JPH0727818U - 圧縮成形用金型 - Google Patents

圧縮成形用金型

Info

Publication number
JPH0727818U
JPH0727818U JP5801193U JP5801193U JPH0727818U JP H0727818 U JPH0727818 U JP H0727818U JP 5801193 U JP5801193 U JP 5801193U JP 5801193 U JP5801193 U JP 5801193U JP H0727818 U JPH0727818 U JP H0727818U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molds
shear edge
shear
compression molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5801193U
Other languages
English (en)
Inventor
大 原田
橋本  学
栄二 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5801193U priority Critical patent/JPH0727818U/ja
Publication of JPH0727818U publication Critical patent/JPH0727818U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の金型費用の問題を解消しつつ型温度条
件が種々変化する場合に適用できる圧縮成形用金型を提
供する。 【構成】 互いに接近した第1型1及び第2型2の周縁
部の内側に第1シャーエッジ部分A1を、外側に第2シ
ャーエッジ部分A2を間隔をあけて並設して、材料が圧
縮成形時にはみ出すのを回避する手段としてのシャーエ
ッジAを構成する。前記両型1,2の第1シャーエッジ
部分A1を、夫々第1型本体と第2型本体に一体に形成
する。前記両型1,2の少なくとも一方の第2シャーエ
ッジ部分A2を、前記型本体に着脱自在なシャーエッジ
形成部材3にて形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、圧縮成形用金型に関し、 更に詳しくは、成形空間を残した状態で互いに嵌合自在な一対の型のうち、嵌 合時の周縁部で嵌合位置が内側となる第1型と、前記一対の型のうち、嵌合時の 周縁部で嵌合位置が外側となる第2型との組合せからなり、前記両型間に配置さ れる成形材料が前記両型の相対接近に伴う圧縮成形によって前記両型間からはみ 出すのを回避する手段として、互いに相対接近した前記両型相互の周縁部におけ る径方向のクリアランスを前記はみ出しの回避が可能な小ささに設定したシャー エッジを、前記両型の周縁部夫々に形成してある圧縮成形用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
合成樹脂製の浴槽や洗面ボール等、合成樹脂製の成形品を製造する場合、上記 構成の第1型と上記構成の第2型との組合せからなる圧縮成形用金型を、適宜温 度に加熱しつつ相対離間させて配置しておき、それら両型間の適宜位置に成形材 料を配置した後、その成形材料を圧縮成形すべく、一方の型を他方の型に接近さ せて前記両型を相対接近させることにより、前記成形品を製造することが行われ ていた。 ところで、前記両型の周縁部夫々に、上記構成のシャーエッジが形成されてい なければ、前記両型間に配置される成形材料が、前記両型の相対接近に伴う圧縮 成形によって前記両型間から不必要にはみ出すようになり、そのはみ出しによっ て前記圧縮成形が遂行できないようになるという問題があった。そこで、このよ うな問題に対処すべく、前記両型の周縁部夫々には、従来から、上記構成のシャ ーエッジが、前記成形材料のはみ出しの回避手段として形成されていた。 そして、上記構成のシャーエッジは、従来、単純な凸部又は単純な凹部に形成 された前記両型の周縁部自体の形状が、両型の相対接近時における両型相互のク リアランスが0.05〜0.1mmという厳しい条件となるように形成されて構 成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、前記両型の加熱温度は、通常、一方の型(例えば、凹部を主要部と する浴槽等の形成品の主要部内面形状に対応する凸部を有するコア型)が高温に 且つ他方の型が低温に設定されるが、前記成形品の製品仕様(例えば、成形品の 材質の変更)によっては、前記両型の設定温度差を変更する場合があるのは勿論 、前記両型の温度を高低逆にしなければならない場合がある。例えば、浴槽等の 成形品の凹部表面に、特殊なコーティング層(例えば、色艶等、外観性良好なコ ーティング層)を形成したいときには、下側に配置された前記コア型の凸部に、 ゲルコート層を予め形成しておき、そのゲルコート層の上に成形材料を配置した 後、それらゲルコート層及び成形材料を保持した前記コア型に対し、前記主要部 の外面形状に対応する凹部を有するキャビティー型を下降・接近させて前記圧縮 成形が行われるが、この場合には、前記コア型の凸部に予め形成されたゲルコー ト層が前記圧縮成形の過程まで有効に保持されるように、前記コア型の温度を前 記キャビティー型よりも低温に設定するということが行われていた。 このように、前記成形品の製品仕様によって、前記型温度の設定条件を大きく 変更させる(特に、成形品の凹部表面に特殊なコーティング層を形成する場合等 には、前記コア型と前記キャビティー型とで温度の高低を逆転させる)ので、前 記両型周縁部自体にて、前記厳しいクリアランスを生じさせる前記シャーエッジ が形成されている従来の圧縮成形用金型を一種類だけ準備したのでは、前記型温 度の設定条件の変更に基づいて、前記両型の熱膨張の変化が生じ、その変化によ って、前記シャーエッジにおける厳しいクリアランスが所望の条件に維持されな いようになる。従って、上記構成の従来のシャーエッジでは、前記両型間からの 成形材料の不必要なはみ出しが回避されずに、前記圧縮成形が遂行できないこと になる。 そこで、前記型温度の設定条件を種々変更することに対処すべく、それら種々 の条件で使用し得る複数種の金型を準備するということが行われていたが、この ような複数種の金型を準備するためには、高価な金型を逐一製作しなければなら ず、金型費用が非常に嵩むというコスト上の問題があった。 本考案は、このような実情に着目してなされたものであり、上述したコスト上 の問題を解消しつつ、前記型温度の設定条件を種々変更しなければならない場合 にも適用できる圧縮成形用金型を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る圧縮成形用金型(以下、本案金型という)の特徴構成は、 成形空間を残した状態で互いに嵌合自在な一対の型のうち、嵌合時の周縁部で 嵌合位置が内側となる第1型と、前記一対の型のうち、嵌合時の周縁部で嵌合位 置が外側となる第2型との組合せからなり、 前記両型間に配置される成形材料が前記両型の相対接近に伴う圧縮成形によっ て前記両型間からはみ出すのを回避する手段として、互いに相対接近した前記両 型相互の周縁部における径方向のクリアランスを前記はみ出しの回避が可能な小 ささに設定したシャーエッジを、前記両型の周縁部夫々に形成してある圧縮成形 用金型であって、 互いに接近した前記両型の周縁部の内側に第1シャーエッジ部分を、外側に第 2シャーエッジ部分を間隔をあけて並設して、前記シャーエッジを形成し、前記 第1型及び前記第2型の前記第1シャーエッジ部分を、夫々第1型本体と第2型 本体とに一体に形成し、前記第1型又は前記第2型の少なくとも一方の前記第2 シャーエッジ部分を、前記型本体に着脱自在なシャーエッジ形成部材にて形成し てある点にある。
【0005】
【作用】
このように構成された本案金型を用いる場合、前記種々の型温度の設定条件の うち、前記第2型の周縁部の膨張が最小となり且つ前記第1型の周縁部の膨張が 最大となる特定条件においては、前記第1シャーエッジ部分を、予め、前記両型 の相対接近時における前記両型相互のクリアランスが前記厳しい条件となるよう に形成しておき、その第1シャーエッジ部分によって前記はみ出しの回避を実行 するようにする。 また、前記型温度の設定条件のうち、上述の特定条件以外の一般条件において は、その一般条件で前記はみ出しの回避が可能な寸法形状に形成された前記シャ ーエッジ形成部材を、前記第1型又は前記第2型の少なくとも一方の型の周縁部 に取り付けておき、前記第1シャーエッジ部分では前記成形材料の通過を許容さ せるものの、前記シャーエッジ形成部材を一部とする前記第2シャーエッジ部分 では、前記成形材料の通過を拒否して前記はみ出しの回避を確実に実行するよう にする。 このように、前記はみ出しの回避を、前記特定条件と前記一般条件とに分けて 実行することにより、前記種々の型温度の設定条件毎で夫々使用され得る周縁部 形状とされた従来の複数種の金型を準備しなくとも、前記特定条件に適合する一 種類の共通金型を準備し、その共通金型に加え、その共通金型に取付自在で、且 つ、取付状態で前記一般の型温度条件毎に夫々適合するように設計された前記シ ャーエッジ形成部材の複数種を準備し、それらシャーエッジ形成部材を、前記共 通金型に適宜組み合わせて、前記型本体に取り付けることにより、前記第2シャ ーエッジ部分を構成して、前記シャーエッジの2段構成を完成させることにより 、前記種々の型温度条件の変化に対処できる圧縮成形用金型が得られるようにな る。
【0006】
【考案の効果】
このように、本案金型を準備する場合は、従来のように金型費用をかけて複数 種の金型を準備する場合に比して、本体として共通の金型が使用できるので、金 型費用の低減を図ることができる。しかも、本案金型を使用する場合は、上述し たように、前記型温度の設定条件を種々変更しなければならない場合への圧縮成 形用金型の適用が可能となる。従って、本考案によれば、コスト上の問題を解消 しつつ前記型温度の設定条件が種々変化する場合にも適用できる圧縮成形用金型 が提供され、もって、本考案の目的が達成されるようになる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1〜図2には、本案金型の一実施例が示されている。
【0008】 本案金型は、凹部を主要部とする合成樹脂製の成形品(本実施例では、合成樹 脂製の浴槽)を製造するのに使用される金型であり、その金型は、図2に示すよ うに、キャビティー型1とコア型2との組合せにて構成されている。
【0009】 前記キャビティー型1は、前記浴槽の主要部、即ち、入浴空間としての浴槽凹 部の外面形状に対応する凹部1aと、前記浴槽の周縁部形状に対応する周縁凸部 1bとを有する金型である。一方、前記コア型2は、前記浴槽の主要部、即ち、 前記浴槽凹部の内面形状に対応する凸部2aと、前記浴槽の周縁部形状に対応す る周縁凹部2bとを有する金型である。そして、これら両型1,2は、成形空間 を残した状態で互いに嵌合自在な前記一対の型を構成するようになるが、これら 一対の型のうち、前記キャビティー型1は、嵌合時の周縁部で嵌合位置が内側と なる前記第1型に対応し、前記コア型2は、嵌合時の周縁部で嵌合位置が外側と なる前記第2型に対応するようになる。 尚、前記キャビティー型1は、下方定位置に載置され、その上方に、前記コア 型2が昇降自在に配置されている。更に詳しくは、前記コア型2は、その凸部2 aが前記キャビティー型1の凹部1aに丁度嵌合する相対位置を保持したまま昇 降できるように、前記キャビティー型1の上方に配置されている。
【0010】 このような金型を用いて前記浴槽を圧縮成形する場合、先ず、両型1,2を蒸 気加熱等の手段によって適宜温度に加熱した状態で、キャビティー型1の凹部1 a内に成形材料を配置した後、キャビティー型1に向かってコア型2を下降させ て両型1,2を相対接近させ、その相対接近によって前記圧縮成形を行うが、前 記圧縮成形によって両型1,2間から前記成形材料がはみ出すのを回避する手段 として、両型1,2の周縁部夫々には、互いに相互接近した両型1,2相互の周 縁部における径方向のクリアランスを前記はみ出しの回避が可能な小ささに設定 したシャーエッジAを形成してある。
【0011】 前記シャーエッジAは、具体的には、次のように設けられている。 前記シャーエッジAは、図1に示すように、互いに接近した前記両型1,2の 周縁部の内側(更に詳しくは、前記浴槽が成形される空間に近い内側)に第1シ ャーエッジ部分A1を、外側(更に詳しくは、前記浴槽が成形される空間から遠 い外側)に第2シャーエッジ部分A2を間隔をあけて並設することにより構成さ れている。そして、前記第1シャーエッジ部分A1は、前記キャビティー型1に おいても、前記コア型2においても、夫々型本体と一体に形成されている。また 、前記コア型2における前記第2シャーエッジ部分A2は、前記コア型2本体に 着脱自在なシャーエッジ形成部材3(更に詳しくは、前記コア型2本体の適宜位 置に取り付けた状態で前記はみ出しの回避が可能な寸法形状とされたシャーエッ ジ形成部材3)にて形成される一方、前記キャビティー型1における前記第2シ ャーエッジ部分A2は、前記シャーエッジ形成部材3と協働で前記シャーエッジ Aを形成し得るように型本体の基部に段付加工されることにより、型本体と一体 に形成されている。
【0012】 このように構成された本案金型を用いる場合、前記種々の型温度の設定条件の うち、コア型2(即ち、前記第2型)の周縁部の膨張が最小となり且つキャビテ ィー型1(即ち、前記第1型)の周縁部の膨張が最大となる特定条件においては 、前記第1シャーエッジ部分A1を、前記両型1,2の相対接近時における前記 両型1,2相互のクリアランスが例えば0.05〜0.1mmという厳しい条件 となるように形成しておき、その第1シャーエッジ部分A1によって前記はみ出 しの回避を実行するようにする。尚、この特定条件においては、前記コア型2の 周縁部に次に述べるシャーエッジ形成部材3を取り付けて、前記第2シャーエッ ジ部分A2を構成しておいてもよいが、その第2シャーエッジ部分A2は、前記 はみ出しの回避に直接寄与させなくてもよい(従って、前記シャーエッジ形成部 材3は取り付けなくてもよい)。但し、前記シャーエッジ形成部材3は取り付け た場合においては、前記第1シャーエッジ部分A1によって前記はみ出し回避が 完全に実行されないときのはみ出し回避を補完的に実行させる部分として、前記 第2シャーエッジ部分A2を活用してもよい。 また、前記型温度の設定条件のうち、上述の特定条件以外の一般条件において は、その一般条件で前記はみ出しの回避が可能な寸法形状に形成された前記シャ ーエッジ形成部材3を、前記コア型2の周縁部に取り付けておき、前記第1シャ ーエッジ部分A1では前記成形材料の通過を許容させるものの、前記シャーエッ ジ形成部材3を一部とする前記第2シャーエッジ部分A2では、前記はみ出しの 回避を確実に実行するようにする。
【0013】 尚、前記浴槽の材質として、例えば適当な大きさのガラス繊維が混入されたポ リエステル樹脂を使用することが考えられるが、そのポリエステル樹脂にて前記 浴槽を成形する場合と、そのポリエステル樹脂にて浴槽本体を形成し、その浴槽 の凹部表面に前記ガラス繊維とは大きさが異なるガラス繊維を混入したポリエス テル樹脂を吹き付けてゲルコート層を形成する場合とでは、前記型温度の設定条 件の大きな変更が必要である。このような場合に、上記構成の本案金型の適用に よるメリットが顕著となる。 また、前記浴槽の材質を、例えばポリエステル樹脂からアクリル樹脂等、他の 樹脂に変更する場合においても、上記構成の本案金型の適用によるメリットが顕 著となる。
【0014】 次に、別実施例について説明する。 図3〜図5には、本案金型の別実施例の要部が示されている。尚、以下の別実 施例のいずれにおいても上述の実施例と同一の符号で表示した部分は同一又は相 当の部分を示している。
【0015】 図3に示す別実施例においては、キャビティー型1とコア型2との上下位置関 係が上下逆転しており、コア型2が定位置に載置され、その上方にキャビティー 型1が昇降自在に配置されている。そして、前記圧縮成形を行う場合、両型1, 2を蒸気加熱等の手段によって適宜温度に加熱した状態で、コア型2の凸部2a 上に成形材料を配置する。
【0016】 また、前記はみ出しの回避が可能な寸法形状に形成された前記シャーエッジ形 成部材3が、コア型2の周縁部にではなく、図4に示すようにキャビティー型1 の周縁部に取り付けられた別実施例も考えられる。
【0017】 また、成形品の全体形状が、上述の実施例における周縁部を除いた単なる凹部 を有するものを成形するときにも本考案を適用することができる。 例えば、図5に示すように、凸部のみを有するコア型に対し、その上方に凹部 のみを有するキャビティー型が昇降自在に配置されている場合(この場合は、上 述の実施例と異なって、コア型の方が嵌合時の周縁部で嵌合位置が内側となる前 記第1型1となり、キャビティー型の方が嵌合時の周縁部で嵌合位置が外側とな る前記第2型2となっている)においても、互いに接近した前記両型1,2の周 縁部の内側に第1シャーエッジ部分A1を、外側に第2シャーエッジ部分A2を 間隔をあけて並設して、前記シャーエッジAを形成し、前記コア型(即ち、前記 第1型1)及び前記キャビティー型(即ち、前記第2型2)の前記第1シャーエ ッジ部分A1を、夫々コア型1本体とキャビティー型2本体とに一体に形成し、 前記キャビティー型2の前記第2シャーエッジ部分A2を、その型本体に着脱自 在なシャーエッジ形成部材3にて形成することにより、本案金型を得ることがで きる。
【0018】 また、上述の各実施例は、浴槽を圧縮成形するための金型に関するものであっ たが、前記浴槽以外の前記成形品(凹部を主要部とする合成樹脂製の成形品、例 えば、洗面ボール等)を製造する場合においても、本考案を適用することができ るのはいうまでもない。
【0019】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案金型(キャビティー型とコア型との組合
せ)の要部を示す縦断面図
【図2】前記金型の全体構成を示す縦断面図
【図3】本案金型の別実施例の要部を示す縦断面図
【図4】本案金型の別実施例の要部を示す縦断面図
【図5】本案金型の別実施例を示す縦断面図
【符号の説明】
1 第1型 1a 凹部 1b 周縁凸部 2 第2型 2a 凸部 2b 周縁凹部 3 シャーエッジ形成部材 A シャーエッジ A1 第1シャーエッジ部分 A2 第2シャーエッジ部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形空間を残した状態で互いに嵌合自在
    な一対の型(1),(2)のうち、嵌合時の周縁部で嵌合
    位置が内側となる第1型(1)と、前記一対の型(1),
    (2)のうち、嵌合時の周縁部で嵌合位置が外側となる
    第2型(2)との組合せからなり、 前記両型(1),(2)間に配置される成形材料が前記両
    型(1),(2)の相対接近に伴う圧縮成形によって前記
    両型(1),(2)間からはみ出すのを回避する手段とし
    て、互いに相対接近した前記両型(1),(2)相互の周
    縁部における径方向のクリアランスを前記はみ出しの回
    避が可能な小ささに設定したシャーエッジ(A)を、前
    記両型(1),(2)の周縁部夫々に形成してある圧縮成
    形用金型であって、 互いに接近した前記両型(1),(2)の周縁部の内側に
    第1シャーエッジ部分(A1)を、外側に第2シャーエ
    ッジ部分(A2)を間隔をあけて並設して、前記シャー
    エッジ(A)を形成し、前記第1型(1)及び前記第2
    型(2)の前記第1シャーエッジ部分(A1)を、夫々
    第1型本体と第2型本体とに一体に形成し、前記第1型
    (1)又は前記第2型(2)の少なくとも一方の前記第
    2シャーエッジ部分(A2)を、前記型本体に着脱自在
    なシャーエッジ形成部材(3)にて形成してある圧縮成
    形用金型。
JP5801193U 1993-10-27 1993-10-27 圧縮成形用金型 Pending JPH0727818U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5801193U JPH0727818U (ja) 1993-10-27 1993-10-27 圧縮成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5801193U JPH0727818U (ja) 1993-10-27 1993-10-27 圧縮成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727818U true JPH0727818U (ja) 1995-05-23

Family

ID=13072035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5801193U Pending JPH0727818U (ja) 1993-10-27 1993-10-27 圧縮成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727818U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160121440A (ko) * 2015-04-10 2016-10-19 채널 커머셜 코퍼레이션 열경화성 폴리머 유틸리티 볼트 리드의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160121440A (ko) * 2015-04-10 2016-10-19 채널 커머셜 코퍼레이션 열경화성 폴리머 유틸리티 볼트 리드의 제조방법
CN106042421A (zh) * 2015-04-10 2016-10-26 舍奈尔商业公司 制造热固性聚合物设施库盖的方法
JP2016199038A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 チャンネル コマーシャル コーポレイション 熱硬化性重合体製の公共設備貯蔵室用蓋の製造方法
KR20190031224A (ko) * 2015-04-10 2019-03-25 채널 커머셜 코퍼레이션 열경화성 폴리머 유틸리티 볼트 리드의 제조방법
US11613052B2 (en) 2015-04-10 2023-03-28 Channell Commercial Corporation Mold for manufacturing a fiber reinforced polymer utility vault lid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2284422A (en) Molding
JPH0727818U (ja) 圧縮成形用金型
US4975236A (en) Method of pre-shaping and vacuum molding a thermoplastic sheet
US4705471A (en) Mold for producing a plate
EP0416216A2 (en) A process and die for lined panels
JPH0727817U (ja) 圧縮成形用金型
CN106011691A (zh) 压铸型合金材料
JPS61280908A (ja) 表皮材とパツド材との一体成形方法
JPS5838631A (ja) 鍛造型
JP3072068U (ja) 金属製カバン
CN212995842U (zh) 一种多色美耐皿餐具及其成型设备
JPS61125815A (ja) ウレタン成形金型構造
CN112917537A (zh) 地毯成型切边模具
JP3188955B2 (ja) 多層成形品の端縁部処理方法
JPH0467917A (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法
US1892085A (en) Decorated molded rubber and method of producing same
JPH08300380A (ja) 加飾表皮材により部分的に加飾されたシート状樹脂成形体の製造方法
JPH054973Y2 (ja)
US194920A (en) Improvement in dies for molding plastic material
JPH03289920A (ja) 洗面カウンター及びその製造方法
JP3283871B2 (ja) 多層成形品
TWM397954U (en) Hollow blown type box identification structure
JPH0732016Y2 (ja) 成形型
JP2002292435A (ja) 超塑性成形方法
JP2807945B2 (ja) テープスナップとその成形方法