JPH07278607A - 分割金型を用いた粉末成形方法 - Google Patents

分割金型を用いた粉末成形方法

Info

Publication number
JPH07278607A
JPH07278607A JP7621794A JP7621794A JPH07278607A JP H07278607 A JPH07278607 A JP H07278607A JP 7621794 A JP7621794 A JP 7621794A JP 7621794 A JP7621794 A JP 7621794A JP H07278607 A JPH07278607 A JP H07278607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
powder
molding
lower punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7621794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamasa Tomokiyo
寿雅 友清
Susumu Mizunuma
晋 水沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7621794A priority Critical patent/JPH07278607A/ja
Publication of JPH07278607A publication Critical patent/JPH07278607A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はセラミックス粉末や金属粉末を原料
として、大型の成形体の製造に用いられる静水圧成形に
よる粉末成形方法に関するものである。 【構成】 金型を構成するダイスが上ダイスと下パンチ
保持ダイスとからなり、さらに上ダイスを加圧方向と垂
直な方向に分割可能とした機構にするとともに、この金
型の真空封入に際して、上パンチおよび下パンチの加圧
方向から金型に厚肉の弾性体を取り付け、金型外周面の
穴部をこの厚肉弾性体で覆った後、薄肉弾性体で真空封
入し、CIP装置内で加圧成形することにより割れがな
く、目的とする製品形状に近い粉末成形体を得ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセラミックス粉末や金属
粉末を原料として、大型の成形体の製造に用いられる静
水圧成形による粉末成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、金属、セラミックス等の粉末
を原料として金型プレス成形、焼結を行い最終製品を得
る技術は粉末製品の製造方法としてよく用いられる。し
かし、断面形状の大きな製品に対して金型プレス成形を
適用する場合、目標とする成形体密度を得るために適正
な成形圧力を負荷するには大型のプレス機が必要となっ
てくる。通常、大型製品の成形には冷間静水圧加圧法
(CIP法)が用いられているが、CIP法では成形型
としてゴムを用いるため、成形後の寸法精度は金型プレ
ス成形よりも劣る。このため、高寸法精度でかつ大型の
部材を成形するには粉末材料を充填した金型をCIP浴
中で成形すれば可能になるものと考えられる。
【0003】上記の金型を用いたCIP浴中での成形を
実現させるために、本発明者らはダイス、上パンチおよ
び下パンチからなる金型を高分子材料製の容器とゴム製
の容器により二重に真空封入を行うことにより成形を可
能とする粉末成形方法を先に提案(特願平4−0853
91号)とした。ところがこの技術による場合に、対象
とする成形体が大型になった時に、加圧成形後、ダイス
から成形体を抜き出す時に割れが発生し、健全な成形体
が得られない問題が生じた。
【0004】これは、ダイスから成形体を抜き出す場合
には、パンチを移動させることによりダイスから成形体
を押し出すのであるが、ダイスによって拘束された成形
体が抜き出し時に加圧方向と垂直の方向に膨張(スプリ
ングバック)するためである。さらに成形体のサイズが
大きくなるとこのスプリングバック量が大きくなるため
成形体がより割れやすくなる。また、成形体が大型にな
ると当然、原料粉末の投入量も増加するため、金型への
粉末充填時に粉末が均一に充填され難くなり、割れ発生
の原因となる。これは粉末が不均一に充填された状態で
加圧成形を行うと成形体に密度分布が生じることになり
除荷時のスプリングバック量が成形体の位置により異な
ってくるためである。
【0005】このような成形体のスプリングバックに起
因する成形体の割れ防止方法として、通常の金型プレス
成形においては種々の方法が検討され提案されている。
例えば、特開昭58−41700号公報では金型の上パ
ンチと側板との間の隙間の寸法を0.03〜0.1mm、
望ましくは0.04〜0.07mmに設定した金型を用い
て粉末を加圧することにより、圧縮中に粉末内の空気が
外部へ抜けるため割れのない細長い棒状の粉末成形体を
プレス成形により得ることが可能であるとしている。
【0006】また、特公平3−37478号公報では円
形形状成形体用プレス金型において、金型のダイスを分
割した部材で構成することにより成形後の除圧時に、プ
レス成形方向と垂直な方向に成形体が膨張しても、これ
を回避することができクラックの発生なしに成形が可能
であるとしている。さらに、粉末の均一充填に関して
は、金型に振動を加えながら充填する方法あるいは粉末
の充填時に金型を構成する下パンチが同時に下降し、充
填を均一化させる吸引充填法や過剰の粉末を充填した
後、下パンチを上昇させ余分な粉末を追い出すオーバー
フィル法によって粉末の均一充填が達成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法の提案によ
り、金型プレス法では割れのない成形体の製造が可能と
なり、これらの方法は有効であるが、金型を用いた静水
圧成形に適用するには以下の問題が残る。すなわち、上
記の特開昭58−41700号公報に記載された方法は
図3に示すように、金型の上パンチ1と側板3との間の
隙間の寸法Cを0.03〜0.1mm、望ましくは0.0
4〜0.07mmに設定した金型を用い粉末を加圧する方
法であるが、この場合、上パンチ1と側板3との間の隙
間を0.04〜0.07mmと設定するため粉末の粒径が
0.04mm以下の場合には、加圧成形中に粉末は上パン
チ1と側板3の隙間に入る可能性があり、粉末の種類に
よっては上パンチ1と側板3に焼付きを発生させる恐れ
があり、成形可能となる粉末の種類、粒径に制限が生じ
る。さらに、上パンチ1の圧縮方向と垂直方向への成形
体の膨張に関してはその対処ができない。
【0008】また、特公平3−37478号公報に記載
された方法は図4に示すように、円形形状成形体用プレ
ス金型において、金型のダイスを分割した部材により構
成する方法であるが、この場合、粉末充填時にはプレス
形成方向と垂直な方向に加圧を行い、分割ダイスを固定
して粉末を充填し、加圧成形時にはプレス成形方向およ
びプレス成形方向と垂直な方向の両方向から加圧を行
い、除荷時には両方向同時に除荷を行っている。このよ
うに方向によって加圧状態が異なるため、常にあらゆる
方向から等しい圧力が作用するCIP浴中においてはこ
のような加圧状態を実現することは不可能なため、この
方法を適用することはできない。
【0009】さらに、粉末の均一充填に関しては図5に
示すような吸引充填法およびオーバーフィル法がある
が、この場合、粉末の充填と同時に下パンチを任意量移
動させる必要があり、金型よりも加圧装置すなわちプレ
ス機の機能そのものを変更する必要があり、コスト的な
面から実現が困難である。また、図5から明らかなよう
に吸引充填法およびオーバーフィル法はダイスの上面位
置と粉末充填高さが等しくなっている。すなわち粉末の
充填は最終的にダイス上面位置で擦り切りにより均一に
充填される。
【0010】通常の金型プレス成形では、上パンチはプ
レス機に固定され、上パンチの位置があらかじめダイス
に対して固定されるので、加圧前にダイス内に上パンチ
を挿入せずに加圧成形を開始してもダイスへのパンチの
挿入がずれることはないが、CIP浴中で成形を行うに
は上パンチをダイスと結合させた状態で挿入する必要が
あり、この方法を単純に適用することはできず金型の機
構に工夫が必要である。
【0011】このように、金型を用いた静水圧成形にお
いて、大型成形体のスプリングバックによる割れを防止
する技術として従来の金型成形法で提案された技術をそ
のまま適用することはできない。従って、本発明は金型
を用いた静水圧成形においても、成形後の成形体のスプ
リングバックによる割れを防止して、たやすく大型の粉
末成形体を得るための成形技術を開発することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するため金型を構成するダイスが上ダイスと下パン
チ保持ダイスとからなり、さらに上ダイスを加圧方向と
垂直な方向に分割可能とした機構にするとともに、この
金型の真空封入に際して、上パンチおよび下パンチの加
圧方向から金型に厚肉の弾性体を取り付け、金型外周面
の少なくとも一部を厚肉弾性体で覆った後、薄肉弾性体
で真空封入することにより、上ダイス内への粉末充填時
には粉末の擦り切り充填により均一充填が可能になると
ともに、成形後、成形体の抜き出し時には分割構成され
たダイスを分解することにより加圧方向と垂直な方向へ
の成形体のスプリングバックを回避する効果を利用し、
粉末を充填した金型のCIP浴中における成形後のダイ
スからの成形体抜き出し時に発生する割れの防止を可能
にし、大型の粉末成形体を得ることを特徴とする。
【0013】すなわち、本発明の要旨とするところは、
次の通りである。ダイスとこのダイス内周面に内接する
上パンチおよび下パンチから構成される金型であって、
前記ダイスを、パンチの加圧方向と垂直な方向に少なく
とも4個以上に分割された部材から構成される上ダイス
と、上ダイスと下パンチとの相対位置を規定し、高さが
下パンチと等しい下パンチ保持ダイスとから構成し、該
金型の上パンチと上ダイスにより形成される空間内に粉
末を擦り切り充填した後、下パンチおよび下パンチ保持
ダイスを上ダイスに固定し、前記金型の上パンチおよび
下パンチおよびダイスの外周面の少なくとも一部を覆う
上下一対の厚肉の弾性体を取り付けた後、該厚肉の弾性
体と金型の外周面を少なくとも1枚以上の薄肉の弾性体
により包囲して真空封入し、CIP装置内に挿入して1
回以上の加圧成形することを特徴とする粉末成形体の成
形方法。
【0014】
【作用】以下、本発明に従う分割金型を用いた粉末成形
方法について詳細に説明する。図1は本発明に従う金型
の一例を示すものである。簡単のため、金型は四角形断
面の軸対称形状とした。そしてこの金型は上パンチ1、
上ダイス2、下パンチ3、下パンチ保持ダイス4、上ダ
イス固定ボルト5、上パンチ固定ピン6、下パンチ保持
ダイス固定ボルト7より構成される。上ダイス2は4個
の部材より構成され上ダイス固定ボルト5により4個の
部材が固定され成形体の側面形状を規定する。なお、上
ダイス2の側面には粉末充填時に上ダイスと上パンチを
固定するための上パンチ固定ピン6を挿入するための穴
が設けられている。
【0015】下パンチ3は成形体の底面形状を規定し、
下パンチ保持ダイス4の拡幅部に内接する突起を有して
いる。下パンチ保持ダイス4は、加圧成形前の下パンチ
3を保持するとともに下パンチ3の上ダイス2に対する
相対位置を決定し、加圧成形中に下パンチ3が上ダイス
2に接触することなく上ダイス2内に挿入されるようガ
イドするため、内周面に上ダイス2の内幅bよりもΔだ
け大きいb+Δの拡幅部を有する段付き構造である。こ
の拡幅部により、加圧成形前には下パンチ3の突起部が
保持されているが、加圧成形時には、この拡幅部に下パ
ンチ3の突起がガイドされて下パンチ3が上ダイス2内
に挿入される。
【0016】また、下パンチ保持ダイス4の長さと下パ
ンチ3の長さは等しく、内周面に上ダイス2の内幅bよ
りも拡幅(b+Δ)された部分の長さhにより下パンチ
3の圧縮量が適宜決定される。さらに、下パンチ保持ダ
イス4の底面には下パンチ保持ダイスと上ダイス2と固
定するためのボルト穴が設けられ、上ダイス2と下パン
チ保持ダイス4は上ダイス2内に粉末を充填した時の充
填高さの位置で結合される。成形体の上面形状を規定す
る上パンチ1の長さおよび上パンチ固定ピン6の挿入位
置は目的とする成形体形状、圧縮量により適宜決定され
る。
【0017】さらに図1の8は上下一対の厚肉の弾性体
であり上パンチ1および下パンチ3の加圧方向と同一の
方向から上パンチ1および下パンチ3および下パンチ保
持ダイス4と上ダイス2の一部を包括し、上パンチ1、
下パンチ3および下パンチ保持ダイス4を保護するとと
もに金型の外周面に存在する穴、例えば上ダイス2を固
定するために存在するボルト穴、上ダイス2の上パンチ
1固定用の固定ピン6を挿入するために存在する穴、下
パンチ保持ダイス4のダイス2と固定するために存在す
るボルト穴等、金型の外周面に開口している孔は少なく
とも塞ぐ。
【0018】図1の9は金型および厚肉の弾性体を真空
封入するための薄肉の弾性体、図1の10は粉末材料で
ある。上ダイス2のパンチの加圧方向と垂直な方向の分
割数が4未満になると、成形後の成形体抜き出し時に生
じるパンチの加圧方向と垂直な方向のスプリングバック
を回避することが困難になり、成形体に割れを発生され
る恐れがある。また、上ダイス2のパンチの加圧方向と
垂直な方向の分割数が4以上ではスプリングバックの回
避が可能となり割れのない成形体を得ることができる
が、その分割数が多くなると上ダイスの組立に時間を要
することになる。
【0019】このため、上ダイス2のパンチの加圧方向
と垂直な方向の分割数は4〜8が適当である。さらに、
金型を構成する上ダイス2と下パンチ保持ダイス4が一
体すなわち、分割構造でない場合には粉末充填時の擦り
切り充填による均一充填が困難になり、成形体が密度分
布を生じるため成形体に割れを発生させる可能性が生じ
る。また、上ダイス2の長さは粉末投入量によって決定
され、粉末投入量が少なくなれば擦り切り充填のため上
ダイス2の長さも短くすればよい。図6にはパンチの加
圧方向と垂直な方向の分割数が8の場合の例を示す。
【0020】図6に示す成形体形状の場合には、図7に
示すように分割数が4でもスプリングバックを回避する
ことは可能であるが、分割金型を構成する部材の形状が
複雑となり、金型の製作における難易性、コストに問題
が生じることもあり、このような成形体形状では図6に
示した金型構造の方が望ましい。成形体形状が複雑にな
るとスプリングバック回避のために、加圧方向と垂直な
方向の分割数をさらに増やす必要も生じてくるが、分割
数の増加よりもむしろ成形体形状を単純化して成形した
後に成形体を加工した方が総コストは下がることもあ
り、加圧方向と垂直な方向の分割数が8より多くなる場
合には生産性、コストとの兼ね合いにより決定する必要
がある。
【0021】厚肉の弾性体は引張強さ100kg/cm2
上、伸び100%以上のものであり、例えばアクリルニ
トリルゴム、ラテックスゴム、ブチルゴム、シリコンゴ
ム、ウレタンゴム等からなり、その肉厚は金型外周面に
存在する穴の形状、深さおよび成形圧力によって適宜決
定されるわけであるが、おおむねその厚さは5.0〜1
5mmが適当である。また一対の厚肉弾性体を上下方向か
ら取り付けた際の上下厚肉弾性体の間隔は、圧縮成形時
の上パンチ1の圧縮量以上の間隔が必要である。これ
は、厚肉弾性体の間隔が上パンチ1の圧縮量よりも小さ
いと、成形時に上下の厚肉弾性体の上下端部が接触し、
厚肉弾性体が金型外表面より浮き上がるため薄肉の弾性
体を破断させる恐れがあるためである。
【0022】厚肉の弾性体が引張強さ100kg/cm2
満、伸び100%未満では加圧成形時に圧力を受けた時
に、弾性体の破断が生じる可能性がある。また、金型お
よび厚肉の弾性体を真空封入するための薄肉の弾性体は
引張強さ100kg/cm2 以上、伸び100%以上、気体
透過係数50×10-10 (ml・cm)/(cm2 ・sec ・cm
Hg)以下、厚さ0.1〜1.0mmの弾性体であり、具体
的にはラテックスゴム、ポリエチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリプロピレン、軟質ポリ塩化ビニル等を用いるこ
とができる。なお、薄肉の弾性体が引張強さ100kg/
cm2 未満、伸び100%未満では加圧成形時に圧力を受
けた時に、弾性体の破断が生じる可能性があり、また、
弾性体の厚さが1mmを超えると真空封入が困難となる。
【0023】本発明の実施例である図1に従って、実際
の粉末充填および成形工程を以下に示す。4個の部材か
らなる上ダイス2を上ダイス固定ボルト5により組み立
てる。次に、上パンチを上ダイス2に挿入し、上パンチ
1を上パンチ固定ピン6で上ダイス2の所定位置に固定
する。この状態で上ダイス2を反転させ、上パンチ1と
上ダイス2により形成される空間内に所定重量の粉末材
料10を投入し擦り切り充填とする。
【0024】これにより、粉末の均一充填が達成され
る。成形体形状が複雑な場合には粉末充填時に上ダイス
2に振動を加えながら粉末の供給を行えば、さらに均一
充填状態となる。そして、下パンチ3を下パンチ保持ダ
イス4を介して、下パンチ保持ダイス固定ボルト7によ
り上ダイス2に固定する。金型を再び反転させ、上パン
チ固定ピン6を取り外し、金型への粉末の充填が完了す
る。
【0025】次に、粉末の充填が完了した金型に、上パ
ンチ1と上ダイス2の上パンチ固定ピンを挿入する穴、
さらに下パンチ3および下パンチ保持ダイス4と下パン
チ保持ダイス4の上ダイス2と固定するボルト穴を覆う
ように厚肉の弾性体8を取り付ける。次に、厚肉の弾性
体8を取り付けた金型を薄肉の弾性体9内に挿入し、薄
肉の弾性体9内を真空封入する。これは粉末材料10が
成形固化する際に粉末内部に空気が存在すると不均一変
形あるいは成形体内部に空孔が形成されるため、成形に
際しては薄肉の弾性体9内を脱気するためである。この
ため、薄肉の弾性体9には気体透過係数50×10-10
(ml・cm)/(cm2 ・sec ・cmHg)以下の特性が要求さ
れる。
【0026】真空封入により同時にCIP浴中の液体圧
力媒体との遮断も達成され、成形準備が完了する。この
薄肉の弾性体9による真空封入は、金型形状、成形条件
にもよって異なるが成形時の確実な破損防止には2枚以
上の真空封入が望ましい。そして、これをCIP浴中に
挿入し通常の静水圧成形が実施される。薄肉の弾性体9
および厚肉の弾性体8を介して上パンチ1および下パン
チ3に圧力が作用する。これによって、かかる上パンチ
1、下パンチ3、上ダイス2の形状に即した粉末成形体
の製造が可能となる。
【0027】
【実施例】
(実施例1)図2に示すような形状(a=500mm,b
=500mm,c=400mm,d=300mm,e=50m
m)の成形を図1に示すような金型を用いて行った。粉
末材料にはアルミナ粉末(造粒後平均粒径100μm)
を用いた。実際の金型の組み付け粉末の挿入は図1に従
って、まず、4個の部材からなる上ダイス2(SKD
製)を上ダイス固定ボルト5により組み立てた。
【0028】次に、上パンチ1を上ダイス2に挿入し、
上パンチ1を上パンチ固定ピン6(SS製)で上ダイス
2の所定位置に固定した。この状態で上ダイス2を反転
させ、上パンチ1と上ダイス2とで形成された空間内に
約31kgのアルミナ粉末を金型内に投入し、擦り切り充
填した。そして、下パンチ3(SKD製)を下パンチ保
持ダイス4(SKD製)を介して、下パンチ保持ダイス
固定ボルト7より上ダイス2に固定した。次に、金型を
再び反転させ、上パンチ固定ピン6を取り外した。
【0029】次に粉末の充填が完了した金型に上パンチ
1と上ダイス2の上パンチ固定ピンを挿入する穴、さら
に下パンチ3、下パンチ保持ダイス4および下パンチ保
持ダイス4の上ダイス2と固定するボルト穴を覆う上下
一対の厚肉弾性体8(アクリルニトリルゴム製、引張強
さ150kg/cm2 、肉厚:10mm)を上下方向から取り
付けた(上下厚肉弾性体の間隔:115mm)。次に、厚
肉弾性体8を取り付けた金型を薄肉の弾性体9(ポリ塩
化ビニル,気体透過係数10×10-10 (ml・cm)/
(cm2 ・sec ・cmHg)、肉厚:0.5mm)内に挿入し、
薄肉の弾性体9内をロータリーポンプにより脱気(0.
1torr)し真空封入した。
【0030】この後、常法に従って静水圧成形(成形圧
力100MPa)を行った。そして、除荷後、薄肉の弾性体
9および厚肉弾性体8を取り外し、さらに上パンチ1、
下パンチ3、下パンチ保持ダイス4も取り外した。そし
て、上ダイス固定ボルト5をゆるめることによりパンチ
の加圧方向と垂直な方向のスプリングバックが回避さ
れ、割れのない、図2に示すような形状の健全な成形体
が得られた。
【0031】
【発明の効果】本発明によって、金型を構成するダイス
が上ダイスと下パンチ保持ダイスとからなり、さらに上
ダイスを加圧方向と垂直な方向に分割可能とした機構に
するとともに、この金型の真空封入に際して、上パンチ
および下パンチの加圧方向から金型に厚肉の弾性体を取
り付け、金型外周面の穴部をこの厚肉弾性体で覆った
後、薄肉弾性体で真空封入し、CIP装置内で加圧成形
することにより割れがなく、目的とする製品形状に近い
粉末成形体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明に従う粉末成形金型の
説明図。
【図2】(a),(b)は実施例のアルミナ成形体の形
状の説明図。
【図3】従来の金型の上パンチと側板との間の隙間の寸
法を設定した金型を用い粉末を加圧する方法の説明図。
【図4】従来の円形形状成形体用プレス金型において、
金型のダイスを分割した部材により構成する方法の説明
図。
【図5】粉末の均一充填に関する吸引充填法およびオー
バーフィル法の説明図。
【図6】本発明に従う粉末成形金型の一例の説明図。
【図7】本発明に従う粉末成形金型の他の例の説明図。
【符号の説明】
1 上パンチ 2 上ダイス 3 下パンチ 4 下パンチ保持ダイス 5 上ダイス固定ボルト 6 上パンチ固定ピン 7 下パンチ保持ダイス固定ボルト 8 厚肉の弾性体 9 薄肉の弾性体 10 粉末材料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイスとこのダイス内周面に内接する上
    パンチおよび下パンチから構成される金型であって、前
    記ダイスを、パンチの加圧方向と垂直な方向に少なくと
    も4個以上に分割された部材から構成される上ダイス
    と、上ダイスと下パンチとの相対位置を規定し、高さが
    下パンチと等しい下パンチ保持ダイスとから構成し、該
    金型の上パンチと上ダイスにより形成される空間内に粉
    末を擦り切り充填した後、下パンチおよび下パンチ保持
    ダイスを上ダイスに固定し、前記金型の上パンチおよび
    下パンチおよびダイスの外周面の少なくとも一部を覆う
    上下一対の厚肉の弾性体を取り付けた後、該厚肉の弾性
    体と金型の外周面を少なくとも1枚以上の薄肉の弾性体
    により包囲して真空封入し、CIP装置内に挿入して1
    回以上の加圧成形することを特徴とする粉末成形体の成
    形方法。
JP7621794A 1994-04-14 1994-04-14 分割金型を用いた粉末成形方法 Withdrawn JPH07278607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7621794A JPH07278607A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 分割金型を用いた粉末成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7621794A JPH07278607A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 分割金型を用いた粉末成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278607A true JPH07278607A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13599018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7621794A Withdrawn JPH07278607A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 分割金型を用いた粉末成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278607A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241595A (ja) * 2005-02-01 2006-09-14 Tosoh Corp 焼結体、スパッタリングターゲット及び成形型並びに焼結体の製造方法
JP2011223025A (ja) * 2011-07-04 2011-11-04 Kyocera Corp セラミックコアおよびその製造方法、ならびにこれを用いたチップ状電子部品
CN102847941A (zh) * 2012-10-09 2013-01-02 苏州新锐合金工具股份有限公司 可拆式模压硬质合金板材的模具及其制造方法
US8419400B2 (en) 2005-02-01 2013-04-16 Tosoh Corporation Sintered body, sputtering target and molding die, and process for producing sintered body employing the same
CN108637247A (zh) * 2018-04-04 2018-10-12 常州日月机械有限公司 粉态有色金属的加工方法
CN109016090A (zh) * 2018-08-16 2018-12-18 横店集团东磁股份有限公司 防et及rt类软磁铁氧体磁芯开裂成型模具及其工作方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241595A (ja) * 2005-02-01 2006-09-14 Tosoh Corp 焼結体、スパッタリングターゲット及び成形型並びに焼結体の製造方法
US8419400B2 (en) 2005-02-01 2013-04-16 Tosoh Corporation Sintered body, sputtering target and molding die, and process for producing sintered body employing the same
JP2013091322A (ja) * 2005-02-01 2013-05-16 Tosoh Corp 焼結体、スパッタリングターゲット及び成形型並びに焼結体の製造方法
US9920420B2 (en) 2005-02-01 2018-03-20 Tosoh Corporation Sintered body, sputtering target and molding die, and process for producing sintered body employing the same
JP2011223025A (ja) * 2011-07-04 2011-11-04 Kyocera Corp セラミックコアおよびその製造方法、ならびにこれを用いたチップ状電子部品
CN102847941A (zh) * 2012-10-09 2013-01-02 苏州新锐合金工具股份有限公司 可拆式模压硬质合金板材的模具及其制造方法
CN108637247A (zh) * 2018-04-04 2018-10-12 常州日月机械有限公司 粉态有色金属的加工方法
CN109016090A (zh) * 2018-08-16 2018-12-18 横店集团东磁股份有限公司 防et及rt类软磁铁氧体磁芯开裂成型模具及其工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07278607A (ja) 分割金型を用いた粉末成形方法
KR101496331B1 (ko) 고순도 튜브형 세라믹스 성형 장치 및 이를 이용한 고순도 튜브형 세라믹스 성형 방법
JPH0724819A (ja) 加圧成形型
JP2004216450A (ja) 湿式静水圧加圧成形用成形型及びそれを用いた湿式静水圧加圧成形方法
JPH08258018A (ja) 粉末成形金型
JP2004114139A (ja) 冷間静水圧成形用治具及びそれを用いた成形体の製造方法
JP3869072B2 (ja) 圧粉体の成形方法
JPH07242908A (ja) 金型を用いた粉末成形方法
JPH07164195A (ja) 中空部を有する粉末成形体を製造するための静水圧成形用型および粉末成形体の成形方法
JPH06330104A (ja) 中空部を有する部材製造用中子の製造方法および中空部を有する部材の製造方法
JPH06256806A (ja) 等方加圧成形方法及びそれに用いる成形型
JPH05287314A (ja) 静水圧成形用型およびその粉末成形方法
JPS62110899A (ja) ラバ−プレス成形法
JPH0753937Y2 (ja) 球成形用静水圧プレス型
JPS59197503A (ja) 横方向に貫通孔を有する圧粉成形体の成形方法
JPH0584713A (ja) セラミツクスハニカム構造体の製造方法
JPH05339603A (ja) 冷間等方圧プレス装置及び加圧成形用加圧弾性膜体
JPH04157102A (ja) 粉末成形用金型
JPH106093A (ja) 球のゴム型粉末成形方法
JP2915565B2 (ja) セラミック粉末プレス成形型及びそれを用いるセラミック粉末プレス成形方法
JPH03199004A (ja) 静水圧成形用治具
JPS62184806A (ja) 袋管状セラミツクス成形体の加圧成形ゴム型
JPH08142023A (ja) 粉末成形金型
JP2013146748A (ja) 冷間静水圧成形方法を用いた成形体の製造方法。
JPH05101957A (ja) 永久磁石圧粉体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703