JPH07272074A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH07272074A
JPH07272074A JP6061298A JP6129894A JPH07272074A JP H07272074 A JPH07272074 A JP H07272074A JP 6061298 A JP6061298 A JP 6061298A JP 6129894 A JP6129894 A JP 6129894A JP H07272074 A JPH07272074 A JP H07272074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
vending machine
liquid crystal
display panel
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6061298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Anpo
邦昭 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6061298A priority Critical patent/JPH07272074A/ja
Publication of JPH07272074A publication Critical patent/JPH07272074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品の取り付け作業並びにリード線の配線作
業などを簡単化して製造性の向上を実現すると共に、自
動販売機本体の前面部に広い面積のディスプレイ用エリ
アを確保すること。 【構成】 自動販売機本体1の前面扉部1aには、商品
販売口2、硬貨返却口3、並びにその前面扉部1aの上
端部から商品販売口2の上部に渡る範囲の略全域を占め
るようにして、任意の広告媒体を配置するためのディス
プレイパネル部4が設けられると共に、操作端末ユニッ
ト6、リモコン受光部7及び硬貨投入口8などを備えた
操作パネル部5が設けられる。操作端末ユニット6は、
液晶ディスプレイパネルとタッチスイッチとを組み合わ
せて成り、その液晶ディスプレイパネルに対して、投入
貨幣の金額及び販売可能な商品の情報などを表示すると
共に、表示された商品をタッチスイッチにより選択でき
る構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投入された貨幣に見合
った価額範囲内の商品を選択手段の操作に応じて販売す
るようにした自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動販売機は、その本体の前面部
に、複数個の見本商品を陳列した展示部を設けると共
に、各見本商品と対応させて複数個の商品選択ボタンを
設けた構成となっており、各商品選択ボタンには、貨幣
の投入に伴って対応する商品の販売が可能な状態となっ
たときに点灯される販売可ランプ、及び対応商品の在庫
がなくなったときに点灯される売切れランプを付随させ
て設けるようにしている。また、前記自動販売機本体の
前面部には、前記商品選択ボタン群とは別の部位に、表
示パネル部が設けられており、この表示パネル部に、貨
幣の投入口、その投入口を介した投入金額を表示する金
額表示器、釣り銭が不足したときに点灯される釣り銭切
れランプなどを配設するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の自動販売機
では、複数個の商品選択ボタン、販売可ランプ、売切れ
ランプ金額表示器及び釣り銭切れランプなどが、自動販
売機本体の前面部に散在した構成となっているため、そ
れら部品の取り付け作業が面倒になると共に、各部品用
のリード線の配線及び結束作業も煩雑になるという問題
点があり、製造性に劣るという事情があった。また、自
動販売機本体の前面部に上記のような各部品が散在して
いる関係上、その前面部に広い面積のディスプレイ用エ
リアを確保することが困難であって、デザイン上の制約
が大きくなるという問題点もあった。 本発明は上記事
情に鑑みてなされたものであり、その目的は、部品の取
り付け作業並びにリード線の配線作業などを簡単化でき
て製造性の向上を実現できると共に、自動販売機本体の
前面部に広い面積のディスプレイ用エリアを確保するこ
とができて、デザイン上の自由度を高め得るようになる
自動販売機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、所定部位から投入された貨幣に見合った価
額範囲内の商品を、選択手段の操作に応じて販売するよ
うにした自動販売機において、自動販売機本体の前面部
に少なくとも文字を表示可能な表示装置を設け、この表
示装置に対して、少なくとも、投入された貨幣の金額情
報、その投入貨幣で購入可能な商品を特定可能な情報を
表示する機能を設けると共に、前記選択手段を前記表示
装置と一体的なユニット状配置としたものである。
【0005】
【作用】所定部位から貨幣が投入されると、販売機本体
の前面部に設けられた表示装置が、投入された貨幣の金
額情報、及びその投入貨幣で購入可能な商品を特定可能
な情報を表示するようになり、この表示に基づいた選択
手段の操作に応じて該当商品が販売されるようになる。
この場合、従来必要であった販売可ランプ、売切れラン
プ、金額表示器の機能を上記表示装置による表示機能に
よって得ることができ、しかも、斯様な表示手段が、前
記選択手段と一体的なユニット状配置となるように設け
られているから、結果的に、それらの取り付け作業が簡
単化すると共に、表示手段及び選択手段に必要なリード
線の配線及び結束作業も簡単化するようになって、製造
性が向上するようになる。また、商品販売のための操作
及び表示要素、つまり自動販売機本体の前面部に設ける
ことが不可欠の要素としては、上記のようにユニット状
配置とされた選択手段及び表示装置が設けられるだけで
あるから、その前面部に広い面積のディスプレイ用エリ
アを容易に確保できるようになって、デザイン上の自由
度が向上するようになる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の第1実施例について図1〜図
5を参照しながら説明する。図1において、自動販売機
本体1の前面部を構成する前面扉部1aには、下方部に
商品販売口2及び硬貨返却口3が設けられている共に、
その上端部から前記商品販売口2の上部に渡る範囲の略
全域を占めるようにして、任意の広告媒体を配置するた
めのディスプレイパネル部4が設けられている。
【0007】また、上記前面扉部1aには、例えば前記
ディスプレイパネル部4の右側中央部を切欠くような形
態で操作パネル部5が画定されており、この操作パネル
部5には、本発明でいう表示装置及び選択手段の機能を
兼ね備えた操作端末ユニット6、リモコン受光部7、硬
貨投入口8及び硬貨返却レバー9が設けられている。
尚、操作パネル部5の右方位置には、前面扉部1aを開
放するためのハンドル10が設けられている。
【0008】図2に示すように、上記操作端末ユニット
6は、例えばバックライト付きのグラフィック表示用液
晶ディスプレイパネル11(本発明でいう表示装置に相
当)の前面に、拡大レンズ12を介して透明なパネル状
のタッチスイッチ13(本発明でいう選択手段に相当)
を配置した構成となっている。尚、この実施例では、液
晶ディスプレイパネル11としてモノクロタイプのもの
を利用している。
【0009】図3に示すように、上記タッチスイッチ1
3は、例えば6×2のマトリクススイッチとして構成さ
れた12個のスイッチ部(X1−Y1)〜(X6−Y
1)、(X1−Y2)〜(X6−Y2)を備えた構成と
なっており、各スイッチ部のオン状態の判断は、周知の
スキャニング手段により行われるようになっている。
尚、図3中に付した丸印の周辺部分が上記した各スイッ
チ部として機能する部分である。
【0010】前記液晶ディスプレイパネル11は、図4
に示すような表示を行い得る構成となっている。即ち、
図4(a)は、硬貨投入口8を通じて硬貨が投入される
前の待機状態での表示例を示しており、図4(b)は、
硬貨投入口8を通じて硬貨(例えば100円硬貨)が投
入された状態での表示例を示している。
【0011】また、図4(c)は、硬貨投入口8を通じ
て基準価額(最低価額の販売商品に対応した例えば11
0円)相当の硬貨が投入された状態での表示例を示して
おり、この例では、投入された硬貨の金額情報A、その
投入硬貨で購入可能な商品を特定可能な情報である商品
情報B(商品名を示す文字情報)及び当該商品の在庫が
あるか否かを示す販売可否情報C(「販売中」、「売切
れ」の文字情報)を表示するようにしている。この場
合、商品情報Bは、前記タッチスイッチ13の6個のス
イッチ部(X1−Y2)、(X2−Y2)……(X6−
Y2)と対応した位置に表示される構成となっており、
対応するスイッチ部の押圧操作に応じて商品選択を行い
得るようになっている。
【0012】さらに、図4(d)は、自動販売機の管理
者が携帯する図示しないリモコンからの切換指令信号を
リモコン受光部7に受光した状態での表示例を示してお
り、この例では、タッチスイッチ部13の6個のスイッ
チ部(X1−Y1)、(X3−Y1)、(X5−Y
1)、(X1−Y2)、(X3−Y2)、(X5−Y
2)と対応した各位置にそれぞれ「売上額」、「売上
数」、「テスト」、「故障」、「クリア」、「終了」の
各スイッチ種類情報を表示するようにしている。
【0013】図5には、自動販売機の要部の電気的構成
が概略的に示されている。この図5において、主制御装
置14は、マイクロコンピュータを含んで成るもので、
前記リモコン受光部7、液晶ディスプレイパネル11及
びタッチスイッチ13との間でシリアルバスライン15
を通じて信号の授受を行うようになっており、周知構成
のコインメカニズム16及びベンド端末17と間の信号
授受も上記シリアルバスライン15を通じて行う構成と
なっている。
【0014】上記主制御装置14は、図示しない内部メ
モリに対して、前述したような液晶ディスプレイパネル
11による商品情報B(図4(c)参照)とタッチスイ
ッチ13の6個のスイッチ部(X1−Y2)、(X2−
Y2)……(X6−Y2)との対応関係、並びに液晶デ
ィスプレイパネル11によるスイッチ種類情報(図4
(d)参照)と、タッチスイッチ13の6個のスイッチ
部(X1−Y1)、(X3−Y1)、(X5−Y1)、
(X1−Y2)、(X3−Y2)、(X5−Y2)との
対応関係を記憶しており、以下においては、斯様な主制
御装置14による制御内容について、これに関連した作
用と共に説明する。即ち、主制御装置14は、硬貨投入
口8を通じて硬貨が投入される前の待機状態では、液晶
ディスプレイパネル11に図4(a)のような表示を行
わせており、この状態ではタッチスイッチ13の機能を
無効化している。尚、この場合には、釣り銭切れの状態
を、釣り銭が不足している金種毎に表示する。この状態
から、硬貨投入口8を通じて硬貨が投入された場合に
は、主制御装置14は、コインメカニズム16からの信
号に基づいて、液晶ディスプレイパネル11における表
示を図4(b)のような状態に切換える。
【0015】次いで、主制御装置14は、硬貨投入口8
を通じて投入された硬貨が基準価額(110円)以上と
なったときには、液晶ディスプレイパネル11の表示を
図4(c)に示す状態(この例では110円が投入され
た状態を示している)に切換えると共に、タッチスイッ
チ13の機能を有効化する。この場合、主制御装置14
は、ベンド端末17からの在庫情報に基づいて在庫がな
い商品については当該商品情報Bに対応した位置に「売
切れ」、在庫がある商品については当該商品情報Bに対
応した位置に「販売中」の販売可否情報Cを表示する。
【0016】この状態で、タッチスイッチ13のスイッ
チ部のうち「販売中」の文字情報が付随した商品情報B
に対応したスイッチ部(図4(c)の例では、スイッチ
部(X2−Y2)、(X3−Y2)、(X4−Y2)の
何れか)が押圧操作されたときには、その押圧操作によ
り選択された商品の販売を指令する信号をベンド端末1
7に送信する。これに応じて、ベンド端末17は上記の
ように指令された商品を商品販売口2へ放出(販売)
し、この後に液晶ディスプレイパネル11の表示を図4
(a)の状態へ戻す。
【0017】尚、上記のような商品販売時において釣り
銭がある場合には、主制御装置14は、その釣り銭を硬
貨返却口3に放出すると共に、例えば液晶ディスプレイ
パネル11に対して釣り銭がある旨及びその価額を一定
時間だけ表示した後に、その液晶ディスプレイパネル1
1の表示内容を図4(a)の状態へ戻す。
【0018】一方、リモコン受光部7が、自動販売機の
管理者が携帯する図示しないリモコンからの切換指令信
号に受光したときには、主制御装置14は、液晶ディス
プレイパネル11の表示を図4(d)のような状態に切
換えた上で、タッチスイッチ13の機能を有効化する。
【0019】そして、主制御装置14は、タッチスイッ
チ13のスイッチ部のうち、スイッチ種類情報(図4
(d)参照)に対応した6個のスイッチ部(X1−Y
1)、(X3−Y1)、(X5−Y1)、(X1−Y
2)、(X3−Y2)、(X5−Y2)がそれぞれ押圧
操作されたときに、次のような制御を行う。
【0020】「売上額」に対応したスイッチ部(X1−
Y1)が押圧操作されたときには、液晶ディスプレイパ
ネル11に対して、例えば「終了」のスイッチ種類情報
のみを残した状態で、所定期間(例えば前回の商品補給
時点或いはデータ初期化時点から現在に至までの期間)
における商品売上額(総額、個々の商品別の売上額)を
表示する。「売上数」に対応したスイッチ部(X3−Y
1)が押圧操作されたときには、液晶ディスプレイパネ
ル11に対して、「終了」のスイッチ種類情報のみを残
した状態で、上記所定期間おける商品売上数(総数、個
々の商品別の売上数)を表示する。
【0021】「テスト」に対応したスイッチ部(X5−
Y1)が押圧操作されたときには、液晶ディスプレイパ
ネル11に対して、「終了」のスイッチ種類情報のみを
残した状態で、テスト販売を行うのに必要な情報を表示
すると共に、タッチスイッチ13をテスト販売可能な状
態に切換える。「故障」に対応したスイッチ部(X1−
Y2)が押圧操作されたときには、液晶ディスプレイパ
ネル11に対して、「終了」のスイッチ種類情報のみを
残した状態で、故障内容を表示する。「クリア」に対応
したスイッチ部(X3−Y2)が押圧操作されたときに
は、売上額などのデータを初期化する。「終了」に対応
したスイッチ部(X5−Y2)が押圧操作されたときに
は、液晶ディスプレイパネル11の表示を図4(a)に
示すような待機状態に戻す。
【0022】上記した本実施例の構成によれば、液晶デ
ィスプレイパネル11によって、商品の販売が可能な状
態にある旨の表示、商品が売切れになった旨の表示、釣
り銭が不足している旨の表示、投入された金額の表示が
行われるから、従来必要であった販売可ランプ、売切れ
ランプ、釣り銭切れランプ、金額表示器の機能を上記液
晶ディスプレイパネル11による表示機能により一括し
て得ることができる。また、タッチスイッチ13によっ
て、従来の商品選択ボタン群の機能を得ることができる
と共に、このタッチスイッチ13と前記液晶ディスプレ
イパネル11とが一体化された端末操作装置6として構
成されているから、液晶ディスプレイパネル11及びタ
ッチスイッチ13の取り付け作業が簡単化すると共に、
それらに必要なリード線の配線及び結束作業も簡単化す
るようになって、製造性が向上するようになる。
【0023】しかも、自動販売機本体1の前面扉部1a
には、商品販売に不可欠の要素として、上記のように一
体化された液晶ディスプレイパネル11及びタッチスイ
ッチ13を一体化して成る操作端末ユニット6及び商品
販売口2などが設けられるだけであるから、その前面部
に広い面積のディスプレイパネル部4を容易に確保でき
るようになって、デザイン上の自由度が向上するように
なる。また、上記操作端末ユニット6を、在庫管理或い
は故障状態などの確認のための入出力装置として利用す
ることも可能であるから、当該端末ユニット6の付加価
値を向上させ得るようになる。
【0024】尚、上記実施例では、硬貨投入口8を通じ
て基準価額以上の硬貨が投入された状態時に、液晶ディ
スプレイパネル11に対し図4(c)のような表示を行
う構成としたが、図6(a)に示すように、販売可能な
商品についてのみ、その商品情報Bと温度情報D(「ホ
ット」、「コールド」)を表示する構成としても良い。
また、液晶ディスプレイパネル11としてカラータイプ
のものを利用する場合には、図6(b)に示すように、
商品情報Bを囲むようにして、その商品の温度を特定の
色彩(例えば「ホット」の場合には赤系統の色、「コー
ルド」の場合には青系統の色)で示す形象ΔBを表示す
る構成としても良い。
【0025】また、商品の特徴を表現したカラーデザイ
ンを商品情報として表示する構成としても良く、この場
合には、本発明の第2実施例を示す図7のように、商品
のカラーデザインを記憶したICカード18を用意し、
このICカード18内の情報ををICカードアダプタ1
9を通じて主制御装置14に与える構成とすれば、新商
品或いは他の商品を収納する場合には、ICカード18
の交換により容易に対応できるようになる。尚、この場
合には、カラータイプの液晶ディスプレイパネル11′
を表示装置として用いることになる。
【0026】尚、本発明は上記した実施例にのみ限定さ
れるものではなく、次のような変形または拡張が可能で
ある。紙幣を利用した商品販売機能を設けても良い。操
作パネル部5の位置は、ディスプレイパネル部4の中央
部或いは左方部であっても良く、要は客による目視及び
操作が容易な位置であれば良い。液晶ディスプレイパネ
ル11は、キャラクタ表示用のものでも良く、また、液
晶ディスプレイパネル11に代えて、LEDディスプレ
イパネル或いはCRTディスプレイなどを用いても良
い。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば以上の説明によって明ら
かなように、自動販売機本体の前面部に、少なくとも、
投入された貨幣の金額情報、その投入貨幣で購入可能な
商品を特定可能な情報を表示可能な表示装置を設けると
共に、斯様な表示装置と販売商品選択用の前記選択手段
とを一体的なユニット状配置となるように構成としたの
で、部品の取り付け作業並びにリード線の配線作業など
を簡単化できて製造性の向上を実現できると共に、自動
販売機本体の前面部に広い面積のディスプレイ用エリア
を確保することができて、デザイン上の自由度を高め得
るようになるという有益な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す全体の正面図
【図2】要部の縦断面図
【図3】タッチスイッチの構成例を摸式的に示す正面図
【図4】液晶ディスプレイパネルの表示例を示す正面図
【図5】電気的構成を概略的に示す図
【図6】液晶ディスプレイパネルの表示の変形例を示す
正面図
【図7】本発明の第2実施例を示す図5相当図
【符号の説明】
図面中、1は自動販売機本体、1aは前面扉部(前面
部)、4はディスプレイパネル部、5は操作パネル部、
6は操作端末ユニット、11、11′は液晶ディスプレ
イパネル(表示装置)、13はタッチスイッチ(選択手
段)、14は主制御装置、16はコインメカニズム、1
7はベンド端末を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定部位から投入された貨幣に見合った
    価額範囲内の商品を、選択手段の操作に応じて販売する
    ようにした自動販売機において、 自動販売機本体の前面部に少なくとも文字を表示可能な
    表示装置を設け、この表示装置に対して、少なくとも、
    投入された貨幣の金額情報、その投入貨幣で購入可能な
    商品を特定可能な情報を表示する機能を設けると共に、 前記選択手段を前記表示装置と一体的なユニット状配置
    としたことを特徴とする自動販売機。
JP6061298A 1994-03-30 1994-03-30 自動販売機 Pending JPH07272074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061298A JPH07272074A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061298A JPH07272074A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07272074A true JPH07272074A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13167152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6061298A Pending JPH07272074A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07272074A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211321A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
CN102831711A (zh) * 2011-06-13 2012-12-19 索尼公司 用于售货机的数字标志组翻新
CN104620287A (zh) * 2013-08-30 2015-05-13 富士电机株式会社 自动售货机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211321A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
CN102831711A (zh) * 2011-06-13 2012-12-19 索尼公司 用于售货机的数字标志组翻新
US8820575B2 (en) 2011-06-13 2014-09-02 Convergent Media Systems Corporation Digital signage retrofit for vending machine
CN104620287A (zh) * 2013-08-30 2015-05-13 富士电机株式会社 自动售货机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441414Y2 (ja)
JPH11232537A (ja) 自動販売機
JPH07272074A (ja) 自動販売機
JPH10289372A (ja) 自動販売機
JPH11175830A (ja) 自動販売機
JP4710742B2 (ja) 自動販売機
JPH04233097A (ja) 自動販売機
JPH09167279A (ja) 制限付自動販売機及び制限付自動販売機における物品の販売方法
JP2002109572A (ja) 自動発券装置
JPH11306418A (ja) 自動販売機のサービス装置
JP2000011245A (ja) 自動販売機
JP3291337B2 (ja) 自動販売機の表示装置
US20130290122A1 (en) Extended keypad for controlling vending machine operation
JP2000020807A (ja) 自動販売機の価格別カウンタ設定装置
JP3695069B2 (ja) 自動販売機
JPH01213790A (ja) 自動販売機の販売状況表示装置
JPH0371388A (ja) カード式自動販売機
JPH07210731A (ja) 自動販売機
JPH07192165A (ja) 自動販売機の制御装置
JP3070172B2 (ja) 複数高の接客部付自動販売機
JPH08287334A (ja) 自動販売機の商品選択装置
JPH11232536A (ja) 購入操作促進機能付き自動販売機
JPS5833795A (ja) 自動販売機の表示装置
JPH03231397A (ja) 自動販売機
JPH1173544A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Effective date: 20040617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees