JPH07265415A - 二重濾過型の血液処理装置 - Google Patents

二重濾過型の血液処理装置

Info

Publication number
JPH07265415A
JPH07265415A JP6099051A JP9905194A JPH07265415A JP H07265415 A JPH07265415 A JP H07265415A JP 6099051 A JP6099051 A JP 6099051A JP 9905194 A JP9905194 A JP 9905194A JP H07265415 A JPH07265415 A JP H07265415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
pressure
weight component
circuit
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6099051A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Zenki
智義 善木
Kazuo Oraku
和夫 大楽
Hiroshi Tachibana
博 立花
Kohei Noma
耕平 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6099051A priority Critical patent/JPH07265415A/ja
Publication of JPH07265415A publication Critical patent/JPH07265415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3441Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate
    • A61M1/3448Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate by mechanically linked pumps in both ultra-filtrate and substitution flow line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • A61M1/3482Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate by filtrating the filtrate using another cross-flow filter, e.g. a membrane filter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3496Plasmapheresis; Leucopheresis; Lymphopheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/70General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities
    • A61M2205/707Testing of filters for clogging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7563General characteristics of the apparatus with filters with means preventing clogging of filters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 患者の姿勢変化等により低分子量成分導出回
路内の圧力が上昇した場合であっても、二次濾過器の濾
過流量を一定とし、また二次濾過器の目詰まりを防止し
て安全かつ安定な治療を継続できる装置を提供する。 【構成】 二重濾過型の血液処理装置において、二次濾
過器7の血漿成分導入回路8の血漿導入圧力P4を検知
する圧力計と、該二次濾過器7の高分子量成分導出回路
14の高分子量成分導出圧力P5を検知する圧力計と、
該二次濾過器7の低分子量成分導出回路10の低分子成
分導出圧力P6を検知する圧力計とを備え、さらに該高
分子量成分導出回路14の導出側に((P4+P5)/
2−P6)が所定範囲内となるように制御される高分子
量成分排出ポンプM3を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液を体外循環回路に
取り出して病気の原因物質の除去処理をして返血する医
療機器の一つである二重濾過型の血液処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、血液より病気の原因物質を含む血
漿成分を除去して返血する血漿処理装置として、血漿交
換装置、血漿吸着装置、二重濾過型の血液処理装置があ
る。血漿交換装置は、血液から分離した血漿成分を全て
除去するために、補充すべき血漿等の血液製剤が大量に
必要となるのに対して、血漿吸着装置では血漿中の特定
の病因関連物質を吸着して除去する吸着材を備えてお
り、かかる病因関連物質以外の血漿成分を返血するの
で、血漿等の必要な血液製剤量を減少させることができ
る。一方、本願発明が対象とする二重濾過型の血液処理
装置も同様にして必要な血漿等の血液製剤量の減少を図
ることができるもので、一次濾過器に加えて、血漿成分
からグロブリン等の病因関連物質が含まれる高分子量成
分とアルブミン等の人体に有益な低分子量成分とにさら
に分離する二次濾過器とを備え、前記血球成分と血漿の
低分子量成分とをアルブミン溶液等の補液とともに返血
する装置である。
【0003】そして、かかる特徴を有する二重濾過型の
血液処理装置は、上記血漿吸着装置と同様に必要な血液
製剤量を減少させることができるとともに、特に腎不
全、肝不全、自己免疫疾患等の治療として用いられてい
る。しかし、この種の二重濾過型の血液処理装置におい
て、濾過膜の目詰まりが生じた場合には二次濾過器を洗
浄又は交換する必要があり、その間治療が中断するとい
う問題があった。従来この種の原因が二次濾過器の上流
側である流入血漿圧が上昇することにある点に鑑みて、
流入血漿圧力を所定範囲に制御するようにした装置が提
案されている(例えば、特公平2−13585号公報参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報において提案されている二重濾過型の血液処理装置で
は、二次濾過膜の上流側である流入血漿圧力だけを制御
対象としているために、例えば、患者の姿勢変化等によ
り二次濾過膜の下流側である低分子量成分導出回路内の
圧力が上昇した場合、二次濾過器における分離差圧が小
さくなって、所望の濾過流量が得られないという問題が
あった。また、流入血漿圧のみを制御対象としているの
で、いわば流入血漿圧を治療中略一定の値になるように
制御しているので、二次濾過器の下流側の圧力が低下し
た場合には、比較的大分子量の血漿成分をも濾過膜を通
過させようとするために、濾過膜の目詰まりが発生し易
いという問題があった。本発明は、このような採血時に
おける患者の姿勢変化等が原因で二次濾過器の下流側の
圧力変化にも対応して、所望の濾過流量を得ることがで
き、また濾過膜の目詰まりも有効に防止でき、結果とし
て安全かつ安定な治療を自動継続することのできる二重
濾過型の血液処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の二重濾過型の血液処理装置は、血液を血球成分と血
漿成分に分離する一次濾過器と、該一次濾過器よりも小
さい膜孔径を有し、前記血漿成分を高分子量成分と低分
子量成分とにさらに分離する二次濾過器とを備え、前記
分離した血球成分と血漿の低分子量成分とを補液ととも
に返血するべく体外循環回路を構成した二重濾過型の血
液処理装置において、前記二次濾過器の血漿成分導入回
路に血漿導入圧力P4を検知する第1の圧力検知部と、
二次濾過器の高分子量成分導出回路に高分子量成分導出
圧力P5を検知する第2の圧力検知部と、二次濾過器の
低分子量成分導出回路に低分子量成分導出圧力P6を検
知する第3の圧力検知部と、これら第1乃至第3の圧力
検知部で検出される圧力値からαP4+βP5−γP6
(α,β,γ≧0)で規定するΔPの値を算出する算出
手段と、該ΔPの値が所定の閾値で規制される範囲内に
あるように前記血漿導入回路及び/又は高分子量成分導
出回路に設けた血漿ポンプの速度を制御する制御手段を
備えた装置である。
【0006】本発明に係る請求項2記載の二重濾過型の
血液処理装置は、請求項1記載のαが1/2、βが1/
2、γが1である装置である。
【0007】本発明に係る請求項3記載の二重濾過型の
血液処理装置は、請求項1記載における前記閾値が、上
限側閾値と下限側閾値の2つの閾値からなり、前記制御
手段はΔPの値をこれら上限側閾値と下限側閾値の範囲
内に収めるように制御する装置である。
【0008】本発明に係る請求項4記載の二重濾過型の
血液処理装置は、請求項1記戴における前記閾値が適宜
変更可能な値である装置である。
【0009】本発明に係る請求項5記載の二重濾過型の
血液処理装置は、請求項1記載における前記高分子量成
分導出回路に設けた血漿ポンプと補液導入用のポンプが
連動されて、高分子量成分排出量と補液導入量が実質的
に等しくなるようになされた装置である。
【0010】本発明に係る請求項6記載の二重濾過型の
血液処理装置は、請求項1記載における前記第1乃至第
3の圧力検知部の少なくとも一つがピロー型圧力計であ
る装置である。
【0011】
【作用】二重濾過型の血液処理装置において、二次濾過
器の上流側圧力である血漿導入圧力P4の他に下流側の
圧力である高分子量成分導出圧力P5及び低分子成分導
出圧力P6を検知し、これら圧力の関係で規制される濾
過圧ΔPを所定範囲内となるように血漿ポンプを制御す
るので、患者の姿勢変化等によって二次濾過器の下流側
の圧力変動があっても、二次濾過器の濾過流量を一定と
することができ、また濾過膜の目詰まりをも防止するこ
とができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る二重濾過型の血液処理装
置の実施例について図面を参照して説明する。図1は本
発明に係る二重濾過型の血液処理装置を示す全体回路図
である。ここで言う全体回路図とは、患者から採取した
血液を体外循環させ、所定の処理を行ったあとに患者に
返血するに至る経路を意味しており、さらに該全体回路
は該経路の途中に設けた流量制御器であるポンプM1〜
M4の導入側(一次側)及び導出側(二次側)によって
その流量が変化されるので、これらポンプM1〜M4の
前後の回路は以下では夫々別回路を構成する。また、上
流、下流というのは、一次濾過器及び二次濾過器を中心
にそれぞれの採血側を上流といい、それぞれの返血側を
下流としている。
【0013】図1において、採血端1から血液ポンプM
1の導入側に至る回路は、患者から血液を適正な採血圧
により採取するための採血回路2である。そして、採血
回路2により取り出された患者の血液は、血液導入回路
3を介して一次濾過器4に導入される。一次濾過器4
は、ホロファイバー等からなる濾過膜5の細孔による篩
作用により血球成分と血漿成分とを分離するものであ
る。
【0014】一次濾過器4からの血漿導出回路である血
漿成分導出回路6には血漿ポンプM2が配され、この血
漿ポンプM2の導出側から二次濾過器7に至る回路は血
漿を導入させる血漿成分導入回路8である。二次濾過器
7は、一次濾過器4の濾過膜5よりも小さな孔径の濾過
膜9によって仕切られており、二次濾過器7に導入され
た血漿成分は、血漿ポンプM2と高分子量成分排出ポン
プM3との回転差によって生じる圧力によりグロブリン
等の病因関連物質を含んでいる高分子量成分と、人体に
有益なアルブミン等の成分を含んでいる低分子量成分に
分離される。
【0015】分離された低分子量成分は、低分子量成分
導出回路10を介して、前記一次濾過器4の血球成分導
出回路11から導出された血球成分と混合された後、返
血回路12から患者の血管内(返血端13)に返還され
る。高分子量成分は高分子量成分導出回路14を介して
高分子量成分排出ポンプM3の駆動により貯留容器15
に貯留されたのち廃棄される。
【0016】一方、二次濾過器7で除去された血漿分を
補うために補液容器16に貯留されているアルブミン等
の補液は、補液ポンプM4の導出側から形成される補液
導入回路17を通って、前記低分子量成分導出回路10
へ導入されている。ここで、補液ポンプM4は、高分子
量成分排出ポンプM3との連動制御により、排出される
血漿成分と補液の導入量が等量となるように流量調整を
行うものである。
【0017】ところで、図1に示す回路において、採血
回路2、血液導入回路3、血漿成分導出回路6、血漿成
分導入回路8、高分子量成分導出回路14、低分子量成
分導出回路10、返血回路12には、血液中の気泡を除
去するためのドリップチャンバーと、そのドリップチャ
ンバー内の空気室の圧力を検出する圧力計が設けられ、
これら圧力計によってP1〜P7の圧力値が検出され
る。
【0018】上記した各ポンプM1〜M4は、圧力計で
の検出値P1〜P7をもとにして予め決めた手順にした
がってその回転数がマイクロコンピュータによって制御
されている。図2はこのポンプ制御部18のハードウェ
ア構成を示すブロック図である。図2において、上記圧
力計P1〜P7で検出されるアナログ信号は、マルチプ
レクサ19に並列入力され、CPU20の指令に従って
選択した信号をA/D変換器21に入力してデジタル信
号に変換して、CPU20に入力されている。一方、C
PU20は、一定の手順に従って各ポンプM1〜M4の
回転数の制御信号を出力し、その信号はD/A変換器2
2でポンプの制御用のアナログ信号に変換して出力され
る。なお、図2においては以下の説明の便宜上、本発明
における特徴的な制御である高分子量成分排出ポンプM
3のみを示している。
【0019】具体的には、血液ポンプM1は採血圧力P
1が設定範囲内になるようにして、採血圧力が陰圧にな
って採血回路2の送液パイプが押しつぶされないように
するとともに、血漿ポンプM2との回転差によって一次
濾過器4の濾過膜5に目詰まりが発生しないように制御
している。さらに、二次濾過器7の上流側と下流側に設
けられている血漿ポンプM2及び高分子量成分排出ポン
プM3は、返血端13側の患者の姿勢変化等によって二
次濾過器7の下流側の圧力が変化しても、この二次濾過
器7における濾過流量を一定にして、目詰まりが起こら
ないように制御している。補液ポンプM4は、廃棄され
た高分子量成分の血漿量を補液で補えるように例えば高
分子量成分排出ポンプM3の回転数に同期して回転制御
されている。
【0020】そして、本発明において特徴があるのは、
二次濾過器7の上流側の血漿ポンプM2及び/又は下流
側の高分子量成分排出ポンプM3のポンプ制御であり、
ポンプM3の制御手順については図3の流れ図に示して
いる。すなわち、ポンプM3は前記二次濾過器7の導入
側と導出側とに設けた3つの圧力計から圧力値P4,P
5,P6をそれぞれ取り込み(ステップS1)、ステッ
プS2において、(P4+P5)/2−P6の計算式で
求められる膜間圧力差(濾過圧)ΔPを計算する。ここ
で、(P4+P5)/2の値をもとにするのは、単にP
4又はP5を基にする場合に比べて、平均的な濾過圧が
より正確に表現されるからであり、ΔPとしてはも勿論
P4−P6であってもよい。そして、ステップS3及び
S5において、予め決めた設定範囲の上限濾過圧P
maxと下限濾過圧Pminの値とで比較し、ΔP>P
maxのときには、ステップS4でポンプM3を増速す
るように制御出力し、一方ΔP<Pminのときは減速
するように制御出力し、ΔPが所定範囲内になるように
自動的に制御している。
【0021】具体的には、上記設定範囲は、二次濾過器
7の許容圧力範囲内で任意に設定され、例えば許容圧力
が200mmHg以下の濾過器を用いる場合には、0〜
200mmHg、好ましくは20〜100mmHgの範
囲で選ぶことができる。
【0022】例えば、設定範囲を20〜40mmHg、
血漿ポンプM2の流量を20ml/min、高分子量成
分排出ポンプM3の流量を0〜5ml/minと設定し
たときに、ある時点で低分子量導出圧力P6が0mmH
g、血漿導入圧力P4及び高分子量成分導出圧力P5が
30mmHgで、ΔPが30mmHgであったとする。
【0023】このとき、高分子量成分排出ポンプM3
は、ΔPが設定範囲内にあるためステップS4,S6の
増加減出力を行わないで、現状の運転を継続している。
この状態から、患者の姿勢変化等で、P6が100mm
Hgに変化したとすると、P4及びP5も100mmH
gを示し、ΔPは設定範囲内の30mmHgから設定範
囲外の0mmHgに変化したことになり、高分子量成分
排出ポンプM3はステップ6で減速出力される。
【0024】一方、ΔPの値が、40mmHgを超える
ようなことがあれば、高分子量成分排出ポンプM3はス
テップS4で増速回転を始めて高分子量成分を排出する
ことにより二次濾過器7の濾過圧を下げるので、膜の目
詰まりを防ぐことができる。
【0025】図4は、本発明に係る他の実施例を示す全
体回路図である。本例では、圧力計の一部に、特開平3
−254754号公報に記載されて如く、送液パイプの
途中に間挿した塩化ビニール等の弾性材料からなる袋状
の圧力反応治具の変形量をロードセル型の荷重センサの
電気出力で検出する圧力センサである、いわゆるピロー
型圧力計23を用いて圧力値P1’〜P7’を検知した
場合であり、さらに図1における高分子量成分排出ポン
プM3と補液ポンプM4の代わりに同一駆動ローラーポ
ンプM3’を用いて、排出量と補充量とを機械的な作用
により等量となるように制御した場合である。このよう
にピロー型圧力計を圧力計の一部あるいは全部に用いる
ことにより、回路の構造は簡単になり回路着脱時の取扱
いが容易になる。また、図4の返血回路12には加温器
24を挿入して、返血温度を採血時の温度になるように
しているが、この装置は勿論図1においても設けること
ができるものである。
【0026】なお、本例では、ΔPの値によって高分子
量成分排出ポンプM3のみの回転数を制御しているが、
勿論ΔPの値に影響を与えるのはM3だけでなくM2も
そうであるので、これら2つのポンプを同時に制御して
もよいし、本例のようにその一方のみを制御してもよ
い。また、前記ポンプM1〜M4は、安定して血液の体
外循環ができるものであればバルブ、スクリューコック
等を用いることもできるが、図面では回転体に付けられ
た複数のしごきローラが順次送液パイプを押しつぶしな
がら回転し、その回転数の制御より流量制御できるもの
を用いている。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、患
者の姿勢変化等により低分子量成分導出回路の圧力が上
昇しても、濾過圧の大きさによりポンプの回転の増加減
制御するので、二次濾過器の濾過流量が一定して、安全
かつ安定な治療を継続することができる。また二次濾過
器の目詰まりも防止することがでる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る二重濾過型の血液処理装置の実施
例を示す全体回路図である。
【図2】ポンプ制御部のハードウェア構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】ポンプ制御手順を例示する流れ図である。
【図4】他の実施例を示す全体回路図である。
【符号の説明】
1…採血端 2…採血回路 3…血液導入回路 4…一次濾過器 5…濾過膜 6…血漿成分導出回路 7…二次濾過器 8…血漿成分導入回路 9…濾過膜 10…低分子量成分導出回路 11…血球成分導出回路 12…返血回路 13…返血端 14…高分子量成分導出回路 17…補液導入回路 M1…血液ポンプ M2…血漿ポンプ M3…高分子量成分排出ポンプ M4…補液ポンプ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液を血球成分と血漿成分に分離する一
    次濾過器と、該一次濾過器よりも小さい膜孔径を有し、
    前記血漿成分を高分子量成分と低分子量成分とにさらに
    分離する二次濾過器とを備え、前記分離した血球成分と
    血漿の低分子量成分とを補液とともに返血するべく体外
    循環回路を構成した二重濾過型の血液処理装置におい
    て、前記二次濾過器の血漿成分導入回路に血漿導入圧力
    P4を検知する第1の圧力検知部と、二次濾過器の高分
    子量成分導出回路に高分子量成分導出圧力P5を検知す
    る第2の圧力検知部と、二次濾過器の低分子量成分導出
    回路に低分子量成分導出圧力P6を検知する第3の圧力
    検知部と、これら第1乃至第3の圧力検知部で検出され
    る圧力値からαP4+βP5−γP6(α,β,γ≧
    0)で規定するΔPの値を算出する算出手段と、該ΔP
    の値が所定の閾値で規制される範囲内にあるように前記
    血漿導入回路及び/又は高分子量成分導出回路に設けた
    血漿ポンプの速度を制御する制御手段を備えたことを特
    徴とする二重濾過型の血液処理装置。
  2. 【請求項2】 αが1/2、βが1/2、γが1である
    ことを特徴とする請求項1記載の二重濾過型の血液処理
    装置。
  3. 【請求項3】 前記閾値が、上限側閾値と下限側閾値の
    2つの閾値からなり、前記制御手段はΔPの値をこれら
    上限側閾値と下限側閾値の範囲内に収めるように制御す
    るものであることを特徴とする請求項1記載の二重濾過
    型の血液処理装置。
  4. 【請求項4】 前記閾値が適宜変更可能な値であること
    を特徴とする請求項1記載の二重濾過型の血液処理装
    置。
  5. 【請求項5】 前記高分子量成分導出回路に設けた血漿
    ポンプと補液導入用のポンプが連動されて、高分子量成
    分排出量と補液導入量が実質的に等しくなるようになさ
    れたことを特徴とする請求項1記載の二重濾過型の血液
    処理装置。
  6. 【請求項6】 前記第1乃至第3の圧力検知部の少なく
    とも一つがピロー型圧力計であることを特徴とする請求
    項1記載の二重濾過型の血液処理装置。
JP6099051A 1994-03-31 1994-03-31 二重濾過型の血液処理装置 Pending JPH07265415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099051A JPH07265415A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 二重濾過型の血液処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099051A JPH07265415A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 二重濾過型の血液処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07265415A true JPH07265415A (ja) 1995-10-17

Family

ID=14236787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099051A Pending JPH07265415A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 二重濾過型の血液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07265415A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100915559B1 (ko) * 2001-08-10 2009-09-03 가부시키가이샤 구라레 혈액처리장치
CN105555331A (zh) * 2013-09-06 2016-05-04 弗雷塞尼斯医疗保健德国有限责任公司 用于在医疗期间影响加热袋内部的压力的方法及医学装置
GB2536748A (en) * 2015-03-25 2016-09-28 Desmond Lewis Stephen An artificial kidney
CN117969629A (zh) * 2024-04-02 2024-05-03 四川省疾病预防控制中心(四川省预防医学科学研究院四川省卫生监测检验中心) 生理指标检测系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100915559B1 (ko) * 2001-08-10 2009-09-03 가부시키가이샤 구라레 혈액처리장치
CN105555331A (zh) * 2013-09-06 2016-05-04 弗雷塞尼斯医疗保健德国有限责任公司 用于在医疗期间影响加热袋内部的压力的方法及医学装置
GB2536748A (en) * 2015-03-25 2016-09-28 Desmond Lewis Stephen An artificial kidney
CN117969629A (zh) * 2024-04-02 2024-05-03 四川省疾病预防控制中心(四川省预防医学科学研究院四川省卫生监测检验中心) 生理指标检测系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153923B2 (ja) 流体除去プロセスのための電解質およびpHの監視
JP2017176847A5 (ja)
US4828543A (en) Extracorporeal circulation apparatus
JP4254913B2 (ja) 血液処理装置用安全装置及び血液処理装置の安全性を高めるための方法
CA1151044A (en) Blood treatment apparatus and method of treating blood
JPS61143074A (ja) 血液透析装置
EP0096973B1 (en) Apparatus for plasma separation
CA2561298C (en) Systems and methods for determining flow rates of biological fluids
JP2000000300A (ja) 血液処理装置のための安全装置および血液処理装置の安全性を高めるための方法
JPH0775668A (ja) 血液透析装置の透析器の透析セクションにおける構成部品の操作性を決定するための方法、およびこの方法を実施するための装置
JP6116662B2 (ja) 液体から気体を排出するための装置および方法
JP2016087442A (ja) 急性腎代替療法装置
EP1283064B1 (en) Blood processing system
JPH07265415A (ja) 二重濾過型の血液処理装置
EP3446727A1 (en) System and method of contorlling membrane fluid flow using fluid output
JPH07265416A (ja) 血液ポンプの制御装置
JPH07265413A (ja) 採血回路のポンプ制御装置
JPH07265414A (ja) 血漿交換装置
CN113573751A (zh) 用于估计超滤速率的系统和方法
JP4059722B2 (ja) 血液処理装置
JPS6154421B2 (ja)
JPH059008Y2 (ja)
JPS6040303B2 (ja) 二重ロ過型血漿分離交換装置
JPS6366543B2 (ja)
JPH0657255B2 (ja) 血中成分除去装置