JPH07265413A - 採血回路のポンプ制御装置 - Google Patents

採血回路のポンプ制御装置

Info

Publication number
JPH07265413A
JPH07265413A JP6099052A JP9905294A JPH07265413A JP H07265413 A JPH07265413 A JP H07265413A JP 6099052 A JP6099052 A JP 6099052A JP 9905294 A JP9905294 A JP 9905294A JP H07265413 A JPH07265413 A JP H07265413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
pressure
circuit
pump
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6099052A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Zenki
智義 善木
Kazuo Oraku
和夫 大楽
Hiroshi Tachibana
博 立花
Kohei Noma
耕平 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6099052A priority Critical patent/JPH07265413A/ja
Publication of JPH07265413A publication Critical patent/JPH07265413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 採血端の状況や患者の姿勢変動に伴って、採
血回路内の圧力が下がりすぎて送液チューブが完全に閉
塞しないように自動制御できて採血作業が簡単となる自
動化装置を提供し、安定動作できる装置を提供する。 【構成】 二重濾過型の血液の処理装置において、患者
から血液を採取する採血回路2と、該採血回路2内の圧
力を検知する圧力計と、該採血回路2と一次濾過器4の
血液導入回路3との間に該採血回路1内の圧力を所定圧
力値以上となるように制御する血液ポンプM1を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液を体外循環回路に
取り出して病気の原因物質の除去処理をして返血する医
療機器の一つである二重濾過型の血液処理装置におけ
る、採血回路のポンプ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、血液より病気の原因物質を含む血
漿成分を除去して返血する血漿処理装置の一つとして二
重濾過型の血液処理装置がある。この二重濾過型の血液
処理装置は、一次濾過器に加えて、血漿成分からグロブ
リン等の病因関連物質が含まれる高分子量成分とアルブ
ミン等の人体に有益な低分子量成分とにさらに分離する
二次濾過器とを備え、前記血球成分と血漿の低分子量成
分とをアルブミン溶液等の補液とともに返血する装置で
あり、これにより血液から分離した血漿成分を全て除去
する血漿交換装置に比べて必要な血漿等の血液製剤量の
減少を図ることができるものである。
【0003】ところで、この種の血液処理装置を自動化
する際にとりわけ問題となるのは、患者から血液を採取
する採血回路内の圧力変動であり、特に患者から採血す
るための採血端となる注射針が血管の内壁面に押しつけ
られないようにしてうまく差し込まれているか等の状況
と採血回路内の圧力を決定する血液ポンプの回転数が釣
り合っているか等については、微妙な感覚が必要とさ
れ、熟練した医師等の経験に頼らざるを得なかった。こ
のため、このような経験がない者には、簡単にはこの採
血動作をすることができず、採血端から全体回路にわた
って自動化した二重濾過型の血液処理装置を提供するこ
とが困難であった。
【0004】一方、これに対して特開平2−28981
号公報において開示される二重濾過型の血液の処理装置
では、この種の問題の一つである血液導入部における詰
まりが発生した場合にも、一次濾過器及び二次濾過器に
おける濾過作用を同等に行うために、これら濾過器の導
入側と導出側との流量比を一定に維持しながら、回路内
のすべてのポンプを低速駆動する技術が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記した公
報に記載された技術では、血液導入部に詰まりが発生し
たときでも、回路内の全てのポンプの駆動を停止するこ
となくポンプの回転数を一定の流量比を維持したままで
低下制御して、装置全体の濾過作用を円滑に継続しよう
とする点に特徴があるために、ポンプの低速駆動手段に
よって変化されるポンプ速度は、図6(B)に示すよう
な一定の傾斜をもって徐々に低下制御されるものであっ
た。すなわち、採血回路内の圧力を制御するポンプも同
様に図6(B)の如く低下していくために、その採血回
路内の圧力は、図6(A)に示すように、陰圧検知点で
ある圧力下限値の近傍でこのような低速制御が行われる
と、その圧力値は段階的に下がっていき、遂には送液チ
ューブの閉塞圧力をさらに低下する場合があった。
【0006】このため、結果として医師等は、依然とし
て送液チューブが閉塞しないように監視しながら、採血
作業を行わなければならず、依然としてかなりの経験が
ないと出来ない作業の一つであった。本発明はかかる点
に鑑み、採血作業の際に、送液チューブが閉塞しないよ
うに自動制御できる装置を提供して、その採血作業の簡
単化を図り、結果として安全かつ安定な治療を自動継続
することのできる二重濾過型の血液処理装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の採血回路のポンプ制御装置は、血液を血球成分と血
漿成分に分離する一次濾過器と、該一次濾過器よりも小
さい膜孔径を有し、前記血漿成分を高分子量成分と低分
子量成分とにさらに分離する二次濾過器とを備え、前記
分離した血球成分と血漿の低分子量成分とを補液ととも
に返血するべく体外循環回路を構成した二重濾過型の血
液処理装置において、患者から血液を採取する採血回路
の圧力を検知する圧力検知部と、該採血回路と前記一次
濾過器の血液導入回路との間に設けられる血液ポンプを
駆動制御する制御部が設けられ、該制御部は前記採血回
路の圧力を所定圧力値以上になるように制御する装置で
ある。
【0008】本発明に係る請求項2記載の採血回路のポ
ンプ制御装置は、請求項1記載の圧力検知部がピロー型
圧力計である装置である。
【0009】
【作用】二重濾過型の血液の処理装置において、患者か
ら血液を採取する採血回路と、該採血回路内の圧力を検
知する圧力検知部と、該採血回路と一次濾過器の血液導
入回路との間に該採血回路内の圧力が所定範囲内となる
ように制御される血液ポンプとを備えているので、採血
圧が陰圧になったり、陰圧検知点付近で採血圧が上下す
る場合でも前記採血回路の圧力が採血用の送液チューブ
を完全に閉塞しない所定圧力値以上になるように制御で
きる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る採血回路のポンプ制御装
置の実施例について図面を参照して説明する。図1は本
例の二重濾過型の血液処理装置を示す全体回路図であ
る。ここで言う全体回路図とは、患者から採取した血液
を体外循環させ、所定の処理を行ったあとに患者に返血
するに至る経路を意味しており、さらに該全体回路は該
経路の途中に設けた流量制御器であるポンプM1〜M3
の導入側(一次側)及び導出側(二次側)によってその
流量が変化されるので、これらポンプM1〜M3の前後
の回路は夫々別回路を構成する。また、上流、下流とい
うのは、一次濾過器及び二次濾過器を中心にそれぞれの
採血側を上流といい、それぞれの返血側を下流としてい
る。
【0011】図1において、採血端1から血液ポンプM
1の導入側に至る回路は、患者から血液を適正な採血圧
により採取するための採血回路2である。そして、採血
回路2により取り出された患者の血液は、血液導入回路
3を介して一次濾過器4に導入される。一次濾過器4
は、ホロファイバー等からなる濾過膜5の細孔による篩
作用により血球成分と血漿成分とを分離するものであ
る。
【0012】一次濾過器4からの血漿導出回路である血
漿成分導出回路6には血漿ポンプM2が配され、この血
漿ポンプM2の導出側から二次濾過器7に至る回路は血
漿を導入させる血漿成分導入回路8である。二次濾過器
7は、一次濾過器4の濾過膜5よりも小さな孔径の濾過
膜9によって仕切られており、二次濾過器7に導入され
た血漿成分は、血漿ポンプM2と高分子量成分排出兼補
液ポンプM3との回転差によって生じる圧力によりグロ
ブリン等の病因関連物質を含んでいる高分子量成分と、
人体に有益なアルブミン等の成分を含んでいる低分子量
成分に分離される。
【0013】分離された低分子量成分は、低分子量成分
導出回路10を介して、前記一次濾過器4の血球成分導
出回路11から導出された血球成分と混合された後、加
温器12を配した返血回路13から患者の血管内(返血
端14)に返還される。高分子量成分は高分子量成分導
出回路15を介して高分子量成分排出兼補液ポンプM3
の駆動により貯留容器16に貯留されたのち廃棄され
る。
【0014】一方、二次濾過器7で除去された血漿分を
補うために補液容器17に貯留されているアルブミン等
の補液は、前記ポンプM3の導出側から形成される補液
導入回路18を通って、前記低分子量成分導出回路10
に導入されている。なお、本例のポンプM3は、高分子
量成分排出ポンプと補液ポンプとを連係駆動される一つ
のポンプを用いて、排出される血漿成分と補液の導入量
が等量となるように流量調整を行うものであるが、これ
らのポンプは別々のものを設置してもよいのは勿論であ
る。
【0015】ところで、図1に示す回路において、採血
回路2、血液導入回路3、血漿成分導出回路6、血漿成
分導入回路8、高分子量成分導出回路15、低分子量成
分導出回路10、返血回路13には、血液中の気泡を除
去するためのドリップチャンバーと、そのドリップチャ
ンバー内の空気室の圧力を検出する圧力計が設けられ、
これら圧力計によってP1〜P6の圧力値が検出され
る。
【0016】上記した各ポンプM1〜M3は、圧力計で
の検出値P1〜P6をもとにして予め決めた手順にした
がってその回転数がマイクロコンピュータによって制御
されている。図2はこのポンプ制御部19のハードウェ
ア構成を示すブロック図である。図2において、上記圧
力計P1〜P6で検出されるアナログ信号は、マルチプ
レクサ20に並列入力され、CPU21の指令に従って
選択した信号をA/D変換器22に入力してデジタル信
号に変換して、CPU21に入力されている。一方CP
U21は、一定の手順に従って各ポンプM1〜M3の回
転数の制御信号を出力し、その信号はD/A変換器23
でポンプ制御用のアナログ信号に変換して出力される。
なお、図面では以下の説明の便宜上、本発明における特
徴的な制御である血液ポンプM1のみを示している。
【0017】具体的には、血液ポンプM1は採血圧力P
1が設定圧力値以上になるようにして、採血圧力が陰圧
になって採血回路2の送液パイプが押しつぶされないよ
うにするとともに、血漿ポンプM2との回転差によって
一次濾過器4の濾過膜5に目詰まりが発生しないように
制御している。さらに、二次濾過器7の上流側と下流側
に設けられているポンプM2及びM3は、返血端14側
の患者の姿勢変化等によって二次濾過器7の下流側の圧
力が変化しても、この二次濾過器7における濾過流量を
一定にするとともに、目詰まりが起こらないように制御
している。
【0018】そして、本発明において特徴があるのは、
血液ポンプM1のポンプ制御であり、ポンプM1の制御
手順については図3の流れ図に示している。同図は、圧
力値P1を基に、血液ポンプM1の回転数を制御変数R
としてモータ制御する手順を示している。この回転数の
制御特性は、図4に示すように、所定の下限圧力P
minを閾値として、Pmin以上の圧力のときには、
安定に運転できる最大回転数Rmaxで回転させ、P
min以下の圧力のときには、圧力の減少とともに線型
的に減少する線型減少特性24を有するように回転制御
するが、その回転数は予め設定した基底回転数R0以下
にはならないように設定されている。ここでの基底回転
数R0とは、採血回路2の送液チューブが閉塞しない限
界の回転数である。
【0019】図3のステップS1において、圧力値P1
〜P6を選択して取り込み、ステップS2では、そのう
ち採血回路2内の圧力値P1を上記下限圧力Pmin
値と比較して、前者の方が小さいときは、ステップS3
の血液ポンプM1の回転数の設定ステップへ移り、ここ
では図4に示す線型減少特性24に沿って回転数を設定
する。このようにして設定した回転数が前記基底回転数
R0以下になっているかどうかを以下のステップS4,
S5においてチェックする。具体的にはステップS4に
おいて現在の血液ポンプM1の回転数が、基底回転数R
0よりも小さくなっているときには、ステップS5にお
いて制御変数Rに基底回転数R0をセットする。
【0020】一方、前記ステップS2において採血回路
2内の圧力値P1が閾値Pmin以上であるときには、
ステップS6において最大回転数Rmaxにセットす
る。しかして、最後にステップS7で回転数出力してス
テップS1へ戻る。以上の手順により、血液ポンプM1
の回転数は、採血回路2の送液チューブが閉塞するおそ
れのある基底回転数R0以下にはならないように維持す
ることができるとともにその回転数を線型減少特性24
のようにしているので、一挙には低下させないでその回
転の復帰も迅速にできるので処理速度を早めることがで
きる。
【0021】なお、前記圧力計P1及びその他の圧力計
の代わりに、特開平3−254754号公報に記載され
た如く、送液パイプの途中に間挿した塩化ビニール等の
弾性材料からなる袋状の圧力反応治具の変形量をロード
セル型の荷重センサの電気出力で検出する圧力センサで
ある、いわゆるピロー型圧力計を用いることが好まし
い。そして、このようなピロー型圧力計を使用する圧力
計の一部あるいは全部に用いることにより、回路の構造
は簡単になり回路着脱時の取扱いが容易になる。
【0022】しかして、採血回路2には、採血圧力を検
知する圧力計P1が設けられており、採血圧力が所定圧
力値以上になるように血液ポンプM1は制御されてい
る。すなわち、採血圧力が所定圧力をはずれた状態にお
いて、ポンプM1はその採血圧力に応じて予め設定され
ている血液流量となるように回転数が図4に示す特性の
ように制御して変化するので、血液ポンプM1の回転数
は、採血回路2の送液チューブが閉塞するおそれのある
基底回転数R0以下にはならない。具体的には、図5
(A)の採血圧力の変動に対して(B)に示すようにポ
ンプ速度を変化させることができるので、送液チューブ
の閉塞をきたさない。
【0023】なお、前記ポンプM1〜M3は、安定して
血液の体外循環ができるものであればバルブ、スクリュ
ーコック等を用いることもできるが、図面では回転体に
付けられた複数のしごきローラが順次送液パイプを押し
つぶしながら回転し、その回転数の制御より流量制御で
きるものを用いている。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、採
血端の状況や患者の姿勢変動に伴って、採血回路内の圧
力が下がりすぎて送液チューブが完全に閉塞するような
ことがないので、その採血作業が簡単となり、自動化装
置として有効に利用できる。また、採血圧が陰圧になっ
たり、陰圧検知点付近で採血圧が上下する場合でもスム
ーズにポンプの回転が制御され、不必要に頻繁に駆動手
段が切り替わるという問題もなく、装置の作動が安定す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る採血回路のポンプ制御装置の実施
例を示す全体回路図である。
【図2】ポンプ制御部のハードウェア構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】血液ポンプの制御手順を例示する流れ図であ
る。
【図4】血液ポンプの制御特性を示すグラフである。
【図5】血液ポンプによる制御結果を示すグラフであ
る。
【図6】従来の制御特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1…採血端 2…採血回路 3…血液導入回路 4…一次濾過器 6…血漿成分導出回路 7…二次濾過器 8…血漿成分導入回路 10…低分子量成分導出回路 11…血球成分導出回路 13…返血回路 14…返血端 15…高分子量成分導出回路 19…ポンプ制御部 M1…血液ポンプ M2…血漿ポンプ M3…高分子量成分排出兼補液ポンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液を血球成分と血漿成分に分離する一
    次濾過器と、該一次濾過器よりも小さい膜孔径を有し、
    前記血漿成分を高分子量成分と低分子量成分とにさらに
    分離する二次濾過器とを備え、前記分離した血球成分と
    血漿の低分子量成分とを補液とともに返血するべく体外
    循環回路を構成した二重濾過型の血液処理装置におい
    て、患者から血液を採取する採血回路の圧力を検知する
    圧力検知部と、該採血回路と前記一次濾過器の血液導入
    回路との間に設けられる血液ポンプを駆動制御する制御
    部が設けられ、該制御部は前記採血回路の圧力を所定圧
    力値以上になるように制御するものであることを特徴と
    する採血回路のポンプ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記圧力検知部がピロー型圧力計である
    ことを特徴とする請求項1記載の採血回路のポンプ制御
    装置。
JP6099052A 1994-03-31 1994-03-31 採血回路のポンプ制御装置 Pending JPH07265413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099052A JPH07265413A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 採血回路のポンプ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099052A JPH07265413A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 採血回路のポンプ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07265413A true JPH07265413A (ja) 1995-10-17

Family

ID=14236826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099052A Pending JPH07265413A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 採血回路のポンプ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07265413A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828543A (en) Extracorporeal circulation apparatus
EP1480713B1 (en) Apparatus for an extracorporeal treatment device to control blood withdrawal and infusion
EP0591184B1 (en) Apheresis method and device
JP3254216B2 (ja) 自己輸血膜システム
US6602424B1 (en) Safety device for a blood treatment machine and a method of increasing the safety of a blood treatment machine
JPS583705B2 (ja) 二重ロ過型血漿分離交換装置
US4936980A (en) Apparatus and method for plasma separation
JPH10212237A (ja) ポンプ給送濾過血液処理装置及び方法
US4747952A (en) Method and apparatus for plasma treatment
EP1283064B1 (en) Blood processing system
EP2156855A1 (en) Continuous blood purification system provided with syringe pumps
JPH07265413A (ja) 採血回路のポンプ制御装置
JPH0117704B2 (ja)
JPH07265414A (ja) 血漿交換装置
JPH07265415A (ja) 二重濾過型の血液処理装置
JPH07265416A (ja) 血液ポンプの制御装置
JP3178150B2 (ja) 採血装置
JPH059008Y2 (ja)
US11819805B2 (en) System and method of dynamically adjusting fluid flow rate in response to pressure
JPH0244759Y2 (ja)
JPH0624597B2 (ja) 血液浄化装置
JPH0244760Y2 (ja)
JP2503019B2 (ja) 血漿採取装置
JPH0117703B2 (ja)
JPH0514589B2 (ja)