JPH07270862A - 遺影写真の作成パーツおよび作成方法 - Google Patents

遺影写真の作成パーツおよび作成方法

Info

Publication number
JPH07270862A
JPH07270862A JP8776194A JP8776194A JPH07270862A JP H07270862 A JPH07270862 A JP H07270862A JP 8776194 A JP8776194 A JP 8776194A JP 8776194 A JP8776194 A JP 8776194A JP H07270862 A JPH07270862 A JP H07270862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterns
photograph
shadow
neck
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8776194A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nokura
俊夫 野倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8776194A priority Critical patent/JPH07270862A/ja
Publication of JPH07270862A publication Critical patent/JPH07270862A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】故人の遺影となる原画は、必ずしも製作側の希
望に沿うような写真ばかりではない。表情の向きや、色
合いが微妙に異なるからである。そこで本発明は原画の
如何に拘らず高い完成度の下で遺影写真の作成処理をよ
り単純化させることを目的とする。 【構成】複数の喪服パターンからなる第一基本写真群
と、複数の首パターンからなる第二基本写真群とを備
え、第一の基本写真群は性別および年齢層に応じた複数
パターンの喪服を着用した、顔の部分を除く胸上写真
を、異なる方向から撮影してパターンごとに分類整理
し、前記第二の基本写真群は、性別および年齢層に応じ
た複数パターンの首写真を異なる方向から撮影したもの
であって、各パターンについて色合いおよび首筋ライン
に加工処理を施して分類する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遺影写真の作成技術に係
り、特に遺影写真の作成時間を短縮させる加工処理技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】遺影写真(葬儀写真)は故人の写真を拡
大して制作する。この場合必要なことは、故人の表情を
拡大することだけでなく、遺影にふさわしい背景を作り
出すこと、また故人の服装を礼服に修正するなど、一般
の拡大写真の制作とは異なる各種条件を満たすことであ
る。また、葬儀前は時間的な余裕がないのが一般であり
遺影写真は可能な限り短時間で作成する必要がある。
【0003】ところで、このような遺影写真の作成は従
来、特別の装置がないために、依頼された人物写真を通
常のカメラで再撮影し、その撮像ネガに基づき拡大する
のが一般である。この場合、撮影時のカメラ位置の設定
や照明の調節、および人物背景や服装等の修正は、一定
水準以上の熟練者が各自工夫したカメラテクニックや修
正ノウハウを用いて行っているのが現状である。
【0004】従来の遺影写真作成で問題となるのは、第
一に制作時におけるカメラや照明の設定調整が煩雑であ
ること、第二に人物背景や人物服装の修正に高度のテク
ニックを要することである。このため従来は、遺影写真
の作成を特定の業者に委託せざるを得ず、また作業が煩
雑であるため制作時間がかかり迅速処理が難しい場合が
少なくなく、コストも嵩む等の問題を生じた。
【0005】このうち最も問題となるのは、故人の写真
の拡大撮影の煩雑さであり、しかもその場合における照
明調節の煩雑さである。拡大撮影の基礎となる故人の写
真は時間的精神的な余裕もなく親族が選ぶものであり、
その画質や印画紙の種類はさまざまであって、撮影照明
を工夫しなければ遺影にふさわしい上手な仕上りが出来
ない場合が少なくない。例えば、印画紙表面に微少凹凸
のある場合(所謂絹地処理の場合)、単純に周辺光量を
増やしたりストロボを使用しただけでは、撮像写真に不
要な光が混ざったり、凸部の陰が浮き上がったりして故
人の風格を損なう等の問題が生ずる。
【0006】そこで本出願人は、拡大写真の撮影時にお
ける照明設定をより容易とし、爾後の拡大修正処理を単
純化させる装置を提案した(実願平5−8969号)。
これは概略図5に示すように、撮影時のストロボ光照射
を行う照明装置1と、拡大撮影カメラ2とを用いる。照
明装置1は、ケース3の内壁に円筒形の内部反射板を固
定してあり、ストロボ光を各方向に拡散分布させる構造
となっている。
【0007】かかる照明装置1を使用すると、カメラに
対する原画の配置方向やカメラの焦点設定が簡単に出来
るため、人物原画がどのような種類のものであっても容
易に拡大写真の撮影を行うことが出来る。ケース3内に
置いた写真にはあらゆる方向から適度に減光分散された
光が当てられ、光量設定について高度なテクニックを要
しないからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この装置は、従来の遺
影製作時間を大幅に短縮できるものとして当業者の高い
評価を得た。しかしながら故人の遺影となる原画は、必
ずしも製作側の希望に沿うような写真ばかりではない。
【0009】最も好ましい故人の原画表情は、正面撮影
のものに限らないからである。例えば、若干横向きにな
っているものや、うつむき加減の表情があり、しかも原
画の色合いは使用フィルムや焼付時の薬品状態で、微妙
に異なる色合いとなっているからである。このため喪服
部分と表情(顔)とを結ぶ首の部分の加工処理の技術如
何によって、遺影の出来映えには少なからずのばらつき
がみられた。しかも、性別、年齢により、或いは原画の
表情の向きにより、好ましい喪服の種類や角度も異なっ
ている。
【0010】従来、葬儀参列者の多くはこのような遺影
の微妙な不具合を気付かずにいるが製作者側のテクニッ
クや短時間処理の困難性に伴う不具合は、さらに改善さ
れるべき余地を残している。
【0011】そこで本発明の目的は、高い完成度の下で
遺影写真の作成処理をより単純化させる点にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成して課題
を達成するため、本発明は遺影写真の作成パーツおよび
作成方法を提供する。
【0013】遺影写真の作成パーツは、複数の喪服パタ
ーンからなる第一の基本写真群と、複数の首パターンか
らなる第二の基本写真群とを備え、前記第一の基本写真
群は性別および年齢層に応じた複数パターンの喪服を着
用した、顔の部分を除く胸上写真を、異なる方向から撮
影してパターンごとに分類整理し、前記第二の基本写真
群は、性別および年齢層に応じた複数パターンの首写真
を異なる方向から撮影したものであって、各パターンに
ついて色合いおよび首筋ラインに加工処理を施して分類
する。
【0014】またこのパーツを用いた遺影写真の作成方
法は、性別および年齢層に応じた複数パターンの喪服を
着用した、顔の部分を除く胸上写真を異なる方向から撮
影しパターンごとに分類整理した第一の基本写真群と、
性別および年齢層に応じた複数パターンの首写真を異な
る方向から撮影したものであって、各パターンについて
色合いおよび首筋ラインに加工処理を施して分類した第
二の基本写真群とを、それぞれイメージスキャナを介し
てメモリに格納し、新たに読込んだ遺影顔写真に適合す
る喪服パターンおよび首筋パターンを前記第一第二の基
本写真群からそれぞれ選択し、モニタ上で合成処理す
る。
【0015】
【作用】色合いや表情の向きなどが異なる、さまざまな
遺影原画から葬儀用遺影を製作する場合、性別や年齢に
応じた喪服と、表情と喪服とをつなぐ首まわり画像が必
要である。この遺影写真の作成パーツによれば、複数の
喪服パターンからなる第一の基本写真群と、複数の首パ
ターンからなる第二の基本写真群とを予め分類整理して
あるから、故人の年齢や性別および原画の表情に応じて
最も好ましい遺影パーツを簡単に選択することが出来
る。
【0016】また、本発明に係る遺影写真の作成方法に
よれば、各パーツをイメージスキャナを介して画像処理
用のコンピュータ装置に読み込み、モニタが面上で遺影
写真を合成作成できる。対象となる故人の遺影原画をイ
メージスキャナで読み取り、その表情の向き、年齢性別
および色合いに等に応じて適当な喪服パーツと首パーツ
とをモニタ上に呼び出し、マウス等の位置修正手段を介
して各パーツを合成処理できるからである。
【0017】
【実施例】遺影写真の作成に際しては、図2に示すよう
に、喪服10および首11および故人の顔12が必要で
ある。本発明に係る遺影写真の作成パーツは、この場合
における喪服10および首11の分類写真群である。従
って、その分類写真は、例えば図3に示すように、アル
バムファイル類似の写真群Pとして整理される。
【0018】この場合、まず喪服であるが、用意すべき
喪服の種類は、男女の区別、年齢層ごとの大まかな区
別、およびそれらの夫々についての異なる撮影角度パタ
ーンが必要となる。撮影角度パターンは、図4に示すよ
うに、例えば正面F、左右15度、30度、45度の7
種類を用意する。また喪服は白黒であるから、細かな色
合い調整は不要であるが、一応、原画がカラーの場合と
白黒写真の場合とで区別しておくことが望ましい。年齢
層による区別では、例えば、18〜30歳前後、30〜
60歳前後、高齢者といった具合に区別する。
【0019】用意すべき首のパターンもほぼ同様であ
り、男女の区別、年齢層ごとの大まかな区別、およびそ
れらの夫々についての異なる撮影角度パターンが必要と
なる。但し、首は、年齢による違いが顕著であり、遺影
原画の色合いによる違いが目立つため、喪服以上に多く
のパターンを必要とする。尚、撮影角度は基本的には喪
服の撮影角度と同じであって構わない。
【0020】年齢や原画の色合いに応じた首パターンを
予め用意することは、必ずしも容易ではない。人物撮影
によって得られる実写真では、多くの場合、微妙な色合
いや影の出来、あるいは首筋のラインにおいて汎用性が
ないからである。そこで、首パターンの作成に際して
は、望ましいラインをもった彫刻に、色処理および陰影
処理を施し、かつ撮影写真にライン処理を施して汎用性
をもたせる。このため、首のパターンは、色合い、陰
影、ライン(線図)などのパターンにおいて喪服パター
ンよりも種類が多くなる。
【0021】このような遺影写真の作成パーツを使用す
れば、写真の合成処理に関して高度のテクニックを要す
ることなく、迅速に遺影写真を作成することが可能とな
る。尚、故人の表情原画を拡大するには、本出願人が提
案した前記照明装置1および拡大撮影カメラ2(実願平
5−8969号)とを用いる。
【0022】図1は、本発明に係る遺影写真の作成装置
の一例を示すものである。この作成装置30は、写真画
像を読み取るイメージスキャナ31と、読み込んだ画像
データを格納する画像メモリ32と、該画像メモリ32
のデータを読み出す画像選択部33とを備え、画像表示
部34を介してCRT等のモニタ装置38にパーツ画像
を表示するようになっている。またパーツ画像の位置合
わせ等を行うため、画像修正部35を備える。尚、36
はプリンタ、37はプリンタ制御部、39はマイクロプ
ロセッサである。
【0023】画像メモリ32には、前記第一、第二の基
本写真群を格納する。喪服パーツ格納部および首パーツ
格納部を、それぞれ符号32a,32bで示してある。
また画像メモリ32には、その他の遺影パーツ、例えば
背景画像等を格納しておいても良い。各画像データは、
一覧として整理可能としておき、整理された一覧データ
(テーブルデータ)は、画像選択部33を介してモニタ
装置38にカラー画像として表示可能としておく。
【0024】遺影写真の作成に際しては、故人の遺影原
画(拡大処理済みのもの)をイメージスキャナ31を介
して読み取り、モニタ装置38にカラー表示するととも
に、この遺影原画(表情画像)に応じた喪服および首
を、それぞれ画像メモリ32内の基本写真群から呼び出
し表示し、マウスコントローラ(図示せず)および画像
修正部35を介して位置修正を行い合成写真を作成す
る。この場合における画像合成の方法としては、例えば
特公昭63−56534号公報記載の技術を利用するこ
とが出来る。また画像修正部35は、輪郭ラインおよび
陰影についても適宜修正可能として良い。
【0025】従って、かかる遺影写真の作成装置によれ
ば、予め整理した喪服パーツ及び首パーツに基づき、モ
ニタ装置38上で遺影写真を簡単に合成することが出来
る。モニタ装置38を介して容易にパーツの選択および
修正が出来るため、従来、複数段の撮影処理を繰り返す
必要のあった作成処理が飛躍的に簡易化し、短時間で質
の高い遺影写真を作成することが可能となる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る遺影写
真の作成パーツおよび遺影写真の作成装置によれば、高
い完成度の下で遺影写真の作成処理を単純化することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遺影写真の作成装置の一例を示す
ブロック図である。
【図2】遺影写真の作成パーツの一般例を示す図であ
る。
【図3】本発明に係る遺影写真の作成パーツの分類整理
状態例を示す図である。
【図4】本発明に係る遺影写真の作成パーツの撮影角度
例を示す図である。
【図5】従来の遺影写真の作成装置の外観構成例を示す
斜視図である。
【符号の説明】
10 喪服 11 首 12 故人の顔 30 作成装置 31 イメージスキャナ 32 画像メモリ 33 画像選択部 34 画像表示部 35 画像修正部 38 モニタ装置 39 マイクロプロセッサ P 写真群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 1/00 G06F 15/66 450

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の喪服パターンからなる第一の基本
    写真群と、複数の首パターンからなる第二の基本写真群
    とを備え、前記第一の基本写真群は、性別および年齢層
    に応じた複数パターンの喪服を着用した、顔の部分を除
    く胸上写真を、異なる方向から撮影してパターンごとに
    分類整理し、前記第二の基本写真群は、性別および年齢
    層に応じた複数パターンの首写真を異なる方向から撮影
    したものであって、各パターンについて色合いおよび首
    筋ラインに加工処理を施して分類したことを特徴とする
    遺影写真の作成パーツ。
  2. 【請求項2】 性別および年齢層に応じた複数パターン
    の喪服を着用した、顔の部分を除く胸上写真を異なる方
    向から撮影し、パターンごとに分類整理した第一の基本
    写真群と、性別および年齢層に応じた複数パターンの首
    写真を異なる方向から撮影したものであって、各パター
    ンについて色合いおよび首筋ラインに加工処理を施して
    分類した第二の基本写真群とを、それぞれイメージスキ
    ャナを介してメモリに格納し、新たに読込んだ遺影顔写
    真に適合する喪服パターンおよび首筋パターンを前記第
    一第二の基本写真群からそれぞれ選択し、モニタ上で合
    成処理することを特徴とする遺影写真の作成方法。
JP8776194A 1994-04-01 1994-04-01 遺影写真の作成パーツおよび作成方法 Withdrawn JPH07270862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8776194A JPH07270862A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 遺影写真の作成パーツおよび作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8776194A JPH07270862A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 遺影写真の作成パーツおよび作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270862A true JPH07270862A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13923940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8776194A Withdrawn JPH07270862A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 遺影写真の作成パーツおよび作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07270862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183671A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Toshiba Corp 証明用媒体発行装置および証明用媒体発行方法
JP2004005660A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Eastman Kodak Co 肖像画像の強調方法及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183671A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Toshiba Corp 証明用媒体発行装置および証明用媒体発行方法
JP2004005660A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Eastman Kodak Co 肖像画像の強調方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6940526B2 (en) Image synthesizing apparatus
US20070115371A1 (en) Image processing method, image processing program, and image processing apparatus
US7136537B2 (en) Specular reflection in captured images
JP4368513B2 (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
US6731302B1 (en) Method and apparatus for creating facial images
TW200805175A (en) Makeup simulation system, makeup simulation device, makeup simulation method and makeup simulation program
JP2007193824A (ja) 画像処理方法
JP3913604B2 (ja) 証明写真の作成方法
JP2001209802A (ja) 顔抽出方法および装置並びに記録媒体
JPH07270862A (ja) 遺影写真の作成パーツおよび作成方法
JP2001197296A (ja) 画像処理方法および装置
JP5799381B1 (ja) 写真撮影遊戯機及びその制御プログラム
JP4507082B2 (ja) キャッチライト合成方法
US5572656A (en) Portrait drawing apparatus having image data input function
JPH09212620A (ja) 顔画像の製作方法
JP2007157176A (ja) 画像処理方法
CA2295433A1 (en) Mask for changing the brightness profile of a photographic copy
JP2000270198A (ja) 画像処理方法及び写真プリントの処理方法
JP2006072743A (ja) キャッチライト合成方法及び装置
JP2003187257A (ja) 画像作成システム
JPH08202868A (ja) 画像処理装置
JP2005094424A (ja) 原画像と装飾画像との合成
JPS55140826A (en) Synthesizing method of image
JP2001125944A (ja) 試着シミュレーション方法および装置
JP4512955B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605