JPH0726103U - 筒状コンクリートブロック成型用型枠における内型拡縮装置 - Google Patents

筒状コンクリートブロック成型用型枠における内型拡縮装置

Info

Publication number
JPH0726103U
JPH0726103U JP6336393U JP6336393U JPH0726103U JP H0726103 U JPH0726103 U JP H0726103U JP 6336393 U JP6336393 U JP 6336393U JP 6336393 U JP6336393 U JP 6336393U JP H0726103 U JPH0726103 U JP H0726103U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
side mold
mold members
pin
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6336393U
Other languages
English (en)
Inventor
哲雄 庄野
Original Assignee
株式会社デルタ工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デルタ工業 filed Critical 株式会社デルタ工業
Priority to JP6336393U priority Critical patent/JPH0726103U/ja
Publication of JPH0726103U publication Critical patent/JPH0726103U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 簡単な構成のもとに、型組み並びに脱型作業
を簡単かつ能率的に行うことができる筒状コンクリート
ブロック成型用型枠における内型拡縮装置をに提供する
ことにある。 【構成】 下型2と外型4と内型3とから構成される筒
状コンクリートブロック成型用型枠において、内型3と
して対向したまま1対のリンク9,9によるトグル機構
により拡縮可能に設けた1対の駆動側型部材5,5とこ
の駆動側型部材5,5に追随して直角方向に拡縮する1
対の従動側型部材6,6とを交互に隣接するようにスラ
イド機構14により連結状態に配設したまま、外周面が
筒状の型面となる状態のもとに構成すると共に、その駆
動側型部材5,5の型面を従動側型部材6,6の型面に
比較して著しく広く形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、短筒状のコンクリートブロック成型に好適な型枠に関するものであ り、詳しくは排水桝,汚水桝における側塊のような短筒状のコンクリートブロッ ク成型用型枠における内型の拡縮装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
筒状コンクリートブロック成型用型枠における内型拡縮装置は、通常拡縮自在 の割型とし、これを成型に当たり拡張状態にセットし、また脱型に当たっては内 方へ縮小するようにしており、その拡縮のための具体的機構としては従来種々の 技術が発表されている。 例えば実公昭61−7050公報の技術においては、竪に4分割した内型部材 中の対角する1組の内型部材をトグル機構の適用のもとに拡縮駆動するようにす ると共に、この1組の内型部材の拡縮に追随して他のもう1組の内型部材を拡縮 するようにしており、なおその積極的に駆動する1組の内型部材としては、追随 する内型部材に比較して小面積の型部材であり、しかもトグル機構をねじの回転 動により緊緩するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記実公昭61−7050公報の技術においては、駆動側内型部材が従動側内 型部材に比較して小面積であるから、型組みに当たり追随しつつ固定される範域 が広面積となる関係上、型組み時に誤差が生じると大面積の従動型面が不正確に なり、成型されるコンクリート製品は広い範域にわたり寸法誤差のある低品質と なり易い欠点がある。 また、トグル機構をねじの回転動により緊緩するようにしているから、ねじを 手動で回動するのは非能率的であり、動力型レンチを使用するのが普通であるが 、この場合には格別にレンチを必要とするばかりでなく、作業に伴い騒音が発生 する関係上、作業者並びに環境に対し悪影響を及ぼすことになる。
【0004】 そこで本考案の目的は、簡単な構成のもとに、型組み並びに脱型作業を簡単か つ能率的に行うことができる筒状コンクリートブロック成型用型枠における内型 拡縮装置を安価に提供することにあり、また他の目的は成型誤差を極力抑制した 成型製品を容易に得ることができる筒状コンクリートブロック成型用型枠におけ る内型拡縮装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するため、下型と外型と内型とから構成される筒状コ ンクリートブロック成型用型枠において、その内型として対向したまま1対のリ ンクによるトグル機構により拡縮可能に設けた1対の駆動側型部材とこの駆動側 型部材に追随して直角方向に拡縮する1対の従動側型部材とを交互に隣接するよ うにスライド機構により連結状態に配設したまま、外周面が筒状の型面となる状 態のもとに構成すると共に、その駆動側型部材の型面を従動側型部材の型面に比 較して著しく広く形成して、型組み時の誤差が発生してもその範域を従動側型部 材の型面の範囲程度に最小限にとどめるようにし、かつ駆動側型部材の拡縮のた めのトグル機構に対する操作をハンドル付きのトグルクランプにより行うように したことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】
駆動側型部材は拡縮操作により直接的に駆動されて正確な動作のもとに拡縮し て内型の型面における広範囲の部分が正確に規定され、かつトグルクランプに対 する簡単なハンドル操作のもとにリンク使用型トグル機構は強力に突っ張り作用 を発揮して駆動側型部材を拡開すると同時に、従動側型部材は追随して拡開して 型組みすることができ、コンクリート成型後は、トグルクランプに対する反対方 向への操作によりリンク使用型トグル機構は弛緩し、駆動側型部材および従動側 型部材は内方へ縮動して脱型することができる。
【0007】
【実施例】 以下、本考案を図面に示す実施例について詳細に説明する。 本考案の内型拡縮装置の適用対象としての筒状コンクリートブロック成型用型 枠としては、例えば図1ないし図3に示すように、基台1上に角筒状コンクリー ト製品の成型に適応するように、端面成型のための下型2と、その中央に直立す る内型3と、この内型3に一定間隔を保ってこれを囲む状態の外型4とを設け、 かつ内型3としては竪割りに分割した4つの型部材からなり、これら4つの型部 材としては、対角線上において対向したまま拡縮する1対のL字状駆動側型部材 5,5と、この駆動側型部材5,5に追随して拡縮するもう一方の対角線上にお いて対向する1対の従動側型部材6,6とを交互に隣接するように配設したまま 脱型に当たり内方へ縮小することができるようにし、また外型4としては適宜手 段により外方に拡開することができるように4分割した型枠部材7,7,8,8 を設け、更に駆動側型部材5,5の内方には1対のリンク9,9を中央部でピン 10により枢止すると共に、端部をそれぞれピン11,11により駆動側型部材 5,5に枢着してトグル機構を構成し、中央の枢止部を昇降してリンク9,9を 突っ張り状態に緊緩することにより、型組みあるいは脱型するようにした排水桝 用側塊の成型に適応する型枠を採択する。
【0008】 上記型式の成型用型枠に対する本考案の特殊構成としては、例えば図1ないし 図5のように、内型3を構成する駆動側型部材5,5と従動側型部材6,6とに ついて、その駆動側型部材5,5の型面を従動側型部材6,6のそれに比較して 著しく大面積に形成するほか、駆動側型部材5,5に対する従動側型部材6,6 の連動のための構造としては、駆動側型部材5の端部に突起12,12を設ける と共に、これに対し従動側型部材6には前記突起12,12に対応する傾斜した 長孔13,13を穿設して駆動側型部材5,5の拡縮方向と直角方向に拡縮する スライド機構14を構成し、駆動側型部材5,5の外方への拡開に伴い従動側型 部材6,6を前記スライド機構14による案内により外方へ押動して型組みする ようにし、また駆また駆動側型部材5,5の内方への縮動に伴い従動側型部材6 ,6をスライド機構(14)による案内により内方へ引き寄せて脱型に適応させ るようにする。
【0009】 前記リンク9,9によるトグル機構の緊緩のための装備としては、基台1の中 央付近に取付部15を設けてこれに掛止腕16をピン17により枢止し、かつ別 に前記リンク9,9を中央部で枢止したピン10をクランク軸としてこれにクラ ンク腕18,18を固定すると共に、このクランク腕18,18の端部に前記掛 止腕16の端部をクランクピン19により枢止し、これによりピン17とクラン クピン19とを結ぶ線がピン10を越える前後でトグルを形成してトグルクラン プ20を構成し、なおピン10はこれを側方へ延長してその端部にハンドル21 ,21を付設し、もって図1ないし図3のように掛止腕16による掛け止め状態 のもとに、リンク9,9によるトグル機構の突っ張り作用により駆動側型部材5 ,5を下型2の内周縁に圧接するように外方へ拡開して型組みするようにし、こ れに反しクランク軸としてのピン10をハンドル21に対する操作により反時針 方向へ旋回しつつ上昇させることにより、図4および図5のようにリンク9,9 によるトグル機構を弛緩して駆動側型部材5,5を内方へ縮動するようにする。
【0010】 前記両ハンドル21,21にはピン10との間に図6に示すように1方向クラ ッチ機構22を同方向勝手のもとにに介設し、型組みに当たっては両方のハンド ル21,21を両手で把持して交互に往復旋回させればよく、これにより小刻み な往復旋回操作により容易かつ確実にクランク腕18,18を駆動することがで きる。
【0011】 以上のほか、駆動側型部材5,5の端部と従動側型部材6,6の端部との対接 部分については、図3に詳示するように駆動側型部材5,5の端縁に小さな丸み 23を形成するほか、従動側型部材6,6の端縁はこれを鋭角に形成すると共に 、前記駆動側型部材5における丸み23部分に摺動する傾斜面24を形成して隣 接両型を面接触にすることなく線接触とするのが望ましく、これによりモルタル の噛み込みを防止していわゆるトロ漏れを確実に防止することができる。
【0012】 なお上記実施例は角筒状のコンクリート製品の成型用型枠について述べたが、 本考案は角筒状製品用に限ることなく、円筒状あるいは他の筒状のものにも適用 することができるのである。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、次のような効果がある。 a.内型3を構成する駆動側型部材5,5と従動側型部材6,6とについて、そ の駆動側型部材5,5の型面を従動側型部材6,6のそれに比較して著しく大面 積に形成するほか、駆動側型部材5,5に対する従動側型部材6,6の連動のた めの構造として、駆動側型部材5,5の拡縮方向と直角方向に拡縮するスライド 機構14により連結したから、型組みに当たり追随しつつ固定される範域が著し く限定される関係上、型組み時の誤差が僅少に抑制され、精度の高いコンクリー ト製品を容易に成型することができる。 b.1対のリンク9,9によるトグル機構の緊緩のための装備として、ハンドル 21付きトグルクランプ20を採択したから、簡単なハンドル操作のもとにリン ク使用型トグル機構を強力に突っ張って駆動側型部材5,5を拡開すると同時に 、従動側型部材6,6を追随的に拡開して型組みすることができ、騒音を発生す ることなく能率的に型組み並びに脱型することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の内型拡縮装置を適用した筒状コンクリ
ートブロック成型用型枠の型組み状態の要部を示す縦断
側面図である。
【図2】本考案の内型拡縮装置を適用した筒状コンクリ
ートブロック成型用型枠の型組み状態の部分的破断平面
図である。
【図3】部分的に破断して示すスライド機構部分だけの
拡大平面図である。
【図4】脱型状態を示す要部だけの縦断側面図である。
【図5】脱型状態を示す平面図である。
【図6】脱型状態を示すトグルクランプ付近の一部縦断
側面図である。
【符号の説明】
1 基台 2 下型 3 内型 4 外型 5 駆動側型部材 6 従動側型部材 9 リンク 10 ピン 11 ピン 14 スライド機構 15 取付部 16 掛止腕 17 ピン 18 クランク腕 19 クランクピン 20 トグルクランプ 21 ハンドル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台(1)に端面成型のための下型
    (2)と、その中央に直立する内型(3)と、この内型
    (3)に一定間隔を保ってこれを囲む状態の外型(4)
    とを設け、かつ内型(3)としては竪割りに分割した4
    つの型部材からなり、これら4つの型部材としては、対
    向したまま拡縮する1対の駆動側型部材(5),(5)
    と、この駆動側型部材(5),(5)にスライド機構
    (14)の案内のもとに追随して拡縮する対向状態の1
    対の従動側型部材(6),(6)とを交互に隣接するよ
    うに配設したまま脱型に当たり内方へ縮小することがで
    きるようにし、また外型(4)としては適宜手段により
    外方に拡開することができるように設け、更に駆動側型
    部材(5),(5)の内方には1対のリンク(9),
    (9)を中央部でピン(10)により枢止すると共に、
    端部をそれぞれピン(11),(11)により駆動側型
    部材(5),(5)に枢着してトグル機構を構成し、中
    央の枢止部を昇降してリンク(9),(9)を突っ張り
    状態に緊緩することにより、型組みあるいは脱型するよ
    うにした筒状コンクリートブロック成型用型枠におい
    て、前記内型(3)を構成する駆動側型部材(5),
    (5)と従動側型部材(6),(6)とについて、その
    駆動側型部材(5),(5)の型面を従動側型部材
    (6),(6)のそれに比較して著しく大面積に形成す
    るほか、駆動側型部材(5),(5)に対する従動側型
    部材(6),(6)の連動のための構造としては、駆動
    側型部材(5),(5)の拡縮方向と直角方向に拡縮す
    るスライド機構(14)により連結し、かつ前記リンク
    (9),(9)によるトグル機構の緊緩のための装備と
    しては、基台(1)に取付部(15)を設けてこれに掛
    止腕(16)をピン(17)により枢止し、かつ別に前
    記リンク(9),(9)を中央部で枢止したピン(1
    0)をクランク軸としてこれにクランク腕(18),
    (18)を固定すると共に、このクランク腕(18),
    (18)の端部に前記掛止腕(16)の端部をクランク
    ピン(19)により枢止し、ピン(17)とクランクピ
    ン(19)とを結ぶ線がピン(10)を越える前後でト
    グルを形成するトグルクランプ(20)を構成し、なお
    ピン(10)はこれを側方へ延長してその端部にハンド
    ル(21)を付設したことを特徴とする筒状コンクリー
    トブロック成型用型枠における内型拡縮装置。
JP6336393U 1993-10-20 1993-10-20 筒状コンクリートブロック成型用型枠における内型拡縮装置 Pending JPH0726103U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6336393U JPH0726103U (ja) 1993-10-20 1993-10-20 筒状コンクリートブロック成型用型枠における内型拡縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6336393U JPH0726103U (ja) 1993-10-20 1993-10-20 筒状コンクリートブロック成型用型枠における内型拡縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726103U true JPH0726103U (ja) 1995-05-16

Family

ID=13227120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6336393U Pending JPH0726103U (ja) 1993-10-20 1993-10-20 筒状コンクリートブロック成型用型枠における内型拡縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726103U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108394017A (zh) * 2018-05-03 2018-08-14 江苏华光双顺机械制造有限公司 一种内模开合锁紧机构
CN108908661A (zh) * 2018-09-04 2018-11-30 江苏华光双顺机械制造有限公司 立式拼装矩形顶管模具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108394017A (zh) * 2018-05-03 2018-08-14 江苏华光双顺机械制造有限公司 一种内模开合锁紧机构
CN108394017B (zh) * 2018-05-03 2024-02-06 江苏华光双顺机械制造有限公司 一种内模开合锁紧机构
CN108908661A (zh) * 2018-09-04 2018-11-30 江苏华光双顺机械制造有限公司 立式拼装矩形顶管模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0726103U (ja) 筒状コンクリートブロック成型用型枠における内型拡縮装置
KR101302951B1 (ko) 커플링 볼트 조립,분해용 지그
US1940278A (en) Form clamp
TWI277491B (en) Geared serpentine belt tool
JPH07309435A (ja) ワーク反転装置
JPH091249A (ja) バルジ加工用の金属ベローズ成形方法、及び、金属ベローズ成形装置
US4655072A (en) Clamp
JPH065846Y2 (ja) 桁の型枠
JPH06226574A (ja) 棒状部材のクランプ装置
JPH0777172A (ja) 一軸偏心ねじポンプ
JPH029936Y2 (ja)
JPH089230Y2 (ja) マンホール枠の嵩上げ用型枠装置
JP2533299Y2 (ja) 中型の絞り構造
JPH01135437A (ja) ねじ締めハンド
CN214323694U (zh) 便于混凝土脱膜的混凝土模具
JP3016529U (ja) コンクリート型枠のクランプ装置
JPS5823612Y2 (ja) コンクリ−トブロック成形用型枠
JPS5913058Y2 (ja) コンクリ−ト筒体成形内型枠
JPH04135021A (ja) バルジ加工用の金属ベローズ成形装置
JP3025622U (ja) コンクリート型枠用間隔保持装置
JPH0230503A (ja) 型枠
JPH0742651Y2 (ja) コンクリート製品の成型装置
JPS6350544Y2 (ja)
JPH1190539A (ja) バルジ加工用の金属ベローズ成形方法、及び、金属ベローズ成形装置
JP2958737B2 (ja) ボルト・ナット締付機