JPH07277035A - メータモジュール - Google Patents

メータモジュール

Info

Publication number
JPH07277035A
JPH07277035A JP6076991A JP7699194A JPH07277035A JP H07277035 A JPH07277035 A JP H07277035A JP 6076991 A JP6076991 A JP 6076991A JP 7699194 A JP7699194 A JP 7699194A JP H07277035 A JPH07277035 A JP H07277035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle electrical
control board
electrical equipment
meters
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6076991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001145B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nakayama
喜章 仲山
Keizo Nishitani
啓三 西谷
Minoru Kubota
実 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP6076991A priority Critical patent/JP3001145B2/ja
Publication of JPH07277035A publication Critical patent/JPH07277035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001145B2 publication Critical patent/JP3001145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、自動車のインストルメントパネル
部に装着する計器類およびその制御回路等を組み込んで
成るメータモジュールに関し、車種、グレードに対応し
た多種類のメータ・表示ランプ類が容易に装着でき、多
品種生産に好適なメータモジュールを提供することを目
的とする。 【構成】 モジュールケース1に、メータ・表示ランプ
類を含む車載電装品Eの制御を行うための機能回路を組
み込んだ集中制御基板2と、車載電装品Eに対する電
源、入出力信号の分配およびアース線の統合を行う電気
接続箱3とを一体的に結合して装着し、集中制御基板2
にメータ類4、表示ランプ類5を含む車載電装品Eをそ
れぞれ単体で着脱自在に接続している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のインストルメ
ントパネル部に装着する計器類およびその制御回路等を
組み込んで成るメータモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のインストルメントパネル部の電
気回路は、所要の電気回路に基づいて形成されたワイヤ
ハーネスを自動車のボディーやインストルメントパネル
部のダッシュボードに手作業で配索し、そのワイヤハー
ネスのコネクタと、スイッチおよび計器類のコネクタと
を接続して回路を形成する手段が採られている。
【0003】一方、自動車における電子化と電気的制御
の高度化に伴い、運転席の前面に設けられるインストル
メントパネル部は、スイッチ、計器類の増加と電気回路
の複雑化が顕著となり、その回路形成に用いるワイヤハ
ーネスは一段と肥大化、重量化し、限定された空間内に
それらを収容することが困難となると共に、その組付け
作業が極めて煩雑な非能率な作業となる傾向にある。
【0004】そこで、インストルメントパネル部の組付
け作業を簡素化するため、特開平4−266537号公
報には、図4に示すように、インストルメントパネル部
aにインストルメントクラスタbと呼ばれる構成部材を
装着する提案が開示されている。このインストルメント
クラスタbに、スイッチ・計器類を装着すると共に、そ
の背面には、これらのスイッチ・計器類の制御を行う電
子機能部品を実装した電子制御基板c群を有する可撓性
印刷配線板dを張り付け装着して独立した電装品とな
し、インストルメントパネル部aにインストルメントク
ラスタbを取り付けるようにしている。
【0005】しかしながら、このようなインストルメン
トクラスタbの形態は、その背面に電気制御基板cおよ
び可撓性印刷配線板dを配置するのは回路を集約する点
で利点があるが、インストルメントクラスタbの背面の
凹凸に対応させるための技術的困難性があり、とくに車
種、グレードや仕様の一部を変更する毎に可撓性印刷配
線板cおよび電気制御基板dの設計、製作を改変する必
要があるため、多品種生産に対応する場合はコスト上昇
が避けられない問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に着目してなされたもので、車種、グレードに対応し
た多種類のメータ・表示ランプ類が容易に装着でき、多
品種生産に好適なメータモジュールを提供することを課
題とする。ここで、メータモジュールとは、メータ・表
示ランプ類を含む車載電装品やこれらの車載電装品を操
作するスイッチ等と、これらの車載電装品の制御を行う
ための機能回路を組み込んだ集中制御基板およびこれら
の車載電装品に対する電源、入出力信号の分配およびア
ース線の統合を行う電気接続箱とを一体的に結合して形
成された制御機能を有する計器盤複合体をいう。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明は、モジュールケースに、メータ・表示ラン
プ類を含む車載電装品の制御を行うための機能回路を組
み込んだ集中制御基板と、該メータ・表示ランプ類を含
む車載電装品に対する電源、入出力信号の分配およびア
ース線の統合を行う電気接続箱とを一体的に結合して装
着し、該集中制御基板にメータ・表示ランプ類を含む車
載電装品をそれぞれ単体で着脱自在に接続して成ること
を特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載したように、モジュ
ールケースに、メータ・表示ランプ類を含む車載電装品
の制御を行うための機能回路を組み込んだ集中制御基板
と、該メータ・表示ランプ類を含む車載電装品に対する
電源、入出力信号の分配およびアース線の統合を行う電
気接続箱とを一体的に結合して装着し、該集中制御基板
にメータ・表示ランプ類を含む車載電装品をそれぞれ機
能別に集約した集合体で着脱自在に接続して成ることを
特徴とする。
【0009】
【作用】本発明のメータモジュールは、モジュールケー
ス内に装着した集中制御基板に対し、メータ・表示ラン
プ類を含む車載電装品をそれぞれ単体、あるいは機能別
に集約した集合体として着脱自在に接続するようにして
いるため、車種、グレードによって異なるメータ・表示
ランプ類を含む車載電装品を適宜選択して接続すること
によって、多種類のメータモジュールを容易に構成する
ことができる。集中制御基板および電気接続箱の回路を
車種または全グレードにわたって共通化して、必要とす
る車載電装品を組み合わせて装着することも可能とな
り、インストルメントパネル内のワイヤハーネスの品種
を削減できる。また、車載電装品を単体で着脱できるた
め、保守点検や調整、交換等の作業性が向上する。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の実施例に係わるメータモジ
ュールAを分解して示した斜視図である。メータモジュ
ールAは、モジュールケース1、集中制御基板2、電気
接続箱3、車載電装品E(各種のメータ4、表示ランプ
5、メッセージセンタ6等)から構成されている。
【0011】モジュールケース1は、成形加工により、
装着するインストルメントパネル部に適応する所定の形
状の枠型に形成され、集中制御基板2および電気接続箱
3を収納するようにしてある。背面1aにはワイヤハー
ネスWを挿通するための接続用窓1bが開設され、一方
の端部にメッセージセンタ6を収容する収容凹部1cが
形成されている。また、両端部には、スイッチ装着部1
dが設けられている。
【0012】集中制御基板2には、車載電装品Eの制御
を行うための機能回路が組み込まれており、前面に車載
電装品Eとそれぞれ単独で結合される複数のコネクタ7
が配設され、背面には電気接続箱3のコネクタ10と結
合するコネクタ8が設けられている。
【0013】電気接続箱3は、車載電装品Eに対する電
源、入出力信号の分配およびアース線の統合を行う回路
を有し、その背面に、ワイヤハーネスWと接続するコネ
クタ9を設け、前面には集中制御基板2と接続するため
のコネクタ10およびスイッチ類11を接続するコネク
タ12が配設されている。
【0014】車載電装品Eとして、各種のメータ4(ス
ピードメータ4A、タコメータ4B、水温計4C、燃料
計4D)、表示ランプ5としてインジケータ5A、メッ
セージセンタ6等は、それぞれ単独のコネクタ(図示せ
ず)を備えており、集中制御基板2のコネクタ7と個別
に独立して結合できるようにしてある。
【0015】図2は、集中制御基板2と車載電装品E、
および電気接続箱3のブロック図である。車載電装品
E、スイッチ11、アクチュエータ13などから伝送さ
れる各種センサ信号、制御信号、スイッチ信号は、電気
接続箱3を介し、あるいは直接集中制御基板2に入力さ
れる。これらの入力信号に基づきCPUが必要に応じて
各メータ4、表示ランプ5、アクチュエータ13に出力
信号を伝送するようにしている。
【0016】したがって、必要に応じて種々な表示デバ
イスを選択して集中制御基板2に接続することにより、
車種、グレード別のメータモジュールを簡単に形成する
ことができる。また、オプション系スイッチを集中制御
基板2に接続することによって、特別装備を要求する顧
客に対しても容易に対応することができる。この場合
も、集中制御基板2の回路で制御が可能となるので、ワ
イヤハーネスWおよび電気接続箱3は、全グレードにわ
たって共通化することが可能となり、ワイヤハーネスW
の品種を削減できコストが著しく低減される。
【0017】図3は、請求項2に記載した発明の実施例
に係わるメータモジュールBを分解して示した斜視図で
ある。メータモジュールBは、モジュールケース14
と、集中制御基板15と、電気接続箱16と、メータ・
表示ランプ類を含む車載電装品Eの機能別に集約した集
合体Uとして、アナログタイプのメータユニット17ま
たはデジタルタイプのメータユニット18、メッセージ
センタ19またはワーニングランプ20、スイッチユニ
ット21等から成る。
【0018】枠型に成形されたモジュールケース14
は、メータユニット収納部14aとスッチユニット収納
部14bを有し、背面には、インストルメントパネル内
に配索されるワイヤハーネスW(図示せず)と接続する
電気接続箱16が着設されている。なお、ワイヤハーネ
スWをモジュールケース14に内蔵させ、車両内のワイ
ヤハーネス本線と直接接続するようにすることも可能で
ある。
【0019】電気接続箱16にはコネクタ22が突設さ
れ、集中制御基板15に設けたコネクタ23とコネクタ
22とを結合し、メータユニット収納部14a内におい
て一体化するようにしている。スイッチユニット21
は、モジュールケース14のスッチユニット収納部14
b内に収容され、電気接続箱16に設けたコネクタ24
と結合される。
【0020】アナログタイプのメータユニット17は、
速度計、回転計、燃料計などのメータ類25を、一個の
ユニットケース17a内に集約した集合体である。ま
た、デジタルタイプのメータユニット18も、一個のユ
ニットケース18a内に速度計、回転計、燃料計などの
メータ類26を集約した集合体である。メッセージセン
タ19は、車両の各種機能の情報を表示する機能を有す
る部品で、単独のユニットケース19aに収納されてい
る。ワーニングランプ20は、車両の各機能の異常を表
示する警告灯であり、各機能別に表示されるランプを集
約してユニットケース20a内に収納したものである。
上記の各集合体Uの背面には、図示していないがコネク
タが設けられており、集中制御基板14の前面に設けた
コネクタ27と結合して一体化するようにしている。
【0021】メータモジュールBは、各種の車載電装品
Eを機能別に集約して集合体Uとして形成しているた
め、集中制御基板15に装着する車載電装品Eの点数が
少なく、組付け作業が迅速化される利点がある。また、
各種のユニットケースを用意しておき、車種、グレード
別に対応してそれらを適宜組み合わせて装着することも
できるため、多品種生産に好適である。
【0022】
【発明の効果】本発明のメータモジュールは、モジュー
ルケース内に装着した集中制御基板に対し、メータ・表
示ランプ類を含む車載電装品をそれぞれ単体、あるいは
機能別に集約した集合体として着脱自在に接続するよう
にしているため、必要とする車載電装品を適宜選択して
接続することによって、多種類のメータモジュールを容
易に構成することができ多品種生産に最適である。ま
た、集中制御基板および電気接続箱の回路を車種または
全グレードにわたって共通化することも可能となるの
で、インストルメントパネル内のワイヤハーネスの品種
を削減でき、著しくコストを低減することができる。さ
らに、車載電装品を単体、あるいは機能別の集合体で着
脱できるため、保守点検や調整、交換等の作業性が極め
て向上するなどの多大な利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すメータモジュールの分解
斜視図である。
【図2】図1のメータモジュールのブロック図である。
【図3】本発明の他の実施例を示すメータモジュールの
分解斜視図である。
【図4】従来のインストルメントパネル部の電気回路構
造を示す説明図である。
【符号の説明】
A、B メータモジュール E 車載電装品 U 集合体 1 モジュールケース 2 集中制御基板 3 電気接続箱 4 メータ類 5 表示ランプ類 14 モジュールケース 15 集中制御基板 16 電気接続箱 25、26 メータ類

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モジュールケースに、メータ・表示ラン
    プ類を含む車載電装品の制御を行うための機能回路を組
    み込んだ集中制御基板と、該メータ・表示ランプ類を含
    む車載電装品に対する電源、入出力信号の分配およびア
    ース線の統合を行う電気接続箱とを一体的に結合して装
    着し、該集中制御基板にメータ・表示ランプ類を含む車
    載電装品をそれぞれ単体で着脱自在に接続して成ること
    を特徴とするメータモジュール。
  2. 【請求項2】 モジュールケースに、メータ・表示ラン
    プ類を含む車載電装品の制御を行うための機能回路を組
    み込んだ集中制御基板と、該メータ・表示ランプ類を含
    む車載電装品に対する電源、入出力信号の分配およびア
    ース線の統合を行う電気接続箱とを一体的に結合して装
    着し、該集中制御基板にメータ・表示ランプ類を含む車
    載電装品をそれぞれ機能別に集約した集合体で着脱自在
    に接続して成ることを特徴とするメータモジュール。
JP6076991A 1994-04-15 1994-04-15 メータモジュール Expired - Fee Related JP3001145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076991A JP3001145B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 メータモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076991A JP3001145B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 メータモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07277035A true JPH07277035A (ja) 1995-10-24
JP3001145B2 JP3001145B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=13621253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6076991A Expired - Fee Related JP3001145B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 メータモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001145B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021735A1 (fr) * 1997-10-23 1999-05-06 Nippon Seiki Co., Ltd. Systeme d'equipements electriques pour vehicules
CN109313046A (zh) * 2016-06-24 2019-02-05 株式会社电装 车辆用显示装置
EP3978292A1 (en) 2020-09-30 2022-04-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Display system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021735A1 (fr) * 1997-10-23 1999-05-06 Nippon Seiki Co., Ltd. Systeme d'equipements electriques pour vehicules
US6211578B1 (en) 1997-10-23 2001-04-03 Nippon Seiki Co., Ltd. Instrumentation for vehicles
CN109313046A (zh) * 2016-06-24 2019-02-05 株式会社电装 车辆用显示装置
CN109313046B (zh) * 2016-06-24 2021-11-02 株式会社电装 车辆用显示装置
EP3978292A1 (en) 2020-09-30 2022-04-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3001145B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663866A (en) Meter module
EP1210241B1 (en) Reconfigurable modular instrument cluster arrangement
US4025896A (en) Illuminated display system and method of wiring said system
US5883777A (en) Meter module and structure for assembling the same
JP3006654B2 (ja) メータモジュール組立体
US6249425B1 (en) Wiring structure for instrument panel of vehicle
EP3566910A1 (en) Wire harness, component module for wire harness, and vehicle component
JP2920904B2 (ja) メータモジュール組立体
US6181563B1 (en) Meter device for vehicle
JPH07257233A (ja) メータモジュール組立体
JP3097800B2 (ja) メータモジュールおよびその組立体
JPH07277035A (ja) メータモジュール
JP3058246B2 (ja) 車両用表示装置
JPH08276764A (ja) 車両搭載メータ装置
JP2003072424A (ja) 車両用計器装置
JP2012040953A (ja) 電装システム
JP3341794B2 (ja) メータモジュール
JP3585011B2 (ja) メータ駆動装置
JP3052308B2 (ja) 車両用計器装置
JP3046981B2 (ja) 車両用電気配索構造
CN215245290U (zh) 一种电子仪表盘结构
JP3204357B2 (ja) 自動車の配線装置
JPH11127545A (ja) 車両用計器装置
JP3006659B2 (ja) クラスタモジュール
EP1544044A1 (en) Electrical junction box

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees