JPH0726500Y2 - 壁面塗装装置 - Google Patents

壁面塗装装置

Info

Publication number
JPH0726500Y2
JPH0726500Y2 JP1990078609U JP7860990U JPH0726500Y2 JP H0726500 Y2 JPH0726500 Y2 JP H0726500Y2 JP 1990078609 U JP1990078609 U JP 1990078609U JP 7860990 U JP7860990 U JP 7860990U JP H0726500 Y2 JPH0726500 Y2 JP H0726500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
coating
guide rail
wall surface
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990078609U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436045U (ja
Inventor
理人 小林
重信 藤本
日出雄 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihonkansen Kogyo KK
Original Assignee
Nihonkansen Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihonkansen Kogyo KK filed Critical Nihonkansen Kogyo KK
Priority to JP1990078609U priority Critical patent/JPH0726500Y2/ja
Publication of JPH0436045U publication Critical patent/JPH0436045U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726500Y2 publication Critical patent/JPH0726500Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、建物等の外壁面の如き高所位置で且つ広い面
積を有する壁面の塗装を行う装置に係り、特に、壁面の
コーナー部等一般に仕残り部分が生じるのを防止する壁
面塗装装置に関する。
[従来の技術] 従来この種技術としては、坑道にI型鋼を装着し、その
下部に設けたフランジ上を移動するゴンドラに受け台を
固定し、ノズル傾斜ハンドルの操作により回転アームを
介してノズル口を前後に回転させ、ジャッキの水平方向
移動及び上下移動する構成とし、坑道全長面に確実にコ
ンクリートを吹き付けるものが知られている(例えば、
特公昭47-4034号公報参照)。
又、ビル等建物の外壁を上下移動可能にワイヤー等で吊
り下げた横梁に、吹き付けガンを取付けた横行移動懸垂
器を横行移動させ外壁面に自動的に塗装作業を行うこと
ができる遠隔操業装置なるものが知られている(例え
ば、実開昭52-153768号公報参照)。
[考案が解決しようとする課題] 従来技術で述べたものの中前者においては、ノズルの前
後回転操作を中空パイプ内のアーム、回転アーム、アー
ムとノズル傾斜ハンドル又は旋回ハンドルと夫々連結
し、水平方向移動及び上下移動をジャッキ支柱及び中空
パイプにより行うなど構造が複雑であり、ゴンドラに搭
乗した人間が装置を操作して吹き付け作業をする機械構
成であるため、ビルなどの高所壁面に対しては安全面に
問題点を有していた。
又、後者においては、外壁面と同等の幅の横梁をワイヤ
ー等で吊り、横梁に設けた横移動懸垂器に左右首振りす
る塗装ガン等を取り付けた大がかりな物であり、装置の
取付・撤去作業に問題点を有していた。
さらに、両者において噴射ノズルから噴射した塗料等の
大気飛散防止にも問題点を有していた。
本考案は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、構造が
簡単で装置の取付・撤去作業に手間をとらない。しか
も、塗料ミストの大気飛散防止をなし得る壁面塗装装置
を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本考案における壁面塗装装
置は、被処理面に沿って昇降・横行自在に吊り下げられ
たガイドレール上で横行しながら被処理面を塗装する装
置において、上面の左右端部に相対してストッパーを有
したガイドレールの下方に、前記ストッパーより内寄り
に位置し被処理面に沿って走行する走行装置を有し、
又、前記ガイドレールの上部には、駆動装置の駆動によ
り横行する走行台を設け、さらに、この走行台の上面に
基端部に塗装ガンを有し被処理面方向に拡径して開口し
たフードを首振り揺動可能として装着したものである。
[作用] 上述の如く構成された本考案は、基端に塗装ガンを有し
壁面方向に拡径して開口したフードを、壁面に沿って吊
り下げられたガイドレールの上部で駆動装置の駆動によ
り走行する走行台の上面に首振り揺動可能として装着し
壁面を塗装する際、塗装ガンから噴射した塗料ミスト
は、フードにより大気風等から保護され壁面に効率よく
付着する一方、走行台がガイドレールの左右側部に達す
ると、首振り揺動装置が作動し、フードが左又は右に向
きながら塗装を行い、ガイドレール側部での走行台の減
速に伴い噴出塗料が壁面に付着し過ぎないよう成してい
るのはもとより、本装置と壁面との間に一定の隙間をも
たすための走行装置を、ガイドレール上面左右端部に設
けたストッパーより内寄りでガイドレール下方に設けて
いるため、本装置が壁面の上部から下部まで一列塗り終
わり、一スパン左又は右に移動して塗装する際、上述の
構成により、走行装置が前列の塗装膜を踏むことなく前
列塗装面側部への重ね塗りを可能とするよう成してあ
る。
[実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
第1図〜第3図において、壁面に沿って吊り下げられた
昇降・横行自在な吊りワイヤー2で、吊り具3を介して
I型鋼で形成したガイドレール9を吊持し、このガイド
レール9左右端部の上面に相対してストッパー20a・20b
を固設、さらに、後記フード4の前縁が壁面1に接触し
ないよう隙間Sを保持するための走行ローラー17(走行
装置)を、前記ストッパー20a・20bからフード4幅Aよ
り長い距離B内側に寄った位置でガイドレール9左右側
部の下面に夫々設けた構成としている。
また、走行台13を横行さす駆動装置は、ガイドレール9
の両端に従動プーリー12a・12bを遊設し、一端腹部には
シャフトに駆動プーリー11を固設した駆動モーター8を
装着、さらに、走行台13の下面に設けたワイヤー止め16
に前記各プーリー11・12a・12bを介したワイヤー10の両
端を固着し、駆動モーター8の駆動により走行台13がガ
イドレール9上を横行する構成としている。
さらに、基端に塗装ガン5を設け壁面1方向に拡径して
開口したフード4を支持材19を介して回転板14に固設
し、この回転板14を、シリンダー15の作動により回転自
在となるよう回転台18を介して走行台13の上面に装着、
このようにしてフード4が走行台の上面で首振り揺動す
るよう成している。
また、遠隔操作により制御装置6を操作して本装置を自
動で作動さすために、ガイドレール9左右側部に走行台
13の通過を検出するセンサー23・24を設けている。尚、
このセンサー23・24は適所位置に位置調整可能としてい
る。
上述の構成とした本装置が壁面1に沿って壁面1を塗装
する際、第3図を参照して説明すると、駆動モーター8
の駆動によりガイドレール9上部を右行きしながら塗装
ガン5から塗料を噴射し壁面1を塗装しているフード4
は、走行ローラー17(走行装置)付近を通過する際ガイ
ドレール9に設けたセンサー23がONし、まずシリンダー
15に右回転の指令がで右回転を開始する、同時に駆動モ
ーター8にも減速回転の指令がで減速を開始。次のセン
サー24はフード4が右に振り切る位置、即ち、シリンダ
ー15が右ENDに達する時間ガイドレール9の右端寄りに
設けてあり、このセンサー24がONすると塗装ガン5から
の塗料噴出を停止するとともに駆動モーター8も停止
し、慣性で右行きするフード4等はストッパー20bによ
り停止する。
この状態で図示しない懸架装置で吊持している吊りワイ
ヤー2を下げ本装置が一段下がると、駆動モーター8は
前述と逆方向に低速回転を始め、フード4は左方向に移
動を開始し、センサー24がOFFすると塗装ガン5からは
塗料を噴射し、シリンダー15はフード4が正面を向くま
で左回転をする。尚、フード4がセンサー23を左に通過
すると駆動モーター8が定速回転になり、これに伴って
フード4もガイドレール9上部で壁面1を塗装しながら
定速で左移動する。
ガイドレール9の左側部に達したフード4は上述と同様
な作動により右に折り返し塗装を行う、このようにして
ガイドレール9の上部でフード4が左右にトラバースし
ながら壁面1を塗装するよう成している。
尚、7は塗装ガン5に塗料を供給する塗料供給ホース21
及びシリンダー15に制御エアーを供給するホース等を結
束した結束ホース、22は本装置を作動さすための電力及
びエアーを制御装置6に地上から供給するケーブル関係
である。
[考案の効果] 本考案は、上述の通り構成されているので次に記載する
効果を奏する。
塗装ガンから噴射した塗料ミストを、フードで覆って大
気風等に影響されることなく壁面に到達し付着するよう
にしているため、塗料ミストの大気飛散を防止し、塗料
の付着効率を高めることが出来た。
塗装ガンとフードが一体となって首振り揺動する構成と
しているため、塗装ガンのみを首振り可能とした構造よ
りフードの開口幅が半分以下となり、駆動モーター等で
構成した駆動装置及びガイドレール・吊り具等が軽量で
小型に出来た、所謂、安価で軽量・小型に本壁面塗装装
置が製作できた。
壁面に接する走行装置をストッパーより内寄りでガイド
レールの下方に設けているため、一スパン左又は右に列
を移動して壁面を塗装する際、走行装置が前列の塗装膜
を踏むことなくフードがガイドレールの左右側部で首振
り揺動しながら壁面を塗装するため、前列塗装面側部へ
の重ね塗りはもちろんのこと塗装膜厚も均一に塗装でき
た。さらに、壁面のコーナー部においては、首振り揺動
作用によって角まで塗装ができ、塗装作業の仕残しも防
止できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置の要部背面図、第2図は本装置の一部省
略した断面側面図、第3図は本装置の使用説明をする一
部省略した平面図である。 1……壁面、3……吊り具 4……フード、8……駆動モーター 9……ガイドレール、10……ワイヤー 11……駆動プーリー 12a,12b……従動プーリー 13……走行台、14……回転板 17……走行ローラー(走行装置) 18……回転台、23,24……センサー A……フード幅 B……ストッパーから走行ローラ(走行装置)までの距
離 S……隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理面に沿って昇降・横行自在に吊り下
    げられたガイドレール上で横行しながら被処理面を塗装
    する装置において、上面の左右端部に相対してストッパ
    ーを有したガイドレールの下方に、前記ストッパーより
    内寄りに位置し被処理面に沿って走行する走行装置を有
    し、又、前記ガイドレールの上部には、駆動装置の駆動
    により横行する走行台を設け、さらに、この走行台の上
    面に基端部に塗装ガンを有し被処理面方向に拡径して開
    口したフードを首振り揺動可能として装着したことを特
    徴とする壁面塗装装置。
JP1990078609U 1990-07-24 1990-07-24 壁面塗装装置 Expired - Lifetime JPH0726500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990078609U JPH0726500Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 壁面塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990078609U JPH0726500Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 壁面塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436045U JPH0436045U (ja) 1992-03-26
JPH0726500Y2 true JPH0726500Y2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=31622038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990078609U Expired - Lifetime JPH0726500Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 壁面塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726500Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111424927A (zh) * 2020-04-02 2020-07-17 宁波博通文化创意有限公司 一种楼房外墙自动化喷漆维护设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102117554B1 (ko) * 2018-12-27 2020-06-02 주식회사 로보프린트 도포 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153768U (ja) * 1976-05-18 1977-11-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111424927A (zh) * 2020-04-02 2020-07-17 宁波博通文化创意有限公司 一种楼房外墙自动化喷漆维护设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436045U (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587684B2 (ja) 構造物壁面の工事装置
JP2565634B2 (ja) 建物外壁の自動塗装方法
JPH0726500Y2 (ja) 壁面塗装装置
CN212596688U (zh) 一种消防管件生产用喷涂装置
JPS62279861A (ja) 移動式自動吹付け塗装設備
JPH03110262A (ja) 円筒状構造物壁面の無足場自動塗装装置
JP2965053B2 (ja) 吹き付けロボットのアーム支持方法
JP2002273281A (ja) ゴンドラ取付型外壁面塗装ロボットによる塗装方法およびその装置
JPS60118261A (ja) 塗装装置
JPH06114303A (ja) 吹き付けロボット
JPS6157257A (ja) 大型構造物用自動塗装装置
JPH0111330Y2 (ja)
JPS60202762A (ja) 構造体側板用塗装装置
JPH0346864Y2 (ja)
JPH0632765B2 (ja) 防錆ワックス塗装装置
JPH0341827Y2 (ja)
JPH0784819B2 (ja) 筒身のライニング装置
JP2798325B2 (ja) 異形管の内面塗装装置
JP2850420B2 (ja) 自動塗装装置
JPH0410931Y2 (ja)
JPS6229095Y2 (ja)
JPH06114301A (ja) 吹き付けロボット
JPH0513577U (ja) 内面塗装装置
JPS6357027A (ja) 壁面作業機
JPS625666B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term