JPH0726666A - 非歩行用フラット屋根の施工法と屋根構造およびその施工用固定金具 - Google Patents
非歩行用フラット屋根の施工法と屋根構造およびその施工用固定金具Info
- Publication number
- JPH0726666A JPH0726666A JP22043793A JP22043793A JPH0726666A JP H0726666 A JPH0726666 A JP H0726666A JP 22043793 A JP22043793 A JP 22043793A JP 22043793 A JP22043793 A JP 22043793A JP H0726666 A JPH0726666 A JP H0726666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- plate
- fixing
- push
- sections
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 作業性が極めて簡便かつ安全で、しかも作業
コストが低廉となり、能率的にして短時間に極めて簡単
に非歩行用フラット屋根を施工することができることを
目的とする。 【構成】 屋根板1の一端部に下垂支持部1a、押広底
部1bおよび立上り連結部1cを連続折曲形成すると共
に、他端部に下垂連結部1dを折曲形成し、前記屋根板
の一端部の下垂支持部と立上り連結部との間に、他端部
の下垂連結部を嵌合して複数の屋根板を連結するように
した非歩行用フラット屋根の施工法と屋根構造におい
て、屋根板の押広底部を係止する係止部2aと止着具取
付孔とを設けた固定金具2を、押広底部に嵌合させ、固
定金具の止着具取付孔に止着具を挿通して屋根下地材の
所定位置に前記屋根板を順次固定させるようにした。
コストが低廉となり、能率的にして短時間に極めて簡単
に非歩行用フラット屋根を施工することができることを
目的とする。 【構成】 屋根板1の一端部に下垂支持部1a、押広底
部1bおよび立上り連結部1cを連続折曲形成すると共
に、他端部に下垂連結部1dを折曲形成し、前記屋根板
の一端部の下垂支持部と立上り連結部との間に、他端部
の下垂連結部を嵌合して複数の屋根板を連結するように
した非歩行用フラット屋根の施工法と屋根構造におい
て、屋根板の押広底部を係止する係止部2aと止着具取
付孔とを設けた固定金具2を、押広底部に嵌合させ、固
定金具の止着具取付孔に止着具を挿通して屋根下地材の
所定位置に前記屋根板を順次固定させるようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新築や改築などに用い
られる軽量防水連結屋根板による非歩行用フラット屋根
の施工法と屋根構造およびその施工用固定金具に関する
ものである。
られる軽量防水連結屋根板による非歩行用フラット屋根
の施工法と屋根構造およびその施工用固定金具に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄骨構造物などにおけるフラット
屋根の施工法において、屋根板の一端部に下垂支持部、
押広底部および立上り連結部を連続折曲形成すると共
に、他端部に下垂連結部を折曲形成し、前記屋根板の一
端部の下垂支持部と立上り連結部との間に、前記他端部
の下垂連結部を嵌合して複数の屋根板を連結すると共
に、前記屋根板の押広底部を鉄骨構造物の母屋に各種の
締金具を用いて接合した後、前記屋根板上に適宜の断熱
・防水材層を形成するようにしたフラット屋根の施工法
は、公知である。
屋根の施工法において、屋根板の一端部に下垂支持部、
押広底部および立上り連結部を連続折曲形成すると共
に、他端部に下垂連結部を折曲形成し、前記屋根板の一
端部の下垂支持部と立上り連結部との間に、前記他端部
の下垂連結部を嵌合して複数の屋根板を連結すると共
に、前記屋根板の押広底部を鉄骨構造物の母屋に各種の
締金具を用いて接合した後、前記屋根板上に適宜の断熱
・防水材層を形成するようにしたフラット屋根の施工法
は、公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術における方法では、母屋に対する屋根板の接合に各種
の締金具を必要とするため、施工が大掛かりとなり、か
つ作業が面倒となり、施工および作業コストが大となる
などの問題点があったばかりでなく、前記フラット屋根
の施工法の場合は、締金具の構造上、屋根改修あるいは
コンクリート製建物の屋根に施工することが出来ないと
いう問題点があった。
術における方法では、母屋に対する屋根板の接合に各種
の締金具を必要とするため、施工が大掛かりとなり、か
つ作業が面倒となり、施工および作業コストが大となる
などの問題点があったばかりでなく、前記フラット屋根
の施工法の場合は、締金具の構造上、屋根改修あるいは
コンクリート製建物の屋根に施工することが出来ないと
いう問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決することを目的とし、非歩行用フラット屋根の施工法
としては、屋根板の一端部に下垂支持部、押広底部およ
び立上り連結部を連続折曲形成すると共に、他端部に下
垂連結部を折曲形成し、前記屋根板の一端部の下垂支持
部と立上り連結部との間に、前記他端部の下垂連結部を
嵌合して複数の屋根板を連結するようにしたフラット屋
根の施工法であり、前記屋根板の押広底部を係止する係
止部と止着具取付孔とを設けた固定金具を、前記押広底
部に嵌合させ、前記固定金具の止着具取付孔にビス、釘
などの止着具を挿通して屋根下地材の所定位置に前記屋
根板を順次固定させるようにしたことを特徴とするもの
である。
決することを目的とし、非歩行用フラット屋根の施工法
としては、屋根板の一端部に下垂支持部、押広底部およ
び立上り連結部を連続折曲形成すると共に、他端部に下
垂連結部を折曲形成し、前記屋根板の一端部の下垂支持
部と立上り連結部との間に、前記他端部の下垂連結部を
嵌合して複数の屋根板を連結するようにしたフラット屋
根の施工法であり、前記屋根板の押広底部を係止する係
止部と止着具取付孔とを設けた固定金具を、前記押広底
部に嵌合させ、前記固定金具の止着具取付孔にビス、釘
などの止着具を挿通して屋根下地材の所定位置に前記屋
根板を順次固定させるようにしたことを特徴とするもの
である。
【0005】また、非歩行用フラット屋根構造として
は、屋根板の一端部に下垂支持部、押広底部および立上
り連結部を連続折曲形成すると共に、他端部に下垂連結
部を折曲形成し、前記屋根板の一端部の下垂支持部と立
上り連結部との間に、前記他端部の下垂連結部を嵌合し
て複数の屋根板を連結するようにしたフラット屋根構造
であり、前記屋根板の押広底部を係止する係止部と止着
具取付孔とを設けた固定金具を、前記押広底部に嵌合さ
せ、前記固定金具の止着具取付孔にビス、釘などの止着
具を挿通して屋根下地材の所定位置に前記屋根板を順次
固定するようにしたことを特徴とするものである。
は、屋根板の一端部に下垂支持部、押広底部および立上
り連結部を連続折曲形成すると共に、他端部に下垂連結
部を折曲形成し、前記屋根板の一端部の下垂支持部と立
上り連結部との間に、前記他端部の下垂連結部を嵌合し
て複数の屋根板を連結するようにしたフラット屋根構造
であり、前記屋根板の押広底部を係止する係止部と止着
具取付孔とを設けた固定金具を、前記押広底部に嵌合さ
せ、前記固定金具の止着具取付孔にビス、釘などの止着
具を挿通して屋根下地材の所定位置に前記屋根板を順次
固定するようにしたことを特徴とするものである。
【0006】また、非歩行用フラット屋根施工用固定金
具としては、屋根板の一端部に下垂支持部、押広底部お
よび立上り連結部を連続折曲形成すると共に、他端部に
下垂連結部を折曲形成し、前記屋根板の一端部の下垂支
持部と立上り連結部との間に、前記他端部の下垂連結部
を嵌合して複数の屋根板を連結するようにした前記屋根
板を屋根下地材に固定するための固定金具であり、前記
固定金具には、前記屋根板の押広底部を係止するための
係止部と、ビス、釘などの止着具を挿通して前記屋根板
を屋根下地材の所定位置に固定するための止着具取付孔
とを設けたことを特徴とするものである。
具としては、屋根板の一端部に下垂支持部、押広底部お
よび立上り連結部を連続折曲形成すると共に、他端部に
下垂連結部を折曲形成し、前記屋根板の一端部の下垂支
持部と立上り連結部との間に、前記他端部の下垂連結部
を嵌合して複数の屋根板を連結するようにした前記屋根
板を屋根下地材に固定するための固定金具であり、前記
固定金具には、前記屋根板の押広底部を係止するための
係止部と、ビス、釘などの止着具を挿通して前記屋根板
を屋根下地材の所定位置に固定するための止着具取付孔
とを設けたことを特徴とするものである。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の非歩行用フラット屋根の施
工法とフラット屋根構造で使用するための屋根板の一実
施例を示す断面図であり、図2は、同斜視図である。図
3は、本発明の屋根板による非歩行用フラット屋根の施
工法とフラット屋根構造を説明するための一実施例を示
す一部切欠斜視図であり、図4は、同一部断面図であ
る。図5(a)、(b)は、本発明のフラット屋根施工
用固定金具の一実施例を示す斜視図であり、図6は、同
他の実施例を示す斜視図である。
工法とフラット屋根構造で使用するための屋根板の一実
施例を示す断面図であり、図2は、同斜視図である。図
3は、本発明の屋根板による非歩行用フラット屋根の施
工法とフラット屋根構造を説明するための一実施例を示
す一部切欠斜視図であり、図4は、同一部断面図であ
る。図5(a)、(b)は、本発明のフラット屋根施工
用固定金具の一実施例を示す斜視図であり、図6は、同
他の実施例を示す斜視図である。
【0008】1は図1および図2に示すごとき屋根板
で、この屋根板1には、一端部に下垂支持部1a、押広
底部1bおよび立上り連結部1cが連続折曲形成されて
いると共に、他端部に下垂連結部1dが折曲形成されて
いる。複数の屋根板1を連結する時は、図4に示すごと
く一方の屋根板1の一端部の下垂支持部1aと立上り連
結部1cとの間に、他方の屋根板1の他端部の下垂連結
部1dを嵌合して互いに連結するようにする。1eは前
記立上り連結部1cの上端に水平に折曲形成されている
水平支持部である。この立上り連結部1cの高さは、前
記下垂支持部1aの高さより屋根板1の厚さ分だけ低く
してある。また、前記屋根板1の中間部分には、下垂支
持部1aと押広底部1bとが連続折曲形成されている。
で、この屋根板1には、一端部に下垂支持部1a、押広
底部1bおよび立上り連結部1cが連続折曲形成されて
いると共に、他端部に下垂連結部1dが折曲形成されて
いる。複数の屋根板1を連結する時は、図4に示すごと
く一方の屋根板1の一端部の下垂支持部1aと立上り連
結部1cとの間に、他方の屋根板1の他端部の下垂連結
部1dを嵌合して互いに連結するようにする。1eは前
記立上り連結部1cの上端に水平に折曲形成されている
水平支持部である。この立上り連結部1cの高さは、前
記下垂支持部1aの高さより屋根板1の厚さ分だけ低く
してある。また、前記屋根板1の中間部分には、下垂支
持部1aと押広底部1bとが連続折曲形成されている。
【0009】これら複数の屋根板1が連結された時、上
方に浮き上がらせないようにするために、図5および図
6に示すごとき前記屋根板1の押広底部1bを係止する
一個(図6示)または二個(図5示)の係止爪部から形
成される係止部2aとビス、釘などの止着具取付孔2b
とを固定板2cに設けた本発明の固定金具2を使用す
る。この係止部2aは、固定板2cに切り起こして形成
する。なお、前記固定金具2の固定板2cを図5(b)
示のように折曲することにより屋根下地材4の立上り部
に固定できるようにすることも可能である。
方に浮き上がらせないようにするために、図5および図
6に示すごとき前記屋根板1の押広底部1bを係止する
一個(図6示)または二個(図5示)の係止爪部から形
成される係止部2aとビス、釘などの止着具取付孔2b
とを固定板2cに設けた本発明の固定金具2を使用す
る。この係止部2aは、固定板2cに切り起こして形成
する。なお、前記固定金具2の固定板2cを図5(b)
示のように折曲することにより屋根下地材4の立上り部
に固定できるようにすることも可能である。
【0010】前記固定金具2を前記屋根板1と共に例え
ば鉄筋コンクリートなどの屋根下地材4に固定するに際
しては、前記固定金具2の係止部2aを屋根板1の押広
底部1bに嵌合させ、前記固定金具2の止着具取付孔2
bにビス、釘などの止着具3を挿通して屋根下地材4の
所定位置に打ち付け、前記屋根板1を順次固定させ、フ
ラット屋根構造を構成する。さらに、これら複数の屋根
板1の周辺上には、必要に応じて屋根板押え部材5など
が固定される。なお、フラット屋根を形成した複数の屋
根板1の上には、図示しないが、そのままアスファルト
防水層を取り付けても良いし、また断熱層を介してアス
ファルト防水層を取り付けても良い。
ば鉄筋コンクリートなどの屋根下地材4に固定するに際
しては、前記固定金具2の係止部2aを屋根板1の押広
底部1bに嵌合させ、前記固定金具2の止着具取付孔2
bにビス、釘などの止着具3を挿通して屋根下地材4の
所定位置に打ち付け、前記屋根板1を順次固定させ、フ
ラット屋根構造を構成する。さらに、これら複数の屋根
板1の周辺上には、必要に応じて屋根板押え部材5など
が固定される。なお、フラット屋根を形成した複数の屋
根板1の上には、図示しないが、そのままアスファルト
防水層を取り付けても良いし、また断熱層を介してアス
ファルト防水層を取り付けても良い。
【0011】次に、本発明の非歩行用フラット屋根の施
工法について説明する。まず、一方の屋根板1の押広底
部1bを固定金具2の係止部2aに係止させ、この固定
金具2の止着具取付孔2bに止着具3を挿通させて、こ
の固定金具2を屋根下地材4の所定位置に打ち付けて、
前記一方の屋根板1を固定させている。次に、この一方
の屋根板1の一端部の下垂支持部1aと立上り連結部1
cとの間に、他方の屋根板1の他端部の下垂連結部1d
を挿入嵌合させて、複数の屋根板1を連結させ、さら
に、この他方の屋根板1の押広底部1bを固定金具2の
係止部2aに係止させ、この固定金具2の止着具取付孔
2bに止着具3を挿通させて、この固定金具2を屋根下
地材4の所定位置に打ち付け、前記他方の屋根板1を順
次固定させている。
工法について説明する。まず、一方の屋根板1の押広底
部1bを固定金具2の係止部2aに係止させ、この固定
金具2の止着具取付孔2bに止着具3を挿通させて、こ
の固定金具2を屋根下地材4の所定位置に打ち付けて、
前記一方の屋根板1を固定させている。次に、この一方
の屋根板1の一端部の下垂支持部1aと立上り連結部1
cとの間に、他方の屋根板1の他端部の下垂連結部1d
を挿入嵌合させて、複数の屋根板1を連結させ、さら
に、この他方の屋根板1の押広底部1bを固定金具2の
係止部2aに係止させ、この固定金具2の止着具取付孔
2bに止着具3を挿通させて、この固定金具2を屋根下
地材4の所定位置に打ち付け、前記他方の屋根板1を順
次固定させている。
【0012】このようにして、屋根下地材4の上に複数
の屋根板1を互いに連結させ、複数の固定金具2により
これら複数の屋根板1を順次固定させて非歩行用フラッ
ト屋根を施工していくのであるが、特に改築の場合に
は、既設の屋根材をそのまま残置して屋根下地材とし、
その上から上記のように複数の屋根板1を互いに連結さ
せ、複数の固定金具2により、これら複数の屋根板1を
順次固定させて非歩行用フラット屋根を施工していくも
のである。
の屋根板1を互いに連結させ、複数の固定金具2により
これら複数の屋根板1を順次固定させて非歩行用フラッ
ト屋根を施工していくのであるが、特に改築の場合に
は、既設の屋根材をそのまま残置して屋根下地材とし、
その上から上記のように複数の屋根板1を互いに連結さ
せ、複数の固定金具2により、これら複数の屋根板1を
順次固定させて非歩行用フラット屋根を施工していくも
のである。
【0013】
【発明の効果】本発明の施工法によれば、複雑高価な締
金具を必要とすることなく、作業性が極めて簡便かつ安
全であり、しかも作業コストが少なく、能率的にして短
時間に極めて簡単に非歩行用フラット屋根を施工するこ
とができると共に、屋根改修も同様にして手間を要せ
ず、容易に行うことができるなどの効果がある。また、
本発明の屋根構造によれば、構造簡単であり、能率的に
して短時間に簡便に施工することができ、高い生産性を
有し、かつ経済的負担も少ないなどの効果がある。ま
た、本発明の屋根施工用固定金具によれば、構造が簡単
で、容易に製造することができ、施工時の取扱いも極め
て簡単となり、低コストとなし得るなどの効果を有す
る。
金具を必要とすることなく、作業性が極めて簡便かつ安
全であり、しかも作業コストが少なく、能率的にして短
時間に極めて簡単に非歩行用フラット屋根を施工するこ
とができると共に、屋根改修も同様にして手間を要せ
ず、容易に行うことができるなどの効果がある。また、
本発明の屋根構造によれば、構造簡単であり、能率的に
して短時間に簡便に施工することができ、高い生産性を
有し、かつ経済的負担も少ないなどの効果がある。ま
た、本発明の屋根施工用固定金具によれば、構造が簡単
で、容易に製造することができ、施工時の取扱いも極め
て簡単となり、低コストとなし得るなどの効果を有す
る。
【図1】本発明の非歩行用フラット屋根の施工法とフラ
ット屋根構造で使用するための屋根板の一実施例を示す
断面図である。
ット屋根構造で使用するための屋根板の一実施例を示す
断面図である。
【図2】同斜視図である。
【図3】本発明の屋根板による非歩行用フラット屋根の
施工法とフラット屋根構造を説明するための一実施例を
示す一部切欠斜視図である。
施工法とフラット屋根構造を説明するための一実施例を
示す一部切欠斜視図である。
【図4】同断面図である。
【図5】(a)は本発明の非歩行用フラット屋根施工用
固定金具の一実施例を示す斜視図である。(b)は本発
明の非歩行用フラット屋根施工用固定金具の一実施例を
示す斜視図である。
固定金具の一実施例を示す斜視図である。(b)は本発
明の非歩行用フラット屋根施工用固定金具の一実施例を
示す斜視図である。
【図6】同他の実施例を示す斜視図である。
1 屋根板、1a 下垂支持部、1b 押広底部、1c
立上り連結部、1d下垂連結部、1e 水平支持部、
2 固定金具、2a 係止部(係止爪部)、2b 止着
具取付孔、2c 固定板、3 止着具、4 屋根下地
材、5 屋根板押え部材。
立上り連結部、1d下垂連結部、1e 水平支持部、
2 固定金具、2a 係止部(係止爪部)、2b 止着
具取付孔、2c 固定板、3 止着具、4 屋根下地
材、5 屋根板押え部材。
Claims (4)
- 【請求項1】 屋根板の一端部に下垂支持部、押広底部
および立上り連結部を連続折曲形成すると共に、他端部
に下垂連結部を折曲形成し、前記屋根板の一端部の下垂
支持部と立上り連結部との間に、前記他端部の下垂連結
部を嵌合して複数の屋根板を連結するようにした連結屋
根板を用いる非歩行用フラット屋根の施工法において、
前記屋根板の押広底部を係止する係止部と止着具取付孔
とを設けた固定金具を、前記押広底部に嵌合させ、前記
固定金具の止着具取付孔にビス、釘などの止着具を挿通
して屋根下地材の所定位置に前記屋根板を順次固定させ
るようにしたことを特徴とする非歩行用フラット屋根の
施工法。 - 【請求項2】 屋根板の一端部に下垂支持部、押広底部
および立上り連結部を連続折曲形成すると共に、他端部
に下垂連結部を折曲形成し、前記屋根板の一端部の下垂
支持部と立上り連結部との間に、前記他端部の下垂連結
部を嵌合して複数の屋根板を連結するようにした連結屋
根板を用いる非歩行用フラット屋根構造において、前記
屋根板の押広底部を係止する係止部と止着具取付孔とを
設けた固定金具と、この固定金具の止着具取付孔に挿通
して前記屋根板を屋根下地材の所定位置に固定したビ
ス、釘などの止着具とより構成したことを特徴とする非
歩行用フラット屋根構造。 - 【請求項3】 屋根板の一端部に下垂支持部、押広底部
および立上り連結部を連続折曲形成すると共に、他端部
に下垂連結部を折曲形成し、前記屋根板の一端部の下垂
支持部と立上り連結部との間に、前記他端部の下垂連結
部を嵌合して複数の屋根板を連結するようにした連結屋
根板を用いる非歩行用フラット屋根の施工時に使用する
ための固定金具であり、この固定金具には、前記屋根板
の押広底部を係止するための係止部と、ビス、釘などの
止着具を挿通して前記屋根板を屋根下地材の所定位置に
固定するための止着具取付孔とを設けたことを特徴とす
る非歩行用フラット屋根施工用固定金具。 - 【請求項4】 請求項1乃至請求項3に記載の固定金具
の係止部は、一個または二個の係止爪部によって形成し
たことを特徴とする非歩行用フラット屋根施工用固定金
具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22043793A JPH0726666A (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | 非歩行用フラット屋根の施工法と屋根構造およびその施工用固定金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22043793A JPH0726666A (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | 非歩行用フラット屋根の施工法と屋根構造およびその施工用固定金具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0726666A true JPH0726666A (ja) | 1995-01-27 |
Family
ID=16751102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22043793A Pending JPH0726666A (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | 非歩行用フラット屋根の施工法と屋根構造およびその施工用固定金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0726666A (ja) |
-
1993
- 1993-07-08 JP JP22043793A patent/JPH0726666A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0726666A (ja) | 非歩行用フラット屋根の施工法と屋根構造およびその施工用固定金具 | |
JP2002242358A (ja) | 天井施工方法及びこれに用いる野縁材 | |
JP3266239B2 (ja) | レンガタイル用下地材及びその取り付け方法 | |
JPS6137686Y2 (ja) | ||
JPS6136691Y2 (ja) | ||
JP2598910B2 (ja) | 天井の構造 | |
JP2506259B2 (ja) | 軒先構造 | |
JP2002194882A (ja) | 床敷設構造 | |
JPH06346546A (ja) | 天井取付構造 | |
JPH0738522Y2 (ja) | 止着構造 | |
JP2537341Y2 (ja) | 建屋天井根太締結構造と根太受け金具 | |
JP3004639U (ja) | 壁材取付け下地構造 | |
JP2569691Y2 (ja) | 屋根パネル体の設置構造 | |
JP2980482B2 (ja) | 界壁付き屋根ユニットと界壁固定方法 | |
JPS60195251A (ja) | 屋根の瓦葺き工法 | |
JPH05302381A (ja) | 建物ユニットの耐火構造 | |
JPH0390771A (ja) | 金属製天井板の固定方法及び金属製天井板 | |
JPH01142161A (ja) | 建築用板 | |
JPH08302888A (ja) | 天井パネルおよび天井パネルを用いた住宅の施工方法 | |
JPH06288032A (ja) | 天 井 | |
JP2002097772A (ja) | パネルの施工方法 | |
JPH062396A (ja) | 縦葺き屋根 | |
JPH05171715A (ja) | 外壁用パネル取付金具及び取付構造 | |
JPH0564321U (ja) | 軒天井取付構造 | |
JPH0882067A (ja) | 建築用金属外壁パネルの施工方法 |