JPH07270839A - 光導波路型第二高調波発生素子 - Google Patents

光導波路型第二高調波発生素子

Info

Publication number
JPH07270839A
JPH07270839A JP8549894A JP8549894A JPH07270839A JP H07270839 A JPH07270839 A JP H07270839A JP 8549894 A JP8549894 A JP 8549894A JP 8549894 A JP8549894 A JP 8549894A JP H07270839 A JPH07270839 A JP H07270839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
light
polarization inversion
refractive index
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8549894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ueda
健司 植田
Masahiro Daimon
正博 大門
Yukihiro Yamamoto
幸弘 山本
Kazuo Suzuki
和雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8549894A priority Critical patent/JPH07270839A/ja
Publication of JPH07270839A publication Critical patent/JPH07270839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • G02B6/305Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光導波路型SHG素子への光の結合を入射端
面において開口径が大きく分極反転導波路側で小さくな
るテーパー導波路で行うことにより、位置合わせに要求
される精度を低減させ、かつ導波路に結合される光量を
増加させ、シングルモード導波路への結合を容易にさ
せ、再現性良く光を結合させること。 【構成】 KTP単結晶のZ面に周期的に自発分極が反
転し、かつ屈折率が基板よりも大きいレンズ状の領域1
1が形成されている。分極反転及び、屈折率増加は、K
TP中のカリウムをルビジウム及びバリウムにイオン交
換することによって作製できる。分極反転の周期は85
0nmの基本波を考えた場合、3〜5μmとなる。SH
G素子の入射側には幅・深さとも10μmの高屈折率層
が形成されており、セグメント導波路側へ近付くにした
がい徐々にサイズが小さくなり、最終的に幅・深さとも
5μmになるようなテーパー導波路20が構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光情報処理分野、光応
用計測制御分野、印刷・製版分野、医用分野等に使用さ
れるレーザー光において、その光の波長を半分にする第
二高調波発生素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光導波路型SHG素子への光の結合は、
従来対物レンズ等により直接光を絞り込む方法や、光フ
ァイバーを近接させることで結合させる方法等があっ
た。しかし、SHGの効率を上げるためには導波モード
が1本になるシングルモード導波路に入射することが重
要であるが、これらの方法では、光を非常に微小な開口
の導波路へ結合させなければならないため、小さなスポ
ットに絞る必要がありアライメントが難しく僅かな位置
ずれでも結合する光量が大幅に低下してしまうという問
題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、光導波路型
SHG素子への光の結合を入射端面において開口径が大
きく分極反転導波路側で小さくなるテーパー導波路で行
うことにより、位置合わせに要求される精度を低減させ
かつ、導波路に結合される光量を増加させ、シングルモ
ード導波路への結合を容易にさせ、再現性良く光を結合
させることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1記載の発明は、非線形光学結晶内に周期的に
分極を反転させた導波路内で第二高調波を発生させる光
導波路型SHG素子において、分極反転導波路に光を結
合させるために光入射端面側の導波路径が大きく分極反
転導波路側が小さいテーパー導波路により分極反転導波
路に結合させることを特徴とするものである。
【0005】請求項2記載の発明にかかる光導波路型S
HG素子は、上記テーパー導波路の出射部に導波モード
を選択することを目的としたシングルモードのチャンネ
ル導波路を接続したことを特徴とするものである。
【0006】請求項3記載の発明にかかる光導波路型S
HG素子は、上記分極反転導波路がセグメント構造を有
することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】空間強度がガウス分布をしたレーザー光をレン
ズを用いて集光しようとした場合、レーザー光のビーム
直径をd、波長をλ、レンズの焦点距離をfとすると、
レーザー光のスポットサイズ2ω0 は、次式で表され
る。 2ω0 =0.8λ/NA {NA=sin(tan
-1(d/2f))} シングルモード導波路は深さ・幅が3μm程度であるた
め、λ=0.85μmの光をうまく結合させるために
は、レンズのNA(開口数)が0.3程度必要となって
くるが、シングルモード導波路はNAが0.1程度であ
るため、大部分の光は導波せず、アライメントが非常に
難しい。一方、テーパー導波路は導波路径が入射側で大
きいため導波路への光の結合は容易になり、再現性よく
分極反転導波路に結合させることが可能となる。
【0008】光導波路構造をしたSHG素子の特徴は、
一般的な位相整合(角度、温度)では使うことの出来な
いd33という非線形定数が利用できることである。d
33は、他の非線形定数に比べ一桁程度大きいため、L
Dのような低出力のレーザー光でも十分波長変換が行え
る。光導波路型SHG素子にはチェレンコフ放射を用い
るものや、分極を反転させた疑似位相整合を用いるもの
があるが、SHGの集光特性や変換効率の点で疑似位相
整合の方が優れている。また、疑似位相整合のSHG素
子は、光を閉じ込める導波路層がチャンネル型とセグメ
ント型のものに分類されるが、導波路と分極反転を同じ
工程で行えるセグメント型の方がプロセスを簡略化でき
る点で有利である。d33を有効に利用するためには、
非線形光学結晶の切断を結晶のZ軸に垂直にするのがよ
い(Z板)。分極反転させていない非線形光学結晶に入
射した光は、結晶の種類と波長によって決まるコヒーレ
ント長lcの周期でSHGの強度が増減を繰り返すが、
分極反転させ疑似位相整合をとった場合、lc〜2lc
の間で干渉により打ち消されて減少したSHGの強度
が、反対に強め合わされて増加するようになり、長い距
離を伝播させることで大きなSHG出力が得られる。こ
の結果、結晶の切断面を波長により変えることなく弱い
強度のレーザー光でも十分な変換効率を達成することが
可能となる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本発明の一実施例である入射端
面側にテーパー導波路を作製した光導波路型SHG素子
の構造を説明するための図である。
【0010】本実施例の光導波路型SHG素子は、図1
に示すように、非線形光学材料10を用いて形成したも
のである。非線形光学材料とは、光が入射したときに電
子分極が光の電磁場に比例しない非線形応答を示す物質
のことである。本実施例では、SHG素子であるため、
非線形光学材料10として、二次の非線形現象を示し、
かつ非線形光学材料のZ軸方向に生じている自発分極を
容易に反転させることの出来るもの、たとえばKTPや
タンタル酸リチウム(LT)やニオブ酸リチウム(L
N)等を用いる。以下、非線形光学材料にKTP単結晶
のZ板を用いた場合の実施例について説明する。
【0011】KTP単結晶のZ面に周期的に自発分極が
反転し、かつ屈折率が基板よりも大きいレンズ状の領域
11が形成されている。分極反転及び、屈折率増加は、
KTP中のカリウムをルビジウム及びバリウムにイオン
交換することによって作製できる。分極反転の周期は8
50nmの基本波を考えた場合、3〜5μmとなる。S
HG素子の入射側には幅・深さとも10μmの高屈折率
層が形成されており、セグメント導波路側へ近付くにし
たがい徐々にサイズが小さくなり、最終的に幅・深さと
も5μmになるようなテーパー導波路20が構成されて
いる。テーパー導波路20の深さ方向の制御はイオン交
換時間を徐々に変化させることによって行った。テーパ
ー導波路の角度は、セグメント導波路のNA程度がよ
く、5゜で作製したため、テーパー導波路の長さは30
μmである。テーパー導波路20の出射部にはセグメン
ト導波路21に導波モードがマッチングするために幅・
深さとも5μmのシングルモードのチャンネル導波路2
2が構成されている。ただし、チャンネル導波路22
は、セグメント導波路21をシングルモードになるよう
に作製すれば必ずしも必要ではない。
【0012】波長850nmのレーザー光30は、NA
が0.1の対物レンズ23によりテーパー導波路20に
入射する。テーパー導波路内を導波した光はチャンネル
導波路22によりシングルモードの導波光に変換されセ
グメント導波路21に入射する。セグメント導波路内で
は、一本の導波モードしか立たないため、理想的なSH
Gへの変換が行われ、マルチモードのときに比べ5倍以
上の変換効率の向上が図れた。
【0013】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものでなく、KTP結晶の代わりにLNやLT等、分
極反転と屈折率変化が容易に行える材料であればSHG
の変換効率向上が可能となる。
【0014】
【発明の効果】上述したように、本発明の素子によれ
ば、導波路への入射が容易になりシングルモードでSH
Gを発生できるため、高効率でSHGを発生させる光導
波路型SHG素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である入射端面側にテーパー
導波路を作製した光導波路型SHG素子の構造を説明す
るための図である。
【符号の説明】
10 非線形光学材料 11 レンズ状の領域 20 テーパー導波路 21 セグメント導波路 22 チャンネル導波路 23 対物レンズ 30 レーザー光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 幸弘 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社先端技術研究所内 (72)発明者 鈴木 和雄 東京都千代田区大手町2丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非線形光学結晶内に周期的に分極を反転
    させた導波路内で第二高調波を発生させる光導波路型第
    二高調波発生素子において、分極反転導波路に光を結合
    させるために光入射端面側の導波路径が大きく分極反転
    導波路側が小さいテーパー導波路により分極反転導波路
    に結合させることを特徴とする光導波路型第二高調波発
    生素子。
  2. 【請求項2】 上記テーパー導波路の出射部に導波モー
    ドを選択することを目的としたシングルモードのチャン
    ネル導波路を接続したことを特徴とする請求項1記載の
    光導波路型第二高調波発生素子。
  3. 【請求項3】 上記分極反転導波路がセグメント構造を
    有することを特徴とする請求項1記載の光導波路型第二
    高調波発生素子。
JP8549894A 1994-03-31 1994-03-31 光導波路型第二高調波発生素子 Withdrawn JPH07270839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8549894A JPH07270839A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 光導波路型第二高調波発生素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8549894A JPH07270839A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 光導波路型第二高調波発生素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270839A true JPH07270839A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13860606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8549894A Withdrawn JPH07270839A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 光導波路型第二高調波発生素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07270839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1708001A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-04 NEC Corporation Optical waveguide coupler, subassembled optical unit, optical module and optically coupling method
JP2006309197A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Nec Corp 導波路型光結合器、光サブアセンブリユニット、光モジュールおよび光結合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1708001A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-04 NEC Corporation Optical waveguide coupler, subassembled optical unit, optical module and optically coupling method
JP2006309197A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Nec Corp 導波路型光結合器、光サブアセンブリユニット、光モジュールおよび光結合方法
US7356226B2 (en) 2005-03-30 2008-04-08 Nec Corporation Optical waveguide coupler, sub-assembled optical unit, optical module and optically coupling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865406A (en) Frequency doubling polymeric waveguide
US4925263A (en) Proton-exchanged waveguides for sum-frequency generation
JPH05273624A (ja) 光波長変換素子およびそれを用いた短波長レーザ光源および短波長レーザ光源を用いた光情報処理装置および光波長変換素子の製造方法
JP2689184B2 (ja) 光波長変換装置
Katsriku et al. Numerical modeling of second harmonic generation in optical waveguides using the finite element method
Laurell et al. Sum‐frequency generation in segmented KTP waveguides
WO1992007288A1 (en) Thickness variation insensitive frequency doubling polymeric waveguide
JPH07270839A (ja) 光導波路型第二高調波発生素子
EP0558801A1 (en) Wavelength converting element
US5744073A (en) Fabrication of ferroelectric domain reversals
JP2002287193A (ja) 波長変換素子、波長変換装置およびレーザ装置
JPH07281225A (ja) 光導波路型第二高調波発生素子
JP2658381B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH07287266A (ja) 光導波路型第二高調波発生素子への光結合方法
JPH07281226A (ja) 光導波路型第二高調波発生素子
JP3448350B2 (ja) 高調波発生素子
JPH0331828A (ja) 波長変換素子
JP2666540B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPS6118933A (ja) 光波長変換器
JPH0224638A (ja) 光波長変換素子
JPH05297428A (ja) 波長変換方法
JPH0534748A (ja) 高調波発生装置
JPH05341343A (ja) 光波長変換素子
Hayashi et al. Programmable optical guided-wave device using Bi 12 SiO 20 crystal
JPH04310929A (ja) 光第二高調波発生素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605