JPH0726713Y2 - 熱電対周辺回路 - Google Patents

熱電対周辺回路

Info

Publication number
JPH0726713Y2
JPH0726713Y2 JP1184390U JP1184390U JPH0726713Y2 JP H0726713 Y2 JPH0726713 Y2 JP H0726713Y2 JP 1184390 U JP1184390 U JP 1184390U JP 1184390 U JP1184390 U JP 1184390U JP H0726713 Y2 JPH0726713 Y2 JP H0726713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
converter
power supply
peripheral circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1184390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03104870U (ja
Inventor
千春 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1184390U priority Critical patent/JPH0726713Y2/ja
Publication of JPH03104870U publication Critical patent/JPH03104870U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726713Y2 publication Critical patent/JPH0726713Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は熱電対の周辺回路に関し、さらに詳しくは、熱
電対に積分型アナログ・デジタル変換器(以後、A/D変
換器と称する)を接続した回路で、熱電対の断線を検出
するバーンアウト検出回路を設けたときの出力誤差の低
減対策に関するものである。
〈従来の技術〉 第3図は従来のバーンアウト検出回路の一例を示した図
である。図において、1は内部インピーダンスがrの熱
電対、Vsは直流電源で、出力電位もVsで表す。Rは一端
が直流電源Vsに、他端が熱電対1の出力端子に接続され
た抵抗である。2はコンパレータであり、直流電圧Vsに
より熱電対1の入力端子間に生ずる電圧v0と、基準電圧
Vを比較する。
この従来のバーンアウト検出回路では、熱電対内部イン
ピーダンスrによる出力端子間の電位差は、 v0={r/(R+r)}×Vs となり、この電位差vがコンパレータ2の入力とな
り、基準電圧Vと比較してバーンアウトを検出する。こ
のとき、内部インピーダンスが何Ω以上の時断線とする
かによって基準電圧Vを設定し、電位差vが基準電圧
Vより大きいときは、ハイレベルを出力し、断線である
と判断する。
〈考案が解決しようとする課題〉 従来のバーンアウト検出回路に第4図のように、2個の
A/D変換器AD1、AD2を熱電対に並列に接続して、A/D変換
器AD1でバーンアウト検出用の信号をデジタル信号に変
換し、A/D変換器AD2で温度測定用の信号をデジタル信号
に変換する(A/D変換器AD1、AD2はそれぞれ非同期に動
作する)。この装置において、A/D変換器AD2で変換した
デジタル信号に基づいて熱電対1の測定値の検出を行う
場合、直流電圧Vsによる電位差v0のために、実際の測定
値にv0の誤差を含んだ測定結果となり、正確な測定が行
えない問題があった。
本考案はこのような問題を解決するために為されたもの
で、従来のバーンアウト検出回路により熱電対の測定機
器に測定誤差を与えないような熱電対周辺装置を提供す
ることを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は、 熱電対の出力端子に接続されていて、熱電対のバーンア
ウト検出を行う第1のA/D変換器換器と、この第1のA/D
変換器換器と並列に接続されていて、熱電対の測定値を
検出する積分型の第2のA/D変換器換器とからなる熱電
対周辺回路において、 交流電源と、 一端がこの交流電源に接続され、他端が前記熱電対の高
電位側の出力端子に接続された抵抗とを備え、 前記交流電源の電源周波数は、前記第2のA/D変換器換
器の積分周波数の整数倍になることを特徴とする熱電対
周辺回路である。
〈作用〉 このような本考案においては、熱電対の出力端子に、バ
ーンアウト検出用のA/D変換器と、熱電対の測定値を検
出する積分型のA/D変換器を並列に接続し、熱電対の出
力端子に抵抗を介して交流電源を接続し、前記2つのA/
D変換器換器を非同期に動作させる。ここで、交流電源
の電源電圧を熱電対の測定値検出用の積分型のA/D変換
器の積分周波数の整数倍に設定しておき、A/D変換器が
測定値を検出する一周期分の積分時間の間に、バーンア
ウト時に出る誤差電圧は整数倍の周期分の平均値がとら
れてキャンセルされる。
〈実施例〉 以下図面を用いて、本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案に係る熱電対周辺装置の一実施例の回路
構成図である。尚、第3図、第4図と同じ構成要素には
同一符号を付し、説明を省略する。図において、Veは交
流電源で、その電源周波数はA/D変換器AD2の積分周波数
の整数倍に設定されている。
次に、第2図を用いて本考案の動作を説明する。
第2図は交流電源による熱電対の出力端子間の誤差電圧
と波形とその周期とA/D変換器の積分周期を示した図で
ある。熱電対1の測定値を検出する際に、熱電対の出力
値に交流電圧による電位差vがのり、実際の測定値に
誤差を生じる。しかし、交流電圧の周波数は第2図で示
すようにA/D変換器AD2の積分周波数の整数倍であるの
で、積分時間内で誤差vは正側と負側でキャンセルさ
れ、全体としてA/D変換器AD2による変換後の検出値は、
誤差v0を含まない、熱電対1の熱起電力に正確に対応し
たものとなる。
〈考案の効果〉 以上詳細に説明したように、このような本考案において
は、熱電対のバーンアウト検出用に熱電対に接続された
電源を交流とし、さらに、この交流電圧の周波数を熱電
対の測定値検出用のA/D変換器の積分周波数の整数倍に
したため、A/D変換器が測定値を検出する一周期分の積
分時間の間に、バーンアウト時に出る誤差電圧は整数倍
の周期分の平均値がとられてキャンセルされる。これに
よって、熱電対の内部インピーダンスによる出力端子間
の誤差電圧がA/D変換器に与える誤差を0にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る熱電対周辺装置の一実施例の回路
構成図、第2図は交流電圧による誤差電圧の波形を示す
図、第3図は従来のバーンアウト検出回路の一例を示し
た図、第4図は2個のA/D変換器を熱電対に並列に接続
した装置の構成図である。 1……熱電対、r……内部インピーダンス R……抵抗、Ve……交流電源 AD1、AD2……A/D変換器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱電対の出力端子に接続されていて、熱電
    対のバーンアウト検出を行う第1のアナログ・デジタル
    変換器と、この第1のアナログ・デジタル変換器と並列
    に接続されていて、熱電対の測定値を検出する積分型の
    第2のアナログ・デジタル変換器とからなる熱電対周辺
    回路において、 交流電源と、 一端がこの交流電源に接続され、他端が前記熱電対の高
    電位側の出力端子に接続された抵抗とを備え、 前記交流電源の電源周波数は、前記第2のアナログ・デ
    ジタル変換器の積分周波数の整数倍になることを特徴と
    する熱電対周辺回路。
JP1184390U 1990-02-08 1990-02-08 熱電対周辺回路 Expired - Lifetime JPH0726713Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184390U JPH0726713Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 熱電対周辺回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184390U JPH0726713Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 熱電対周辺回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03104870U JPH03104870U (ja) 1991-10-30
JPH0726713Y2 true JPH0726713Y2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=31515360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184390U Expired - Lifetime JPH0726713Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 熱電対周辺回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726713Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03104870U (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61292067A (ja) 電力量測定方法
JPH0726713Y2 (ja) 熱電対周辺回路
JP2004132797A (ja) 蓄電池の内部インピーダンス測定方法および蓄電池の内部インピーダンス測定装置
JP2583024Y2 (ja) 抵抗測定装置
CN114019222B (zh) 一种剩余电流高精度测量的半波检测方法
JP4040908B2 (ja) インピーダンス測定装置
JP2000055953A (ja) 回路素子の測定装置
TWI384230B (zh) 橋式轉換器/變頻器的電流極性偵測裝置及方法
JP3469369B2 (ja) 電気計測器
JPH0526977Y2 (ja)
JPH089618Y2 (ja) サーミスタ温度変換回路
SU1401386A1 (ru) Устройство дл измерени малых токов
JPH11118838A (ja) 交流電圧測定装置
SU1698826A1 (ru) Преобразователь отклонени сопротивлени в код
JPH0222707Y2 (ja)
JP3693431B2 (ja) 積分型a/d変換器の入力切り替え装置
JPH07946Y2 (ja) 交流電圧計
JP2868846B2 (ja) 計測装置
JPH0216294Y2 (ja)
JPH07225247A (ja) 電流検出装置
JPH051824Y2 (ja)
JPH0129586Y2 (ja)
JPH0678872U (ja) 電力測定装置
JPH0136140Y2 (ja)
JPS623734Y2 (ja)