JPH0726950Y2 - 食品加工器 - Google Patents

食品加工器

Info

Publication number
JPH0726950Y2
JPH0726950Y2 JP1991031992U JP3199291U JPH0726950Y2 JP H0726950 Y2 JPH0726950 Y2 JP H0726950Y2 JP 1991031992 U JP1991031992 U JP 1991031992U JP 3199291 U JP3199291 U JP 3199291U JP H0726950 Y2 JPH0726950 Y2 JP H0726950Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
food processing
nozzle hole
sealed container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991031992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04103498U (ja
Inventor
宗三郎 植村
Original Assignee
宗三郎 植村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宗三郎 植村 filed Critical 宗三郎 植村
Priority to JP1991031992U priority Critical patent/JPH0726950Y2/ja
Publication of JPH04103498U publication Critical patent/JPH04103498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726950Y2 publication Critical patent/JPH0726950Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電子レンジのような高
周波誘電加熱により食品を調理し、または、缶詰のよう
に食品を保存することが可能な食品加工器に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】一般に知られているレトルト・
パウチのような方法は、耐熱性をもち通気性のないラミ
ネートフイルムなどの包装袋に食品を入れ、これを真空
ポンプで内部を減圧にしヒートシーラーで密封したのち
レトルトに入れて殺菌する。その他缶詰も瓶詰食品も内
部を真空をする前に加工処理を必要としている。即ち、
この種のものは、真空ポンプ,ヒートシーラやシーラー
キャッパーのようなパッキング装置を設備する必要があ
る。
【0003】また、家庭で作った例えばカレールーなど
は、これを保存する手段として冷凍庫にて冷凍し、庫内
保存しているが、庫内スペースにも限度がありその保存
量も限られるし、また、食用に当り解凍するのに手間と
時間を要し、更に、長期の保存に当っては電力の消費量
もかさみ不経済である。
【0004】本考案の目的は、従来技術のような設備を
不要とし、家庭にある電子レンジを使用して食品の調理
加工、および、従来の缶詰と同様な保存が可能な食品加
工器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】従来技術の課題を解決す
る本考案の構成は、耐熱、断熱性を有する誘電体材料に
て分割可能な密封容器を形成し、該密封容器を構成する
蓋の上面略中央部に、中途部にノズル孔を形成した螺筒
を一体形成するとともに、この螺筒に上記ノズル孔を開
閉する誘電体材料のキャップを螺着せしめ、一方、上記
密封容器を構成する容器に、肉薄で、かつ、容器の内方
に向け反転可能な球面膨出底部を形成したこと、およ
び、上記蓋に、肉薄で、かつ、容器の内方に向け陥没変
形可能なパネル部を形成したものである。
【0006】
【実施例】次に、図面について本考案実施例の詳細を説
明する。第1図は常態、および、一次加工状態における
本考案の縦断正面図、第2図は食品の真空保存状態にお
ける縦断正面図、第3図は常態から反転する底部を示す
要部の断面図、第4図は圧力なべを使用した食品加工状
態を示す縦断正面図である。
【0007】第1図について本考案の食品加工器の構成
を説明すると、Aは、耐熱,断熱性を有する誘電体材料
よりなる密封容器で、該密封容器Aは、容器1と蓋2と
によって構成されている。上記容器1の上端部外周には
蓋2が螺着されるネジ3が設けてあり、また、上記蓋2
の周縁部内面には、上記ネジ3に螺合するネジ4が形成
してある。蓋2を構成するパネル部2aは図から明らか
なように、周縁部の肉厚より肉薄に形成され、内部の減
圧によって陥没変形する構造となっている。また、上記
パネル部2aの上面略中央部には、肉厚の螺筒5が一体
形成されており、この螺筒5の一側中途部にノズル孔6
が穿設形成してある。7は誘電体材料により形成され、
かつ、上記螺筒5に螺着されるキャップで、このキャッ
プ7の螺進,螺退操作によって上記ノズル孔6が開閉さ
れるように構成されている。図中8は、キャップ7の下
端縁が圧接されるシールリングである。
【0008】上記容器1には、胴部より肉薄で、かつ、
容器1の内方に向け反転可能な球面膨出構造の底部9が
一体形成されている。図中10は、上記蓋2と容器1の
開口部上端縁との間に挟着されるシールリングである。
【0009】次に、第4図について圧力なべBの構成に
ついて説明する。この圧力なべBは、本件出願人の出願
に係る実公昭63−25448号公報に示されたもので
あり、その構造は、耐熱,断熱性を有する誘電体材料に
て分割可能に形成した密封容器の蓋11に、過剰圧力下
で作動する安全弁12を設けるとともに、設定温度で発
生する蒸気圧の一部を残して残部を外部に放出する低圧
力弁13と、この低圧力弁13より高い温度で作動する
高圧力弁14を設けたものである。図中15は容器であ
る。
【0010】
【作用の説明】次に、上記実施例に基いて食品の保存加
工について説明する。第1図に示すように、例えば30
0ccの容器1から蓋2をとり除いて容器1内に200
grの食品、例えば、カレールーを入れたのち施蓋し、
キャップ7を図のようにゆるめてノズル孔6を開放にし
た状態で電子レンジ(図示略)に入れ、約2分間通電す
る。高周波誘導加熱により水蒸気が発生し、この水蒸気
により容器1内の空気はノズル孔6から外部に放出さ
れ、容器1内は水蒸気のみになる。この状態で密封容器
Aを電子レンジからとり出し直ちにキャップ7を締め、
ノズル孔6をキャップ7にて閉塞するとともに、キャッ
プ7の開口縁をシールリング8に押圧接させて密封性を
高める。
【0011】次に、上記密封容器Aを第4図に示すよう
に圧力なべBに入れるとともに、この圧力なべBの容器
15に約50ccの水を入れ、この圧力なべBを電子レ
ンジにて約3分間誘導加熱する。3分経過後圧力なべB
をとり出し、次いで、この圧力なベBから密封容器Aを
とり出したのち、要すれば冷水で冷却すると、密封容器
A内の水蒸気が冷却作用によって凝縮する。この凝縮作
用によって密封容器A内は真空となり、第2図で示すよ
うに、容器1の底部9が容器1の内方に向け反転し、大
気圧を吸収する。このとき、蓋2のパネル部2aも矢印
方向に陥没し、大気圧を吸収する。
【0012】この状態で缶詰同様の保存が可能で、食用
とするときは、キャップ7をゆるめてノズル孔6を開放
すると、密封容器A内は大気圧となり、容器1の底部
9、および、蓋2のパネル部2aは第1図の姿勢に戻
り、蓋2は容易に開封しうる。
【0013】また、例えば、容器1内に生のイワシと調
味料を入れ、通電時間は異るが上記と同様な操作を行う
ことにより、調理もできるし、併せて、缶詰と同様な食
品調理がなしうる。
【0014】
【考案の効果】上述のように本考案の構成によれば、次
のような効果が得られる。 (a)密封容器Aを構成する容器に、容器の内方に向け
反転可能な球面膨出底部を形成したことにより、大気圧
の吸収が容易に行うことができ、従って、大気圧に対抗
すべく密封容器全体を不必要に肉厚構造とすることがな
く、経済的効果は大きい。同様に、密封容器Aを構成す
る蓋のパネル部にも大気圧吸収作用を施すことにより、
更に経済的効果の向上が図れる。 (b)家庭で作った料理を、電子レンジを使用して簡単
に保存加工しうるとともに、缶詰同様の保存がなし得る
ことから、冷凍保存のように冷凍庫内スペースを圧迫す
ることがなく、また、保存手段も容易である。 (c)密封容器Aは反復使用しうるので、廃棄処分によ
るゴミ公害も自然解消しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常状態の縦断正面図である。
【図2】大気圧吸収状態の縦断正面図である。
【図3】容器底部の反転を示す要部の断面図である。
【図4】圧力なべを使用した食品加工状態の縦断正面図
である。
【符号の説明】
A 密封容器 1 容器 2 蓋 2aパネル部 5 螺筒 6 ノズル孔 7 キャップ 9 反転可能な球面膨出底部 B 圧力なベ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱、断熱性を有する誘電体材料にて分
    割可能な密封容器を形成し、該密封容器を構成する蓋の
    上面略中央部に、中途部にノズル孔を形成した螺筒を一
    体形成するとともに、この螺筒に上記ノズル孔を開閉す
    る誘電体材料のキャップを螺着せしめ、一方、上記密封
    容器を構成する容器に、肉薄で、かつ、容器の内方に向
    け反転可能な球面膨出底部を形成したことを特徴とする
    食品加工器。
  2. 【請求項2】 上記蓋に、肉薄で、かつ、容器の内方に
    向け陥没変形可能なパネル部を形成した請求項1記載の
    食品加工器。
JP1991031992U 1991-02-12 1991-02-12 食品加工器 Expired - Lifetime JPH0726950Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031992U JPH0726950Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 食品加工器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031992U JPH0726950Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 食品加工器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103498U JPH04103498U (ja) 1992-09-07
JPH0726950Y2 true JPH0726950Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31767113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031992U Expired - Lifetime JPH0726950Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 食品加工器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726950Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047523A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Gobelet en papier compatible avec les fours a micro-ondes et son procede de fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047523A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Gobelet en papier compatible avec les fours a micro-ondes et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04103498U (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974686A (en) Method for preserving cooked food using a vacuum sealed preservation container
EP2106219B1 (en) System and method for packaging
JPH0726950Y2 (ja) 食品加工器
CN201538509U (zh) 一种保鲜盒
JP2741345B2 (ja) 食品加工器
JP3000485U (ja) 食品加工器
JPH1024966A (ja) 真空密閉保存容器およびこの容器を用いた生鮮食品の保存方法
JP3201933B2 (ja) 包装冷凍寿司の解凍方法
JP4110332B2 (ja) 高温炊飯米用容器及び容器側面の変形防止方法並びに高温処理炊飯米の包装体
JPH04110488U (ja) 食品加工器
JP2808238B2 (ja) 電子レンジでの加熱調理による殺菌状態のまま密閉できる通気栓付き密閉容器
CN201834363U (zh) 一种免烧菜的包装袋
CN214397980U (zh) 一种真空食品保鲜罐
JPH07298982A (ja) 通気栓付き密閉容器での加圧調理と保存をする方法
JPH0547592Y2 (ja)
JPH0516958Y2 (ja)
JPS61224971A (ja) 食品の保存方法及び保存容器
CN210242123U (zh) 一种冷藏真空包装装置
CN207791644U (zh) 一种食品吸塑包装盒
JPH0369467A (ja) 減圧シール容器
CN207945896U (zh) 一种带密封腔室的冰箱托盘及冰箱
KR200197682Y1 (ko) 진공용기의 뚜껑
JP3217014U (ja) 食品用保存容器
KR200334238Y1 (ko) 진공 밀폐형 용기 뚜껑
JPH0198466A (ja) 加熱調理食品の保存法