JPH07271175A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH07271175A
JPH07271175A JP6531994A JP6531994A JPH07271175A JP H07271175 A JPH07271175 A JP H07271175A JP 6531994 A JP6531994 A JP 6531994A JP 6531994 A JP6531994 A JP 6531994A JP H07271175 A JPH07271175 A JP H07271175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
detecting
toner
flow rate
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6531994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Watanabe
達郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6531994A priority Critical patent/JPH07271175A/ja
Publication of JPH07271175A publication Critical patent/JPH07271175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トナー濃度検知手段の近接した領域に流れる
現像剤の量を一定に保持することによって、信頼性の高
いトナー濃度の検知が行なえる現像装置を提供すること
を目的とする。 【構成】 現像剤の所定の流通路におけるトナー濃度を
検知するトナー濃度検知手段と、このトナー濃度検知手
段に近接した領域における現像剤の有無を検知する現像
剤有無検知手段とを有し、この現像剤材有無検知手段の
信号に基づいて前記トナー濃度検知手段に近接した領域
を流れる前記現像剤の流量を調整するように構成した流
量調整手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ、複写機、フ
ァクシミリ等の現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機等に用いられている現像装
置では、現像剤の流通路の所定位置にトナーの濃度を検
知するトナー濃度検知手段が一般に設けられているが、
このトナー濃度検知手段の検知面上を流れるトナーの量
を一定に保持するするということは非常に困難な問題で
あった。即ち、現像剤のトナー濃度が変化すれば現像剤
の流動性が変化し、トナー濃度検知手段の検知面上を流
れる現像剤の量も変化することになる。現像剤のトナー
濃度が低くなった場合、その流動性が良くなるため、ト
ナー濃度検知手段の検知面上を流れる現像剤の量は少な
くなる。また、現像剤のトナー濃度が高くなった場合に
は、その流動性が悪くなるため、トナー濃度検知手段の
検知面上を流れる現像剤の量が多くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、トナ
ー濃度検知手段の近接した領域に流れる現像剤の量を一
定に保持することによって頼性の高いトナー濃度の検知
が行なえる現像装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、現像剤の所定の流通路におけるトナー濃度
を検知するトナー濃度検知手段と、このトナー濃度検知
手段に近接する領域における現像剤の有無を検知する現
像剤有無検知手段とを有し、この現像剤有無検知手段の
信号に基づいて前記トナー濃度検知手段に近接する領域
を流れる前記現像剤の流量を調整するように構成した流
量調整手段とを有する現像装置を提供するものである。
【0005】
【作用】本発明の現像装置によれば、トナー濃度検知手
段に近接する領域における現像剤の有無を検知する現像
剤有無検知手段を設け、この現像剤有無検知手段の信号
に基づいてトナー濃度検知手段に近接する領域における
現像剤の流量を調整するように構成した流量調整手段を
設けたので、トナー濃度検知手段に近接した領域に流れ
る現像剤の量を常に一定に保持できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0007】図1は例えば2成分現像剤を用いた現像装
置の主な構成を示す概略断面図である。図に示すよう
に、現像装置1は、静電潜像担持体である感光体ドラム
8に対抗して配置されていて、現像に際しては、現像装
置1の内部に設けられた撹拌ローラ4及び撹拌パドル3
等によって現像剤5が撹拌されつつ現像スリーブ2側に
供給される。この現像スリーブ2側に供給された現像剤
5によって感光体8上に形成された潜像が顕像化され
る。
【0008】一方、現像スリーブ2側に送られなかった
現像剤は、撹拌パドル3の上部側に設けられたセパレー
タ10に形成された板状部材9側に送られ、セパレータ
10に設けられたトナー濃度センサー6の検知面上を現
像剤が流れることにより、その現像剤のトナー濃度が検
出される。また、トナー濃度センサー6の検知面の上部
に位置する現像装置1の壁には、その検知面上を流れる
現像剤5の有無を検知する現像剤有無センサー7が設け
られている。
【0009】また、現像装置1には、その上部側にトナ
ー補給装置(トナーホッパ)11が設けられていて、現
像装置1内における現像剤5のトナーが不足するとトナ
ー濃度センサー6の検知信号に基づいてトナーホッパ1
1内に設けられたトナー補給ローラ12が回転駆動され
ることにより、そのホッパ11内のトナーが現像装置1
内に供給される。
【0010】次に、図2に示すように、セパレータ10
には、所定の位置にトナー濃度センサー6がその検知面
側が露出するように設けられていて、さらにそのセパレ
ータ10上には、トナー濃度センサー6の検知面を挾む
ようにして少なくとも2枚(本例では4枚)の板状部材
9a,9bが設けられている。これらの板状部材のうち
少なくとも一方(本例では例えば9b)は軸を介して駆
動モータ15に接続されていて、所定の位置へ移動可能
に構成されている(本例では上記板状部材9aと9bと
の間隔を変化させてその間を流れる現像剤の量を調整で
きるようにしてある。)。
【0011】現像剤有無センサー7は、図3に示すよう
に、主に、各々長さの異なる(図にAで示す長さ分だけ
異なる)突出部にて形成されている検出部7a,7bか
らなり、上述した図1に示すように、トナー濃度センサ
ー6の上部側に位置するように、本例では現像装置1の
壁に設けられている。それら検出部7a,7bには、例
えば圧電素子等が設けられていて、現像剤が7aに接触
或は非接触の場合には、上記駆動モータ15に上記板状
部材9a,9bの間隔を増やしてその間を流れる現像剤
の量を増やすような駆動信号が与えられるように構成さ
れている。。また、現像剤の量が増加し、その現像剤が
検出部7bに接触した場合には、上記板状部材9a,9
bの間隔を狭くしてその間に流れる現像剤の量を少なく
するような駆動信号が駆動モータ15に与えられるよう
に構成されている。即ち、本例の場合、以上説明したよ
うに、トナー濃度センサー6の検知面上を流れる現像剤
の量(高さ)が現像剤有無センサー7における検出部7
aと7bとの間(長さの差Aの間)に常に保持されるこ
とになる。
【0012】
【発明の効果】本発明による現像装置によれば、上述し
たように、トナー濃度検知手段に近接する領域における
現像剤の有無を検知する現像剤有無検知手段を設け、こ
の現像剤有無検知手段の信号に基づいてトナー濃度検知
手段に近接する領域における現像剤の流量を調節するよ
うに構成した流量調整手段を設けたので、トナー濃度検
知手段に近接した領域に流れる現像剤の量を常に一定に
保持でき、より正確なトナー濃度の検知を常に安定して
行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による現像装置の主な構成を示
す断面図。
【図2】本発明の実施例によるトナー濃度検出部を示す
要部斜視図。
【図3】本発明の実施例による現像剤有無センサーを示
す斜視図。
【符号の説明】
1 現像装置 2 現像スリーブ 3 撹拌パドル 4 撹拌ローラ 5 転写紙 6 トナー濃度センサー 7 現像剤有無センサー 8 感光体ドラム 9 板状部材 10 セパレータ 11 トナーホッパ 12 トナー補給ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤の所定の流通路におけるトナー濃
    度を検知するトナー濃度検知手段と、このトナー濃度検
    知手段に近接した領域における現像剤の有無を検知する
    現像剤有無検知手段とを有し、この現像剤有無検知手段
    の信号に基づいて前記トナー濃度検知手段に近接した領
    域を流れる前記現像剤の流量を調整するように構成した
    流量調整手段とを有する現像装置。
JP6531994A 1994-04-01 1994-04-01 現像装置 Pending JPH07271175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6531994A JPH07271175A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6531994A JPH07271175A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07271175A true JPH07271175A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13283479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6531994A Pending JPH07271175A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07271175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885581B2 (en) 2006-09-19 2011-02-08 Ricoh Company, Ltd. Developer transferring device, developing device, process unit, and image forming apparatus
US7953331B2 (en) * 2006-09-19 2011-05-31 Ricoh Company, Ltd. Developer carrying device, developing device, process unit, and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885581B2 (en) 2006-09-19 2011-02-08 Ricoh Company, Ltd. Developer transferring device, developing device, process unit, and image forming apparatus
US7953331B2 (en) * 2006-09-19 2011-05-31 Ricoh Company, Ltd. Developer carrying device, developing device, process unit, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8412077B2 (en) Developing device and image forming apparatus using the same
US20090041508A1 (en) Developing unit, process cartridge including same, and image forming apparatus including process cartridge
US8005388B2 (en) Media velocity, media present and bubble control in an electrophotographic process
EP0249152B1 (en) Developing unit for an electrophotographic apparatus
JP5205141B2 (ja) 画像形成装置
JPH07271175A (ja) 現像装置
JP2000056639A (ja) 画像形成装置
JP2931684B2 (ja) 画像形成装置
JP2002278182A (ja) 画像形成装置
JPH0943962A (ja) 現像装置
US20040264988A1 (en) Image forming apparatus
US8331828B2 (en) Image forming apparatus including a developing device with toner supply passage having a magnetic field formed inside and toner supply control method using the same
JP2978591B2 (ja) 画像濃度制御装置
JP3571898B2 (ja) 現像装置及び電子写真画像形成装置
JP2007310103A (ja) 画像形成装置
JP2009198918A (ja) トナー補給装置、画像形成装置
JP2009053329A (ja) トナー濃度制御装置及び画像形成装置
KR0174682B1 (ko) 현상기 내의 토너 공급장치
JP6070210B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JPH04282669A (ja) 画像形成装置
JP3400542B2 (ja) 画像形成装置のトナー濃度制御装置
JPS63291071A (ja) 現像装置
JPS58173764A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JP2009186746A (ja) 現像装置、作像カートリッジ、画像形成装置
JPH041347B2 (ja)