JPH07270871A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH07270871A
JPH07270871A JP6423494A JP6423494A JPH07270871A JP H07270871 A JPH07270871 A JP H07270871A JP 6423494 A JP6423494 A JP 6423494A JP 6423494 A JP6423494 A JP 6423494A JP H07270871 A JPH07270871 A JP H07270871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
camera
opening
cartridge
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6423494A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Tsuchida
直弘 土田
Shinya Takahashi
真也 高橋
Masatoshi Sato
雅俊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6423494A priority Critical patent/JPH07270871A/ja
Publication of JPH07270871A publication Critical patent/JPH07270871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】遮光蓋の開閉駆動に伴うフィルムの損傷が生じ
ることなく、遮光蓋とパトローネ室の開閉とを確実に実
行可能なカメラを提供すること。 【構成】フィルムの送出口に設けられた遮光蓋10と該
遮光蓋10を開閉駆動するギヤー14とを有する送り出
し方式のフィルムパトローネ9が装填されたカメラにお
いて、パトローネ室蓋11をロックする後カギ12と、
上記後カギ12をロック状態、または、ロック解除状態
とし、かつ、上記遮光蓋10を開位置、閉位置に移動さ
せるロッド16と、鏡筒駆動カムリング2と、上記カム
リング2に設けらたロッド16を介して、フィルムの巻
き戻し終了後に上記後カギ12のロックを解除し、上記
遮光蓋10を閉方向に駆動するカム溝22を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ、詳しくは、送
り出し方式のフィルムパトローネが装填可能なカメラに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パトローネ装填後、該パトローネ
内のスプール軸を回転させて、フィルムの先端部を送り
出し、フィルムの自動装填を行うことが可能な送り出し
方式のフィルムパトローネは、フィルム収納状態におい
て内部のフィルムを保護するためにフィルム送出口に配
設される遮光蓋である遮光部材が必要となる。
【0003】特開平5−241234号公報に開示の技
術は、上記遮光構造を内蔵している上記送り出し方式の
フィルムパトローネである自己開放カセットを利用する
カメラに関するものである。上記フィルムパトローネに
はフィルム送出口に回動可能な遮光部材が配設されてお
り、該遮光部材の回動によりパトローネ内部の遮光を行
う。本カメラは、フィルムがパトローネから外部に突出
しており、上記遮光部材が閉じられないような状態で
は、フィルムの感光を防ぐためにパトローネ取り出し用
のドアの開放を禁止するような構造を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の特開
平5−241234号公報に開示の技術によるカメラで
は、フィルムを巻き戻しを行っており、フィルムがパト
ローネから露出しているときに、上記ドアの開放動作を
行うと上記遮光部材によりフィルムに傷をつける可能性
があった。
【0005】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであり、送り出し方式のフィルムパトロー
ネの遮光蓋の開閉駆動専用のアクチュエータを必要とせ
ず、遮光蓋の開閉駆動に伴うフィルムの損傷が生じるこ
となく、遮光蓋とパトローネ室の開閉を確実に実行可能
なカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のカメラは、フィ
ルムの送出口に設けられた遮光蓋と該遮光蓋を開閉駆動
する開閉手段とを有する送り出し方式のフィルムパトロ
ーネが装填されたカメラにおいて、上記フィルムパトロ
ーネが装填されるパトローネ室の蓋手段をロックするロ
ック手段と、上記ロック手段および上記開閉手段を、ロ
ック状態とし、かつ、開位置に移動し、または、ロック
解除状態とし、かつ、閉位置に移動させる移動手段と、
回転することにより撮影レンズ鏡筒を光軸方向に駆動さ
せる筒手段と、上記筒手段に設けられていて、上記移動
手段を、フィルムの巻き戻し終了後に上記ロック手段の
ロックを解除するとともに上記開閉手段を閉方向に駆動
するカム手段とを具備する。
【0007】
【作用】撮影レンズ鏡筒の移動に関連して、上記カム手
段により移動手段を介して、上記ロック手段をロック状
態とロック解放状態とし、更に、上記ロック手段のロッ
ク状態、または、ロック解放状態に対応して、上記開閉
手段を開放位置、または、閉位置に移動させる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1、3、4、5は、本発明のカメラの撮影レンズ
鏡筒とその駆動系、および、フィルム給送駆動系とパト
ローネ室蓋、パトローネ遮光蓋の蓋部材の開閉機構の構
成と作動状態を示す図である。本カメラは、パトローネ
内のスプール軸を回転させて、フィルムの先端部を送り
出し、フィルムの自動装填を行うことが可能な送り出し
方式のフィルムパトローネを適用するカメラである。
【0009】まず、本カメラの上記撮影レンズ鏡筒とそ
の駆動機構等の各構成について説明する。上記撮影レン
ズ鏡筒、および、その駆動機構は、主に、後述する移動
枠1を進退駆動するためのピニオン7をその出力ギヤと
するズームモータ8と、該ピニオン7と噛合し、カムリ
ング2に配設されたギヤ5を駆動する中間ギヤ6と、上
記移動枠1のレンズ光軸Oを中心として回転することに
より移動枠1を光軸方向に移動させるための筒手段とし
ての上記カムリング2と、撮影光学系の一部のレンズ群
1aを有する撮影レンズ鏡筒であって、光軸方向に移動
することにより焦点距離が変化する移動枠1とで構成さ
れる。
【0010】なお、上記カムリング2には、上記ギヤ5
と、移動枠1駆動用カム溝4と、後述する第2の駆動手
段としてのロッド16、第1の駆動手段としてのロッド
20の駆動用としてのカム手段であるカム溝22、23
が配設されている。また、移動枠1には上記カム溝4に
嵌入する駆動ローラ3が配設されている。
【0011】なお、上記カムリング2の回動位置と、移
動枠1の進退位置関係について説明すると、図1の状態
では、撮影状態であって、カムリング2がテレ(以下、
TELEと記載する)回動位置からワイド(以下、WI
DEと記載する)回動位置にあり、移動枠1がTELE
位置からWIDE位置にある。また、図3の状態では、
通常のオフ状態であって、カムリング2が移動枠1の駆
動ローラ3に対して沈胴回動位置T1 にあって、移動枠
1が沈胴位置にある。図4、5の状態では、カムリング
2が駆動ローラ3に対して沈胴回動位置T2 、または、
沈胴回動位置T3 にあって、移動枠1は前記沈胴位置に
ある。
【0012】上記ロッド16、20の駆動ピン19、2
1が上記カムリング2のカム溝22、23に嵌入してお
り、カムリング2の上記沈胴回動位置T1 、T2 、T3
への回動に伴って、ロッド16、20が後述する各作動
位置に駆動される。
【0013】次に、上記給送駆動系とパトローネ室蓋手
段としてのパトローネ室蓋、パトローネ遮光蓋の開閉機
構の構成について説明する。上記駆動系の内、フィルム
巻き上げ駆動系は、主に、出力ギヤであるピニオン25
を有する給送モータ24と、該ピニオン25に噛合する
ギヤ26と、該ギヤ26と噛合する太陽ギヤ27と、該
太陽ギヤ27と常時噛合し、アーム29に支持される切
り換え回動可能な遊星ギヤ28と、太陽ギヤ27の反時
計回りの回転時に遊星ギヤ28が噛合する中間ギヤ30
と、該中間ギヤ30で駆動され、後述するフィルムパト
ローネ9から送り出されたフィルムを巻き取るスプール
と一体であるスプールギヤ31とで構成される。
【0014】上記駆動系の内、フィルム送り出し、巻き
戻し駆動系は、主に、上記太陽ギヤ27の時計回りの回
転時に上記遊星ギヤ28が噛合するギヤ32と、カメラ
本体49にガイドされ、前記カムリング2のカム溝23
によって進退駆動される上記ギヤ切り換え用ロッド20
と、上記ギヤ32、36と切り換え動作により噛合可能
であって、該ロッド20に回転自在に支持され、フィル
ム送り出し駆動時に回転状態となる(図1、2参照)ギ
ヤ33と、同じく上記ギヤ32、36と切り換え動作に
より噛合可能であって、該ロッド20に回転自在に支持
され、互いに噛合するフィルム巻き戻し駆動時に回転状
態となる(図4、5参照)ギヤ34、35と、上記ギヤ
33、または、35が噛合可能な上記ギヤ36と、該ギ
ヤ36で駆動されるギヤ列37、38、39と、該ギヤ
列で駆動され、フィルムパトローネ9に設けられたフィ
ルムスプールを回転させるためのフォークギヤ40で構
成されている。
【0015】上記パトローネ室蓋の開閉機構は、カメラ
本体49にガイドされて前記カムリング2のカム溝22
によって進退駆動され、パトローネ室蓋用後カギ12の
ロック操作用およびパトローネ遮光蓋開閉用の移動手段
としての上記ロッド16と、該ロッド16の操作突起1
8によってロック状態が制御され、バネ13によって上
方に付勢されるパトローネ室蓋11用ロック手段として
の後カギ12と、該カギ12にその爪部が係合可能であ
って、パトローネ9をカメラに装填する際に開放される
蓋手段としてのパトローネ室蓋11とで構成される。
【0016】なお、前記図1、3、4に示す状態では、
ロッド16の突起18が位置18Aにあって、上記カギ
12は、ロックされた状態となり、パトローネ室蓋11
が開放できない状態である。図5の状態では、ロッド1
6の突起18が位置18Bに後退しており、上記カギ1
2は、ロック解除状態となり、D方向に押圧できるので
パトローネ室蓋11が開放可能である。
【0017】上記パトローネ遮光蓋10の開閉機構は、
上記ロッド16の先端部に配設されているラック部17
に噛合し、また、パトローネ9内に配設される遮光蓋1
0に連結しているギヤ14に噛合している、遮光蓋開閉
手段としてのギヤ15とで構成されている。なお、上記
フィルムパトローネ9の遮光蓋10は、パトローネ9に
対して回動自在に保持されており、その回動により図1
のA−A’断面としての図2に示すようにフィルム送出
口9aを遮光することができる。そして、図1、3、4
に示すカムリング2の回動状態にあっては、遮光蓋10
は、開位置10Aにある。図5、または、図2に示すカ
ムリング2の回動状態にあっては、閉位置10Bに回動
する。
【0018】以上のように構成された第1実施例のカメ
ラの撮影状態等に対応する作用について説明する。図1
に示す撮影状態において、ズームモータ8を駆動する
と、その駆動力はピニオン7からギヤ6で減速されてギ
ヤ5に伝達される。これによりカムリング2は回転し、
カム4の上を駆動ローラ3が摺動し、移動枠1は光軸方
向に移動し、撮影レンズの焦点距離を変化させる。
【0019】そして、上記撮影状態では、ローラ3が図
示したTELE〜WIDE対応位置の範囲内でカム溝4
の上を摺動するように、カムリング2の回転をズームモ
ータ8で駆動制御することによって規制している。
【0020】カムリング2のカム溝22上には駆動ピン
19、カム溝23上には駆動ピン21が摺動可能に嵌入
しているが、上記撮影状態の範囲内では、カム溝22,
23は平坦なため、駆動ピン19と一体のロッド16、
駆動ピン21と一体のロッド20の位置は変化しない。
【0021】ロッド16の突起部18は、後カギ12の
位置を規制し、パトローネ室蓋11の爪と後カギ12の
爪がかみ合っている状態を保持し、後カギ12を押し下
げることができず、パトローネ室蓋11を開けられない
ようにロックしている。
【0022】また、ロッド16のラック部17は、ギヤ
15,14の回転を規制し、フィルムパトローネ9の開
口部9aに配設される遮光蓋10を開口部開放位置10
A(斜線部)で保持している。これにより、フィルムは
この開口部9aを通ってフィルムパトローネ9の外に出
入りできるようになっている。一方、ロッド20は、ギ
ヤ33をギヤ32,36と噛合させ、ギヤ34と35を
それぞれギヤ32と36から離す位置で保持している。
【0023】ズーム動作が終了して、写真撮影が行なわ
れると、給送モータ24が駆動され、その駆動力はギヤ
25,26,27、遊星ギヤ28、ギヤ30と伝わり、
スプールギヤ31を回転させてフィルムを1駒分巻き上
げる。
【0024】撮影を終了して電源をオフにすると、撮影
ズーム領域(TELE〜WIDE)を越えてズームモー
タ8が駆動され、カムリング2が図3に示す沈胴回動位
置T1 まで回動すると、駆動ローラ3はカム溝4の沈胴
域を摺動し、移動枠1が沈胴した位置に後退する。
【0025】この時、カム溝22,23の上を摺動して
いる駆動ピン19、駆動ピン21は、撮影状態(図1)
と同じカム溝の平坦部に位置しているので、ロッド1
6,20は撮影状態と同じ位置に固定されている。従っ
て、パトローネ室蓋11を開けるための後カギ12はロ
ックされており、該蓋11は開放できず、パトローネ9
を取り出すことはできない。そして、フィルムパトロー
ネ9の遮光蓋10は、開放位置10Aで保持されてい
る。また、この状態でカメラの電源をオンにすると、再
び、図1の状態に戻るものとする。
【0026】写真撮影を行なって、装填されたフィルム
を全て使い終わると、ズームモータ8が駆動されて、カ
ムリング2を図4に示す沈胴回動位置T2 まで回動させ
る。このとき、カム溝4の上を摺動している駆動ローラ
3は、カム溝4が図3の沈胴時から平坦状態を保つの
で、移動枠1は、そのまま沈胴位置に保持される。ま
た、カム溝22の上を摺動している駆動ピン19も移動
しないのでロッド16も進退しない。従って、ギヤ1
5、14が回動せず、フィルムパトローネ9に設けられ
た遮光蓋10も開放位置10A状態の保持したままであ
る。また、パトローネ室蓋11はロックされたままの状
態である。
【0027】一方、駆動ピン21は、カム溝23の上を
摺動して、ロッド20が光軸方向に移動する。従って、
ギヤ32,36からフィルム送り出し用のギヤ33が切
り離され、フィルム巻戻し用のギヤ34,35がそれぞ
れギヤ32,36に接続される。
【0028】ズームモータ8の駆動による上記ロッド2
0の移動が完了すると、ズームモータ8は停止する。一
方、給送モータ24は写真撮影時のフィルム巻き上げと
は逆方向に回転する。その駆動力はギヤ25、26、2
7と伝わり遊星ギヤ28に伝わる。遊星ギヤ28は、ギ
ヤ30との接続から切り離されて、ギヤ27の軸を中心
としてアーム29とともに回転し、ギヤ32と接続す
る。
【0029】そして、給送モータ24の駆動力は、遊星
ギヤ28からギヤ32、フィルム巻戻し用のギヤ34、
35、ギヤ36、ギヤ列37、38、39、フォークギ
ヤ40に伝達されて、フィルムパトローネ9に設けられ
ているフィルムスプールを回転させてフィルムを巻き戻
す。
【0030】フィルムが全てフィルムパトローネ9内に
巻き戻されると、ズームモータ8が駆動され、カムリン
グ2を図5の沈胴回動位置T3 まで回転させる。カム溝
22の上を摺動する駆動ピン19は、光軸方向に移動
し、ロッド16も移動する。この移動によりロッド16
のラック部17が移動して、ギヤ15、14を回転させ
て、フィルムパトローネ9に設けた遮光蓋10を開放位
置10Aから閉位置10Bに回動させる。遮光蓋10が
上記閉位置10Bになることにより、フィルムパトロー
ネ9内は遮光状態となる。
【0031】同時にロッド16の突起部18も移動して
いるので、後カギ12の位置規制が解除される。この状
態はロック解除状態であって、後カギ12をバネ13に
抗して図5のD方向に押し下げることができる。そし
て、後カギ12の爪がパトローネ蓋11の爪から外れ、
パトローネ室蓋11を開けることができ、フィルムパト
ローネ9を取り出すことができる。
【0032】そこで、新しいフィルムパトローネ9を装
填してパトローネ蓋11を閉めると、ズームモータ8が
駆動され、カムリング2を前記図3の沈胴回動位置T1
まで回転させる。上記の動作により、カムリング2の回
転でロッド16が移動して、突起部18が後カギ12を
規制状態としてパトローネ室蓋11をロックし、ラック
17がギヤ15、14を回転させて遮光蓋10を開放位
置10Aに回動させる。またロッド20も移動してフィ
ルム巻き戻し用のギヤ34、35がギヤ32、36から
離れてフィルム送り出し用のギヤ33が接続される。以
上の動作が終了すると、給送モータ24が駆動されて、
フィルムパトローネ9からフィルムが送り出され、撮影
可能状態となる。
【0033】図6は、本実施例のカメラにおけるカムリ
ング2の回動位置による後カギ12のロック/ロック解
除状態、パトローネ遮光蓋10の開/閉状態、および、
フィルム給送機構部の送り出し/巻き戻し状態の変化を
示したものである。本図に示すように、撮影状態であっ
て、カムリング2が、移動枠1のTELE,WIDE、
または、通常のオフ状態である沈胴位置に対応するTE
LE,WIDE回動位置と沈胴回動位置T1 にあるとき
は、後カギ12はロック状態、パトローネ遮光蓋10は
開状態、および、フィルム給送機構部は送り出し状態を
それぞれ保持している。
【0034】撮影を終了し、フィルム巻き戻し状態に移
り、カムリング2が沈胴回動位置T2 に回動すると、フ
ィルム給送機構部が巻き戻し状態に切り換わる。続い
て、巻き戻しが終了して、カムリング2が沈胴回動位置
T3 まで回動すると、後カギ12がロック解除の状態と
なり、パトローネ遮光蓋10が閉位置に回動される。こ
の状態では、パトローネ室蓋11を開放してフィルムパ
トローネを取り出すことができる。
【0035】上述したように第1実施例のカメラでは、
ズーミング動作時にズームモータ8によって回転させる
カムリング2にズーム用カム溝以外のカム溝22を設け
て、上記カム溝22に連動するロッド16によって、フ
ィルムパトローネ遮光蓋10の開閉、パトローネ室蓋1
1のロック、ロック解除を行なうようにしたので、ま
ず、上記遮光蓋10、パトローネ室蓋11用の開閉駆動
専用アクチュエーターを設ける必要がなく、コストの低
減が可能となる。
【0036】また、本実施例のカメラでは、フィルム巻
き戻し後、遮光蓋10を閉じるように動作し、フィルム
を傷つけることがない。更に、遮光蓋10が閉じていな
いと、パトローネ室蓋11を開けることができないこと
から、異常操作からのフィルム及びフィルムパトローネ
の保護が確実に達成できる。なお、本実施例のカメラに
おいて、撮影レンズ鏡筒である移動枠は、ズームレンズ
用として適用するように説明したが、移動枠がフォーカ
シングレンズ用の移動であってもよい。
【0037】次に、本発明の第2実施例を示すカメラに
ついて説明する。図7、8、9、10は、本発明のカメ
ラの撮影レンズ鏡筒とその駆動系、および、パトローネ
室蓋、パトローネ遮光蓋の蓋部材の開閉機構の構成と作
動状態を示す図である。本カメラもやはりパトローネ内
のスプール軸を回転させて、フィルムの先端部を送り出
し、フィルムの自動装填を行うことが可能な送り出し方
式のフィルムパトローネを適用するカメラである。
【0038】そして、前記第1実施例のカメラの構成と
異なるところは、蓋手段であるパトローネ室蓋58のロ
ック手段の後カギ59を操作するロッド55と、パトロ
ーネ9の遮光蓋10の開閉操作用のロッド57とが独立
した部材で形成されており、それらを進退駆動するカム
手段が第1実施例のカメラのようにカム溝ではなく、カ
ムリング52の端面に設けられたカム手段の端面カム5
3である点が異なっている。
【0039】また、図示しないがフィルムの給送駆動系
は、撮影シーケンスの制御処理において、フィルムの装
填時、1駒撮影後、全駒撮影後等の状態に関連して適宜
駆動され、フィルムの送り出し、巻き上げ、巻き戻し等
が実行される。なお、フィルムパトローネ9内に回動自
在のフィルムスプール61が配設されており、該スプー
ル61を回転させることによってフィルムの送り出し、
巻き戻しを実行する。その他の構成は、前記第1実施例
のカメラのものと同一であるので、その詳しい説明は省
略する。また、同一の構成要素には符号を付して説明す
る。
【0040】図7等に示すように、本実施例のカメラに
おいては、撮影レンズ1aが装着された移動枠1のズー
ム回動用カムリング52の端面にはカム手段である端面
カム53が設けられている。その端面カム53に、カメ
ラ本体49に対して摺動可能な第1、第2の移動手段と
してのロッド55、57が当接しており、該カムリング
52の回動に伴い、該ロッド55、57が進退駆動され
る。なお、上記ロッド55、57にはバネ62、63が
取り付けられており、上記端面カム53のカム面へ当接
させるための付勢力がそれぞれ作用している。
【0041】カメラのパトローネの装填、取り出し用の
蓋手段のパトローネ室蓋58のロック手段である後カギ
59は、支持軸60を介してカメラ本体に回動自在に取
り付けられている。そして、図7、図8に示すようにカ
ムリング52が撮影回動位置、または、移動枠沈胴位置
に対応する沈胴可動位置T1 にあるとき、および、図9
に示すように全フィルムの撮影を終了し、カムリング5
2が沈胴可動位置T2にあるときには、上記ロッド55
の端部に配設された突起56が上記後カギ59の回動を
阻止した状態、即ち、ロック状態を保持している。
【0042】但し、上記図9の状態においては、上記ロ
ッド57は、上記端面カム53により押圧駆動され、ロ
ッド57のラック17と開閉手段のギヤ15、ギヤ14
を介して、パトローネ9の遮光蓋10を遮光位置10B
まで回動する。また、図10に示すように、巻き戻し終
了後であって、カムリング52が沈胴回動位置T3 にあ
るときは、ロッド55が上記端面カム53により押圧駆
動され、ロッド55の突起56が後カギ59の突起部か
ら離間し、後カギ59がロック解除状態となる。このと
き、ロッド57は上記図9の位置に保持される。
【0043】以上のように構成された第2実施例のカメ
ラの撮影等の動作状態に対応する作用を説明する。図7
に示す撮影状態において、ロッド55、57はバネ6
2、63によって端面カム53に当て付けられている。
このため、ロッド55の突起56は後カギ59の回転を
規制しており、パトローネ室蓋58を開放を阻止、即
ち、ロックしている。ロッド57のラック部17により
ギヤ15、14と介してフィルムパトローネ9の遮光蓋
10を開放位置10Aに保持している。
【0044】写真撮影が終了して、カメラの電源スイッ
チをオフにすると、ズームモータ8(図1参照)が駆動
されて、カムリング52が移動枠駆動ローラ3に対し
て、図8の沈胴回動位置T1 まで回転する。移動枠1は
カム溝4によって沈胴位置まで後退する。一方、ロッド
55、57は、端面カム53に当て付けているが、端面
カム53は上記駆動範囲では平坦であるため、図7の状
態と変化がなく、遮光蓋10は開放位置10Aで保持さ
れ、パトローネ室蓋11はロックされている。
【0045】パトローネ内の全フィルムの撮影が終了し
た時点で、ズームモータ8はカムリング52を移動枠1
の駆動ローラ3に対して、図9の沈胴回動位置T2 まで
回転させる。ロッド57は端面カム53によって押し下
げられ、遮光蓋10を開放位置10Aから遮光位置10
Bに回動移動させる。ここで、フィルムの巻き戻しが実
行される。なお、ロッド55は後カギ59の位置を規制
したままの状態、即ち、パトローネ室蓋58をロックし
た状態を保っている。
【0046】続いて、フィルムが完全に巻き戻され、フ
ィルムパトローネ9内に収納されると、カムリング52
が移動枠駆動ローラ3に対して、図10の沈胴回動位置
T3まで回転し、ロッド55を端面カム53によって押
し下げ、後カギ59の位置規制を解除する。即ち、ロッ
ク状態を解除する。これにより後カギを軸60を中心に
バネ64に抗して回転させることができ、パトローネ室
蓋58を開けることができる。
【0047】以上説明したように、この第2実施例のカ
メラでは、前記第1実施例のカメラの特徴に加えて、カ
ムリング52にロッド55、57駆動をカム溝ではな
く、端面カム53により行なうので、更に占有スペ−ス
が小さくなり、小型化が可能となる。また、パトローネ
室蓋58のロック解除よりも遮光蓋10を遮光状態とす
る回動を先に行なうので確実に遮光することができるな
どの特徴を有している。次に、本発明の第3実施例を示
すカメラについて説明する。図11、12、13は、本
発明のカメラの撮影レンズ鏡筒とその駆動系、および、
パトローネ室蓋、パトローネ遮光蓋の蓋部材の開閉機構
の構成と作動状態を示す図である。本カメラもやはりパ
トローネ内のスプール軸を回転させて、フィルムの先端
部を送り出し、フィルムの自動装填を行うことが可能な
送り出し方式のフィルムパトローネを適用するカメラで
ある。
【0048】本実施例のカメラが前記第2実施例のカメ
ラに比較して、構成が異なるところは、ロッド74、7
7がカムリング72により、直接、押圧駆動されるもの
ではなく、撮影レンズ鏡筒となる移動枠71を介して押
圧駆動される点が相違している。なお、前記第1,第2
実施例のものと同一構成の部材については、同一の符号
を適用し、詳しい説明は省略する。
【0049】前記第2実施例のカメラにおけるロッド5
5、57に対応する本実施例でのロッド74、77は、
移動枠71の端面に設けられた突起部73により押圧駆
動されるものとする。従って、本実施例でのカムリング
72にはロッド駆動用のカム溝、または、突起が不要と
なる。そして、ロッド55、57駆動用のカム手段とし
てカム溝4の延長部が間接的に作用する。本実施例のカ
メラにおいては、移動枠71が撮影位置にあるときに上
記ロッド74、77をカメラ本体49上の所定の位置に
保持せしめるため、上記ロッド74、77には本体49
のストッパと当接可能なフランジ部76、78が設けら
れ、各ロッドをそれぞれ付勢バネ62、63で上方に付
勢することににより、該ロッド74、77を所定の位置
に保持する。この状態では、後カギ59はロック状態を
保ち、パトローネ9の遮光蓋10は、閉位置10Aを保
持している。
【0050】撮影後、電源スイッチをオフとすると、カ
ムリング72が回動し、図12に示すように移動枠71
がWIDE位置(ワイド端)に後退する。この移動枠7
1の移動が実行されても、移動枠71の突起部73は上
記ロッド74、77を押圧しないので、上記後カギ59
のロック状態、パトローネ9の遮光蓋10の閉位置10
Aをそのまま保持している。
【0051】全フィルムの撮影を終了し、フィルムの巻
き戻しが終了すると、ズームモータ8(図1参照)によ
ってカムリング72は駆動され、図13の沈胴回動位置
まで回動する。移動枠71は、カム溝4によって沈胴域
に移動する。移動枠71の突起部73も移動し、ロッド
74、77をバネ62、63に抗して押し下げる。この
ロッドの移動によりフィルムパトローネ9の遮光蓋10
は遮光位置10Bに回動し、フィルムパトローネ9内は
遮光される。同時に、ロッド74の突起75が後カギ5
9の突起位置から外れ、後カギ59の位置規制も解除さ
れる。即ち、ロックが解除される。そこで、後カギ59
をバネ64に抗して軸60を中心に回転させると、パト
ローネ室蓋58を開けることができ、パトローネ9の取
り出し、そして、装填ができる。
【0052】上述のようにこの第3実施例のカメラで
は、各ロッド74、77を移動枠71に設けた突起73
に押圧されて移動するようにしたので、カムリング72
に専用カム部を設ける必要がなく、構成部品の削減がで
き、カムリング72が小型化され占有スペ−スを減少で
きる。
【0053】なお、本実施例では移動枠71の突起部7
3を平坦形状にして、遮光蓋10の開閉とパトローネ室
蓋58のロック、解除を同時に行なっているが、その変
形例として上記突起の作用部に段差を設けて、遮光蓋1
0を先に動作するようにしてもよい。
【0054】(付記)以上の実施例態様に基づいて、以
下の構成を有するカメラを提供することができる。
【0055】(1)フィルムの送出口に設けられた遮光
蓋と該遮光蓋を開閉駆動する開閉手段とを有する送り出
し方式のフィルムパトローネが装填されたカメラにおい
て、上記フィルムパトローネが装填されるパトローネ室
の蓋手段をロックするロック手段と、上記ロック手段、
および、上記開閉手段を、それぞれロック状態とし、か
つ、開位置に移動し、または、ロック解除状態とし、か
つ、閉位置に移動させる移動手段と、撮影レンズ鏡筒を
沈胴位置とテレ位置とに移動させるズーミングカムを有
する筒手段と、上記筒手段に設けられていて、上記撮影
レンズ鏡筒が沈胴位置に移動し、かつ、フィルムの巻き
戻し終了後に、上記ロック手段のロックを解除すると共
に上記開閉手段を閉方向に駆動するように上記移動手段
を駆動するカム手段と、とを具備したことを特徴とする
カメラ。
【0056】(2) 上記移動手段は、上記ロック手段
をロック状態とロック解除状態とする第1の移動手段
と、上記開閉手段を閉位置と開位置とに移動させる第2
の移動手段とからなることを特徴とする付記(1)に記
載のカメラ。
【0057】(3) フィルムの送出口に設けられた遮
光蓋と該遮光蓋を開閉駆動する開閉手段とを有する送り
出し方式のフィルムパトローネが装填されるカメラにお
いて、上記フィルムパトローネのパトローネ軸を回転さ
せる回転手段と、上記回転手段をフィルムの送り出し方
向に回転させる送り出し手段と巻き戻し方向に回転させ
る巻き戻し手段とを有する第1の駆動手段と、上記フィ
ルムパトローネが装填されるパトローネ室の蓋手段をロ
ックするロック手段と、上記ロック手段および上記開閉
手段を、それぞれロック状態とし、かつ、開位置、また
は、ロック解除状態とし、かつ、閉位置に移動させる第
2の駆動手段と、光軸方向に移動する撮影レンズ鏡筒と
光軸を共用する筒手段と、上記筒手段に設けられてい
て、撮影レンズ鏡筒を沈胴位置とテレ端位置とに移動さ
せるズーミングカムと、上記筒手段に設けられていて、
上記第1の駆動手段を駆動する第1のカム手段と、上記
筒手段に設けられていて、上記撮影レンズ鏡筒が沈胴位
置に移動し、かつ、フィルムの巻き戻し終了後に、上記
第2の駆動手段を駆動して上記ロック手段のロックを解
除すると共に上記開閉手段を閉方向に移動させる第2の
カム手段と、とを具備したことを特徴とするカメラ。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカメラで
は、パトローネの遮光蓋、パトローネ室の蓋手段の駆動
を筒手段に設けられたカム手段を介して行なうようにし
たので、コストの低減が可能となり、しかしもパトロー
ネの外部にフィルムが露出している状態では、パトロー
ネ室の蓋手段をロックし、遮光蓋を開放位置に保持する
ことにより、安全対策が計られ、フィルムを傷つけずに
確実にパトローネの取り出しや装填ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すカメラの撮影レンズ
鏡筒とその駆動系、および、フィルム給送駆動系とパト
ローネ室蓋、パトローネ遮光蓋の開閉機構の構成と撮影
時の作動状態を示す図。
【図2】上記図1のカメラのA−A’断面であって、パ
トローネの遮光蓋の開閉状態を示す図。
【図3】上記図1のカメラの撮影レンズ鏡筒とその駆動
系、および、フィルム給送駆動系とパトローネ室蓋、パ
トローネ遮光蓋の開閉機構の構成と通常の沈胴時の作動
状態を示す図。
【図4】上記図1のカメラの撮影レンズ鏡筒とその駆動
系、および、フィルム給送駆動系とパトローネ室蓋、パ
トローネ遮光蓋の開閉機構の構成と沈胴時の作動状態を
示す図。
【図5】上記図1のカメラの撮影レンズ鏡筒とその駆動
系、および、フィルム給送駆動系とパトローネ室蓋、パ
トローネ遮光蓋の開閉機構の構成と沈胴時の作動状態を
示す図。
【図6】上記図1のカメラにおけるカムリングの各回動
位置に対する後カギのロック/ロック解除状態、パトロ
ーネ遮光蓋の開/閉状態、および、フィルム給送機構部
の送り出し/巻き戻し状態の変化を示した図。
【図7】本発明の第2実施例を示すカメラの撮影レンズ
鏡筒とその駆動系、および、パトローネ室蓋、パトロー
ネ遮光蓋の開閉機構の構成と撮影時の作動状態を示す
図。
【図8】図7のカメラの撮影レンズ鏡筒とその駆動系、
および、パトローネ室蓋、パトローネ遮光蓋の開閉機構
の構成と通常の沈胴時の作動状態を示す図。
【図9】図7のカメラの撮影レンズ鏡筒とその駆動系、
および、パトローネ室蓋、パトローネ遮光蓋の開閉機構
の構成と沈胴時の作動状態を示す図。
【図10】図7のカメラの撮影レンズ鏡筒とその駆動
系、および、パトローネ室蓋、パトローネ遮光蓋の開閉
機構の構成と沈胴時の作動状態を示す図。
【図11】本発明の第3実施例を示すカメラの撮影レン
ズ鏡筒とその駆動系、および、パトローネ室蓋、パトロ
ーネ遮光蓋の開閉機構の構成と撮影時の作動状態を示す
図。
【図12】図11のカメラの撮影レンズ鏡筒とその駆動
系、および、パトローネ室蓋、パトローネ遮光蓋の開閉
機構の構成と通常の沈胴時の作動状態を示す図。
【図13】図11のカメラの撮影レンズ鏡筒とその駆動
系、および、パトローネ室蓋、パトローネ遮光蓋の開閉
機構の構成と沈胴時の作動状態を示す図。
【符号の説明】
1、71…………………移動枠(撮影レンズ鏡筒) 2、52、72 ………カムリング(筒手段) 9 …………………フィルムパトローネ 9a …………………フィルム送出口 10 …………………遮光蓋 11、58 ……………パトローネ室蓋(パトローネ室
の蓋手段) 12、59………………後カギ(ロック手段) 15 …………………ギヤ(開閉手段) 16 …………………ロッド(移動手段) 22、23………………カム溝(カム手段) 53、73………………突起部(カム手段) 55、74………………ロッド(移動手段、第1の移動
手段) 57、77………………ロッド(移動手段、第2の移動
手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムの送出口に設けられた遮光蓋と
    該遮光蓋を開閉駆動する開閉手段とを有する送り出し方
    式のフィルムパトローネが装填されたカメラにおいて、 上記フィルムパトローネが装填されるパトローネ室の蓋
    手段をロックするロック手段と、 上記ロック手段および上記開閉手段を、ロック状態と
    し、かつ、開位置に移動し、または、ロック解除状態と
    し、かつ、閉位置に移動させる移動手段と、 回転することにより撮影レンズ鏡筒を光軸方向に駆動さ
    せる筒手段と、 上記筒手段に設けられていて、上記移動手段を、フィル
    ムの巻き戻し終了後に上記ロック手段のロックを解除す
    るとともに上記開閉手段を閉方向に駆動するカム手段
    と、 を具備することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 上記筒手段は、ズーミングモータからの
    駆動力により回転し、上記撮影レンズ鏡筒は、ズーミン
    グカムによって光軸方向に移動させられることを特徴と
    する請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 上記移動手段は、上記ロック手段をロッ
    ク状態とロック解除状態にする第1の移動手段と、上記
    開閉手段を閉位置と開位置とに移動させる第2の移動手
    段とからなることを特徴とする。
JP6423494A 1994-03-31 1994-03-31 カメラ Pending JPH07270871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6423494A JPH07270871A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6423494A JPH07270871A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270871A true JPH07270871A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13252239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6423494A Pending JPH07270871A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07270871A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732044B2 (ja) 鏡筒及び撮像装置
US20100141827A1 (en) Optical element drive mechanism and image pickup apparatus having the same
JPH11212144A (ja) カメラのファインダ機構
US4752796A (en) Still camera
JP2003066311A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2003057705A (ja) ズームレンズを備えた沈胴式カメラ
JP2005215082A (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JPH07270871A (ja) カメラ
JP4253596B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JP2009025557A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3874945B2 (ja) カメラ
JP3427126B2 (ja) カメラ
JPH0760240B2 (ja) 沈胴式カメラ
JPH01131539A (ja) レンズバリア付きカメラ
JP3107611B2 (ja) カメラのバリア開閉機構
JP2000131733A (ja) 光学装置
JP3196359B2 (ja) カメラの駆動機構
JP2001159779A (ja) カメラ
JP2000330177A (ja) カートリッジ室蓋ロック装置
US4862202A (en) Magnification change-over device for camera
US6574438B2 (en) Motor drive camera
JPH09146164A (ja) カメラ
JPH085460Y2 (ja) レンズ保護部材を内蔵したカメラ
JP2769507B2 (ja) 沈胴型自動合焦カメラ
JPS62299950A (ja) モ−タドライブカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030407