JPH0726950U - ディスクトレイ - Google Patents

ディスクトレイ

Info

Publication number
JPH0726950U
JPH0726950U JP5559093U JP5559093U JPH0726950U JP H0726950 U JPH0726950 U JP H0726950U JP 5559093 U JP5559093 U JP 5559093U JP 5559093 U JP5559093 U JP 5559093U JP H0726950 U JPH0726950 U JP H0726950U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
tray
magazine
hole
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5559093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588049Y2 (ja
Inventor
敦 山脇
英昭 伊熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13002973&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0726950(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1993055590U priority Critical patent/JP2588049Y2/ja
Publication of JPH0726950U publication Critical patent/JPH0726950U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588049Y2 publication Critical patent/JP2588049Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トレイの剛性を高め環境温度の変化及び取扱
上の外力等による歪みの発生を防止し、マガジン内の収
納密度を高めるディスクトレイの提供を目的とする。 【構成】 デイスクを保持する保持凹部と、前記ディス
クの信号記録面を露出させる孔部と、該孔部の開放端部
を閉塞する様に設けられた橋絡部と、データ読み取り状
態にある隣接するディスクと重なる部分全面に設けられ
た逃げ凹部とから構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数枚のディスクから所望のディスクを選択して再生装置に装填す るオートチェンジャー装置に係り、詳細には個々のディスクを保持してディスク と共にマガジン等に収納されるディスクトレイに関する。
【0002】
【従来の技術】
ディスクのオートチェンジャー装置には、実開昭63−29258号公報等で 開示されたディスクオーバーラップ方式がある。この装置には複数枚のディスク を収納するために1枚ごとにトレイに保持されたディスクがマガジンに積層収納 されている。そして前記マガジンより一枚の所望するディスクを保持したトレイ を選択してマガジンより部分的に引き出し、トレイに保持されたディスクを浮上 回転させて、ディスクに記録されたデータを読み取り再生する。
【0003】 本装置について、以下図6及び図7を用いて説明する。 図6はマガジンより選択され再生位置にあるディスクと他の待機中のトレイと の位置関係を示す断面図である。 40、41は選択され再生位置に移動したディスクとディスク40を保持する トレイである。42、43はマガジン44内で待機中のディスクとトレイである 。44はマガジンで、箱型をしており内側両側面に棚状の凸部が設けられ、ディ スク40を保持したトレイ41を積層収納できるようになっている。46、47 はディスク再生時にディスクを保持し回転させるスピンドルと押さえ板である。
【0004】 次に動作を説明する。 選択されたディスク40を保持しているトレイ41がマガジン44より引き抜 かれて移動し、ディスク40がトレイ41と共に再生位置に移動される。次にス ピンドル46を上昇させてディスク40の中心孔45に嵌入し、トレイ41の保 持部面よりディスク40を浮上させ、上部より押さえ板47で圧着保持させる。 この状態でディスク40を回転させながら、ディスク40に記録された信号を読 み取り再生させる。
【0005】 この構造の場合、マガジン44に積層収納されている隣接するトレイ43の裏 面にディスク40が接触しないように浮上量49に相当するだけの空間48を設 ける必要がある。 従って、隣接するトレイ43との間隔は該空間48以上が必要となり、前記マ ガジン内のディスク収納密度が低くなる問題がある。
【0006】 図7はこのような問題を解決した従来のディスクトレイの図面である。 51はトレイで、樹脂材で成形加工されディスクを一枚づつ保持しマガジン等 に積層収納するため、特に平面度が重要視される。52はディスクを保持するた めの凹円座でディスクを保持できるように直径及び深さがディスクの直径と厚み よりそれぞれやや大きめになっている。53のU字状切欠溝孔はディスク再生時 にディスクを回転させるためのスピンドル、ピックアップ等が嵌入する孔である 。54の欠円孔は下部のトレイのディスクが再生中に下部のトレイより浮上し回 転するディスクが当たらないように設けられた逃がし孔である。
【0007】 このトレイ51によれば、欠円孔54の深さ分だけトレイ51を積層収納した 時隣接するトレイとの間隔を狭くできるので、マガジン内のディスク収納密度を 高めることができる。 しかし、前記トレイ51ではU字状切欠溝孔53と欠円孔54によりトレイの 周縁部が欠縁しているため、形状的に不安定となりトレイの剛性が損なわれる。
【0008】 従って、環境温度の変化及びトレイ取扱上の外力等による歪みが発生し易く、 ディスク再生時にディスクとトレイが擦れてディスクの信号記録面の損傷及び異 常音発生等の不具合の原因となる。 また樹脂成形加工時も歪みが発生し易く製品の歩留りが悪くなる問題がある。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上述の問題を解決するもので、トレイの剛性を高め環境温度の変化 及びトレイ取扱上の外力等による歪みの発生を防止すると共に、マガジン内のデ ィスクの収納密度を高めるようなディスクトレイを提供する事を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述の目的を達成するもので、個別のディスクを保持して前記ディ スクと共にマガジンに収納される複数のデスクトレイから所望のディスクトレイ を選択し、前記マガジンから前記ディスクトレイを部分的に引き出し、該部分的 に引き出した状態で前記ディスクトレイに保持されたディスクを回転させ、該デ ィスクに記録されたデータを読み取り再生するオートチェンジャー装置における ディスクトレイにおいて、 前記ディスクの信号記録面を露出させる孔部の開放端部を閉塞するように設け られた橋絡部と、 データ読み取り状態にある隣接するディスクと重なる部分全面に設けられた逃 げ凹部とを有することを特徴とする。
【0011】
【作用】
データ読み取り状態にあるディスクと重なる部分に逃げ凹部を有するので、デ ータ読み取り状態にあるディスクに支障を与えることなく、この逃げ凹部の深さ 分だけマガジン内のトレイ間隔を狭めることができ、マガジン内のディスク収納 密度を高くできる。
【0012】 また、ディスクの信号記録面を露出させる孔部により、不安定な状態となって いるトレイ形状が該孔部の開放端部に設けられた橋絡部によって安定化されるの で、トレイに発生する歪みが防止できる。
【0013】
【実施例】
次に本考案の一実施例を図1、図2、図3、図4、図5を用いて説明する。 図1は本考案のディスクトレイの正面図であり、図2は裏面図である。 11はトレイで、ディスクを一枚づつ保持しマガジン等に積層収納するもので 、樹脂材で成形加工されている。12はディスクを保持するための凹円錐座穴で ディスクを保持できる様に直径及び深さがディスクの直径と厚みよりそれぞれや や大きめになっている。前記凹円錐座穴12は図3のA−A断面図に示すように ディスクの外周部16から穴部17に勾配18が設けられており、ディスクは外 周部16と突起部19で保持され情報記録部が保護される。13のU字状切欠溝 孔はディスク再生時にディスクを回転させる為のスピンドル等が嵌入したり、信 号を読み取る光ピックアップの光線の行路となる孔である。14の欠円孔は下部 のトレイのディスク再生時に、トレイより浮上して回転する下部のトレイのディ スクが当たらないように設けられた逃がし孔である。15は橋絡部で欠円孔14 により開放端部が欠縁し変形しないように設けられた補強部である。尚、橋絡部 15は、欠縁孔14と重なる部分については厚みが薄くなっており、橋絡部15 の下面と凹円錐座穴12の上面が略同一面となっている。
【0014】 本実施例によるトレイ11では、橋絡部15によりトレイ11の全周にわたり 欠縁部が無くなり、また前記ディスク保持部を凹円錐座穴12にすることにより 凹円錐座穴12の底部の肉厚が厚くなりトレイの剛性が向上する。従って、トレ イに加わる環境温度の変化及び取扱上の外力等による歪みの発生が防止できるの で、再生中のディスク及びマガジンに収納待機中のディスクが隣接するトレイと 擦れて、ディスクの情報信号記録面の損傷及び異常音発生の原因となるような不 具合の発生が防止できる。さらに、トレイの樹脂成形加工時歪みの発生が減少し 製品歩留りの向上につながる。
【0015】 また、欠円孔14の深さ分だけ隣接するトレイ間の間隔を狭くできるので、マ ガジン内のディスク収納密度を高くすることができる。 図4はマガジンより選択され再生位置にあるディスクと該ディスクを保持する トレイ及び、マガジン内で待機中のディスクと該ディスクを保持するトレイとの 位置関係を示す平面図である。
【0016】 20と21は、マガジン24より引き出され再生位置にあるディスクと該ディ スク20を保持するトレイである。22、23はマガジン内で待機中のディスク と、該ディスク22を保持するトレイである。24はマガジンで、ディスクを保 持したトレイを複数枚積層収納しオートチェンジャー装置の所定位置に設置され る。25はマガジン24内で待機中のトレイ23と再生位置のディスク20とが 重なる部分であり、この構造では、トレイ21とトレイ23の重なり分26だけ 装置の奥行きを短くでき、装置を小型化できる。
【0017】 図5はマガジンより選択され再生位置にあるディスクとマガジン内で待機中の 他のトレイとの位置関係を示す断面図である。 30は選択され再生位置に移動したディスクで情報信号記録面が下方を向いて いる。31は選択されたディスク30を保持し再生位置に移動したトレイである 。32、33はマガジン34内で待機中のディスクとトレイである。34はマガ ジンで箱型をしており内両側面に棚状の凸部が設けられ、ディスク30を保持し たトレイ31を積層収納できるようになっている。36、37はディスク再生時 にディスクを保持し回転させるスピンドルと押さえ板である。
【0018】 次に動作を説明する。 選択されたディスク30を保持しているトレイ31がマガジン34より引き抜 かれて移動し、ディスク30がトレイ31と共に再生位置に移動される。次にス ピンドル36を上昇させてディスク30の中心孔35に嵌入し、トレイ31の保 持部面よりディスク30を浮上させ、上部より押さえ板37で圧着保持させる。 この状態でディスク30を回転させながらディスク30に記録された信号を読み 取り再生させる。
【0019】 この構造の場合、マガジン34に積層収納されているトレイ33に隣接する再 生時のディスク30が接触しないように浮上量38に相当するだけの空間39を トレイ33の裏面に設けている。 従って、空間39に相当する空間の分だけ、隣接するトレイ33との間隔を狭 くできるので、前記マガジン34内のディスク収納密度を高くすることができる 。
【0020】 尚、本考案のトレイはディスクオーバーラップ方式で、しかもディスクの記録 信号を下方向より読み取る方式のディスクオートチェンジャー装置でその効果を 発揮するが、それ以外のディスクオートチェンジャー装置にも使用することは可 能で、各方式のディスクオートチェンジャー装置で兼用することにより複数種類 のトレイを作る必要がなくなり、金型費用等のコスト面で有利となる。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、マガジン内で待機中のトレイとデータ読 み取り状態にあるディスクが重なる部分に逃げ凹部があるので、データ読み取り 状態にあるディスクに支障を与えることなく、この逃げ凹部の深さ分だけマガジ ン内のトレイ間隔を狭めることができ、マガジン内のディスク収納密度を高くで きる。
【0022】 また、ディスクの信号記録面を露出させる孔部により、不安定な状態となって いるトレイ形状が該孔部の開放端部に設けられた橋絡部により安定化されるので 、トレイに発生する歪みが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のディスクトレイの正面図である。
【図2】本考案のディスクトレイの裏面図である。
【図3】本考案のディスクトレイのA−A断面図であ
る。
【図4】本考案のディスク再生時のディスクとマガジン
内のトレイとの位置関係を示す要部平面図である。
【図5】本考案のディスク再生時のディスクとマガジン
内のトレイとの位置関係を示す要部断面図である。
【図6】従来のディスク再生時のディスクとマガジン内
のトレイとの位置関係を示す要部断面図である。
【図7】従来のディスクトレイの正面図と(右)側面図
である。
【符号の説明】
11、21、23、・・・・トレイ 20、22、30、33・ディスク 24、34・・・・・・・マガジン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】個別のディスクを保持して前記ディスクと
    共にマガジンに収納される複数のデスクトレイから所望
    のディスクトレイを選択し、前記マガジンから前記ディ
    スクトレイを部分的に引き出し、該部分的に引き出した
    状態で前記ディスクトレイに保持されたディスクを回転
    させ、該ディスクに記録されたデータを読み取り再生す
    るオートチェンジャー装置におけるディスクトレイにお
    いて、 前記ディスクの信号記録面を露出させる孔部の開放端部
    を閉塞するように設けられた橋絡部と、 データ読み取り状態にある隣接するディスクと重なる部
    分全面に設けられた逃げ凹部とを有することを特徴とす
    るディスクトレイ。
JP1993055590U 1993-10-14 1993-10-14 ディスクトレイ Expired - Lifetime JP2588049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993055590U JP2588049Y2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ディスクトレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993055590U JP2588049Y2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ディスクトレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726950U true JPH0726950U (ja) 1995-05-19
JP2588049Y2 JP2588049Y2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=13002973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993055590U Expired - Lifetime JP2588049Y2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ディスクトレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588049Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588049Y2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5791578A (en) Recording medium device with memory terminals and shutter sized and shaped in relation thereto
EP0645045B1 (en) Optical compact disc storage and loading cassette
US7149176B2 (en) High-density optical disc
JP2588049Y2 (ja) ディスクトレイ
US6310855B1 (en) Cartridge for accomodating optical discs of different sizes
US7191459B2 (en) Adapter for non-circular disc
JP4202965B2 (ja) ディスクカートリッジ
US6721266B1 (en) Disc cartridge with slidably mounted shutter
JPH0467711B2 (ja)
JPH0581815A (ja) デイスクケースおよび光デイスク装置
KR200357617Y1 (ko) 시디케이스용 트레이
JP2002332085A (ja) ディスク保持装置
JPS606934Y2 (ja) カセツトデイスク
JPH0467712B2 (ja)
JPH0519886Y2 (ja)
JP3710688B2 (ja) ディスク装置
JP2553872Y2 (ja) ディスクマガジン
KR200244584Y1 (ko) 디스크 보관 케이스
JPH101183A (ja) ディスク収納用ケース
US7761889B2 (en) Disc cartridge protecting member, and disc cartridge
JPH0348781Y2 (ja)
KR200143383Y1 (ko) 콤팩트 디스크용 수납 케이스의 구조
JPH0418131Y2 (ja)
JPH04149877A (ja) 光ディスクカートリッジ
JP3425647B2 (ja) 外れ防止機能付きディスク収納体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006