JPH07266014A - 溶湯湯面レベル検出方法 - Google Patents

溶湯湯面レベル検出方法

Info

Publication number
JPH07266014A
JPH07266014A JP6393894A JP6393894A JPH07266014A JP H07266014 A JPH07266014 A JP H07266014A JP 6393894 A JP6393894 A JP 6393894A JP 6393894 A JP6393894 A JP 6393894A JP H07266014 A JPH07266014 A JP H07266014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
metal surface
image
point
surface level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6393894A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Asao
晴彦 浅尾
Yutaka Furushiba
豊 古柴
Takashi Nogami
敬司 野上
Kazumasa Hori
和雅 堀
Yoshio Kano
喜雄 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onahama Smelting and Refining Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Onahama Smelting and Refining Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onahama Smelting and Refining Co Ltd, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Onahama Smelting and Refining Co Ltd
Priority to JP6393894A priority Critical patent/JPH07266014A/ja
Publication of JPH07266014A publication Critical patent/JPH07266014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続鋳造設備において、モールド装置内の溶
湯の湯面レベルを正確に検出する。 【構成】 CCDカメラによって、モールド装置内の溶
湯の湯面の画像が取り込まれると、この画像が映像変換
器に供給される。映像変換器は、画面全体の画素につい
て所定の基準により白黒を判定した後、上記画像に6本
の線L1〜L6を設定し、各線L1〜L6を順に上端部から
矢印V方向に走査する。そして、白点が一定個数連続し
たことを検知した場合、その白点の起点を湯面の開始点
として、その座標を検出する。そして、これらの座標を
示すデジタル信号を、湯面データとして出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、連続鋳造設備におけ
るモールド装置内部の溶湯の湯面レベルを検出するため
の溶湯湯面レベル検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、無酸素銅系の鋳塊の製造におい
て、連続鋳造設備が採用されている。連続鋳造設備は、
溶解炉、保持炉、鋳造機、引出装置、および鋸からな
り、溶解工程から鋳造工程まで連続して操業が行われる
ようになっている。このような連続鋳造設備の例を、図
3に示す。図3において、図示しない溶解炉から供給さ
れた溶湯は、耐熱容器であるタンディッシュ装置1に流
し込まれる。タンディッシュ装置1の底部にはノズル2
が設けられており、上記溶湯は、このノズル2を介して
連続的にモールド装置3へ注入される。このタンディッ
シュ装置1のノズル2は、ニードルバルブ4によって開
度が変化するようになっており、このニードルバルブ4
により、連続的にモールド装置3に入る溶湯量が制御さ
れる。
【0003】モールド装置3は、上面がカバー3aによ
って覆われており、溶湯のスプラッシュによる飛散が防
止されている。そして、溶湯は、モールド装置3におい
て冷却され、順次凝固しながら、モールド装置3の下方
に設けられた回転ローラであるピンチロール5により、
鋳片として連続的に引き抜かれる。引き抜かれた鋳片
は、所定長さに裁断されて、ビレットもしくはケーク等
の製品となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような連続鋳造設
備において、モールド装置3への溶湯の注入量と、ピン
チロール5によるモールド装置3からの鋳片の引き抜き
量とは、常に一定でなければならない。そして、そのた
めには、モールド装置3内の溶湯の湯面レベルが、常に
一定でなければならない。なぜならば、溶湯の注入量の
変化、もしくはピンチロール5の速度の変動等により、
このバランスが崩れると、モールド装置3の上方から溶
湯が溢れたり、凝固不十分な鋳片が損傷することにより
溶湯が漏れたりするからである。また、モールド装置3
内の溶湯の湯面レベルが変動することは、すなわち、鋳
片製造時の冷却効果が変化することであり、製品の品質
に影響を及ぼすこととなるからである。
【0005】このように、溶湯の湯面レベルを一定に保
つためには、モールド装置3への溶湯の注入量、もしく
は、ピンチロール5の速度を調節する必要がある。その
ために、CCDカメラにより湯面の映像を捉えて、レベ
ルを検知する方法が考えられている。その具体的な例
を、図4を参照して説明する。
【0006】図4において、ノズル2は、ストッパ6に
よって開度が変化するようになっており、このストッパ
6がサーボモータ7の駆動によって矢印U方向へ移動す
ることにより、溶湯がノズル2から排出されるようにな
っている。また、映像変換器8に取り付けられたCCD
カメラ9を、モールド装置3の斜め上方に、かつ、溶湯
の湯面レベルがCCDカメラ9の視野に入るように設置
する。そして、モールド装置3内の一角における湯面の
画像をCCDカメラ9によって撮影する。このCCDカ
メラ9で捉えられた画像は、映像変換器8に取り込まれ
る際、溶湯部分Mとモールド装置3の内壁部分Iとの2
値の画像に変換される。この場合、CCDカメラ9によ
って捉えられた画像の各画素は、例えば64階調のレベ
ルに分けられ、設定された2値化レベルより上のものは
白、下のものは黒とされる。この結果、溶湯部分に対応
した白色部と、内壁部分Iに対応した黒色部とからなる
映像出力が、映像変換器8によって求められる。
【0007】また、図4に示すように、映像変換器8の
表示部において、CCDカメラ9で捉えられた画像P上
を、ウィンドウWによって囲むことができるようになっ
ている。そして、映像変換器8において、このウィンド
ウWで囲まれた部分に含まれる白色部および黒色部の各
画素数が算出され、白色部の黒色部に対する面積比が、
湯面データとして上記画像Pにパーセンテージ(%)で
表示される。また、このウィンドウWの大きさおよび位
置は、任意に変えられるようになっている。
【0008】映像変換器8から出力される湯面データ
は、制御部10へ供給される。制御部10は、サーボモ
ータ7に直結されたロータリエンコーダにより、ストッ
パ6の位置を常に確認し、そのサーボモータ7からのフ
ィードバック信号と、映像変換器8からの湯面データに
基づき、サーボモータ7をフィードバック制御する。そ
れにより、ストッパ6の位置が制御されることによっ
て、タンディッシュ装置1からモールド装置3へ注入さ
れる溶湯の量が一定に保たれる。
【0009】ところで、このような方法を採用した場
合、以下のような問題が発生することが考えられる。ま
ず、モールド装置3のカバー3aに曇りが発生したり溶
湯のスプラッシュが付着する等、物理的にウィンドウW
内のある部分が遮られると、映像変換器8により、その
遮られた部分が湯面でないと判断されてしまう場合があ
る。そのような場合は、ウィンドウWを移動したり、も
しくは、カバー3aのガラスを交換したりしなければな
らない。また、モールド装置3内部の溶湯の表面状態に
より、極端に明るいかもしくは暗い部分ができ、真の湯
面を検知することが出来なくなってしまう場合もある。
このような場合は、2値化レベルをその都度変更しなけ
ればならない。更に、このような連続鋳造設備において
は、鋳片を引き抜く速度が速いため、モールド装置3内
の溶湯の表面が波打って、湯面レベルが変動するという
問題もある。
【0010】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、連続鋳造設備において、モールド装置内の溶
湯の湯面レベルを正確に検出することができる溶湯湯面
レベル検出方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明によ
る溶湯湯面レベル検出方法は、連続鋳造設備のモールド
装置の内部における溶湯の湯面レベルを検出する溶湯湯
面レベル検出方法であって、前記溶湯の湯面を前記モー
ルド装置の内壁面と共に撮像してその画像を取り込み、
前記画像の各画素を、所定の基準によって白点と黒点と
に分類し、各回毎に水平方向の走査位置を変えながら、
前記画像を垂直方向に複数回走査し、各走査において、
前記白点もしくは黒点のいずれか一方の個数が一定の個
数連続した場合、その起点を前記溶湯の湯面と前記内壁
面との境であると判定することを特徴としている。
【0012】請求項2に係る発明による溶湯湯面レベル
検出方法は、前記複数回の走査において、前記溶湯の湯
面と前記内壁面との境であると判定された各点のうち、
他点との偏差が一定値以上となった点は、誤検知による
点と判断することを特徴としている。
【0013】
【作用】請求項1に係る発明によれば、画像上を走査す
る際に、白点もしくは黒点が一定の個数連続しない場合
は、溶湯の湯面と内壁面との境であるとは判定しない。
また、請求項2に係る発明によれば、複数回の走査にお
いて検出される点のうち、他点との偏差が一定値以上と
なる点があった場合、その点は誤検知によるものと判断
する。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
について説明する。図1はこの発明の一実施例による溶
湯湯面レベル検出方法を用いた自動鋳造設備の構成を示
すブロック図である。この図に示すCCDカメラ9は、
従来と同様に、モールド装置内の溶湯の湯面の画像を取
り込み、映像変換器8に供給する。映像変換器8につい
ては、後述する。また、本実施例においては、ストッパ
を駆動するモータとして、従来のサーボモータの代わり
にステッピングモータ17を使用している。
【0015】制御盤11は、制御部12、PID調節計
13、ステッピングドライバ14、および開度表示器1
5から構成される。制御部12は、映像変換器8から現
在の湯面の位置を示す湯面データ(デジタル信号)が入
力されると、このデジタル信号をアナログ信号に変換し
てPID調節計13へ出力すると共に、PID調節計1
3から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換す
る。また、制御部12には、操作盤16において設定さ
れる信号が供給される。更に、制御部12は、ステッピ
ングモータ17を制御するためのパルスを、ステッピン
グドライバ14へ出力する。同時に、ステッピングモー
タ17に取り付けられた開度検知器17aから、ステッ
ピングモータ17の回転角度を表すパルスが入力され、
モータ開度(ステッピングモータ17の回転角度に応じ
たストッパの開閉の度合い)として取り込む。
【0016】PID調節計13は、制御部12から、現
在の湯面位置と設定された湯面位置とが供給され、それ
らに基づき、現在の湯面位置が、予め設定された湯面位
置とずれているか否かを判断する。ずれている場合は、
制御部12から供給される上述したモータ開度に基づ
き、ステッピングドライバ14を制御する制御信号を出
力する。開度表示器15は、制御部12から供給される
モータ開度を表示する。また、操作盤16には、現在の
湯面位置を表示する現在レベル表示計18、設定された
湯面位置を表示する目標レベル表示計19、および、湯
面位置を設定するための目標レベル設定器20等が設け
られている。
【0017】このような構成において、まず、操作者に
よって、操作盤16の目標レベル設定器20により、目
標とする湯面位置が設定されると、設定された位置を示
す信号が制御部12に入力される。そして、この信号
は、制御部12においてアナログ信号に変換され、湯面
設定値としてPID調節計13に供給される。
【0018】また、制御部12よりステッピングモータ
17を制御するためのパルスが出力されると、それに基
づき、ステッピングドライバ14によりステッピングモ
ータ17が制御される。そして、開度検知器17aによ
ってステッピングモータ17の回転角度が検出され、こ
の回転角度を示すパルスが制御部12へ供給される。こ
のパルスは、制御部12においてアナログ信号に変換さ
れ、モータ開度としてPID調節計13へ供給される。
同時に、現在のストッパの開度が、開度表示器15に表
示される。更に、制御盤11の図示しない設定手段によ
って、PIDモードの設定がなされることにより、制御
部12からPID調節計13に対し、PIDモード信号
が供給される。
【0019】ここで、CCDカメラ9によって、モール
ド装置内の溶湯の湯面の画像が取り込まれると、この画
像が映像変換器8に供給される。この画像Pの例を、図
2に示す。この時、映像変換器8のモニタ8aにおい
て、図4に示すウィンドウWの代わりに6本の線L1
6が設定される。映像変換器8は、まず、画面全体の
画素について所定の基準により白黒を判定した後、線L
1を上端部から矢印V方向に走査する。そして、白点が
一定個数連続したことを検知した場合、その白点の起点
を湯面の開始点、すなわち湯面と背景との境(以下、湯
境)として、その座標を検出する(図2における点
1)。ここで、モールド装置の内壁部分Iに付着物が
捉えられた場合、その部分は白点として判定される場合
があるが、その白点が一定個数連続しなければ、湯面の
開始点とは検知されない。そして、映像変換器8は、線
2〜L6についても同様に、それぞれ湯境を示す点P2
〜P6の座標を検出する。そして、これらの座標を示す
デジタル信号を、湯面データとして図1に示す制御盤1
1の制御部12へ供給する。
【0020】また、映像変換器8は、上記6個の湯境を
示す点P1〜P6のうち1個を基準点として設定してお
き、その基準点の座標と他の点の座標とを比較する。そ
して、その偏差が一定値以上となった場合は、誤検知と
してエラーメッセージを出力する。ここで、線L1上の
点P1を基準点と設定したとし、例えば、モールド装置
のカバーに発生した曇Dが画像に捉えられたとする。こ
の場合、線L3上に検出される点P3が、点P1から大幅
にずれる。従って、この点P3は真の湯境を示す点では
ないと判断され、誤検知とされる。そして、他の点
1,P2,P4,P5,P6の座標を示す信号と共に、エ
ラーメッセージが出力される。
【0021】上記湯面データは、制御盤11の制御部1
2へ供給され、アナログ信号に変換されて、湯面現在値
としてPID調節計13と操作盤16の現在レベル表示
計18とに供給される。そして、操作盤16において、
現在レベル表示計18に現在の湯面位置が表示される。
【0022】また、PID調節計13において、湯面現
在値、および湯面設定値から、現在の湯面位置が目標と
する湯面位置とずれているか否かが判断される。ずれて
いる場合は、PID調節計13より、モータ開度とPI
Dモード信号とに基づき、ステッピングモータ17を制
御するための制御信号が出力される。この制御信号は、
制御部12に入力されてパルスに変換され、ステッピン
グドライバ14に出力される。そして、ステッピングド
ライバ14は、このパルスに基づき、ステッピングモー
タ17の回転角度を制御する。それにより、モールド装
置内のストッパの開閉が制御される。
【0023】更に、開度検知器17aにより、ステッピ
ングモータ17の回転角度が検出され、それに応じたパ
ルスが制御部12に入力される。そして、このパルスは
制御部12においてアナログ信号に変換され、モータ開
度としてPID調節計13へ出力される。同時に、この
パルスに基づき、開度表示器15にモータ開度が供給さ
れ、現在のストッパの開度が表示される。また、PID
調節計13は、上述したように、映像変換器8から座標
を示す信号と共にエラーメッセージが連続して出力され
ると、アラームを出力する。
【0024】なお、上述した実施例では、図2に示すよ
うに、6本の線L1〜L6を上端部から下方に向かって走
査して連続する白点を検出するようにしたが、下端部か
ら上方に向かって走査し、黒点が一定個数連続したこと
を検知した場合に、その黒点の起点を湯境として検出す
るようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、画像上を走査する際に、白点もしくは黒点
が一定の個数連続しない場合は溶湯の湯面と内壁面との
境とは判定しないため、モールド装置の内壁の付着物を
誤検知する頻度が減少する。また、請求項2に係る発明
によれば、複数回の走査において検出される点のうち、
他点との偏差が一定値以上となる点があった場合、その
点は誤検知によるものと判断するため、更に、正確に溶
湯の湯面レベルを検出することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による溶湯湯面レベル検出
方法を用いた自動鋳造設備の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】同実施例による溶湯湯面レベル検出方法を説明
する図である。
【図3】従来の自動鋳造設備の構成を示す図である。
【図4】従来の溶湯湯面レベル検出方法を用いた自動鋳
造設備の構成を示す図である。
【符号の説明】
8 映像変換器 9 CCDカメラ 11 制御盤 12 制御部 13 PID調節計 17 ステッピングモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野上 敬司 福島県いわき市小名浜字渚1−1 小名浜 製錬株式会社小名浜製錬所内 (72)発明者 堀 和雅 福島県いわき市小名浜字渚1−1 小名浜 製錬株式会社小名浜製錬所内 (72)発明者 鹿野 喜雄 福島県いわき市小名浜字渚1−1 小名浜 製錬株式会社小名浜製錬所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造設備のモールド装置の内部にお
    ける溶湯の湯面レベルを検出する溶湯湯面レベル検出方
    法であって、 前記溶湯の湯面を前記モールド装置の内壁面と共に撮像
    してその画像を取り込み、 前記画像の各画素を、所定の基準によって白点と黒点と
    に分類し、 各回毎に水平方向の走査位置を変えながら、前記画像を
    垂直方向に複数回走査し、 各走査において、前記白点もしくは黒点のいずれか一方
    の個数が一定の個数連続した場合、その起点を前記溶湯
    の湯面と前記内壁面との境であると判定することを特徴
    とする溶湯湯面レベル検出方法。
  2. 【請求項2】 前記複数回の走査において、前記溶湯の
    湯面と前記内壁面との境であると判定された各点のう
    ち、他点との偏差が一定値以上となった点は、誤検知に
    よる点と判断することを特徴とする請求項1記載の溶湯
    湯面レベル検出方法。
JP6393894A 1994-03-31 1994-03-31 溶湯湯面レベル検出方法 Pending JPH07266014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6393894A JPH07266014A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 溶湯湯面レベル検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6393894A JPH07266014A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 溶湯湯面レベル検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07266014A true JPH07266014A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13243797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6393894A Pending JPH07266014A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 溶湯湯面レベル検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07266014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132052A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 古河電気工業株式会社 金属鋳塊製造方法、液面制御方法、極細銅合金線
US8509942B2 (en) 2011-03-31 2013-08-13 Furukawa Electronic Co., Ltd. Method for producing metal ingot, method for controlling liquid surface, and ultrafine copper alloy wire
JP2013238540A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Meteorological Engineering Center 観測方法及び観測システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132052A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 古河電気工業株式会社 金属鋳塊製造方法、液面制御方法、極細銅合金線
JP5065540B1 (ja) * 2011-03-31 2012-11-07 古河電気工業株式会社 金属鋳塊製造方法、液面制御方法、極細銅合金線
US8509942B2 (en) 2011-03-31 2013-08-13 Furukawa Electronic Co., Ltd. Method for producing metal ingot, method for controlling liquid surface, and ultrafine copper alloy wire
CN103402672A (zh) * 2011-03-31 2013-11-20 古河电气工业株式会社 金属铸块制造方法、液面控制方法、极细铜合金线
CN103402672B (zh) * 2011-03-31 2015-08-12 古河电气工业株式会社 金属铸块制造方法、液面控制方法、极细铜合金线
JP2013238540A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Meteorological Engineering Center 観測方法及び観測システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60007492T2 (de) Verfahren zur Minimierung des Schlackenüberlaufs während der Stahlproduktion
KR102648199B1 (ko) 용철 전처리를 위한 고효율 자동 슬래그 스키밍 방법 및 시스템
KR20000068898A (ko) 결정 생성용 용탕을 모니터하는 방법 및 장치
CN111560489A (zh) 一种转炉出钢中的台车自动走行方法和系统
CN112458231B (zh) 一种转炉下渣检测方法及系统
JPH07266014A (ja) 溶湯湯面レベル検出方法
US5434616A (en) Gob measuring apparatus
JP4244818B2 (ja) 流下ガラス流下速度計測方法および計測装置
JP2007002307A (ja) 高炉出銑口径の測定方法及び測定装置
AU775147B2 (en) Method of and apparatus for growing ribbon of crystal
JPH03210946A (ja) ベルト式連続鋳造機の湯面検出方法
JPH0871721A (ja) 連続鋳造機の鋳造ノズル
JPH09182953A (ja) スラグ検知方法
JPH07175931A (ja) ノロ高さ測定装置
JPH08269531A (ja) 転炉出鋼流の位置検出方法及び装置
JPH0535963B2 (ja)
JPS61130823A (ja) 光学式溶鋼レベル検出装置における溶鋼面レベル判定法
JP3496304B2 (ja) 鋳造装置における液面検知装置の取付具
JPH0720782Y2 (ja) 画像処理装置
JP3322824B2 (ja) 鋳型の湯面高さ計測方法
JPH06159951A (ja) 溶融金属の容器間移し替え監視方法
JPH0839203A (ja) タンディッシュにおけるモータ取付け構造
JPH11288495A (ja) 交通異常検出装置
JPS61132252A (ja) 光学式溶鋼レベル検出装置における溶鋼面レベル判定法
JP2001247911A (ja) 成分添加ワイヤの送給異常検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000509