JPH07273147A - 半導体装置の実装方法 - Google Patents

半導体装置の実装方法

Info

Publication number
JPH07273147A
JPH07273147A JP6471094A JP6471094A JPH07273147A JP H07273147 A JPH07273147 A JP H07273147A JP 6471094 A JP6471094 A JP 6471094A JP 6471094 A JP6471094 A JP 6471094A JP H07273147 A JPH07273147 A JP H07273147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin liquid
bump
chip
bumps
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6471094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3351091B2 (ja
Inventor
Toshio Suzuki
俊夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6471094A priority Critical patent/JP3351091B2/ja
Publication of JPH07273147A publication Critical patent/JPH07273147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351091B2 publication Critical patent/JP3351091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バンプと配線電極との接合性を悪化させること
なく樹脂液の注入の容易化を実現可能な半導体装置の実
装方法を提供する。 【構成】半導体チップ2のバンプ3を配線基板1の接続
電極10上に当接させた後、半導体チップ2と配線基板
1の間の隙間に樹脂液4を注入し、その後、熱圧着によ
りバンプ3を配線電極10に接合するとともにチップ2
と配線基板1との間の隙間を樹脂液で充満させる。樹脂
液4はその後、硬化してチップ2と配線基板1とを接着
するとともにバンプ3や電極10などを封止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フェイスダウンで実
装される半導体装置の実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平3−108734号公報号公報
は、半導体チップのバンプを配線基板の配線電極に接合
するフェィスダウンのフリップチップ実装方法の例を開
示している。前記公報によれば、バンプを配線基板の配
線電極に接合した後に半導体チップと配線基板との間の
隙間に樹脂液を注入し、この樹脂液を硬化させて電極表
面などの保護、及び両者の接合強度の向上を図ることを
開示している。更に、前者の公報は、バンプを配線基板
の配線電極に接合する前に半導体チップと配線基板との
間の隙間となる予定の領域に樹脂液を予め付着させてお
き、バンプ接合時により生じた上記隙間をこの樹脂液で
満たし、この樹脂液を硬化させて電極表面などの保護、
及び両者の接合強度の向上を図ることを開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来の樹脂液充填方式は、以下の問題点を有していた。
まず、バンプの熱圧着後の樹脂液注入では、半導体チッ
プと配線基板との間の隙間が狭小であるので樹脂液の注
入が容易でなく、注入時間が長くなったり、内部に気泡
(ボイド)を巻き込むという問題があった。
【0004】一方、予め、配線基板又は半導体チップに
樹脂液を付着させておき、バンプの熱圧着時にこの樹脂
液を押し広げて、上記隙間に樹脂液を充満させる方法で
は、バンプと配線基板の配線電極との間に樹脂液が回り
込み、バンプの接合不良を招く可能性があった。特に、
通常は樹脂液にガラスの小片からなるフィラーを樹脂液
に混入するために、このフィラーがバンプと配線電極と
の間に噛み込んで接合不良を生じる可能性があった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、バンプと配線電極との接合性を悪化させることな
く樹脂液の注入の容易化を実現可能な半導体装置の実装
方法を提供することを、その目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の実
装方法は、半導体チップの接続電極表面に形成された軟
質突起電極を配線基板の接続電極上に当接させるチップ
載置工程と、その後、前記半導体チップ及び前記配線基
板の間の隙間に樹脂液を注入する樹脂液注入工程と、少
なくとも前記樹脂液注入工程の後で、前記軟質突起電極
をその融点未満の温度条件下の圧接により塑性変形させ
て前記配線基板の接続電極と接合する接合工程とを備え
ることを特徴としている。
【0007】第1の態様において、前記接合工程は、前
記チップ載置工程と前記樹脂液注入工程との間と前記樹
脂液注入工程後とに二段階に分けて実施される。第2の
態様において、前記接合工程の開始後、前記樹脂液注入
工程が実施され、前記樹脂液注入工程の終了後、前記接
合工程が終了する。
【0008】
【作用及び発明の効果】本発明は、半導体チップの軟質
突起電極(以下、バンプともいう)を配線基板の接続電
極上に当接させた後、半導体チップと配線基板の間の隙
間に樹脂液を注入し、その後、熱圧着によりバンプを配
線電極に接合するとともにチップと配線基板との間の隙
間を樹脂液で充満させる。樹脂液はその後、硬化してチ
ップと配線基板とを接着するとともにバンプや電極など
を封止する。
【0009】この発明はバンプの熱圧着が終了する前に
樹脂液を注入するので、樹脂液が注入される上記隙間を
従来より格段に幅広とすることができ、樹脂液注入が容
易となり気泡の巻き込みを防止することができ、注入時
間も短縮することができる。また、この発明は、樹脂液
の注入前に配線基板の配線電極上にバンプを当接するの
で、バンプと配線電極との間に樹脂液が介在することが
少なく、両者の接合性を向上することができる。特に、
樹脂液が硬質のフィラーを含む場合でも、このフィラー
がバンプと配線電極との間に噛み込むことが殆どない。
これは、たとえ、バンプと配線電極との当接領域の近傍
空間にフィラーがあっても、バンプの塑性変形の過程で
この近傍空間の塑性変形方向の断面が略三角形状となっ
ており、この近傍空間が上記当接領域側から滅失してい
くので、フィラーや樹脂が自然にこの近傍空間から外部
に押し出されるためである。これに比較して、バンプを
配線電極に当接させる前に樹脂液をバンプ又は配線電極
に塗布する場合、バンプの頂点付近ではこのような押出
し力が充分に作用せず、樹脂液やフィラーが残留して接
合を妨害する場合が生じてしまう。
【0010】第1の態様によれば、接合工程が樹脂液注
入前後に二段階に分けて実施されるので、バンプ接合完
了後の樹脂液注入よりは注入が簡単で気泡巻き込みも低
減でき、バンプ接合開始前の樹脂液付着よりは樹脂液や
そのフィラーによりバンプ接合不良の発生が低減でき
る。第2の態様によれば、第1の態様と同様の効果を奏
することができる。
【0011】接合工程が樹脂液注入前後に二段階に分け
て実施される程の開始後、前記樹脂液注入工程が実施さ
れ、前記樹脂液注入工程の終了後、前記接合工程が終了
する。第3の態様によれば、第1、第2態様の両作用効
果をバランス良く奏することができる。
【0012】
【実施例】
(実施例1)以下、この発明を具体化した一実施例を図
面に従って説明する。本実施例の半導体装置の実装方法
を図1を参照して説明する。図1(a)は、ガラス基板
1上に半導体チップ(ICチップ)2のバンプ3を熱圧
着する前を示し、図1(b)は、ガラス基板1上の所定
位置に半導体チップ2のバンプ3を当接し、バンプ3の
熱圧着を一部実施した後、樹脂液4を注入している状態
を示し、図1(c)は、上記樹脂液注入後、バンプ3の
熱圧着を完了した後の状態を示している。
【0013】図1(a)において、バンプ3ははんだバ
ンプであり、めっきにより形成しているが、金や銅や錫
などを含む軟質の金属からなるバンプであればよく、ま
た、印刷やウエハの表面を金属浴に濡らしてバンプを形
成してもよい。図2に、熱圧着前のバンプ3の断面図を
示す。ICチップ2の表面(図2では下面)にはチップ
側の接続電極としてアルミ電極23が形成されており、
その表面はパッシベーション層24にて覆われている。
又、アルミ電極23の一部が露出され、この露出部分に
おいて、アルミ電極23上にはクロムやチタンよりなる
バリアメタル25が形成されている。バリアメタル25
上には銅バンプ31が形成され、銅バンプ31の表面に
ははんだバンプ32が形成されている。はんだバンプ3
2としては、Pbー63Sn(共晶ハンダ)が用いられ
ており、このはんだの融点は183℃である。バンプ3
の高さすなわち銅バンプ31+はんだバンプ32の合計
の高さHoは熱圧着前で100μmとした。
【0014】製造工程としては、バリアメタル25を蒸
着後、銅及びはんだの連続メッキを行い、さらに、不活
性ガス雰囲気炉中にて250℃ではんだバンプ32をリ
フローすることによりこの軟質突起電極(バンプ)3の
はんだバンプ32を半球状とすればよい。ボンディング
前のガラス基板(配線基板)1を図3に示す。
【0015】ガラス基板1には、チップ側の接続電極と
しての導電パタ−ン10が形成されている。導電パタ−
ン10は三層構造をなし、ソーダガラス上にITO(イ
ンジウム・スズ・オキサイド)層11とニッケル層12
と金層13とが順に積層されている。この積層構造は、
ITO/Ni/Auを蒸着又はメッキすることにより形
成される。ここで、表面の金層13は、配線母材として
のITO層11とニッケル層12の酸化防止材となって
いる。
【0016】次に、工程を説明する。 (チップ載置工程)まず、ガラス基板(配線基板)1を
所定位置に置き、吸着ヘッド(図示せず)によりICチ
ップ2をガラス基板1の上方に搬送し、位置合わせを行
う(図1(a)参照)。次に、ICチップ2をガラス基
板1上の所定位置に載置する。これにより、バンプ3を
ガラス基板1上の導電パターン10に当接させる。 (前期接合工程)その後、タングステン(W)製の加熱
ヘッド(図示せず)にてICチップ2の裏面(図1の上
面)から1つのバンプ3当たり所定荷重をかけるととも
に、加熱ヘッドの温度を120〜175℃として5〜1
0秒間保持する。つまり、バンプ3のはんだバンプ32
の融点の183℃よりも低い温度で、ICチップ2とガ
ラス基板1との間を加圧してはんだバンプ32を塑性変
形させながら接合する。このとき、加熱温度がはんだバ
ンプ32の融点以下なのではんだバンプ32は溶融して
いないが柔らかくなっており、接合部は変形し面接触と
なっており、その分、バンプ3の高さは図1(b)に示
すように元の高さHoからH1まで減る。
【0017】ここでは、H1はHoの約75%の値とさ
れる。 (樹脂液注入工程)その後、ICチップ2とガラス基板
1との間の隙間にディスペンサのノズル5から樹脂液4
を注入する(図1(b)参照)。樹脂液4はエポキシ樹
脂を主材料とした液であって、ガラスなどからなるフィ
ラーすなわち小片を約40〜70wt%含有している。
もちろん、フィラーを含有しなくてもよい。 (後期接合工程)その後、タングステン(W)製の加熱
ヘッド(図示せず)にてICチップ2の裏面(図1の上
面)から1つのバンプ3当たり前期接合工程のときより
も大きな所定荷重をかけるとともに、加熱ヘッドの温度
を120〜175℃として5〜10秒間保持する。つま
り、バンプ3のはんだバンプ32の融点の183℃より
も低い温度で、ICチップ2とガラス基板1との間を加
圧してはんだバンプ32を塑性変形させながら接合す
る。これにより、はんだバンプ32が更に塑性変形して
ガラス基板1上の導電パターン10との接合が完了す
る。
【0018】この時、バンプ3の高さは図1(c)に示
すように高さH1からH2まで減る。ここでは、H2は
Hoの約50%の値とされる。また、この後期接合工程
により、ICチップ2とガラス基板1との間に充填され
ていた余分の樹脂液4は外部に押し出される。その後、
樹脂液4が重合又は熱で硬化し、作業を終了する。な
お、樹脂液4の硬化は前述した熱圧着接合時の加熱によ
って硬化するものであってもよい。また上記した加熱
は、加熱ヘッドによらずに、レーザをバンプ部分に照射
することにより行ってもよい。
【0019】ここで、接合条件について詳細に説明す
る。加熱時間(5〜10秒)は、加熱ヘッドから基板側
へ熱伝導が行われるに十分な時間であれば変更可能であ
る。また、この実施例では、バンプ1個当たりの荷重を
後期接合工程より増加することにより、バンプ3の高さ
を変えたが、その他、荷重印加時間又は加熱ヘッドの下
降速度を調節してバンプ3の高さを制御してもよい。す
なわち、前記接合工程において、バンプ3の高さがH1
となる時点で荷重印加を中止すればよい。
【0020】また、接合工程すなわちはんだバンプ32
の塑性変形をゆっくりと行い、塑性変形が終了する前に
樹脂液4の注入を完了することも可能である。また、前
記接合工程である程度の塑性変形を実施後、そのまま加
熱ヘッドを押しつけてもっと低速で塑性変形を持続しつ
つ樹脂液注入工程を実施し、樹脂液注入完了後、後期接
合工程により塑性変形を高速で実施してもよい。
【0021】また、加熱ヘッドは前記接合工程の開始
後、後期接合工程の終了まで荷重の変更は行うか又は荷
重も一定のままずっとICチップ2に接触させてもよ
く、その他、樹脂液注入工程時に加熱ヘッドは離脱させ
てもよい。更に、チップ載置工程終了後、すぐに樹脂液
注入工程に進み、前期接合工程を省略することもでき
る。
【0022】なお上記実施例では導電パタ−ン10(配
線材)をAu/Ni/ITOとしたが、Au,Ni,S
n,Ag,AgーPd,AgーPt,Cuなどはんだが
付くものであればよく、又、はんだバンプ32もPbー
63Sn以外の組成のはんだを使用してもよい。また、
前記実施例では銅バンプ31上にはんだバンプ32を設
けたが、銅バンプ31の省略も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、バンプ3の接合開始の状態を示す模
式側面図である。(b)は、樹脂液注入工程を示す模式
側面図である。(c)は、後期接合工程(本発明でいう
接合工程)終了後を示す模式側面図である。
【図2】図1のバンプ3の拡大断面図である。
【図3】図1のガラス基板1の拡大側面図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板(配線基板) 2 IC(半導体)チップ 3 バンプ 10 導電パタ−ン(配線基板の接続電極)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体チップの接続電極表面に形成された
    軟質突起電極を配線基板の接続電極上に当接させるチッ
    プ載置工程と、 その後、前記半導体チップ及び前記配線基板の間の隙間
    に樹脂液を注入する樹脂液注入工程と、 少なくとも前記樹脂液注入工程の後で、前記軟質突起電
    極をその融点未満の温度条件下の圧接により塑性変形さ
    せて前記配線基板の接続電極と接合する接合工程とを備
    えることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  2. 【請求項2】前記接合工程は、前記チップ載置工程と前
    記樹脂液注入工程との間と前記樹脂液注入工程後とに二
    段階に分けて実施される請求項1記載の半導体装置の実
    装方法。
  3. 【請求項3】前記接合工程の開始後、前記樹脂液注入工
    程が実施され、前記樹脂液注入工程の終了後、前記接合
    工程が終了する請求項1記載の半導体装置の実装方法。
JP6471094A 1994-04-01 1994-04-01 半導体装置の実装方法 Expired - Fee Related JP3351091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6471094A JP3351091B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 半導体装置の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6471094A JP3351091B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 半導体装置の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07273147A true JPH07273147A (ja) 1995-10-20
JP3351091B2 JP3351091B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=13265985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6471094A Expired - Fee Related JP3351091B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 半導体装置の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351091B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1950801A1 (en) * 2005-10-20 2008-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounting method
WO2017195517A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1950801A1 (en) * 2005-10-20 2008-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounting method
EP1950801A4 (en) * 2005-10-20 2011-05-25 Panasonic Corp ATTACHING METHOD FOR ELECTRONIC COMPONENTS
US8025205B2 (en) 2005-10-20 2011-09-27 Panasonic Corporation Electronic component mounting method
TWI392034B (zh) * 2005-10-20 2013-04-01 Panasonic Corp 電子零件安裝方法
WO2017195517A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法
JPWO2017195517A1 (ja) * 2016-05-09 2018-11-22 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3351091B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829325B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法並びに半導体装置の製造方法
KR100846270B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US7501337B2 (en) Dual metal stud bumping for flip chip applications
KR101592044B1 (ko) 열 기계 플립 칩 다이 본딩
US20070040248A1 (en) Semiconductor device
US8119450B2 (en) Interconnecting a chip and a substrate by bonding pure metal bumps and pure metal spots
JPH11219984A (ja) 半導体装置パッケージおよびその製造方法ならびにそのための回路基板
JP2001230360A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
CN102254869A (zh) 集成电路装置
JP2003133508A (ja) 半導体装置
JP5008832B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH08213425A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07273147A (ja) 半導体装置の実装方法
JP3176028B2 (ja) フリップチップ実装方法及びフリップチップ実装構造
JPH10112476A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05109820A (ja) 半導体装置の実装方法
JP2003297874A (ja) 電子部品の接続構造及び接続方法
JP5065657B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2001094004A (ja) 半導体装置、外部接続端子構造体及び半導体装置の製造方法
JP3827442B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
CN1512566A (zh) 用于倒装焊的基板
JP2006352175A (ja) 半導体集積回路装置
JP2848373B2 (ja) 半導体装置
JP3308060B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH1098077A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees