * 2014-04-17 2016-09-08 Mitsubishi Materials Corporation Sputtering target and method of producing sputtering target
EP3050999A4 (en) * 2014-04-17 2017-05-31 Mitsubishi Materials Corporation Sputtering target and sputtering target manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3627273B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8075948B2 (en) Transparent conductive film
Chen et al. High-performance transparent barrier films of SiO x∕ SiN x stacks on flexible polymer substrates
TWI556268B (zh) Transparent conductive film
US9297061B2 (en) Transparent electroconductive film and process for producing the same
JPH10100303A (ja) 透明導電膜付き基板およびそれを用いた表示素子
JPH08240800A (ja) 液晶ディスプレイ用樹脂基板
WO2017131202A1 (ja) 導電性積層フィルム
JP6181806B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JPWO2004065656A1 (ja) Ito薄膜、その成膜方法、透明導電性フィルム及びタッチパネル
US6685805B2 (en) Method of manufacturing substrate having transparent conductive film, substrate having transparent conductive film manufactured using the method, and touch panel using the substrate
JP2003109434A (ja) 透明導電フィルム及びタッチパネル
JPH07278790A (ja) 透明導電膜付き樹脂基板およびその製造方法
KR101884643B1 (ko) 아연이 도핑된 주석산화물계 투명 전도성 산화물, 이를 이용한 다층 투명 전도막 및 그 제조 방법
JP2001303246A (ja) 撥水性膜の成膜方法およびその方法により得られる撥水性膜が成膜された物品
JP3501820B2 (ja) 屈曲性に優れた透明導電性フィルム
JPH08109043A (ja) 高抵抗透明導電膜付ガラス
JP2010020951A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH04230906A (ja) 透明導電積層体
JPH01227307A (ja) 透明導電体
CN109206020B (zh) 红外截止膜及其生产方法
JP5192792B2 (ja) 透明導電膜とその製造方法
CN218025860U (zh) 一种离线低辐射镀膜玻璃
JPH1166969A (ja) 透明導電フィルム
JPH07146480A (ja) 透明導電膜付きカラーフィルター基板の製造方法
JPH09254303A (ja) 透明導電フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees