JPH0727169U - 太陽電池モジュール - Google Patents
太陽電池モジュールInfo
- Publication number
- JPH0727169U JPH0727169U JP5323393U JP5323393U JPH0727169U JP H0727169 U JPH0727169 U JP H0727169U JP 5323393 U JP5323393 U JP 5323393U JP 5323393 U JP5323393 U JP 5323393U JP H0727169 U JPH0727169 U JP H0727169U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- electrical connection
- semiconductor
- connecting means
- connection means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Abstract
(57)【要約】
【目的】 太陽電池素子間の折曲により、この部分に配
置される内部電気接続手段が折曲され屈伸しても、出力
端子から脱落しない内部電気接続手段を有する太陽電池
モジュールを提供することを目的とする。 【構成】 複数の太陽電池素子1、1間を折曲自在に連
結する連結手段2と、前記複数の太陽電池素子1、1間
を電気的に接続する内部電気接続手段6a、6bを有
し、前記内部電気接続手段6a、6bは、前記複数の太
陽電池素子1、1の出力端子5a、5a間、並びに、5
b、5b間を、これら出力端子5a、5a間、並びに、
5b、5b間の最短経路より迂回した経路にて電気接続
していることを特徴とする。
置される内部電気接続手段が折曲され屈伸しても、出力
端子から脱落しない内部電気接続手段を有する太陽電池
モジュールを提供することを目的とする。 【構成】 複数の太陽電池素子1、1間を折曲自在に連
結する連結手段2と、前記複数の太陽電池素子1、1間
を電気的に接続する内部電気接続手段6a、6bを有
し、前記内部電気接続手段6a、6bは、前記複数の太
陽電池素子1、1の出力端子5a、5a間、並びに、5
b、5b間を、これら出力端子5a、5a間、並びに、
5b、5b間の最短経路より迂回した経路にて電気接続
していることを特徴とする。
Description
【0001】
本考案は、太陽電池モジュールの構造に関する。
【0002】
従来の可撓性を有する太陽電池モジュールにおいて、これを構成する複数の太 陽電池素子間を電気的に接続する構造が、例えば、特開平4−218980号に 開示されている。この構造は、複数の太陽電池素子と、これらの各出力端子間を 電気接続する金属箔等の内部電気接続手段と、複数の太陽電池素子と内部電気接 続手段とを上面及び下面から被って、複数の太陽電池素子間を折曲自在に連結し 、封止する可撓性樹脂フィルムとから構成される。
【0003】 ここで、内部電気接続手段は、相互に接続される出力端子間を、これら出力端 子間の最短経路で直線的に電気接続している。
【0004】 また、太陽電池モジュールの出力を外部に導出する構造においては、出力端子 に接続され、太陽電池モジュール外へ、直線的に延出する金属箔等の外部電気接 続手段を有しており、この外部電気接続手段は、太陽電池素子を封止する可撓性 樹脂フィルムにより上面及び下面から封止されている。
【0005】
以上のような従来の太陽電池モジュールにおいては、次のような欠点があった 。即ち、複数の太陽電池素子間が折曲されることにより、この部分に配置される 金属箔等の内部電気接続手段が折曲され屈伸するが、内部電気接続手段は、最短 経路で直線的に配置されていることにより、この屈伸動作で、各出力端子と内部 電気接続手段との接続部に力が加わり、長期使用の度重なる屈伸により、内部電 気接続手段が、出力端子より脱落する問題がある。
【0006】 また、出力を外部に導出する構造においては、例えば、電力供給を受ける電気 機器との着脱を容易にするために、外部電気接続手段の外側端部にコネクターを 取り付けた場合、コネクターの着脱により、外部電気接続手段に力が加わる。こ こで、外部電気接続手段が出力端子より直線的に設けられているため、コネクタ ーの着脱による力が、直接、出力端子の接続部に加わり、長期使用の度重なるコ ネクター着脱により、外部電気接続手段が、出力端子より、脱落する問題がある 。
【0007】 本考案は、このような問題点を解決するために成されたものであり、太陽電池 素子間の折曲により、この部分に配置される内部電気接続手段が折曲され屈伸し ても、出力端子から脱落しない内部電気接続手段を有する太陽電池モジュールを 提供することを目的とする。
【0008】 また、本考案は、出力を外部に導出する構造において、外部電気接続手段に加 わる力により、出力端子から脱落しない外部電気接続手段を有する太陽電池モジ ュールを提供することを目的とする。
【0009】
本考案の太陽電池モジュールは、複数の太陽電池素子間を折曲自在に連結する 連結手段と、前記複数の太陽電池素子間を電気的に接続する内部電気接続手段と を有し、前記内部電気接続手段は、前記複数の太陽電池素子の出力端子間を、こ れら出力端子間の最短経路より迂回した経路にて電気接続したことを特徴とする 。
【0010】 また、本考案は、半導体を有する太陽電池素子と、前記半導体上の出力端子に 電気接続され、前記出力端子が設けられた前記半導体面の反対面に迂回した後、 前記半導体外部に延出する外部電気接続手段とを有し、前記半導体及び前記外部 電気接続手段を表面保護材と裏面保護材との間に封止したことを特徴とする。
【0011】
本考案の太陽電池モジュールは、複数の太陽電池素子間の折曲により、この部 分に配置される内部電気接続手段が折曲され屈伸しても、出力端子間の最短経路 より迂回した経路にて電気接続していることにより、これによる力が、直接、出 力端子と内部電気接続手段との接続部に加わらず、脱落することがない。
【0012】 また、本考案の太陽電池モジュールは、半導体上の出力端子に電気接続され、 出力端子が設けられた半導体面の反対面に迂回した後、半導体外部に延出する外 部電気接続手段を有しているので、外部電気接続手段に力が加わっても、直接、 この力が出力端子と外部電気接続手段との接続部に加わらない。
【0013】
図1〜5は、本考案の一実施例である太陽電池モジュールを示し、本実施例は 、太陽電池素子1、1と、これらを折曲自在にする連結する連結手段2からなる 。
【0014】 太陽電池素子1は、四角形状で絶縁性高分子基板上に半導体接合を形成した非 晶質半導体1aを有しており、光が入射する表面側には、透明な表面保護材3が 密着され、裏面側には、裏面保護材4が密着されている。表面保護材3は、熱可 塑性樹脂が基板側に被着されたポリエチレンテレフタレ−ト(以下PETという )等からなり、熱圧着により、密着されたものである。また、裏面保護材4は、 熱可塑性樹脂が基板側に被着された、PET、硬性を持たせたPET/Al/P ETの3層構造体、又は、プラスチック板等からなり、熱圧着により密着された ものである。
【0015】 連結手段2は、軟質塩ビ、ポリウレタン、又は、ポリエチレン等の折曲自在の 可撓性を有する材料からなり、図1(b)に示すように、太陽電池素子1、1の 隣接部において、表面保護材3、裏面保護材4に挟持、接着されている。
【0016】 また、太陽電池素子1の非晶質半導体表面上において、上下の対向する辺の内 側に帯状の正極の出力端子5a、負極の出力端子5bが設けられており、更に、 基板の角に位置する出力端子5a、5b上には、接続部を有している。
【0017】 本実施例は、太陽電池素子1、1を電気的に並列接続するために、太陽電池素 子1、1の正極の出力端子5a、5a間、及び、負極の出力端子5b、5b間を 電気的に接続する内部電気接続手段6a、6bを有している。この内部電気接続 手段6a、6bは、図3に示すように、帯状の金属箔を折曲することにより作成 されており、出力端子5a、5b上の接続部より、基板の上下の辺の外側に一度 迂回して基板の裏面側に達する迂回領域6c、6cと、その後、これら上下の辺 に並行に延在する折曲領域6dとを有し、太陽電池素子1、1間の中心線にて、 線対称構造となっている。
【0018】 この内部電気接続手段6a、6bの他の材質としては、帯状の金属箔をポリエ ステルで挟持したもの(以下フラットリード板という。例えば、住友電気工業( 株)製のスミカ−ド薄肉タイプ、UL Style 2896)、又は、絶縁体 により被覆した金属線の撚線(以下リード線という)であっても良い。更に、図 4は、内部電気接続手段6a、6bの第2の例を示し、迂回領域6c、6cに金 属箔を、折曲領域6dに上記フラットリード板を用い、半田により両者を電気接 続したものである。
【0019】 一方、出力を外部に導出する構造において、本実施例は、左側の太陽電池素子 1の両出力端子5a、5b上に半田等を介して接続された外部電気接続手段7a 、7bを有し、これら外部電気接続手段7a、7bには、外部リード線8a、8 aを介して、外部導出部8のコネクター8bが接続されている。そして、太陽電 池モジュールより発電された電力は、このコネクター8bを電気機器に接続する ことにより、電気機器に供給される。
【0020】 ここで、外部電気接続手段7aは、図5に示すように、帯状の金属箔、又は、 帯状のフラットリード板を折曲することにより作成され、出力端子5a上の接続 部より、基板の上辺の外側に一度迂回して裏面側に達する迂回領域7aaと、そ の後、この辺に並行に延出する延出領域7abを有している。
【0021】 また、外部電気接続手段7bは、同様に、帯状の金属体、又は、帯状のフラッ トリード板を折曲することにより作成され、出力端子5b上の接続部より、基板 の下辺の外側に一度迂回して裏面側に達する迂回領域7baと、その後、この辺 に並行に延設する第1延設領域7bbを有し、更に、直角に折り曲がって、左辺 に並行に裏面側に延設する第2延設領域7bcと、上記延出領域7abの近傍に て直角に折り曲がって、上記延出領域7abと並行に配置された第3延設領域7 bdを有している。そして、延出領域7abと、第3延設領域7bdには、半田 等からなる接続部を介して、外部リード線8a、8aが取り付けられている。
【0022】 加えて、以上の太陽電池素子1、外部電気接続手段7a、7b、及び、外部リ ード線8a、8aの端部を、表面及び裏面側より、表面保護材3と、裏面保護材 4とにより、封止している。
【0023】 以上の構成により、発電時には、図1に示すように太陽電池素子1、1を開い た状態で、表面保護材3側から光を入射させ発電を行う。また、発電を行わない 不使用時においては、図2に示す如く、太陽電池素子1、1を折り畳むことによ り小さくでき、従って、収納に場所を取らず、携帯性にも優れている。
【0024】 また、内部電気接続手段6a、6bの第3の例としては、図6に示すように、 螺旋状に巻いたリード線を用いたり、第4の例としては、図7に示すように、帯 状の金属箔、又は、フラットリード板を、直角に折り返すことにより、ジグザグ 状のものを用いることも可能である。
【0025】
本考案は、以上の構成により、複数の太陽電池素子間の折曲により、この部分 に配置される内部電気接続手段が折曲され屈伸しても、出力端子間の最短経路よ り迂回した経路にて電気接続していることにより、これによる力が、直接、出力 端子と内部電気接続手段との接続部に加わらないことより、内部電気接続手段が 出力端子より脱落することがない。
【0026】 また、出力を外部に取り出す構造において、本考案は、半導体上の出力端子に 電気接続され、出力端子が設けられた半導体面の反対面に迂回した後、半導体外 部に延出する外部電気接続手段を有しているので、外部電気接続手段を配置する 配置スペースを余分に設ける必要なく、外部電気接続手段に力が加わっても、直 接、この力が出力端子と外部電気接続手段の接続部に加わらず、外部電気接続手 段が出力端子より脱落することがない。
【図1】本考案の一実施例の太陽電池モジュールにおい
て、発電時の使用形態を示す図で、(a)は平面図、
(b)はA−A断面図である。
て、発電時の使用形態を示す図で、(a)は平面図、
(b)はA−A断面図である。
【図2】本考案の一実施例の太陽電池モジュールにおい
て、折り畳んだ状態を示す斜視図である。
て、折り畳んだ状態を示す斜視図である。
【図3】本考案の内部電気接続手段の一例を示す斜視図
である。
である。
【図4】本考案の内部電気接続手段の第2の例を示す斜
視図である。
視図である。
【図5】本考案の外部電気接続手段7aの一例を示す斜
視図である。
視図である。
【図6】本考案の内部電気接続手段の第3の例を示す平
面図である。
面図である。
【図7】本考案の内部電気接続手段の第4の例を示す平
面図である。
面図である。
1 太陽電池素子 1a 半導体 2 連結手段 3 表面保護材 4 裏面保護材 5a、5b 出力端子 6a、6b 内部電気接続手段 7a、7b 外部電気接続手段 8 外部導出部
Claims (2)
- 【請求項1】 複数の太陽電池素子間を折曲自在に連結
する連結手段と、前記複数の太陽電池素子間を電気的に
接続する内部電気接続手段とを有し、前記内部電気接続
手段は、前記複数の太陽電池素子の出力端子間を、これ
ら出力端子間の最短経路より迂回した経路にて電気接続
したことを特徴とする太陽電池モジュール。 - 【請求項2】 半導体を有する太陽電池素子と、前記半
導体上の出力端子に電気接続され、前記出力端子が設け
られた前記半導体面の反対面に迂回した後、前記半導体
外部に延出する外部電気接続手段とを有し、前記半導体
及び前記外部電気接続手段を表面保護材と裏面保護材と
の間に、封止したことを特徴とする太陽電池モジュー
ル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5323393U JPH0727169U (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | 太陽電池モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5323393U JPH0727169U (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | 太陽電池モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0727169U true JPH0727169U (ja) | 1995-05-19 |
Family
ID=12937098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5323393U Pending JPH0727169U (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | 太陽電池モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0727169U (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005072115A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Sekisui Jushi Co Ltd | 太陽電池モジュール |
JP2005191125A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Kyocera Corp | 太陽電池素子接続用接続タブ及び太陽電池モジュール並びに太陽電池モジュールの製造方法 |
JP2010212405A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Taisei Corp | 太陽発電システム |
JP2016171643A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池モジュールの接続用部材及び太陽電池システム |
JP2016201916A (ja) * | 2015-04-10 | 2016-12-01 | 日本ゼオン株式会社 | 光電変換モジュール群及び光電変換装置 |
JP2022518572A (ja) * | 2019-01-28 | 2022-03-15 | キング・アブドゥッラー・ユニバーシティ・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー | 動的に調整可能で柔軟なモジュール式の太陽光発電システムおよびその方法 |
-
1993
- 1993-09-30 JP JP5323393U patent/JPH0727169U/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005072115A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Sekisui Jushi Co Ltd | 太陽電池モジュール |
JP2005191125A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Kyocera Corp | 太陽電池素子接続用接続タブ及び太陽電池モジュール並びに太陽電池モジュールの製造方法 |
JP2010212405A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Taisei Corp | 太陽発電システム |
JP2016171643A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池モジュールの接続用部材及び太陽電池システム |
JP2016201916A (ja) * | 2015-04-10 | 2016-12-01 | 日本ゼオン株式会社 | 光電変換モジュール群及び光電変換装置 |
JP2022518572A (ja) * | 2019-01-28 | 2022-03-15 | キング・アブドゥッラー・ユニバーシティ・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー | 動的に調整可能で柔軟なモジュール式の太陽光発電システムおよびその方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10847776B2 (en) | Conductive module and battery pack | |
WO2007052407A1 (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
US11831034B2 (en) | Battery pack having flexible line to detect voltage and temperature | |
JP2009087542A (ja) | 組電池および組電池用バスバー | |
JP2002252356A (ja) | バイパス用整流素子及びこのバイパス用整流素子を用いた太陽電池モジュール用の端子ボックス装置 | |
JP2002141203A (ja) | Ptc加熱装置 | |
JP2006507688A5 (ja) | ||
JP7265844B2 (ja) | ラミネートブスバーおよびその製造方法、ならびに組電池 | |
JPH0727169U (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP4101606B2 (ja) | 薄膜太陽電池モジュール | |
TWI763263B (zh) | 電池連接模組 | |
JP6258714B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP4069792B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP2001250965A (ja) | 太陽電池モジュール | |
KR20220059234A (ko) | 배터리 팩 | |
US6479901B1 (en) | Semiconductor device having interconnected external electrode pads and wire bonding pads | |
JPH11298022A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2002118037A (ja) | 電気二重層キャパシタパック | |
JP2006059990A (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
JP3625704B2 (ja) | パック電池 | |
JP2020148590A (ja) | 測温ユニット、測温ユニットの取付構造、および蓄電モジュール | |
CN114762177B (zh) | 线束、蓄电模块及线束的制造方法 | |
US20220140454A1 (en) | Battery pack | |
WO2021006051A1 (ja) | 配線モジュール | |
JPH0635480Y2 (ja) | 携帯用太陽電池装置 |