JPH0726096A - プラスチゾル組成物 - Google Patents
プラスチゾル組成物Info
- Publication number
- JPH0726096A JPH0726096A JP19926693A JP19926693A JPH0726096A JP H0726096 A JPH0726096 A JP H0726096A JP 19926693 A JP19926693 A JP 19926693A JP 19926693 A JP19926693 A JP 19926693A JP H0726096 A JPH0726096 A JP H0726096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diisocyanate
- parts
- plastisol
- plastisol composition
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 塩化ビニル重合体もしくは共重合体、可塑剤
および接着性付与剤を必須成分としてなるプラスチゾル
組成物において、接着性付与剤として分子内にウレア結
合を含有するイソシアヌレート骨格含有ジイソアネート
重合物を用いる。 【効果】 従来のものに比べ、120℃程度の低温度で
の焼付けでカチオン電着塗装鋼板等に強固に接着し、加
熱による黄変がなく、プラスチゾル自体のの貯蔵安定性
も良好である。
および接着性付与剤を必須成分としてなるプラスチゾル
組成物において、接着性付与剤として分子内にウレア結
合を含有するイソシアヌレート骨格含有ジイソアネート
重合物を用いる。 【効果】 従来のものに比べ、120℃程度の低温度で
の焼付けでカチオン電着塗装鋼板等に強固に接着し、加
熱による黄変がなく、プラスチゾル自体のの貯蔵安定性
も良好である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貯蔵安定性に優れ、比
較的低温で金属塗装面に強固に接着し、焼付け後の塗膜
が黄変しない塩化ビニルプラスチゾル組成物に関するも
のである。
較的低温で金属塗装面に強固に接着し、焼付け後の塗膜
が黄変しない塩化ビニルプラスチゾル組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属塗装面に接着性のあるプラス
チゾル組成物としては、芳香族ジイソシアネートから
の重合物を長鎖アルキルフェノールでブロックしたもの
を含有してなるプラスチゾル組成物(例えば特開昭62
−41278号公報)、ブロック化ポリイソシアネー
ト、反応性希釈剤およびアルキル硫酸またはその塩を含
有してなる塩ビプラスチゾル下塗り剤(例えば特開昭6
2−256872号公報)、活性アミノ基含有ポリア
ミドを含有してなるプラスチゾル組成物(例えば特開平
1−118558号公報)、ブロック化ウレタンプレ
ポリマーと活性アミノ基含有ポリアミドとを含有してな
るプラスチゾル組成物(例えば特開昭55−11894
8号公報)などが知られている。
チゾル組成物としては、芳香族ジイソシアネートから
の重合物を長鎖アルキルフェノールでブロックしたもの
を含有してなるプラスチゾル組成物(例えば特開昭62
−41278号公報)、ブロック化ポリイソシアネー
ト、反応性希釈剤およびアルキル硫酸またはその塩を含
有してなる塩ビプラスチゾル下塗り剤(例えば特開昭6
2−256872号公報)、活性アミノ基含有ポリア
ミドを含有してなるプラスチゾル組成物(例えば特開平
1−118558号公報)、ブロック化ウレタンプレ
ポリマーと活性アミノ基含有ポリアミドとを含有してな
るプラスチゾル組成物(例えば特開昭55−11894
8号公報)などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
およびは金属塗装面に対する低温接着性が不十分であ
り、は低温接着性は満足するものの塗膜が黄変し、塗
膜の黄変を抑えるためにプラスチゾルに対する活性アミ
ノ基含有ポリアミドの添加量を少なくすると接着性が不
十分になるという問題点があった。また、上記は低温
接着性や耐黄変性は満足するもののプラスチゾルの長期
貯蔵安定性が不十分であった。
およびは金属塗装面に対する低温接着性が不十分であ
り、は低温接着性は満足するものの塗膜が黄変し、塗
膜の黄変を抑えるためにプラスチゾルに対する活性アミ
ノ基含有ポリアミドの添加量を少なくすると接着性が不
十分になるという問題点があった。また、上記は低温
接着性や耐黄変性は満足するもののプラスチゾルの長期
貯蔵安定性が不十分であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、貯蔵安定
性に優れ比較的低温で金属塗装面に強固に接着し、塗膜
の耐黄変性にも優れた塩化ビニルプラスチゾル組成物を
得るべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
性に優れ比較的低温で金属塗装面に強固に接着し、塗膜
の耐黄変性にも優れた塩化ビニルプラスチゾル組成物を
得るべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
【0005】すなわち本発明は、塩化ビニル重合体もし
くは共重合体(A)、可塑剤(B)および接着性付与剤
(C)を必須成分としてなるプラスチゾル組成物におい
て、該接着性付与剤(C)が分子内にウレア結合(−N
HCONH−)を含有するジイソアネート重合物(C
1)をブロック化剤(C2)でブロックしたブロック体
であることを特徴とするプラスチゾル組成物である。
くは共重合体(A)、可塑剤(B)および接着性付与剤
(C)を必須成分としてなるプラスチゾル組成物におい
て、該接着性付与剤(C)が分子内にウレア結合(−N
HCONH−)を含有するジイソアネート重合物(C
1)をブロック化剤(C2)でブロックしたブロック体
であることを特徴とするプラスチゾル組成物である。
【0006】本発明における塩化ビニル重合体もしくは
共重合体(A)としては、通常この用途に用いられるも
のを使用することができる。塩化ビニル共重合体として
は、たとえば塩化ビニルとこれと共重合しうる他のビニ
ル単量体たとえば酢酸ビニル、無水マレイン酸もしくは
マレイン酸エステル、ビニルエーテルなどとの共重合体
が挙げられる。該(A)の重合度は特に限定はないが、
通常1,000〜1,700である。該(A)の具体的
市販品の例としては「カネビニルPSL−10」、「カ
ネビニルPSH−10」および「カネビニルPCH−1
2」(以上鐘淵化学工業製)、「ゼオン121」および
「ゼオン135J」(以上日本ゼオン製)、「デンカビ
ニルPA−100」および「デンカビニルME−18
0」(以上電気化学工業製)などが挙げられる。これら
は2種以上を併用することができる。
共重合体(A)としては、通常この用途に用いられるも
のを使用することができる。塩化ビニル共重合体として
は、たとえば塩化ビニルとこれと共重合しうる他のビニ
ル単量体たとえば酢酸ビニル、無水マレイン酸もしくは
マレイン酸エステル、ビニルエーテルなどとの共重合体
が挙げられる。該(A)の重合度は特に限定はないが、
通常1,000〜1,700である。該(A)の具体的
市販品の例としては「カネビニルPSL−10」、「カ
ネビニルPSH−10」および「カネビニルPCH−1
2」(以上鐘淵化学工業製)、「ゼオン121」および
「ゼオン135J」(以上日本ゼオン製)、「デンカビ
ニルPA−100」および「デンカビニルME−18
0」(以上電気化学工業製)などが挙げられる。これら
は2種以上を併用することができる。
【0007】本発明における可塑剤(B)としては通常
塩ビプラスチゾルに用いられるものであればすべて有効
で、具体例としてはジエチルフタレート、ジブチルフタ
レート、ジオクチルフタレート、ジラウリルフタレー
ト、ジステアリルフタレート、ジイソノニルフタレート
などのフタル酸エステル;ジオクチルアジペートなどの
アジピン酸エステル;ジオクチルセバケートなどのセバ
チン酸エステル;トリクレジルフオスフェートなどのリ
ン酸エステル;2,2,4−トリメチル1,3−ペンタ
ンジオールジイソブチレートなどのエステル型可塑剤;
およびこれらの2種以上の混合物が挙げられる。これら
のうち特に好ましいものはジオクチルフタレートおよび
ジイソノニルフタレートである。
塩ビプラスチゾルに用いられるものであればすべて有効
で、具体例としてはジエチルフタレート、ジブチルフタ
レート、ジオクチルフタレート、ジラウリルフタレー
ト、ジステアリルフタレート、ジイソノニルフタレート
などのフタル酸エステル;ジオクチルアジペートなどの
アジピン酸エステル;ジオクチルセバケートなどのセバ
チン酸エステル;トリクレジルフオスフェートなどのリ
ン酸エステル;2,2,4−トリメチル1,3−ペンタ
ンジオールジイソブチレートなどのエステル型可塑剤;
およびこれらの2種以上の混合物が挙げられる。これら
のうち特に好ましいものはジオクチルフタレートおよび
ジイソノニルフタレートである。
【0008】本発明における接着性付与剤(C)は、分
子内にウレア結合(−NHCONH−)を含有するジイ
ソアネート重合物(C1)とブロック化剤(C2)から
のブロック体である。(C1)を構成するジイソアネー
トとしては芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシア
ネートおよび脂環式ジイソシアネートが挙げられ、芳香
族ジイソシアネートとしてはトリレンジイソシアネート
(TDI)、α,α,α′,α′−テトラメチルキシリ
レンジイソシアネート(TMXDI)、ジフェニルメタ
ンジイソシアネート(MDI)、ナフチレンジイソシア
ネート(NDI)、キシリレンジイソシアネート(XD
I)など;脂肪族ジイソシアネートとしてはヘキサメチ
レンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメ
チレンジイソシアネート(TMDI)、リジンジイソシ
アネート(LDI)など;脂環式ジイソシアネートとし
てはジシクロヘキシルメタンジイシシアネート(HMD
I)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,
4−シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、水
添キシレンジイソシアネート(HXDI)、水添トリレ
ンジイソシアネート(HTDI)など;およびこれらの
2種以上の混合物が挙げられる。これらのうち好ましい
ものはTDI、HDIおよびIPDIであり、特に好ま
しいものはTDIおよびTDIとHDIもしくはIPD
Iとの混合物である。
子内にウレア結合(−NHCONH−)を含有するジイ
ソアネート重合物(C1)とブロック化剤(C2)から
のブロック体である。(C1)を構成するジイソアネー
トとしては芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシア
ネートおよび脂環式ジイソシアネートが挙げられ、芳香
族ジイソシアネートとしてはトリレンジイソシアネート
(TDI)、α,α,α′,α′−テトラメチルキシリ
レンジイソシアネート(TMXDI)、ジフェニルメタ
ンジイソシアネート(MDI)、ナフチレンジイソシア
ネート(NDI)、キシリレンジイソシアネート(XD
I)など;脂肪族ジイソシアネートとしてはヘキサメチ
レンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメ
チレンジイソシアネート(TMDI)、リジンジイソシ
アネート(LDI)など;脂環式ジイソシアネートとし
てはジシクロヘキシルメタンジイシシアネート(HMD
I)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,
4−シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、水
添キシレンジイソシアネート(HXDI)、水添トリレ
ンジイソシアネート(HTDI)など;およびこれらの
2種以上の混合物が挙げられる。これらのうち好ましい
ものはTDI、HDIおよびIPDIであり、特に好ま
しいものはTDIおよびTDIとHDIもしくはIPD
Iとの混合物である。
【0009】該ウレア結合は(C1)の前駆体の遊離イ
ソシアネート基(以下、単にNCO基と略記する)1当
量に対して0.01〜0.8当量、好ましくは0.05
〜0.7当量の水または水と有機ポリアミンを反応させ
ることにより形成されたものであることが好ましい。。
NCO基1当量に対する水または水と有機ポリアミンの
当量が0.01未満では低温(例えば120℃)焼付け
での金属塗装面に対する接着性が不十分となり、0.8
当量を超えるとプラスチゾルに対する分散性が悪くな
り、接着性付与剤としての性能が発揮されない。また、
該ウレア結合がNCO基と有機モノ−もしくはポリアミ
ンだけとの反応により形成されたものである場合には、
低温焼付けでの十分な接着性が得られない。
ソシアネート基(以下、単にNCO基と略記する)1当
量に対して0.01〜0.8当量、好ましくは0.05
〜0.7当量の水または水と有機ポリアミンを反応させ
ることにより形成されたものであることが好ましい。。
NCO基1当量に対する水または水と有機ポリアミンの
当量が0.01未満では低温(例えば120℃)焼付け
での金属塗装面に対する接着性が不十分となり、0.8
当量を超えるとプラスチゾルに対する分散性が悪くな
り、接着性付与剤としての性能が発揮されない。また、
該ウレア結合がNCO基と有機モノ−もしくはポリアミ
ンだけとの反応により形成されたものである場合には、
低温焼付けでの十分な接着性が得られない。
【0010】(C1)中に該ウレア結合を形成させる方
法としては、たとえばジイソアイアネート重合体に水
または水と有機ポリアミンとの混合物を反応させる方
法;ジイソアイアネート重合前のジイソシアネート単
量体に水または水と有機ポリアミンとの混合物を反応さ
せた後、重合させる方法;前記またはにおいてN
CO基と水とを反応させた後、さらに有機ポリアミンを
反応させる方法;前記またはにおいてNCO基と
有機ポリアミンとを反応させた後、さらに水を反応させ
る方法;等が挙げられるが、とくに限定されない。
法としては、たとえばジイソアイアネート重合体に水
または水と有機ポリアミンとの混合物を反応させる方
法;ジイソアイアネート重合前のジイソシアネート単
量体に水または水と有機ポリアミンとの混合物を反応さ
せた後、重合させる方法;前記またはにおいてN
CO基と水とを反応させた後、さらに有機ポリアミンを
反応させる方法;前記またはにおいてNCO基と
有機ポリアミンとを反応させた後、さらに水を反応させ
る方法;等が挙げられるが、とくに限定されない。
【0011】該ウレア結合の形成に水と共に用いられる
有機ポリアミンとしては、ポリエチレンポリアミン(エ
チレンジアミン、ジエチレントリアミンなど);芳香族
アミン(キシリイレンジアミン、4,4’−ジアミノジ
フェニルメタンなど)、脂肪族アミン(ヘキサメチレン
ジアミンなど);脂環族アミン(4,4’−ジアミノジ
シクロヘキシルメタン、イソホロンジアミン、1,4−
ジアミノシクロヘキサン、水添キシリレンジアミン、水
添トリレンジアミン、3,3’−ジメチル−4,4’−
ジアミノジシクロヘキシルメタン、3,3’−ジクロロ
−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、イソプ
ロピリデンジシクロヘキシル−4,4’−ジアミンな
ど);ポリオキシアルキレンジアミン[ポリオキシプロ
ピレンジアミン(例えばテキサコケミカル社製「ジェフ
ァーミンD−230」、「ジェファーミンD−400」
など];ポリオキシアルキレントリアミン{エチルトリ
ス[アミノポリ(イソプロピルオキシメチル)]メタン
(例えばテキサコケミカル社製「ジェファーミンT−4
03」)など}など;およびこれらの2種以上の混合物
が挙げられる。これらのうちで特に好ましいものはヘキ
サメチレンジアミン、4,4’−ジアミノジシクロヘキ
シルメタン、イソホロンジアミン、ポリオキシプロピレ
ンジアミンおよび「ジェファーミンT−403」であ
る。ウレア結合形成の反応温度は通常40〜100℃、
好ましくは50〜90℃である。
有機ポリアミンとしては、ポリエチレンポリアミン(エ
チレンジアミン、ジエチレントリアミンなど);芳香族
アミン(キシリイレンジアミン、4,4’−ジアミノジ
フェニルメタンなど)、脂肪族アミン(ヘキサメチレン
ジアミンなど);脂環族アミン(4,4’−ジアミノジ
シクロヘキシルメタン、イソホロンジアミン、1,4−
ジアミノシクロヘキサン、水添キシリレンジアミン、水
添トリレンジアミン、3,3’−ジメチル−4,4’−
ジアミノジシクロヘキシルメタン、3,3’−ジクロロ
−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、イソプ
ロピリデンジシクロヘキシル−4,4’−ジアミンな
ど);ポリオキシアルキレンジアミン[ポリオキシプロ
ピレンジアミン(例えばテキサコケミカル社製「ジェフ
ァーミンD−230」、「ジェファーミンD−400」
など];ポリオキシアルキレントリアミン{エチルトリ
ス[アミノポリ(イソプロピルオキシメチル)]メタン
(例えばテキサコケミカル社製「ジェファーミンT−4
03」)など}など;およびこれらの2種以上の混合物
が挙げられる。これらのうちで特に好ましいものはヘキ
サメチレンジアミン、4,4’−ジアミノジシクロヘキ
シルメタン、イソホロンジアミン、ポリオキシプロピレ
ンジアミンおよび「ジェファーミンT−403」であ
る。ウレア結合形成の反応温度は通常40〜100℃、
好ましくは50〜90℃である。
【0012】該(C1)は上記ウレア結合と共にイソシ
アヌレート環(トリアジン骨格)を分子内に有するもの
が好ましい。該イソシアヌレート環は有機ジイソシアネ
ートに、触媒として、例えば酸化物(酸化リチウムな
ど)、アルコキシド(ナトリウムメチラートなど)、ア
ミン(トリエチルアミンなど)、カルボン酸塩(カプリ
ル酸カリウム、ナフテン酸カルシウムなど)、有機金属
(ジブチル錫ジラウレートなど)などを単独または組み
合わせて通常50〜150℃、好ましくは60〜100
℃で反応させることにより形成させることができる。該
(C1)のNCO基含量は通常5〜35重量%、好まし
くは10〜30重量%である。
アヌレート環(トリアジン骨格)を分子内に有するもの
が好ましい。該イソシアヌレート環は有機ジイソシアネ
ートに、触媒として、例えば酸化物(酸化リチウムな
ど)、アルコキシド(ナトリウムメチラートなど)、ア
ミン(トリエチルアミンなど)、カルボン酸塩(カプリ
ル酸カリウム、ナフテン酸カルシウムなど)、有機金属
(ジブチル錫ジラウレートなど)などを単独または組み
合わせて通常50〜150℃、好ましくは60〜100
℃で反応させることにより形成させることができる。該
(C1)のNCO基含量は通常5〜35重量%、好まし
くは10〜30重量%である。
【0013】本発明における(C)を構成するもう一方
の成分であるブロック化剤(C2)としては、アルキル
フェノール化合物[モノアルキルフェノール化合物(ク
レゾール、エチルフェノール、n−プロピルフェノー
ル、n−ブチルフェノール、n−オクチルフェノール、
n−ノニルフェノール、イソプロピルフェノール、te
rt−ブチルフェノール、sec−ブチルフェノール、
2−エチルヘキシルフェノールなど)、ジアルキルフェ
ノール化合物(キシレノール、ジ−n−プロピルフェノ
ール、ジ−n−ブチルフェノール、ジオクチルフェノー
ル、ジノニルフェノール、ジイソプロピルフェノール、
ジ−tert−ブチルフェノール、ジ−sec−ブチル
フェノール、ジ−2−エチルヘキシルフェノールな
ど)、トリアルキルフェノール化合物(トリメチルフェ
ノール、トリエチルフェノールなど)];スチレン化フ
ェノール化合物;アリル化合物[アリルアルコール化合
物(アリルアルコール、アリルカルビノールなど);ア
リルエーテル化合物(エチレングリコールモノアリルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノアリルエーテル、グ
リセリンモノアリルエーテル、グリセリンジアリルエー
テル、トリメチロールプロパンモノアリルエーテル、ト
リメチロールプロパンジアリルエーテル、ペンタエリス
リトールトリアリルエーテル、ジグリセロールジアリル
エーテルなど);アリルフェノール化合物(アリルフェ
ノール、2−アリル−6−メチルフェノールなど)]、
オキシム化合物(アセトオキシム、メチルエチルケトオ
キシム、メチルイソブチルケトオキシムなど)、ラクタ
ム類(ε−カプロラクタムなど)、活性メチレン化合物
[マロン酸ジエステル(マロン酸ジエチルなど)、アセ
チルアセトン、アセト酢酸エステル(アセト酢酸エチル
など)など]、メルカプタン類(ブチルメルカプタン、
ヘキシルメルカプタンなど)、酸アミド類(アセトアニ
リド、アクリルアマイド、ダイマー酸アミドなど)、イ
ミダゾール類(イミダゾール、2−エチルイミダゾール
など)、酸イミド類(コハク酸イミド、フタル酸イミド
など)など;およびこれらの2種以上の混合物が挙げら
れる。これらのうちで特に好ましいものは、n−ノニル
フェノール、tert−ブチルフェノールおよび3,5
−キシレノールである。
の成分であるブロック化剤(C2)としては、アルキル
フェノール化合物[モノアルキルフェノール化合物(ク
レゾール、エチルフェノール、n−プロピルフェノー
ル、n−ブチルフェノール、n−オクチルフェノール、
n−ノニルフェノール、イソプロピルフェノール、te
rt−ブチルフェノール、sec−ブチルフェノール、
2−エチルヘキシルフェノールなど)、ジアルキルフェ
ノール化合物(キシレノール、ジ−n−プロピルフェノ
ール、ジ−n−ブチルフェノール、ジオクチルフェノー
ル、ジノニルフェノール、ジイソプロピルフェノール、
ジ−tert−ブチルフェノール、ジ−sec−ブチル
フェノール、ジ−2−エチルヘキシルフェノールな
ど)、トリアルキルフェノール化合物(トリメチルフェ
ノール、トリエチルフェノールなど)];スチレン化フ
ェノール化合物;アリル化合物[アリルアルコール化合
物(アリルアルコール、アリルカルビノールなど);ア
リルエーテル化合物(エチレングリコールモノアリルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノアリルエーテル、グ
リセリンモノアリルエーテル、グリセリンジアリルエー
テル、トリメチロールプロパンモノアリルエーテル、ト
リメチロールプロパンジアリルエーテル、ペンタエリス
リトールトリアリルエーテル、ジグリセロールジアリル
エーテルなど);アリルフェノール化合物(アリルフェ
ノール、2−アリル−6−メチルフェノールなど)]、
オキシム化合物(アセトオキシム、メチルエチルケトオ
キシム、メチルイソブチルケトオキシムなど)、ラクタ
ム類(ε−カプロラクタムなど)、活性メチレン化合物
[マロン酸ジエステル(マロン酸ジエチルなど)、アセ
チルアセトン、アセト酢酸エステル(アセト酢酸エチル
など)など]、メルカプタン類(ブチルメルカプタン、
ヘキシルメルカプタンなど)、酸アミド類(アセトアニ
リド、アクリルアマイド、ダイマー酸アミドなど)、イ
ミダゾール類(イミダゾール、2−エチルイミダゾール
など)、酸イミド類(コハク酸イミド、フタル酸イミド
など)など;およびこれらの2種以上の混合物が挙げら
れる。これらのうちで特に好ましいものは、n−ノニル
フェノール、tert−ブチルフェノールおよび3,5
−キシレノールである。
【0014】(C)における(C2)の量は、(C1)
の残存NCO基に対して通常1当量以上、2当量未満、
好ましくは1.05〜1.5当量である。ブロック化の
反応温度は、通常50〜100℃である。該ブロック化
反応に際しては公知のウレタン重合用触媒(ジブチル錫
ジラウレートなど)を添加して反応を促進させることも
可能である。
の残存NCO基に対して通常1当量以上、2当量未満、
好ましくは1.05〜1.5当量である。ブロック化の
反応温度は、通常50〜100℃である。該ブロック化
反応に際しては公知のウレタン重合用触媒(ジブチル錫
ジラウレートなど)を添加して反応を促進させることも
可能である。
【0015】該ブロック化反応は通常、有機溶剤または
前記可塑剤(B)の存在下で行う。該有機溶剤として
は、たとえばエステル系(酢酸エチル、酢酸ブチルな
ど)、エーテル系(ジオキサン、セロソルブアセテート
など)、ケトン系(アセトン、メチルエチルケトンな
ど)など;およびこれらの2種以上の混合物が挙げられ
る。これらのうち特に好ましいものはエステル系溶剤あ
る。
前記可塑剤(B)の存在下で行う。該有機溶剤として
は、たとえばエステル系(酢酸エチル、酢酸ブチルな
ど)、エーテル系(ジオキサン、セロソルブアセテート
など)、ケトン系(アセトン、メチルエチルケトンな
ど)など;およびこれらの2種以上の混合物が挙げられ
る。これらのうち特に好ましいものはエステル系溶剤あ
る。
【0016】該(C)の数平均分子量は通常1,000
〜20,000、好ましくは1,500〜10,000
である。(C)の数平均分子量が1,000未満では金
属塗装面に対する接着性が不十分となり、20,000
を越えるとプラスチゾルに対する分散性が悪くなり、接
着性付与剤としての性能が発揮されない。
〜20,000、好ましくは1,500〜10,000
である。(C)の数平均分子量が1,000未満では金
属塗装面に対する接着性が不十分となり、20,000
を越えるとプラスチゾルに対する分散性が悪くなり、接
着性付与剤としての性能が発揮されない。
【0017】本発明のプラスチゾル組成物において、必
要によりブロック化剤解離触媒(D)を併用すことがで
きる。該(D)を併用することにより、より低温の焼付
け温度で金属塗装面に該プラスチゾル組成物を接着させ
ることができる。該(D)の具体例としては、アルキル
ホスホン酸のカリウムもしくはナトリウム塩など;炭素
数8〜20の脂肪酸のナトリウム、カリウム、ニッケ
ル、コバルト、カドミウム、バリウム、カルシウム、亜
鉛などの金属塩;ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル
錫マレエート、ジブチルジブトキシ錫、ビス(2−エチ
ルヘキシル)錫オキサイド、1,1,3,3−テトラブ
チル−1,3−ジアセトキシジスタノキサンなどの有機
錫化合物;およびこれらの2種以上の混合物が挙げられ
る。これらのうちで特に好ましいものは、ジブチル錫ジ
ラウレートおよびジオクチル錫マレエートである。
(D)の使用量は、(C)の量に対して通常0〜20重
量%、好ましくは1〜10重量%である。
要によりブロック化剤解離触媒(D)を併用すことがで
きる。該(D)を併用することにより、より低温の焼付
け温度で金属塗装面に該プラスチゾル組成物を接着させ
ることができる。該(D)の具体例としては、アルキル
ホスホン酸のカリウムもしくはナトリウム塩など;炭素
数8〜20の脂肪酸のナトリウム、カリウム、ニッケ
ル、コバルト、カドミウム、バリウム、カルシウム、亜
鉛などの金属塩;ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル
錫マレエート、ジブチルジブトキシ錫、ビス(2−エチ
ルヘキシル)錫オキサイド、1,1,3,3−テトラブ
チル−1,3−ジアセトキシジスタノキサンなどの有機
錫化合物;およびこれらの2種以上の混合物が挙げられ
る。これらのうちで特に好ましいものは、ジブチル錫ジ
ラウレートおよびジオクチル錫マレエートである。
(D)の使用量は、(C)の量に対して通常0〜20重
量%、好ましくは1〜10重量%である。
【0018】本発明のプラスチゾル組成物には上記
(A)、(B)、(C)および必要により(D)成分の
他に、必要により種々の他の添加剤(たとえば充填剤や
安定剤)を配合できる。充填剤としては無機系充填剤
(炭酸カルシウム、タルク、ケイ藻土、カオリンなど)
および有機系充填剤(セルロース粉、粉末ゴム、再生ゴ
ムなど)が挙げられる。また安定剤としては金属石けん
類(ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウ
ムなど)、無機酸塩類(二塩基性亜リン酸塩、二塩基硫
酸塩など)および有機金属化合物(ジブチル錫ジラウレ
ート、ジブチル錫マレエートなど)などが挙げられる。
また、無機もしくは有機顔料などの着色剤も任意に添加
できる。
(A)、(B)、(C)および必要により(D)成分の
他に、必要により種々の他の添加剤(たとえば充填剤や
安定剤)を配合できる。充填剤としては無機系充填剤
(炭酸カルシウム、タルク、ケイ藻土、カオリンなど)
および有機系充填剤(セルロース粉、粉末ゴム、再生ゴ
ムなど)が挙げられる。また安定剤としては金属石けん
類(ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウ
ムなど)、無機酸塩類(二塩基性亜リン酸塩、二塩基硫
酸塩など)および有機金属化合物(ジブチル錫ジラウレ
ート、ジブチル錫マレエートなど)などが挙げられる。
また、無機もしくは有機顔料などの着色剤も任意に添加
できる。
【0019】添加剤として充填剤を使用する場合の使用
量は、プラスチゾル組成物全量に基づいて通常10〜7
0重量%、好ましくは20〜60重量%であり、また安
定剤の使用量はプラスチゾルに対して通常0〜3重量
%、好ましくは0.1〜2重量%である。
量は、プラスチゾル組成物全量に基づいて通常10〜7
0重量%、好ましくは20〜60重量%であり、また安
定剤の使用量はプラスチゾルに対して通常0〜3重量
%、好ましくは0.1〜2重量%である。
【0020】本発明のプラスチゾル組成物において、各
成分の含有量はとくに制限されないが処方の一例を示せ
ば下記のとおりである。 通常 好ましくは 塩化ビニル重合体 もしくは共重合体(A) 10〜50重量% ( 20〜40 重量%) 可塑剤 (B) 10〜50重量% ( 20〜40 重量%) 接着性付与剤 (C) 1〜20重量% ( 1〜15 重量%) ブロック解離触媒(D) 0.01〜4 重量% (0.01〜1.5重量%) 充填剤 10〜70重量% ( 20〜60 重量%) 安定剤 0〜3 重量% ( 0.1〜2 重量%)
成分の含有量はとくに制限されないが処方の一例を示せ
ば下記のとおりである。 通常 好ましくは 塩化ビニル重合体 もしくは共重合体(A) 10〜50重量% ( 20〜40 重量%) 可塑剤 (B) 10〜50重量% ( 20〜40 重量%) 接着性付与剤 (C) 1〜20重量% ( 1〜15 重量%) ブロック解離触媒(D) 0.01〜4 重量% (0.01〜1.5重量%) 充填剤 10〜70重量% ( 20〜60 重量%) 安定剤 0〜3 重量% ( 0.1〜2 重量%)
【0021】本発明のプラスチゾル組成物は、通常用い
られている分散混練機等を用いて製造することができ、
各成分の混合方法および混合条件等はとくに限定されな
い。
られている分散混練機等を用いて製造することができ、
各成分の混合方法および混合条件等はとくに限定されな
い。
【0022】本発明のプラスチゾル組成物は各種金属素
地面および金属(とくに鋼材)面に施された各種下塗り
塗装面に適用できるが、とくにカチオン型電着塗装面に
有利に適用できる。該プラスチゾル組成物の上記塗装面
に対する塗布量は、通常500〜3000g/m2であ
り、塗布膜厚は通常0.2〜2mmである。塗装方法と
してはハケ塗り、ローラーコート、エアレススプレー塗
装などが挙げられる。また、塗布後熱処理が行われる
が、その場合の温度は通常110〜160℃、好ましく
は120〜140℃であり、時間は通常20〜40分で
ある。
地面および金属(とくに鋼材)面に施された各種下塗り
塗装面に適用できるが、とくにカチオン型電着塗装面に
有利に適用できる。該プラスチゾル組成物の上記塗装面
に対する塗布量は、通常500〜3000g/m2であ
り、塗布膜厚は通常0.2〜2mmである。塗装方法と
してはハケ塗り、ローラーコート、エアレススプレー塗
装などが挙げられる。また、塗布後熱処理が行われる
が、その場合の温度は通常110〜160℃、好ましく
は120〜140℃であり、時間は通常20〜40分で
ある。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれにより限定されるものではな
い。以下において「部」は重量部、「%」は重量%を示
す。
明するが、本発明はこれにより限定されるものではな
い。以下において「部」は重量部、「%」は重量%を示
す。
【0024】製造例1[ジイソシアネート重合物のブロ
ック体(C−)の製造] 攪拌機、温度計および窒素導入管を付した1L容積の4
つ口コルベンに「コロネートT−80」(日本ポリウレ
タン工業製、2,4−および2,6−トリレンジイシア
ネート(80/20)混合物、NCO含量48%)12
9部、ヘキサメチレンジイソシアネート32部、ジオク
チルフタレート(DOP)162部およびカプリル酸カ
リウム1.6部を仕込み、窒素気流下80℃で15時間
反応させたのちリン酸0.8部で中和を行い、NCO含
量13%のイソシアヌレート環含有ジイソシアネート重
合物を得た。続いて水1.1部(対NCO基0.12当
量)、「ジェファーミンT−403」(テキサコケミカ
ル社製、エチルトリス[アミノポリ(イソプロピルオキ
シメチル)]メタン、アミン当量155)15.7部
(対NCO基0.10当量)、n−ノニルフェノール1
80部(対NCO基0.78当量)、DOP375部お
よびジブチル錫ジオクトエート0.5部を加え、90℃
で10時間反応させ、ウレア結合(−NHCONH−)
を含有するジイソシアネート重合物のブロック体(C−
)897部を得た。
ック体(C−)の製造] 攪拌機、温度計および窒素導入管を付した1L容積の4
つ口コルベンに「コロネートT−80」(日本ポリウレ
タン工業製、2,4−および2,6−トリレンジイシア
ネート(80/20)混合物、NCO含量48%)12
9部、ヘキサメチレンジイソシアネート32部、ジオク
チルフタレート(DOP)162部およびカプリル酸カ
リウム1.6部を仕込み、窒素気流下80℃で15時間
反応させたのちリン酸0.8部で中和を行い、NCO含
量13%のイソシアヌレート環含有ジイソシアネート重
合物を得た。続いて水1.1部(対NCO基0.12当
量)、「ジェファーミンT−403」(テキサコケミカ
ル社製、エチルトリス[アミノポリ(イソプロピルオキ
シメチル)]メタン、アミン当量155)15.7部
(対NCO基0.10当量)、n−ノニルフェノール1
80部(対NCO基0.78当量)、DOP375部お
よびジブチル錫ジオクトエート0.5部を加え、90℃
で10時間反応させ、ウレア結合(−NHCONH−)
を含有するジイソシアネート重合物のブロック体(C−
)897部を得た。
【0025】製造例2[ジイソシアネート重合物のブロ
ック体(C−)の製造] 製造例1において「コロネートT−80」129部に代
えて、「コロネートT−100」(日本ポリウレタン工
業製、2,4−トリレンジイシアネート、NCO含量4
8%)129部を用いた以外は製造例1と同様にして、
ウレア結合を含有するジイソシアネート重合物のブロッ
ク体(C−)897部を得た。
ック体(C−)の製造] 製造例1において「コロネートT−80」129部に代
えて、「コロネートT−100」(日本ポリウレタン工
業製、2,4−トリレンジイシアネート、NCO含量4
8%)129部を用いた以外は製造例1と同様にして、
ウレア結合を含有するジイソシアネート重合物のブロッ
ク体(C−)897部を得た。
【0026】製造例3[ジイソシアネート重合物のブロ
ック体(C−)の製造] 製造例1においてn−ノニルフェノール180部に代え
て、3,5−キシレノール101部を用いた以外は製造
例1と同様にして、ウレア結合を含有するジイソシアネ
ート重合物のブロック体(C−)818部を得た。
ック体(C−)の製造] 製造例1においてn−ノニルフェノール180部に代え
て、3,5−キシレノール101部を用いた以外は製造
例1と同様にして、ウレア結合を含有するジイソシアネ
ート重合物のブロック体(C−)818部を得た。
【0027】製造例4[ジイソシアネート重合物のブロ
ック体(C−)の製造] 製造例1と同様の反応容器に「コロネートT−80」1
84部、DOP181部およびカプリル酸カリウム1.
6部を仕込み、窒素気流下80℃で15時間反応させた
のちリン酸0.8部で中和を行い、NCO含量12.5
%のイソシアヌレート環を有するジイソシアネート重合
物を得た。続いて水3.2部(対NCO基0.32当
量)、n−ノニルフェノール170部(対NCO基0.
68当量)、DOP358部およびジブチル錫ジオクト
エート0.5部を加え、90℃で10時間反応させ、ウ
レア結合を含有するジイソシアネート重合物のブロック
体(C−)899部を得た。
ック体(C−)の製造] 製造例1と同様の反応容器に「コロネートT−80」1
84部、DOP181部およびカプリル酸カリウム1.
6部を仕込み、窒素気流下80℃で15時間反応させた
のちリン酸0.8部で中和を行い、NCO含量12.5
%のイソシアヌレート環を有するジイソシアネート重合
物を得た。続いて水3.2部(対NCO基0.32当
量)、n−ノニルフェノール170部(対NCO基0.
68当量)、DOP358部およびジブチル錫ジオクト
エート0.5部を加え、90℃で10時間反応させ、ウ
レア結合を含有するジイソシアネート重合物のブロック
体(C−)899部を得た。
【0028】製造例5[ジイソシアネート重合物のブロ
ック体(C−)の製造] 製造例4において水3.2部を、水2.4部(対NCO
基0.24当量)とイソホロンジアミン7.9部(対N
CO基0.08当量)に置き換えた以外は製造例4と同
様にして、ウレア結合を含有するジイソシアネート重合
物のブロック体(C−)906部を得た。
ック体(C−)の製造] 製造例4において水3.2部を、水2.4部(対NCO
基0.24当量)とイソホロンジアミン7.9部(対N
CO基0.08当量)に置き換えた以外は製造例4と同
様にして、ウレア結合を含有するジイソシアネート重合
物のブロック体(C−)906部を得た。
【0029】比較製造例1 製造例1と同様の反応容器に「コロネートT−100」
117部、ヘキサメチレンジイソシアネート29.5
部、DOP146部およびカプリル酸カリウム1.6部
を仕込み、窒素気流下80℃で10時間反応させたのち
リン酸0.8部で中和を行い、NCO含量13%のイソ
シアヌレート環を有するジイソシアネート重合物を得
た。続いてn−ノニルフェノール211部、DOP39
4部およびジブチル錫ジラウレート0.5部を加え、9
0℃で10時間反応させ、ウレア結合を含まないジイソ
シアネート重合物のブロック体(C−)900部を得
た。
117部、ヘキサメチレンジイソシアネート29.5
部、DOP146部およびカプリル酸カリウム1.6部
を仕込み、窒素気流下80℃で10時間反応させたのち
リン酸0.8部で中和を行い、NCO含量13%のイソ
シアヌレート環を有するジイソシアネート重合物を得
た。続いてn−ノニルフェノール211部、DOP39
4部およびジブチル錫ジラウレート0.5部を加え、9
0℃で10時間反応させ、ウレア結合を含まないジイソ
シアネート重合物のブロック体(C−)900部を得
た。
【0030】比較製造例2 製造例1と同様の反応容器に「コロネートT−80」1
63部、イシホロンジイソシアネート41部、DOP2
04部、カプリル酸カリウム1.6部を仕込み、窒素気
流下80℃で12時間反応させたのちリン酸0.8部で
中和を行い、NCO含量10%のイソシアヌレート環を
有するジイソシアネート重合物を得た。続いてtert
−ブチルフェノール154部、DOP336部およびジ
ブチル錫ジラウレート0.5部を加え、90℃で10時
間反応させ、ウレア結合を含まないジイソシアネート重
合物のブロック体(C−)900部を得た。
63部、イシホロンジイソシアネート41部、DOP2
04部、カプリル酸カリウム1.6部を仕込み、窒素気
流下80℃で12時間反応させたのちリン酸0.8部で
中和を行い、NCO含量10%のイソシアヌレート環を
有するジイソシアネート重合物を得た。続いてtert
−ブチルフェノール154部、DOP336部およびジ
ブチル錫ジラウレート0.5部を加え、90℃で10時
間反応させ、ウレア結合を含まないジイソシアネート重
合物のブロック体(C−)900部を得た。
【0031】比較製造例3 製造例1と同様の反応容器に「コロネートT−80」1
72部、DOP168部およびカプリル酸カリウム1.
8部を仕込み、窒素気流下80℃で15時間反応させ後
リン酸0.9部で中和を行い、NCO含量12.5%の
イソシアヌレート環を有するジイソシアネート重合物を
得た。続いてn−ブチルアルコール23.7部、n−ノ
ニルフェノール162部、DOP372部およびジブチ
ル錫ジラウレート0.5部を仕込み、90℃で10時間
反応させ、ウレア結合を含まないジイソシアネート重合
物のブロック体(C−)900部を得た。
72部、DOP168部およびカプリル酸カリウム1.
8部を仕込み、窒素気流下80℃で15時間反応させ後
リン酸0.9部で中和を行い、NCO含量12.5%の
イソシアヌレート環を有するジイソシアネート重合物を
得た。続いてn−ブチルアルコール23.7部、n−ノ
ニルフェノール162部、DOP372部およびジブチ
ル錫ジラウレート0.5部を仕込み、90℃で10時間
反応させ、ウレア結合を含まないジイソシアネート重合
物のブロック体(C−)900部を得た。
【0032】比較製造例4 比較製造例3と同様にして得た、NCO含量12.5%
のイソシアヌレート環含有ジイソシアネート重合物32
7部に、ジ−n−ブチルアミン40部、n−ノニルフェ
ノール153部、DOP379部およびジブチル錫ジラ
ウレート0.5部を加え、90℃で10時間反応させ、
ウレア結合を含まないジイソシアネート重合物のブロッ
ク体(C−)900部を得た。
のイソシアヌレート環含有ジイソシアネート重合物32
7部に、ジ−n−ブチルアミン40部、n−ノニルフェ
ノール153部、DOP379部およびジブチル錫ジラ
ウレート0.5部を加え、90℃で10時間反応させ、
ウレア結合を含まないジイソシアネート重合物のブロッ
ク体(C−)900部を得た。
【0033】実施例1 「カネビニルPSL−10」(鐘淵化学工業製、ストレ
ートレジン)70部、「カネビニルPCH−12」(鐘
淵化学工業製、共重合レジン)30部、DOP110
部、「NCC−110」(日本粉化工業製、炭酸カルシ
ウム)150部、二塩基性亜リン酸鉛3部、プラスチッ
クバルーン5部、製造例1で得た(C−)23部およ
びジブチル錫ジラウレート1部を万能混合機で均一に混
練した後、真空脱泡し、プラスチゾルを作成した。該プ
ラスチゾルの初期粘度は410PS/25℃であり、4
0℃で10日間貯蔵後の粘度は430PS/25℃であ
った。カチオン型電着塗装を施した鋼板に該プラスチゾ
ル組成物を塗布厚さが0.5mm になるように塗布
し、120℃で30分間加熱処理を行ったところ、塗膜
は弾性に富み、カチオン型電着塗面に対する接着性は極
めて良好であった。さらにこのものを40℃温水中に1
0日間浸漬したあとも接着性は全く変化しなかった。同
様の塗布厚さに塗布したものを160℃で30分間加熱
処理をした場合でも塗膜の黄変は認められなかった。こ
れらの性能評価結果を表1に示す。
ートレジン)70部、「カネビニルPCH−12」(鐘
淵化学工業製、共重合レジン)30部、DOP110
部、「NCC−110」(日本粉化工業製、炭酸カルシ
ウム)150部、二塩基性亜リン酸鉛3部、プラスチッ
クバルーン5部、製造例1で得た(C−)23部およ
びジブチル錫ジラウレート1部を万能混合機で均一に混
練した後、真空脱泡し、プラスチゾルを作成した。該プ
ラスチゾルの初期粘度は410PS/25℃であり、4
0℃で10日間貯蔵後の粘度は430PS/25℃であ
った。カチオン型電着塗装を施した鋼板に該プラスチゾ
ル組成物を塗布厚さが0.5mm になるように塗布
し、120℃で30分間加熱処理を行ったところ、塗膜
は弾性に富み、カチオン型電着塗面に対する接着性は極
めて良好であった。さらにこのものを40℃温水中に1
0日間浸漬したあとも接着性は全く変化しなかった。同
様の塗布厚さに塗布したものを160℃で30分間加熱
処理をした場合でも塗膜の黄変は認められなかった。こ
れらの性能評価結果を表1に示す。
【0034】実施例2 実施例1において(C−)の代わりに、製造例2で得
た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様にして
プラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結果を
表1に示す。
た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様にして
プラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結果を
表1に示す。
【0035】実施例3 実施例1における(C−)の代わりに、製造例3で得
た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様にして
プラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結果を
表1に示す。
た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様にして
プラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結果を
表1に示す。
【0036】実施例4 実施例1における(C−)の代わりに、製造例4で得
た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様にして
プラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結果を
表1に示す。
た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様にして
プラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結果を
表1に示す。
【0037】実施例5 実施例1における(C−)の代わりに、製造例5で得
た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様にして
プラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結果を
表1に示す。
た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様にして
プラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結果を
表1に示す。
【0038】比較例1 実施例1における(C−)23部に代えて、ダイマー
酸とポリエチレンポリアミンとの縮合反応から得られた
ポリアミドポリアミン樹脂「ポリマイドL−25−3」
(三洋化成工業社製、全アミン価390)12部を用い
た以外は実施例1と同様にしてプラスチゾルを得た。該
プラスチゾルの性能評価結果を表2に示す。
酸とポリエチレンポリアミンとの縮合反応から得られた
ポリアミドポリアミン樹脂「ポリマイドL−25−3」
(三洋化成工業社製、全アミン価390)12部を用い
た以外は実施例1と同様にしてプラスチゾルを得た。該
プラスチゾルの性能評価結果を表2に示す。
【0039】比較例2 実施例1における(C−)の代わりに、比較製造例1
で得た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様に
してプラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結
果を表2に示す。
で得た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様に
してプラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結
果を表2に示す。
【0040】比較例3 実施例1における(C−)の代わりに、比較製造例2
で得た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様に
してプラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結
果を表2に示す。
で得た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様に
してプラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結
果を表2に示す。
【0041】比較例4 実施例1における(C−)の代わりに、比較製造例3
で得た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様に
してプラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結
果を表2に示す。
で得た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様に
してプラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結
果を表2に示す。
【0042】比較例5 実施例1における(C−)の代わりに、比較製造例4
で得た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様に
してプラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結
果を表2に示す。
で得た(C−)を同量用いた以外は実施例1と同様に
してプラスチゾルを得た。該プラスチゾルの性能評価結
果を表2に示す。
【0043】表1および表2における性能評価項目およ
び評価方法は下記の通りである。 初期粘度:プラスチゾル作成直後の粘度(BH型粘度
計、PS/25℃) 貯蔵後の粘度:プラスチゾル作成後40℃×10日保存
後の粘度(BH型粘度計、PS/25℃) 密着性:120℃×30分焼付け後のカチオン型電着塗
装鋼板に対する密着性(カッターナイフ剥離) 耐水密着性:120℃×30分焼付け後、40℃温水で
10日浸漬した後のカチオン型電着塗装鋼板に対する密
着性(カッターナイフ剥離) 塗膜表面の黄変:160℃×30分焼付け後の塗膜表面
の黄変(目視) 引張剪断強度:120℃×30分焼付け後の引張剪断強
度(Kg/cm2、JISK6850に準拠) 剪断破壊状態:CF;凝集破壊、 AF;界面剥離
び評価方法は下記の通りである。 初期粘度:プラスチゾル作成直後の粘度(BH型粘度
計、PS/25℃) 貯蔵後の粘度:プラスチゾル作成後40℃×10日保存
後の粘度(BH型粘度計、PS/25℃) 密着性:120℃×30分焼付け後のカチオン型電着塗
装鋼板に対する密着性(カッターナイフ剥離) 耐水密着性:120℃×30分焼付け後、40℃温水で
10日浸漬した後のカチオン型電着塗装鋼板に対する密
着性(カッターナイフ剥離) 塗膜表面の黄変:160℃×30分焼付け後の塗膜表面
の黄変(目視) 引張剪断強度:120℃×30分焼付け後の引張剪断強
度(Kg/cm2、JISK6850に準拠) 剪断破壊状態:CF;凝集破壊、 AF;界面剥離
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】本発明のプラスチゾル組成物は下記の効
果を奏する。 (1)従来のものに比べて低温焼付けによる接着が可能
で、120℃×20〜30分程度の低温短時間焼付け
で、カチオン型電着塗装鋼板等に強固に密着する。 (2)プラスチゾル組成物の焼付け後の塗膜が黄変しな
いため、中塗りおよび上塗り塗装後の最終塗装外観に悪
影響を及ぼさない。 (3)接着性付与剤成分にポリアミドポリアミン樹脂等
を併用しないため、プラスチゾルの貯蔵安定性が良好で
ある。 上記効果を奏することから、本発明のプラスチゾル組成
物は接着剤、シ−ラント、塗料などとして各種工業用途
に適用可能であり、特に自動車工業におけるカチオン型
電着塗装が施された自動車車体のボデーシーラー、アン
ダーコート材として極めて有用である。
果を奏する。 (1)従来のものに比べて低温焼付けによる接着が可能
で、120℃×20〜30分程度の低温短時間焼付け
で、カチオン型電着塗装鋼板等に強固に密着する。 (2)プラスチゾル組成物の焼付け後の塗膜が黄変しな
いため、中塗りおよび上塗り塗装後の最終塗装外観に悪
影響を及ぼさない。 (3)接着性付与剤成分にポリアミドポリアミン樹脂等
を併用しないため、プラスチゾルの貯蔵安定性が良好で
ある。 上記効果を奏することから、本発明のプラスチゾル組成
物は接着剤、シ−ラント、塗料などとして各種工業用途
に適用可能であり、特に自動車工業におけるカチオン型
電着塗装が施された自動車車体のボデーシーラー、アン
ダーコート材として極めて有用である。
フロントページの続き (72)発明者 藤田 政義 京都市東山区一橋野本町11番地の1 三洋 化成工業株式会社内 (72)発明者 竹川 弘子 京都市東山区一橋野本町11番地の1 三洋 化成工業株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 塩化ビニル重合体もしくは共重合体
(A)、可塑剤(B)および接着性付与剤(C)を必須
成分とするプラスチゾル組成物において、該接着性付与
剤(C)が分子内にウレア結合(−NHCONH−)を
含有するジイソアネート重合物(C1)をブロック化剤
(C2)でブロックしたブロック体であることを特徴と
するプラスチゾル組成物。 - 【請求項2】 上記(C1)のウレア結合が、イソシア
ネート基に水または水と有機ポリアミンを反応させるこ
とにより形成されたものである請求項1記載のプラスチ
ゾル組成物。 - 【請求項3】 上記(C1)のウレア結合が、遊離イソ
シアネート基1当量に対して0.01〜0.8当量の水
または水と有機ポリアミンを反応させることにより形成
されたものである請求項1または2記載のプラスチゾル
組成物。 - 【請求項4】 上記(C1)が、芳香族ジイソシアネー
トまたは芳香族ジイソシアネートと脂肪族ジイソシアネ
ートおよび/または脂環式ジイソシアネートの混合物か
ら誘導される、イソシアヌレート環を有する重合物であ
る請求項1〜3いずれか記載のプラスチゾル組成物。 - 【請求項5】 上記(C2)がモノ−、ジ−またはトリ
アルキル(炭素数1〜18)フェノールである請求項1
〜4いずれか記載のプラスチゾル組成物。 - 【請求項6】 さらにブロック化剤解離触媒(D)を含
有する請求項1〜5いずれか記載のプラスチゾル組成
物。 - 【請求項7】 上記(C)の数平均分子量が1,000
〜20,000である請求項1〜6いずれか記載のプラ
スチゾル組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19926693A JPH0726096A (ja) | 1993-07-15 | 1993-07-15 | プラスチゾル組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19926693A JPH0726096A (ja) | 1993-07-15 | 1993-07-15 | プラスチゾル組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0726096A true JPH0726096A (ja) | 1995-01-27 |
Family
ID=16404936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19926693A Pending JPH0726096A (ja) | 1993-07-15 | 1993-07-15 | プラスチゾル組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0726096A (ja) |
-
1993
- 1993-07-15 JP JP19926693A patent/JPH0726096A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0583377B1 (en) | One package polyurethane/thermoplast plastisol composition | |
EP1578834B1 (en) | Polyurethane reactive composition | |
US20060069225A1 (en) | Adhesive compositions containing blocked polyurethane prepolymers | |
US5055522A (en) | Polyvinyl chloride resin composition | |
EP2510027A1 (de) | Polyurethan-prepolymere | |
US20050234194A1 (en) | Acrylic sol composition | |
US5030673A (en) | Plastisol composition and undercoating material | |
US5043379A (en) | Plastisol composition | |
EP0214495B1 (en) | Plastisol composition, undercoating and blocked polyisocyanurate | |
US20230013387A1 (en) | Low-temperature curable composition | |
JPH0726096A (ja) | プラスチゾル組成物 | |
JP2622667B2 (ja) | 接着性付与剤およびプラスチゾル組成物 | |
JP2700525B2 (ja) | 車両制振シート用組成物 | |
EP1876197B1 (en) | Polyurethane reactive composition | |
JPH09255866A (ja) | 接着性付与剤及びプラスチゾル組成物 | |
JPH07102213A (ja) | 塗料用組成物 | |
JPH08231681A (ja) | 接着性付与剤 | |
JPH085945B2 (ja) | ブロック化ポリイソシアヌレートおよびそれを含有する塩化ビニル系プラスチゾル組成物 | |
JP5761793B2 (ja) | プラスチゾル組成物 | |
JPS62190267A (ja) | 下塗り剤 | |
JP2000198828A (ja) | 水性組成物の製造方法 | |
JPH0717804B2 (ja) | プラスチゾル組成物 | |
JP7415780B2 (ja) | 接着剤セット、並びに構造体及びその製造方法 | |
JPH0832811B2 (ja) | プラスチゾル組成物 | |
JP2021176940A (ja) | 接着剤セット、並びに構造体及びその製造方法 |