JPH07262834A - フラットケーブル用被覆材およびこれを用いたフラットケーブル - Google Patents

フラットケーブル用被覆材およびこれを用いたフラットケーブル

Info

Publication number
JPH07262834A
JPH07262834A JP5403694A JP5403694A JPH07262834A JP H07262834 A JPH07262834 A JP H07262834A JP 5403694 A JP5403694 A JP 5403694A JP 5403694 A JP5403694 A JP 5403694A JP H07262834 A JPH07262834 A JP H07262834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
film
resin film
flame
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5403694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kitahara
修二 北原
Junichi Fujimoto
淳一 藤本
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Kiyoshi Furukawa
清志 古川
Masaaki Nagai
正章 永井
Hiromasa Honjo
宏昌 本城
Hiroyuki Kamibayashi
裕之 上林
Tadao Tachibana
忠男 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Riken Technos Corp
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Riken Vinyl Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd, Riken Vinyl Industry Co Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP5403694A priority Critical patent/JPH07262834A/ja
Publication of JPH07262834A publication Critical patent/JPH07262834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 絶縁性基材フィルム上に難燃性オレフィン系
樹脂フィルムが積層され、さらに該難燃性オレフィン系
樹脂フィルム上にオレフィン系熱接着性樹脂フィルムが
積層されているフラットケーブル用被覆材およびこれを
用いたフラットケーブル。 【効果】 とくに耐温水性が良好であるフラットケーブ
ル用被覆材およびフラットケーブルが提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐湿性、難燃
性のみならず、耐温水性も良好であるフラットケーブル
用被覆材およびこれを用いたフラットケーブルに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子、電子機器、自動車の内部配
線等にフラットケーブルが利用されている。通常、フラ
ットケーブルは薄い箔状の導体を絶縁テープでサンドイ
ッチ状に積層している。これに使用されるフラットケー
ブル用絶縁テープとしては、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)フィルムに、ポリ塩化ビニル(PVC)フ
ィルムをドライラミネートし、さらにPVCフィルム面
に導体に密着するプライマーを塗布したフラットケーブ
ル用絶縁テープ等がある。
【0003】さらに、PETフィルムに、難燃性を付与
したポリエステル樹脂をコーティングしたフラットケー
ブル用絶縁フィルムが提案されている(特開昭62-16738
3号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなフラットケーブル用絶縁テープは、導体との密着
性、難燃性、耐熱性は良好であるが、耐温水性が低いと
いう欠点がある。本発明は上記のような従来の課題を解
決し、耐熱性、耐湿性、難燃性のみならず、耐温水性に
も優れたフラットケーブル用絶縁テープを提供すること
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討の
結果、上記のような従来の課題を解決することができ
た。
【0006】すなわち本発明は、絶縁性基材フィルム上
に難燃性オレフィン系樹脂フィルムが積層され、さらに
該難燃性オレフィン系樹脂フィルム上にオレフィン系熱
接着性樹脂フィルムが積層されていることを特徴とす
る、フラットケーブル用被覆材を提供するものである。
また、本発明は、前記の被覆材を用いたことを特徴とす
る、フラットケーブルを提供するものである。
【0007】以下に本発明をさらに詳細に説明する。 (絶縁性基材フィルム)本発明に使用できる絶縁性基材
フィルムは、例えば一般的に用いられているPET、P
VC、ポリカーボネート(PC)、PETとPVCとの
積層体、PETとPCとの積層体、PVCとPCとの積
層体、またはエチレンアクリレートコポリマー等を挙げ
ることができる。中でも好ましいのは、PETである。
それぞれの絶縁性基材フィルムの厚さは、5〜500μ
mが好ましい。さらに好ましくは5〜100μmである。
【0008】(難燃性オレフィン系樹脂フィルム)本発
明に使用できる難燃性オレフィン系樹脂フィルムは、難
燃性を有するオレフィン系樹脂フィルムであればとくに
制限されないが、例えば、通常使用されるオレフィン樹
脂に、適当な難燃剤を配合して難燃性が付与されたもの
を使用することができる。オレフィン樹脂としては、例
えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレン等のポリエチレン系樹脂、エチレ
ン−アクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−メタクリレート共重合体、エチレン−
メタクリル酸共重合体、エチレン−メチルメタクリレー
ト共重合体等の変性オレフィン樹脂を挙げることができ
る。中でも好ましいのは、低密度ポリエチレンである。
また、難燃剤としては、とくに制限されないが、例えば
臭素化合物、塩素化合物あるいはこれらの混合物、リン
酸化合物および無機化合物等を使用することができる。
中でも好ましいのはハロゲン化合物である。この難燃性
オレフィン系樹脂フィルムの厚さは、10〜500μm
が好ましい。さらに好ましくは10〜100μmであ
る。
【0009】(オレフィン系熱接着性樹脂フィルム)本
発明に使用できるオレフィン系熱接着性樹脂フィルム
は、導体と熱接着することができるものであり、上記し
たオレフィン系樹脂を変性して、その熱接着性を付与し
たものを使用することができる。中でも好ましいのは、
直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、マレイン酸変性ポリオレフィン系熱接着性樹脂で
あり、最も好ましくは、マレイン酸変性ポリオレフィン
系熱接着性樹脂である。このオレフィン系熱接着性樹脂
フィルムの厚さは、10〜500μmが好ましく、さら
に好ましくは10〜100μmである。
【0010】(フラットケーブル用被覆材)本発明のフ
ラットケーブル用被覆材は、上記の絶縁性基材フィルム
上に難燃性オレフィン系樹脂フィルムが積層され、さら
に該難燃性オレフィン系樹脂フィルム上にオレフィン系
熱接着性樹脂フィルムが積層された構造のものである。
該被覆材の製造は、上記の3種類のフィルムを積層する
ことにより行うことができる。積層方法は、とくに制限
されないが、例えば、(a)3種類のフィルムをドライ
ラミネートすること、(b)絶縁性基材フィルムとオレ
フィン系熱接着性樹脂フィルムとの間に、難燃性オレフ
ィン系樹脂フィルムを溶融押出ラミネートすること、
(c)絶縁性基材フィルムに難燃性オレフィン系樹脂フ
ィルム、次いでオレフィン系熱接着性樹脂フィルムを溶
融押出ラミネートすること等により行うことができる。
【0011】(フラットケーブル)本発明のフラットケ
ーブルは、例えば以下のように製造することができる。
なお、例として自動車用フラットケーブルの場合につい
て説明する。接着剤層を有するPETフィルム上に、裸
導線等の箔条電線導体を載置して、これを任意のパター
ンにハーフカットして不要な電導体を除去し、任意の配
線パターンを形成させる。次に、この配線パターンを加
熱した本発明のフラットケーブル用被覆材の接着剤層に
重ね、配線パターンを本発明のフラットケーブル用被覆
材に転写させる。さらに、本発明のフラットケーブル用
被覆材を配線パターンのもう一方側に重ね、打ち抜き線
条電導パターンをサンドイッチ状に被覆する。サンドイ
ッチ状態にしたフラットケーブルを線条電導パターンの
形にそって打ち抜き、端部に電源コネクタを取り付ける
と自動車用フラットケーブルが得られる。
【0012】
【作用】本発明方法においては、導体との接着面に温水
に対する老化性の少ないオレフィン系熱接着性樹脂フィ
ルムを用いたことにより、従来よりも耐温水性に優れた
フラットケーブル用被覆材が提供される。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。実施例 1 厚さ50μmのPET(東レ社製ルミラーS)フィルム
に、厚さ80μmの難燃性低密度ポリエチレン(理研ビ
ニル工業株式会社製IRE9984N)フィルムをドラ
イラミネートして基材として、この難燃性低密度ポリエ
チレン面に、厚さ60μmのマレイン酸変性ポリオレフ
ィン系熱接着性樹脂(日本石油化学社製NポリマーA−
1600)フィルムをドライラミネートし、フラットケ
ーブル用被覆材を得た。
【0014】実施例 2 厚さ50μmのPET(東レ社製ルミラーS)フィルム
に、厚さ80μmの難燃オレフィン樹脂(理研ビニル工
業株式会社製IRE9999Q)をドライラミネートし
て基材として、この難燃オレフィン樹脂面に、厚さ60
μmのマレイン酸変性直鎖状低密度ポリエチレン系熱接
着性樹脂(三井石油化学工業社製アドマーNE−06
0)フィルムをドライラミネートし、フラットケーブル
用被覆材を得た。
【0015】比較例 1 厚さ50μmのPET(東レ社製ルミラーS)フィルム
に、厚さ80μmの難燃性PVC(重合度=800、ア
ンチモン系難燃剤30重量部およびトリメリット酸系可
塑剤40重量部含有)フィルムをドライラミネートした
後、この難燃性PVC面に、グラビアコーターを用い
て、接着性樹脂としてトルエン/MEKに溶解させた樹
脂(東レ社製ケミットK−1294)フィルムを厚さ5
μm塗布して、フラットケーブル用被覆材を得た。
【0016】比較例 2 比較例1で調製したPET50μm/PVC80μm積層
体のPVC面に、接着性樹脂としてポリエステル系ホッ
トメルト(旭化成工業社製ハーデックA−6400)を
厚さ20μmでTダイ押出機を用いて押出ラミネーショ
ンを行い、フラットケーブル用被覆材とした。
【0017】比較例 3 厚さ50μmのアンカー処理されたPET(帝人社製テ
トロンフィルムRP−E)フィルムのアンカー処理面
に、接着性樹脂としてトルエン/MEKに溶解されたホ
ットメルト樹脂(ダイアボンド工業社製DBNP−2
5)をコンマコーターを用いて厚さ40μmとなるよう
に塗布して、フラットケーブル用被覆材とした。
【0018】比較例 4 厚さ50μmのPET(東レ社製ルミラーS)フィルム
に、厚さ80μmの難燃オレフィン樹脂(理研ビニル工
業株式会社製INE9999Q)をドライラミネートし
て基材として、その難燃オレフィン樹脂面に厚さ60μ
mのアイオノマー樹脂(三井・デュポンポリケミカル社
製ハイミラン1652)をドライラミネートして、フラ
ットケーブル用被覆材とした。
【0019】(被覆材の評価試験)前記の実施例および
比較例により得られた各種フラットケーブル用被覆材に
おける接着樹脂面に、厚さ120μmの銅箔を180
℃、0.8m/分の条件で熱ロールを用いてラミネート
し、その初期剥離強度、耐温水製、耐熱性、耐湿性、難
燃性の測定を行った。その測定方法および結果をそれぞ
れ表1および表2に示す。
【0020】
【表1】 項目 測定法 被覆材としての合格基準 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 剥離強度 JIS K6854 1.3kg/cm以上 耐温水性 80℃で7日処理 残率50%以上 耐熱性 135℃で7日処理 残率50%以上 耐湿性 50℃の95%RH処理 残率80%以上 難燃性 JIS C3005−28 60°傾斜 自然消火15秒以内 注)耐温水性、耐熱性および耐湿性の測定は、JIS
K6854に従って行った。また、残率とは、剥離強度
の初期値に対する劣化後の物性値の百分率である。
【0021】
【表2】 項目 実施例1 実施例2 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 初期剥離強度 1.5 1.8 1.0 2.0 2.0 2.0 (kg/cm) 耐温水性(%) 60 70 10 10 10 70 耐熱性(%) 60 70 50 60 70 5 耐湿性(%) 90 70 70 90 80 60 難燃性(秒) 10 10 5 10 5 10 注)%は、上記表1と同様に残率を示す。
【0022】
【発明の効果】本発明のフラットケーブル用被覆材は、
とくに耐温水性に優れている。そのため、例えば自動車
用のフラットケーブル用被覆材として好適に用いること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 和彦 東京都中央区日本橋本町3丁目11番5号 理研ビニル工業株式会社内 (72)発明者 古川 清志 東京都千代田区丸の内3丁目4番1号 三 菱電線工業株式会社内 (72)発明者 永井 正章 兵庫県尼崎市東向島西之町8番地 三菱電 線工業株式会社内 (72)発明者 本城 宏昌 兵庫県尼崎市東向島西之町8番地 三菱電 線工業株式会社内 (72)発明者 上林 裕之 兵庫県尼崎市東向島西之町8番地 三菱電 線工業株式会社内 (72)発明者 橘 忠男 兵庫県尼崎市東向島西之町8番地 三菱電 線工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基材フィルム上に難燃性オレフィ
    ン系樹脂フィルムが積層され、さらに該難燃性オレフィ
    ン系樹脂フィルム上にオレフィン系熱接着性樹脂フィル
    ムが積層されていることを特徴とする、フラットケーブ
    ル用被覆材。
  2. 【請求項2】 前記オレフィン系熱接着性樹脂フィルム
    が、マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂フィルムであ
    る、請求項1に記載のフラットケーブル用被覆材。
  3. 【請求項3】 フラットケーブルにおいて、その被覆材
    が請求項1に記載の被覆材であることを特徴とする、フ
    ラットケーブル。
JP5403694A 1994-03-24 1994-03-24 フラットケーブル用被覆材およびこれを用いたフラットケーブル Pending JPH07262834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5403694A JPH07262834A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 フラットケーブル用被覆材およびこれを用いたフラットケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5403694A JPH07262834A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 フラットケーブル用被覆材およびこれを用いたフラットケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07262834A true JPH07262834A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12959372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5403694A Pending JPH07262834A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 フラットケーブル用被覆材およびこれを用いたフラットケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07262834A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317414A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Dainippon Printing Co Ltd フラットケーブル被覆材、及びフラットケーブル
DE112010000016T5 (de) 2009-07-31 2011-07-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd., Osaka Isolierfilm und Flachkabel, das diesen verwendet
WO2013187346A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 住友電気工業株式会社 フラットケーブル用の絶縁フィルム及びフラットケーブル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317414A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Dainippon Printing Co Ltd フラットケーブル被覆材、及びフラットケーブル
DE112010000016T5 (de) 2009-07-31 2011-07-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd., Osaka Isolierfilm und Flachkabel, das diesen verwendet
WO2013187346A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 住友電気工業株式会社 フラットケーブル用の絶縁フィルム及びフラットケーブル
JP5626482B2 (ja) * 2012-06-15 2014-11-19 住友電気工業株式会社 フラットケーブル用の絶縁フィルム及びフラットケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0644560B1 (en) Insulating tape or sheet
JP4156233B2 (ja) 電磁波シールド材、及び電磁波シールド付きフラットケーブル
JP2987831B2 (ja) 接着シート及びフラットケーブル
EP0207236A2 (en) Lead alloy foil and lead laminated tape using the foil, both designed for covering cables
JP4759899B2 (ja) 電磁波シールド材および電磁波シールド付きフラットケーブル
JP2003229695A (ja) 電磁波シールド材、及び電磁波シールド付きフラットケーブル
JP2004327042A (ja) 電池ケース用シート
JPS5952488B2 (ja) 耐食性ケ−ブルシ−ルドテ−プ
JPH07262834A (ja) フラットケーブル用被覆材およびこれを用いたフラットケーブル
JP5741629B2 (ja) 絶縁フィルム及びフラットケーブル
WO2011111616A1 (ja) フレキシブルフラットケーブル
JP2004253766A (ja) 電磁遮蔽用金属箔ラミネートテープ
JP4437639B2 (ja) フラットケーブルの製造法
JP3288069B2 (ja) フラットケーブル用絶縁テープの製造方法
JP3511521B2 (ja) 難燃ツイストフラットケーブル
JPH0574884B2 (ja)
JP2909370B2 (ja) 絶縁テープ
JP2909580B2 (ja) ケーブルおよびその接続方法
JP2000021249A (ja) シールド線
JP2002329423A (ja) フラットケーブル用シールド材及びシールド付きフラットケーブル
JP3984469B2 (ja) 補強シート、及びそれを用いたフラットケーブル
JP4267109B2 (ja) 電力ケーブル用遮水テープ
JPH09161549A (ja) フラットケーブル用絶縁テープおよびそれを用いたフラットケーブル
JPH07192821A (ja) テープ電線端末補強用シート
JP2004327040A (ja) 電池ケース用シート