JPH07273449A - 長穴スルーホールの製造方法 - Google Patents

長穴スルーホールの製造方法

Info

Publication number
JPH07273449A
JPH07273449A JP6265894A JP6265894A JPH07273449A JP H07273449 A JPH07273449 A JP H07273449A JP 6265894 A JP6265894 A JP 6265894A JP 6265894 A JP6265894 A JP 6265894A JP H07273449 A JPH07273449 A JP H07273449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
round
plating
long
elongated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6265894A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Kamijo
春義 上條
Akira Yamashita
山下  明
Yoshiyuki Higeta
允之 樋下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6265894A priority Critical patent/JPH07273449A/ja
Publication of JPH07273449A publication Critical patent/JPH07273449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/428Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in substrates having a metal pattern

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価に確実に長穴にスルーホールめっきを形
成でき、連続無人自動生産が可能とする長穴スルーホー
ルの製造方法を提供する。 【構成】 ステップ12にて、表面に銅箔を張り付けた
プリント基板の基材に丸穴スルーホールを形成する丸穴
とともに長穴スルーホールを形成するための丸穴をドリ
ルにより加工し、無電解銅めっき及び電解銅めっきによ
り上記丸穴の側面にスルーホールめっきを形成し、上記
基材の表面にパターンを形成し表面処理をした後に、ス
テップ17にて、上記丸穴の直径より狭い幅にて上記丸
穴をその途中若しくは両端に配置して長穴をプレス加工
し、上記長穴の途中若しくは両端に上記丸穴側面のスル
ーホールめっきの一部が形成され、長穴スルーホールが
形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品及び電子部品
の取付け金具等を半田付けするプリント基板の製造工程
に使用される長穴スルーホールの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、スルーホールを有するプリント
基板を製造する際の従来工程を示す流れ図である。図7
において、プリント基板の素材を所定の寸法に切断した
後、ステップ72にてドリルにより丸穴加工を行い、ス
テップ73、74にて無電解銅めっき及び電解銅めっき
を行い、丸穴側面のスルーホールめっきが形成される。
次にステップ75にてエッチングにより基板表面にパタ
ーンを形成し、ステップ76にてレジスト及びシルク印
刷等の表面処理をしてスルーホールを有するプリント基
板が完成する。
【0003】ドリルにより加工した丸穴の側面にスルー
ホールめっきを施すことは、上述の如く可能であるが、
金型を使用したプレス加工による長穴などの場合は、図
8に示すようにプリント基板81をプレス加工すると、
破断部分82が長穴の側面に発生し、この破断部分82
の凹凸ため無電解銅めっきの際に銅の析出が不安定とな
り、金型プレス加工による長穴の側面にはスルーホール
めっきを確実に形成することはできない。
【0004】したがって、従来、長穴にスルーホールめ
っきを形成するには、図9に示すようにドリルにより丸
穴91を連続して加工した後に、図7に示すステップ7
3以降の工程によりスルーホールめっき92を形成して
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のような長穴スルーホールの製造方法においては、ド
リル加工回数が多くなり、プリント基板の製造費用が高
価となるとともに、長穴加工時にドリルが横方向に逃げ
ることによりドリルが折れ易いという問題があった。ま
た、長穴をプレス加工した後にスルーホールめっきを形
成することはでないために、図10に示すように、例え
ば、スルーホールめっきの無い長穴にて、シールド金具
101をプリント基板102に半田103にて固定する
際には、半田103がプリント基板102の上面にまで
上る所謂半田上がりがなく、半田あきが発生し易くな
り、シールド金具101の保持が不安定となり、半田付
け後に作業員による半田修正作業が発生するため、連続
無人自動生産ができないという問題があった。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を解消するも
のであり、安価に確実に長穴にスルーホールめっきを形
成でき、連続無人自動生産が可能となる優れた長穴スル
ーホールの製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、表面に銅箔を張り付けたプリント基板の
基材に丸穴スルーホールを形成する丸穴とともに長穴ス
ルーホールを形成するための丸穴をドリルにより加工
し、無電解銅めっき及び電解銅めっきにより上記丸穴の
側面にスルーホールめっきを形成し、上記基材の表面に
パターンを形成し表面処理をした後に、上記丸穴の直径
より狭い幅にて上記丸穴をその途中若しくは両端に配置
して長穴をプレス加工し、上記長穴の途中若しくは両端
に上記丸穴側面のスルーホールめっきの一部が形成され
たとこを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明は上記のような構成であり、プレス加工
する長穴の途中若しくは両端に丸穴側面のスルーホール
めっきの一部が形成され、安価に確実に長穴にスルーホ
ールめっきを形成でき、半田穴あきが発生することなく
半田上がりにより部品を確実に半田付けできるととも
に、半田付け後の作業員による半田修正作業が発生する
ことが無く、連続無人自動生産が可能となるものであ
る。
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例について図1〜図5
を参照して説明する。図1は、長穴スルーホールの製造
工程を示す流れ図であり、図2は、プリント基板に長穴
スルーホールを形成する際の加工状態を示している。
【0010】図1を参照して長穴スルーホールの製造工
程を説明する。プリント基板の素材を所定の寸法に切断
した後、ステップ12においてドリルにより丸穴加工を
行う。この際、通常の丸穴スルーホールを形成する丸穴
とともに、図2(a)に示すように、後工程で長穴スル
ーホールを形成するための丸穴21を加工する。本実施
例では、1箇所の長穴スルーホールにつき3個の丸穴2
1を加工する。次に、ステップ13にてドリルにより加
工した丸穴21の側面に無電解銅めっきを行い、ステッ
プ14にて電解銅めっきを行うことにより、丸穴21側
面にスルーホールめっき22が形成される。次に、ステ
ップ15にてエッチングにより基板表面にパターンを形
成し、ステップ16にてレジスト及びシルク印刷等の表
面処理を行う。その後に、ステップ17にて、図2
(b)に示すように、長穴スルーホールを形成する箇所
の丸穴21の全てに亘って、丸穴の直径より狭いスリッ
ト幅にて、プレス加工により長穴23を加工すことによ
り、図2(c)に示すような長穴スルーホール24を形
成することができる。
【0011】次に、長穴スルーホールを形成したプリン
ト基板に半田付けした状態を図3〜図5に示す。図3
は、プリント基板31に形成された長穴スルーホール2
4にて半田付けするシールド金具32の形状を示してお
り、図4は半田付け部の断面図であり、図5は半田付け
部の下面図である。図3に示すシールド金具32の端子
部41を長穴スルーホール24に挿入した後に、端子部
41先端を図5に示すように折り曲げてシールド金具3
2を仮固定した後に半田付けする。長穴スルーホール形
成されているため、プリント基板31の上面まで十分に
半田42が上がり、半田あきが発生することなく、確実
にシールド金具32を保持することができる。
【0012】このように、上記実施例によれば、通常の
丸穴スルーホールを形成する丸穴とともに、後工程で長
穴スルーホールを形成するための丸穴を同時加工し、ス
ルーホールめっきした後に、上記丸穴の直径より狭い幅
にて上記丸穴をその途中若しくは両端に配置して長穴を
プレス加工し、上記長穴の途中若しくは両端に上記丸穴
側面のスルーホールめっきの一部が形成された長穴スル
ーホールを形成することができる。
【0013】なお、上記実施例においては、3箇所の丸
穴スルーホールをプレス加工により長穴スルーホールに
形成しているが、半田付けする部品の形状に応じて、図
6に示すように、1個、2個、若しくは4個の丸穴スル
ーホールをプレス加工により長穴スルーホールに形成す
ることもできるものである。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上記実施例より明らかなよう
に、通常の丸穴スルーホールを形成すべき丸穴ととも
に、後工程で長穴スルーホールを形成するための丸穴を
同時加工し、丸穴スルーホールめっきした後に、上記丸
穴の直径より狭い幅にて上記丸穴をその途中若しくは両
端に配置して長穴をプレス加工するため、上記長穴の途
中若しくは両端に上記丸穴側面のスルーホールめっきの
一部が形成され、安価に確実に長穴にスルーホールめっ
きを形成でき、半田穴あきが発生することなく半田上が
りにより部品を確実に半田付けできるという効果を有す
る。
【0015】また、半田付け後の作業員による半田修正
作業が発生することが無くなることにより、連続無人自
動生産が可能となるという効果をも有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における長穴スルーホールの
製造方法の流れ図
【図2】同実施例における長穴スルーホールを示す上面
【図3】同実施例におけるプリント基板及びシールド金
具を示す斜視図
【図4】同実施例におけるシールド金具の半田付け部を
示す断面図
【図5】同実施例におけるシールド金具の半田付け部を
示す下面図
【図6】他の実施例における長穴スルーホールを示す上
面図
【図7】従来の長穴スルーホールの製造方法の流れ図
【図8】従来の長穴プレス加工を示す断面図
【図9】従来の長穴スルーホールを示す上面図
【図10】従来のシールド金具の半田付け部を示す断面
【符号の説明】
12 ドリルによる丸穴加工工程 13 無電解銅めっき工程 14 電解銅めっき工程 15 パターン形成工程 16 表面処理工程 17 長穴プレス加工工程

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に銅箔を張り付けたプリント基板の
    基材に丸穴スルーホールを形成する丸穴とともに長穴ス
    ルーホールを形成するための丸穴をドリルにより加工
    し、無電解銅めっき及び電解銅めっきにより上記丸穴の
    側面にスルーホールめっきを形成し、上記基材の表面に
    パターンを形成し表面処理をした後に、上記丸穴の直径
    より狭い幅にて上記丸穴をその途中若しくは両端に配置
    して長穴をプレス加工し、上記長穴の途中若しくは両端
    に上記丸穴側面のスルーホールめっきの一部が形成され
    たとこを特徴とする長穴スルーホールの製造方法。
  2. 【請求項2】 長穴の途中の一箇所に丸穴側面のスルー
    ホールめっきの一部が形成されたとこを特徴とする請求
    項1記載の長穴スルーホールの製造方法。
  3. 【請求項3】 長穴の途中の一箇所と長穴の両端に丸穴
    側面のスルーホールめっきの一部が形成されたとこを特
    徴とする請求項1記載の長穴スルーホールの製造方法。
  4. 【請求項4】 長穴の途中の複数箇所と長穴の両端に丸
    穴側面のスルーホールめっきの一部が形成されたとこを
    特徴とする請求項1記載の長穴スルーホールの製造方
    法。
JP6265894A 1994-03-31 1994-03-31 長穴スルーホールの製造方法 Pending JPH07273449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265894A JPH07273449A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 長穴スルーホールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265894A JPH07273449A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 長穴スルーホールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273449A true JPH07273449A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13206631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265894A Pending JPH07273449A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 長穴スルーホールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10863629B2 (en) 2018-07-25 2020-12-08 Fujitsu Limited Method of manufacturing through hole of substrate
CN115884509A (zh) * 2021-09-27 2023-03-31 荣耀终端有限公司 柔性电路板、电路板组件以及电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10863629B2 (en) 2018-07-25 2020-12-08 Fujitsu Limited Method of manufacturing through hole of substrate
CN115884509A (zh) * 2021-09-27 2023-03-31 荣耀终端有限公司 柔性电路板、电路板组件以及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04147579A (ja) スルーホール接続形電子デバイスとその実装方法
US20070164083A1 (en) Alignment plate
GB2248345A (en) Edge soldering of electronic components
JPH07273449A (ja) 長穴スルーホールの製造方法
US20090284939A1 (en) Alignment plate
JP2001156488A (ja) シールドケース付き電子部品及びその製造方法
JPH05129753A (ja) デイスクリート部品およびデイスクリート部品のプリント基板実装方法
KR200224156Y1 (ko) 인쇄회로기판의 표면실장구조
JPH06296076A (ja) Smdモジュールの側面電極形成方法
JPH04243187A (ja) プリント基板
JPS592400B2 (ja) プリント板の製造方法
JPH11145607A (ja) 印刷回路基板におけるはんだ絶縁膜の形成方法及びこの方法によって製造された印刷回路基板
JPH06349561A (ja) リード端子の配線基板への半田付け方法
KR19990026398A (ko) 인쇄회로기판의 부품 실장방법
JPH10230405A (ja) プリント配線板用ドリル
JPH0661630A (ja) プリント配線板
JPH07111374A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPH05275826A (ja) プリント基板
JPH08148797A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH0294490A (ja) セラミツク基板へのアウトサート成形方法
JPH0548257A (ja) プリント基板の製造方法
JP2007250732A (ja) 電子部品およびその製造方法
JPH10189194A (ja) Icピッチ変換基板及びその製造法
JPH0626275U (ja) プリント配線板
KR19990034682A (ko) 인쇄회로기판용 표면실장 방법