JPH0727253Y2 - 車両用着霜防止装置 - Google Patents
車両用着霜防止装置Info
- Publication number
- JPH0727253Y2 JPH0727253Y2 JP1988101254U JP10125488U JPH0727253Y2 JP H0727253 Y2 JPH0727253 Y2 JP H0727253Y2 JP 1988101254 U JP1988101254 U JP 1988101254U JP 10125488 U JP10125488 U JP 10125488U JP H0727253 Y2 JPH0727253 Y2 JP H0727253Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- windshield
- outputs
- sensor
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
本考案は、車両駐車中におけるフロントウインドウガラ
スの着霜を未然に防止するようにした車両用着霜防止装
置に関する。
スの着霜を未然に防止するようにした車両用着霜防止装
置に関する。
車両の運転中の前方視界を良好に保つため、車両にはフ
ロントウインドウガラスを払拭するワイパ装置が装備さ
れているが、このワイパ装置は雨滴等の除去には適して
いるものの、ガラス面に凍結付着した霜を払拭すること
はできない。 そこで、フロントウインドウガラスに凍結した霜を一旦
溶かしてから、ワイパにより払拭することが提案されて
おり、その代表的な例として特開昭58−174046号公報に
記載されたものがある。 前記公報記載の先行例は、バッテリとワイパモータとの
回路中に、車外気温が所定温度以下になると動作する外
気温センサと、このセンサ出力によりオンするスイッチ
と、このスイッチに接続するタイムリレーとを備えたも
のであり、車両の駐車中に車外気温が所定温度以下にな
ると、前記センサ、スイッチ、さらにはタイムリレーが
順次作動してワイパモータを間欠駆動させ、ワイパの拭
取り作用により着霜を防止している。 また、第2図に略示するように、フロントウインドウガ
ラスGを合せガラスとすると共に、その合わせ面間に透
明薄膜状の発熱体をサンドイッチしておき、エンジン始
動時にオルタネータOの発電力の一部をコントローラC
を介して前記発熱体に大電流を供給して、ジュール熱に
より2〜4分の短時間のうちにフロントウインドウガラ
スに凍結した霜を溶解するようなものも知られている。
ロントウインドウガラスを払拭するワイパ装置が装備さ
れているが、このワイパ装置は雨滴等の除去には適して
いるものの、ガラス面に凍結付着した霜を払拭すること
はできない。 そこで、フロントウインドウガラスに凍結した霜を一旦
溶かしてから、ワイパにより払拭することが提案されて
おり、その代表的な例として特開昭58−174046号公報に
記載されたものがある。 前記公報記載の先行例は、バッテリとワイパモータとの
回路中に、車外気温が所定温度以下になると動作する外
気温センサと、このセンサ出力によりオンするスイッチ
と、このスイッチに接続するタイムリレーとを備えたも
のであり、車両の駐車中に車外気温が所定温度以下にな
ると、前記センサ、スイッチ、さらにはタイムリレーが
順次作動してワイパモータを間欠駆動させ、ワイパの拭
取り作用により着霜を防止している。 また、第2図に略示するように、フロントウインドウガ
ラスGを合せガラスとすると共に、その合わせ面間に透
明薄膜状の発熱体をサンドイッチしておき、エンジン始
動時にオルタネータOの発電力の一部をコントローラC
を介して前記発熱体に大電流を供給して、ジュール熱に
より2〜4分の短時間のうちにフロントウインドウガラ
スに凍結した霜を溶解するようなものも知られている。
ところで、前記従来例のようにワイパの拭取り作用によ
り着霜を防止するものは、着霜防止範囲がワイパの拭取
り領域に限られるので視界が不十分となる問題がある。 また、合せガラス間にサンドイッチされた発熱体により
霜を溶解する形式のものでは、通常、発熱体に高電圧を
印加して所定の電流値を得るようになるので、例えば直
流−交流変換器などのコストの高い装備が必要となる。 さらに、絶縁不良部があると高電圧印加に伴うリークに
より感電事故を招く恐れもある。 また、比較的短時間であっても霜を溶かすには大電流が
必要であって、消費電力は寒冷地では1500ワット以上に
もなり、これに対応すべくオルタネータや、バッテリの
容量を増大しなければならない等の問題がある。 さらにまた、着霜条件をフロントウインドウガラスへの
通電,加熱により解決しても、降雨,降雪の場合に氷や
雪を溶かす発熱量は期待できず、バッテリ出力の浪費と
なる可能性もあって、バッテリ対策も大きな問題であ
る。 そこで本考案は、低電圧で作動して消費電力も少ないも
のでありながら、車両駐車中におけるフロントウインド
ウガラス全面の着霜を未然に防止すると共に、降雨,降
雪の場合には非作動として節電できるようにした車両用
着霜防止装置を提供することを目的とする。
り着霜を防止するものは、着霜防止範囲がワイパの拭取
り領域に限られるので視界が不十分となる問題がある。 また、合せガラス間にサンドイッチされた発熱体により
霜を溶解する形式のものでは、通常、発熱体に高電圧を
印加して所定の電流値を得るようになるので、例えば直
流−交流変換器などのコストの高い装備が必要となる。 さらに、絶縁不良部があると高電圧印加に伴うリークに
より感電事故を招く恐れもある。 また、比較的短時間であっても霜を溶かすには大電流が
必要であって、消費電力は寒冷地では1500ワット以上に
もなり、これに対応すべくオルタネータや、バッテリの
容量を増大しなければならない等の問題がある。 さらにまた、着霜条件をフロントウインドウガラスへの
通電,加熱により解決しても、降雨,降雪の場合に氷や
雪を溶かす発熱量は期待できず、バッテリ出力の浪費と
なる可能性もあって、バッテリ対策も大きな問題であ
る。 そこで本考案は、低電圧で作動して消費電力も少ないも
のでありながら、車両駐車中におけるフロントウインド
ウガラス全面の着霜を未然に防止すると共に、降雨,降
雪の場合には非作動として節電できるようにした車両用
着霜防止装置を提供することを目的とする。
この目的のため考案による車両用着霜防止装置は、フロ
ントウインドウガラスに内蔵される導電発熱薄膜と、フ
ロントウインドウガラスの表面温度が0℃以下でオン信
号を出力する温度センサと、フロントウインドウガラス
に接する外気湿度が飽和点になる直前でオン信号を出力
する湿度センサと、降雨,降雪を検出してオン信号を出
力する雨滴センサとを備えると共に、上記温度センサ及
び湿度センサが共にオン信号を出力し、かつ上記雨滴セ
ンサがオフ信号を出力する条件成立時にのみスイッチン
グトランジスタにオン信号を出力するゲートと、上記ス
イッチングトランジスタのオンによりオンするリレース
イッチと、このリレースイッチに直列に接続されて車両
駐車時にオン操作される主スイッチとを設け、上記導電
発熱薄膜は、上記リレースイッチ及び主スイッチを介し
てバッテリ電源に回路構成したことを手段としている。
ントウインドウガラスに内蔵される導電発熱薄膜と、フ
ロントウインドウガラスの表面温度が0℃以下でオン信
号を出力する温度センサと、フロントウインドウガラス
に接する外気湿度が飽和点になる直前でオン信号を出力
する湿度センサと、降雨,降雪を検出してオン信号を出
力する雨滴センサとを備えると共に、上記温度センサ及
び湿度センサが共にオン信号を出力し、かつ上記雨滴セ
ンサがオフ信号を出力する条件成立時にのみスイッチン
グトランジスタにオン信号を出力するゲートと、上記ス
イッチングトランジスタのオンによりオンするリレース
イッチと、このリレースイッチに直列に接続されて車両
駐車時にオン操作される主スイッチとを設け、上記導電
発熱薄膜は、上記リレースイッチ及び主スイッチを介し
てバッテリ電源に回路構成したことを手段としている。
このような手段を採用した本考案では、主スイッチがオ
ンされた車両の駐車中において、降雨,降雪のない気象
条件でフロントウインドウガラスの表面温度が0℃以下
となり、かつウインドウガラスに接する外気中の水蒸気
が飽和点に達する直前の状態になると、温度センサ及び
湿度センサが共にオン信号を出力し、かつ雨滴センサが
オフ信号を出力することでリレースイッチがオンし、フ
ロントウインドウガラスに内蔵された導電発熱薄膜が通
電される。 そして降雨,降雪があると、雨滴センサがオン信号を出
力することでリレースイッチがオフし、導電発熱薄膜の
通電が遮断される。
ンされた車両の駐車中において、降雨,降雪のない気象
条件でフロントウインドウガラスの表面温度が0℃以下
となり、かつウインドウガラスに接する外気中の水蒸気
が飽和点に達する直前の状態になると、温度センサ及び
湿度センサが共にオン信号を出力し、かつ雨滴センサが
オフ信号を出力することでリレースイッチがオンし、フ
ロントウインドウガラスに内蔵された導電発熱薄膜が通
電される。 そして降雨,降雪があると、雨滴センサがオン信号を出
力することでリレースイッチがオフし、導電発熱薄膜の
通電が遮断される。
以下、本考案尾一実施例を添付の図面に基づいて具体的
に説明する。 一実施例の回路構成を示す第1図において、符号1は通
常の車載バッテリとは別個の着霜防止用バッテリを示し
ている。この着霜防止用バッテリ1は、車両駐車時にオ
ン操作される主スイッチ2、及びこの主スイッチ2と直
列に接続されたリレースイッチ3を介してフロントウイ
ンドウガラス4を形成する合せガラス間にサンドイッチ
された導電発熱薄膜からなる発熱体4Aの電極4X,4Yに回
路構成されている。 また、前記着霜防止用バッテリ1には、前記リレースイ
ッチ3に対応したリレーコイル11と、このリレーコイル
11に直列に接続されたスイッチングトランジスタ12と
が、前記リレースイッチ3及び発熱体4Aに対して並列に
回路構成されており、上記スイッチングトランジスタ12
のベースにはアンドゲート15の出力側が接続されてい
る。 ここで、前記フロントウインドウガラス4の表面温度が
0℃以下となるとオン信号を出力する温度センサ13と、
フロントウインドウガラス4に接する外気湿度が飽和点
になる直前でオン信号を出力する湿度センサ14と、降
雨,降雪があるとそれを検出してオン信号を出力する雨
滴センサ16とが設けられる。 そして前記温度センサ13及び湿度センサ14の出力はその
まま前記アンドゲート15に入力され、雨滴センサ16の出
力のみがインバータ17を介してアンドゲート15に入力さ
れている。 次に、このような構成を有する本実施例の車両用着霜防
止装置につき、その作用を説明する。 先ず、冬期などにおいてフロントウインドウガラス4に
着霜しそうな気象条件下で車両を長時間駐車することが
余儀なくされる場合には、主スイッチ2をオンしてお
く。 このような準備のもとでは、フロントウインドウガラス
4の表面温度が0℃以下になり、かつフロントウインド
ウガラス4に接する外気の湿度が飽和点である100%以
上となって着霜条件が整うと、温度センサ13及び湿度セ
ンサ14がアンドゲート15にオン信号を出力する。このと
き、降雨も降雪もなければ、雨滴センサ16がオフ信号を
出力し、このオフ信号をインバータ17が反転してオン信
号としてアンドゲート15に入力するのであり、アンドゲ
ート15からの出力がHレベルとなってスイッチングトラ
ンジスタ12をオンさせる。 そこで、リレーコイル11が通電してリレースイッチ3が
オンし、発熱体4Aには電極4X,4Yを介して着霜防止用バ
ッテリ1からの電力が供給され、発熱体4Aの発熱により
フロントウインドウガラス4が加熱されるのであり、こ
うしてフロントウインドウガラス4の表面への着霜が未
然に防止される。 一方、降雨や降雪があると、雨滴センサ16がオン信号を
出力することでインバータ17がアンドゲート15にオフ信
号を出力するようになり、アンドゲート15の出力レベル
がLとなってスイッチングトランジスタ12がオフされる
から、導電発熱薄膜からなる発熱体4Aへの給電が遮断さ
れ、フロントウインドウガラス4の加熱は行われない。
即ち、降雨や降雪の場合は、導電発熱薄膜からなる発熱
体4Aに氷や雪を溶かすだけの大きな発熱量が期待できな
いことから発熱体4Aへの通電を遮断して節電するのであ
る。 なお、フロントウインドウガラス4の表面温度が0℃以
上であるか、またはフロントウインドウガラス4に接す
る外気の湿度が飽和点以下である場合には着霜の虞がな
く、この場合には、温度センサ13または湿度センサ14の
いずれかがオフ信号を出力することでアンドゲート15の
出力レベルはLレベルとなり、スイッチングトランジス
タ12がオフするので発熱体4Aは通電されない。また、主
スイッチ2がオフされていても発熱体4Aは通電されず、
これらの場合にはフロントウインドウガラス4の加熱は
行われない。
に説明する。 一実施例の回路構成を示す第1図において、符号1は通
常の車載バッテリとは別個の着霜防止用バッテリを示し
ている。この着霜防止用バッテリ1は、車両駐車時にオ
ン操作される主スイッチ2、及びこの主スイッチ2と直
列に接続されたリレースイッチ3を介してフロントウイ
ンドウガラス4を形成する合せガラス間にサンドイッチ
された導電発熱薄膜からなる発熱体4Aの電極4X,4Yに回
路構成されている。 また、前記着霜防止用バッテリ1には、前記リレースイ
ッチ3に対応したリレーコイル11と、このリレーコイル
11に直列に接続されたスイッチングトランジスタ12と
が、前記リレースイッチ3及び発熱体4Aに対して並列に
回路構成されており、上記スイッチングトランジスタ12
のベースにはアンドゲート15の出力側が接続されてい
る。 ここで、前記フロントウインドウガラス4の表面温度が
0℃以下となるとオン信号を出力する温度センサ13と、
フロントウインドウガラス4に接する外気湿度が飽和点
になる直前でオン信号を出力する湿度センサ14と、降
雨,降雪があるとそれを検出してオン信号を出力する雨
滴センサ16とが設けられる。 そして前記温度センサ13及び湿度センサ14の出力はその
まま前記アンドゲート15に入力され、雨滴センサ16の出
力のみがインバータ17を介してアンドゲート15に入力さ
れている。 次に、このような構成を有する本実施例の車両用着霜防
止装置につき、その作用を説明する。 先ず、冬期などにおいてフロントウインドウガラス4に
着霜しそうな気象条件下で車両を長時間駐車することが
余儀なくされる場合には、主スイッチ2をオンしてお
く。 このような準備のもとでは、フロントウインドウガラス
4の表面温度が0℃以下になり、かつフロントウインド
ウガラス4に接する外気の湿度が飽和点である100%以
上となって着霜条件が整うと、温度センサ13及び湿度セ
ンサ14がアンドゲート15にオン信号を出力する。このと
き、降雨も降雪もなければ、雨滴センサ16がオフ信号を
出力し、このオフ信号をインバータ17が反転してオン信
号としてアンドゲート15に入力するのであり、アンドゲ
ート15からの出力がHレベルとなってスイッチングトラ
ンジスタ12をオンさせる。 そこで、リレーコイル11が通電してリレースイッチ3が
オンし、発熱体4Aには電極4X,4Yを介して着霜防止用バ
ッテリ1からの電力が供給され、発熱体4Aの発熱により
フロントウインドウガラス4が加熱されるのであり、こ
うしてフロントウインドウガラス4の表面への着霜が未
然に防止される。 一方、降雨や降雪があると、雨滴センサ16がオン信号を
出力することでインバータ17がアンドゲート15にオフ信
号を出力するようになり、アンドゲート15の出力レベル
がLとなってスイッチングトランジスタ12がオフされる
から、導電発熱薄膜からなる発熱体4Aへの給電が遮断さ
れ、フロントウインドウガラス4の加熱は行われない。
即ち、降雨や降雪の場合は、導電発熱薄膜からなる発熱
体4Aに氷や雪を溶かすだけの大きな発熱量が期待できな
いことから発熱体4Aへの通電を遮断して節電するのであ
る。 なお、フロントウインドウガラス4の表面温度が0℃以
上であるか、またはフロントウインドウガラス4に接す
る外気の湿度が飽和点以下である場合には着霜の虞がな
く、この場合には、温度センサ13または湿度センサ14の
いずれかがオフ信号を出力することでアンドゲート15の
出力レベルはLレベルとなり、スイッチングトランジス
タ12がオフするので発熱体4Aは通電されない。また、主
スイッチ2がオフされていても発熱体4Aは通電されず、
これらの場合にはフロントウインドウガラス4の加熱は
行われない。
以上の説明したとおり本考案では、主スイッチがオンさ
れた車両の駐車中において、降雨,降雪のない気象条件
でフロントウインドウガラスの表面温度が0℃以下とな
り、かつウインドウガラスに接する外気中の水蒸気が飽
和点に達する直前の着霜が予想される状態になると、温
度センサ及び湿度センサが共にオン信号を出力し、かつ
雨滴センサがオフ信号を出力することでリレースイッチ
がオンし、フロントウインドウガラスに内蔵された導電
発熱薄膜が通電される。 そして降雨,降雪があると、雨滴センサがオン信号を出
力することでリレースイッチがオフし、導電発熱薄膜の
通電が遮断される。 従って本考案によれば、車両駐車中におけるフロントウ
インドウガラス全面の着霜を未然に防止することができ
ると共に、降雨,降雪の場合には非作動として節電する
ことができる。
れた車両の駐車中において、降雨,降雪のない気象条件
でフロントウインドウガラスの表面温度が0℃以下とな
り、かつウインドウガラスに接する外気中の水蒸気が飽
和点に達する直前の着霜が予想される状態になると、温
度センサ及び湿度センサが共にオン信号を出力し、かつ
雨滴センサがオフ信号を出力することでリレースイッチ
がオンし、フロントウインドウガラスに内蔵された導電
発熱薄膜が通電される。 そして降雨,降雪があると、雨滴センサがオン信号を出
力することでリレースイッチがオフし、導電発熱薄膜の
通電が遮断される。 従って本考案によれば、車両駐車中におけるフロントウ
インドウガラス全面の着霜を未然に防止することができ
ると共に、降雨,降雪の場合には非作動として節電する
ことができる。
第1図はこの考案による着霜防止装置の回路を示す説明
図、 第2図は従来の着霜防止回路の説明図である。 1…着霜防止用バッテリ、2…主スイッチ、3…リレー
スイッチ、4…フロントウインドウガラス、4A…導電発
熱薄膜からなる発熱体、4X,4Y…電極、11…コイル、12
…スイッチングトランジスタ、13…温度センサ、14…湿
度センサ、15…アンドゲート、16…雨滴センサ、17…イ
ンバータ。
図、 第2図は従来の着霜防止回路の説明図である。 1…着霜防止用バッテリ、2…主スイッチ、3…リレー
スイッチ、4…フロントウインドウガラス、4A…導電発
熱薄膜からなる発熱体、4X,4Y…電極、11…コイル、12
…スイッチングトランジスタ、13…温度センサ、14…湿
度センサ、15…アンドゲート、16…雨滴センサ、17…イ
ンバータ。
Claims (1)
- 【請求項1】フロントウインドウガラスに内蔵される導
電発熱薄膜と、フロントウインドウガラスの表面温度が
0℃以下でオン信号を出力する温度センサと、フロント
ウインドウガラスに接する外気湿度が飽和点になる直前
でオン信号を出力する湿度センサと、降雨,降雪を検出
してオン信号を出力する雨滴センサとを備えると共に、 上記温度センサ及び湿度センサが共にオン信号を出力
し、かつ上記雨滴センサがオフ信号を出力する条件成立
時にのみスイッチングトランジスタにオン信号を出力す
るゲートと、上記スイッチングトランジスタのオンによ
りオンするリレースイッチと、このリレースイッチに直
列に接続されて車両駐車時にオン操作される主スイッチ
とを設け、 上記導電発熱薄膜は、上記リレースイッチ及び上記主ス
イッチを介してバッテリ電源に回路構成したことを特徴
とする車両用着霜防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988101254U JPH0727253Y2 (ja) | 1988-07-30 | 1988-07-30 | 車両用着霜防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988101254U JPH0727253Y2 (ja) | 1988-07-30 | 1988-07-30 | 車両用着霜防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0223263U JPH0223263U (ja) | 1990-02-15 |
JPH0727253Y2 true JPH0727253Y2 (ja) | 1995-06-21 |
Family
ID=31330084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988101254U Expired - Lifetime JPH0727253Y2 (ja) | 1988-07-30 | 1988-07-30 | 車両用着霜防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0727253Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6243543A (ja) * | 1985-08-21 | 1987-02-25 | Honda Motor Co Ltd | ウインドガラスの水滴検出装置 |
JPS6319455U (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-08 | ||
JPS6340221U (ja) * | 1986-09-02 | 1988-03-16 |
-
1988
- 1988-07-30 JP JP1988101254U patent/JPH0727253Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0223263U (ja) | 1990-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5010289A (en) | Anti-frost system for a windshield of a motor vehicle | |
US5386098A (en) | Arrangement for electrically heating parking areas for windshield wipers | |
JP4219790B2 (ja) | 電熱窓ガラス | |
JP2610902B2 (ja) | 着霜防止装置 | |
JP2006335115A (ja) | 自動車用融雪ヒータ | |
RU2670934C9 (ru) | Способ управления обогреваемым участком ветрового стекла | |
GB2198261A (en) | Heating vehicle windscreens | |
JPH0727253Y2 (ja) | 車両用着霜防止装置 | |
US6150639A (en) | Anti-freezing system, anti-froster for windshield and rear window of motor vehicles | |
JP2717414B2 (ja) | 着霜防止装置 | |
JPH0751407Y2 (ja) | 車両用着霜防止装置 | |
KR100401669B1 (ko) | 차량의 와이퍼 자동 빙결 방지장치 | |
KR980007191U (ko) | 열선을 갖춘 자동차의 전방유리 | |
JPS63275453A (ja) | 車両ガラスの解氷制御回路 | |
KR100229772B1 (ko) | 윈드실드글래스의 얼음감지시 음성확인장치 | |
KR19990006365U (ko) | 차량 전면유리의 해빙장치 | |
JPH06286584A (ja) | 自動車のウインドガラス凍結防止装置 | |
KR200297702Y1 (ko) | 열선이 내장된 와이퍼의 고무판. | |
KR20020079295A (ko) | 열선이 내장된 와이퍼의 고무판. | |
KR19990060178A (ko) | 자동차용 와이퍼블레이드의 결빙물 제거 장치 | |
KR20000009716U (ko) | 일정온도 유지기능을 갖는 사이드미러의 성에 및 습기 제거장치 | |
JPH04159165A (ja) | フロントウインド | |
JPS61229648A (ja) | ワイパ装置 | |
JPH07228223A (ja) | 熱線内臓ワイパーブレード | |
KR19980017748A (ko) | 차량용 와이퍼 블레이드 |