JPH0725965A - 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH0725965A
JPH0725965A JP5166798A JP16679893A JPH0725965A JP H0725965 A JPH0725965 A JP H0725965A JP 5166798 A JP5166798 A JP 5166798A JP 16679893 A JP16679893 A JP 16679893A JP H0725965 A JPH0725965 A JP H0725965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
rigid polyurethane
polyol
water
modifying additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5166798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yamamoto
幸雄 山本
Hideaki Koga
秀昭 古賀
Kohei Nakagawa
康平 中川
Minoru Hagi
穰 萩
Katsuzo Anraku
勝三 安楽
Satoru Maruyama
覚 丸山
Hisatsugu Okuyama
久嗣 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP5166798A priority Critical patent/JPH0725965A/ja
Publication of JPH0725965A publication Critical patent/JPH0725965A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水単独で硬質ポリウレタンフォームを発泡す
るに当り、寸法安定性を大幅に改善するとともに良好な
物理的特性を得る。 【構成】 水単独発泡の硬質ポリウレタン発泡原液に改
質添加剤としてカルボン酸金属塩を0.01〜10重量
部を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は硬質ポリウレタンフォー
ムの製造方法に関し、更に詳しくは発泡剤として水を使
用した寸法安定性及び面材との接着性に優れ、吸水性の
低い硬質ポリウレタンフォームの製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、硬質ポリウレタンフォームを製造
する方法として、発泡剤としてフロン類(CFC−1
1,HCFC−141b,HCFC−123,HCFC
−22,CFC−12等)を用いる方法が公知である。
しかし、環境破壊として問題となっているオゾン層破壊
の原因の一つとされているフロン類の削減及び撤廃が実
施されようとしている。そのため、水単独発泡が注目さ
れている。
【0003】しかしながら、水だけを発泡剤として用
い、ポリオールとしてブロピレングリコール、トリメチ
ロールプロパン、グリセリン、エチレンジアミン、トリ
レンジアミン、ペンタエリスリトール、メチルグルコシ
ド、ソルビトール、蔗糖等を開始剤とするポリエーテル
ポリオールを用いた場合、従来のCFC−11を用いて
発泡したフォームに比べ、 イ)寸法安定性が著しく悪化する、 ロ)面材との接着性が悪化する等、 の問題が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、発泡
剤として水単独で使用した場合でも優れた寸法安定性、
面材との接着性及び低い吸水性を有する硬質ポリウレタ
ンフォームを製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決するために有機ポリイソシアネート、ポリオ
ール、発泡剤としての水、触媒、製泡剤及び改質添加剤
を含有する原料より製造される硬質ポリウレタンフォー
ムにおいて改質添加剤としてカルボン酸金属塩をポリオ
ール100重量部に対し0.01〜10重量部を用い独
立気泡率を65〜98%にすることが非常に有効である
ことを見出し本発明に至った。更に改質添加剤としては
カルボン酸金属塩がステアリン酸金属塩であり、その中
でもカルボン酸金属塩がステアリン酸カルシウムである
場合効果がより大きい。
【0006】本発明においてカルボン酸金属塩を改質添
加剤として使用するに至った経緯を述べる。一般に硬質
ポリウレタンフォームのセル膜は半透膜の性質を有し、
ガスの種類によって透過速度が異なる。水単独発泡の場
合、硬質ポリウレタンフォームのセル内からの炭酸ガス
の浸出速度は外部からの空気(窒素、酸素)の侵入速度
より大きいため発泡初期(一週間〜一か月)はセル内圧
の減圧度が大きくなり硬質ポリウレタンフォームは収縮
し易くなる。
【0007】化学量論的にいうと、水発泡硬質ポリウレ
タンフォームのセル内の炭酸ガスのセル膜を通しての大
気中への浸出速度は非常に大きく、従来のトリクロロモ
ノフルオロメタンのガス透過速度を1としたとき、炭酸
ガスは240倍であるのに対し、窒素は30倍、酸素6
0倍でありガス種による透過速度の選択性が大きいため
発泡後経日的にセル内圧の減圧度合が大きくなり収縮す
るわけである。収縮を防止するために、硬質ポリウレタ
ンフォームの骨格部分を形成する樹脂部分を多くする方
法が考えられるが、すなわちフォームの密度を大きくし
骨格強度を強くする方法は、断熱体の重量増加及び原価
上昇という難点があった。それとは別に収縮を防止する
ため硬質ポリウレタンフォームの骨格のポリマー強度を
強くする目的で高官能ポリオールとしてシュクローズ系
等の水酸基価400以上のものが使用されるが自由発泡
密度30kg/m3以下では面材等との良好な接着強度
が得られず、同じく断熱体の重量増加及び原価上昇とい
う難点がある。また、収縮を防止するために硬質ポリウ
レタンフォームのセルを連続気泡にする方法があるが、
フォームの物理的強度の低下及び吸水性の増加といった
難点がある。特に吸水性の増加は市場での使用時に断熱
性能の大幅な低下をもたらし、また金属面材を用いた場
合その腐食を引き起こすという問題がある。
【0008】一方、構造材料(面材)との接着性が重要
な因子であり、接着性をよくするにはポリオールとして
は低官能ポリオールでしかも水酸基価が400以下のも
のが良好であるが、自由発泡密度30kg/m3以下で
は良好な寸法安定性が発現出来ないという問題がある。
本発明の目的は、自由発泡密度20kg/m3〜30k
g/m3という低密度の範囲においても寸法安定性を改
善するものである。
【0009】鋭意検討の結果、カルボン酸金属塩を改質
添加剤として添加することにより水発泡硬質ポリウレタ
ンフォームの発泡後のセル内ガス圧の低下を小さくする
ことが可能であることを見い出し本発明に到達したもの
である。発泡後のセル内ガス圧の低下を小さくさせる機
構としては、カルボン酸金属塩の改質添加剤としての添
加により水発泡硬質ポリウレタンフォームのセル膜のガ
ス種による透過速度の選択性を低減し、セル内ガスの空
気による置換を促進することによるものである。改質添
加剤としてのカルボン酸金属塩の添加部数について述べ
るとポリオール100重量に対し0.01〜10重量部
が好ましく、さらに好ましくは0.05〜2.0重量部
が好ましい。0.01重量部未満では水発泡硬質ポリウ
レタンフォームのセル膜のガス種による透過速度の選択
性を低減する効果が小さく、良好な寸法安定性を発現す
るに至らない。10重量部を超えるとポリオール、発泡
剤としての水、触媒、製泡剤、改質添加剤を混合したプ
レミックスの粘度が上昇する、プレミックス中での改質
添加剤の分離が起こり易くなる、といった問題が生ずる
ため作業性を損なう。改質添加剤としてのカルボン酸金
属塩の種類としては、ステアリン酸、オレイン酸、リノ
ール酸、パルミトオレイン酸、パルミチン酸、ミリスチ
ン酸、ラウリン酸、カプリン酸、オクチル酸、ナフテン
酸、カルボン酸等があり、カルボン酸のカルシウム塩、
バリウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、ストロンチウム
塩、ニッケル塩、アルミニウム塩、リチウム塩等が使用
可能である。好ましくはステアリン酸金属塩、さらに好
ましくはステアリン酸カルシウム塩が用いられ、水発泡
硬質ポリウレタンフォームの寸法安定性及びプレミック
スの作業性がより良好である。
【0010】本発明においてイソシアネート成分として
は、公知の各種多官能性の脂肪族、脂環族及び芳香族イ
ソシアネートを使用でき、例えばヘキサメチレンジイソ
シアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート
(IPDI)、4、4−ジシクロヘキシルメタンジイソ
シアネート(HMDI)、トリレンジイソシアネート
(TDI)、粗製トリレンジイソシアネート、変性トリ
レンジイソシアネート、4、4−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート(MDI)、粗製ジフェニルメタンジイソ
シアネート(クルードMDI、ポリメリックMDI)、
変性ジフェニルメタンジイソシアネート(カルボジイミ
ド変性、プレポリマー変性等)、オルトトルイジンジイ
ソシアネート(TODI)、ナフチレンジイソシアネー
ト(NDI)、キシリレンジイソシアネート(XD
I)、リジンジイソシアネート(LDI)などが挙げら
れる。
【0011】イソシアネート基と反応しうる活性水素含
有官能基を2以上有する活性水素化合物としては、水酸
基やアミノ基などの活性水素含有官能基を2以上有する
化合物、あるいはその化合物の2種以上の混合物であ
る。特に、2以上の水酸基を有する化合物やその混合
物、またはそれを主成分としさらにポリアミンなどを含
む混合物が好ましい。2以上の水酸基を有する化合物と
しては、ポリオールとしてはポリエーテル系ポリオー
ル、ポリエステル系ポリオール、多価アルコール、水酸
基含有ジエチレン系ポリマーなどがある。特にポリエー
テル系ポリオールの1種以上のみからなるか、それを主
成分としてポリエステル系ポリオール、多価アルコー
ル、ポリアミン、アルカノールアミン、その他の活性水
素化合物との併用が好ましい。ポリエーテル系ポリオー
ルとしては、多価アルコール、糖類、アルキルアミン、
アルカノールアミン、その他のイニシエーターに環状エ
ーテル、特にプロピレンオキシドやエチレンオキシドな
どのアルキレンオキシドを付加して得られるポリエーテ
ル系ポリオールが好ましい。また、ポリオールとしてポ
リマーポリオールあるいはグラフトポリオールと呼ばれ
る主にポリエーテル系ポリオール中にビニルポリマーの
微粒子が分散したポリオール組成物を使用することもで
きる。ポリエステル系ポリオールとしては、多価アルコ
ール、多価カルボン酸縮合系のポリオールや環状エステ
ル開環重合体系のポリオールがあり、多価アルコールと
してはエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセ
リン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどが
ある。多価カルボン酸としては、無水フタル酸、テレフ
タル酸、ジメチルテレフタル酸、アジピン酸、ヘット酸
などがある。ポリオールあるいは活性水素化合物の混合
物の水酸基価は約15〜2000のものから目的に応じ
て選択されることが多い。
【0012】市販のものとしては、シュクローズにプロ
ピレンオキサイドを付加して得られるポリエーテルポリ
オール、例えば武田薬品のGR−35(水酸基価40
0)、トルエンジアミンにプロピレンオキサイドを付加
して得られるポリエーテルポリオール、例としては三井
東圧社製のNT−400(水酸基価400)、グリセリ
ンにプロピレンオキサイドとエチレンオキサイドを付加
したポリエーテルポリオール、例えば三洋化成のFA−
103T(水酸基価50)、その他のポリオールとして
は、シュクローズ及びトリエチレンジアミンにプロピレ
ンオキサイドを付加した旭硝子社製のEX−425R
(水酸基価420)が挙げられる。
【0013】活性水素化合物とポリイソシアネート化合
物を反応させる際、通常触媒の使用が必要とされる。触
媒としては、活性水素含有基とイソシアネート基の反応
を促進させる有機スズ化合物などの金属化合物系触媒や
トリエチレンジアミン(TEDA)、テトラメチルヘキ
サメチレンジアミン(TMHMDA)、ペンタメチルジ
エチレントリアミン(PMDETA)、ジメチルシクロ
ヘキシルアミン(DMCHA)、ビスジメチルアミノエ
チルエーテル(BDMAEA)などの3級アミン触媒が
使用される。また、イソシアネート基同志を反応させる
三量化触媒も目的に応じて使用される。さらに、良好な
気泡を形成するための整泡剤も多くの場合使用される。
整泡剤としては、たとえばシリコーン系整泡剤や含フッ
素化合物系整泡剤などがある。その他、任意に使用しう
る配合剤としては、たとえば充填剤、安定剤、着色剤、
難燃剤などがある。難燃剤の代表的なものとしてはトリ
ス(クロロプロピル)ホスフェート(TCPP)があ
る。
【0014】これら原料を使用し、ポリウレタンフォー
ム、ウレタン変性ポリイソシアヌレートフォーム、その
他の発泡合成樹脂が得られる。ポリウレタンフォームは
大別して硬質ポリウレタンフォーム、半硬質ポリウレタ
ンフォーム、軟質ポリウレタンフォームがある。本発明
は、特に発泡剤としてフロン類の使用量の多い分野であ
る硬質ポリウレタンフォーム、ウレタン変性ポリイソシ
アヌレートフォーム、その他の硬質フォームの製造にお
いて特に有用である。その内でも、水酸基価約40〜9
00のポリオールあるいはポリオール混合物と芳香族系
のポリイソシアネート化合物を使用して得られる硬質ポ
リウレタンフォームの製造において特に有用である。
【0015】
【作用】カルボン酸金属塩の改質添加剤としての添加に
より水発泡硬質ポリウレタンフォームのセル膜の空気
(酸素、窒素)の透過性を増大させ、発泡後のセル内ガ
スの空気による置換を促進させることにより発泡後のセ
ル内圧の低下を小さくさせ水発泡硬質ポリウレタンフォ
ームの寸法安定性を良好ならしめる。
【0016】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。表1の
配合を用意し、各々20℃に調節したポリオール成分プ
レミックス、イソシアネート成分の合計重量が200g
になるように500ccのデスカップに秤量し、円盤型
ペラミキサー(回転数7000r.p.m)で5秒間攪
拌し、内寸180×180×150(高さ)mmの上面
の開放されたアルミ製モールドに注入し、20分後脱型
し自由発泡フォームとする。同じく表1の配合を用意
し、各々20℃に調節したポリオール成分プレミック
ス、イソシアネート成分の合計重量が100gになるよ
ううに500ccのデスカップに秤量し、円盤型ペラミ
キサー(回転数7000r.p.m)で5秒間攪拌し4
0℃に保温された内寸300×300×25mmのアル
ミ製モールドに注入し、3分後に脱型しパネル発泡フォ
ームとする。24時間後にフォームの物性を測定する。 自由発泡密度 JIS9514 単位 kg/m3 パネル発泡密度 〃 〃 独立気泡率 ASTM−D2856 単位 % 常温寸法変化率 社内規格 単位 % 湿熱寸法変化率 〃 〃 引張り接着強度 ASTM−D1623 単位 kg/cm2 圧縮強度 ASTM−D1621 単位 kg/cm2 得られた自由発泡フォームの密度、パネル発泡フォーム
の密度、独立気泡率、常温寸法変化率、湿熱寸法変化
率、吸水量、引張り接着強度、圧縮強度を発泡の24時
間後に測定した結果を表1に示した。
【0017】
【表1】
【0018】また実施例2及び比較例1についてはセル
内圧(全圧)と含有ガス(空気、炭酸ガス等)分圧を経
時的に測定した結果を図1及び図2に示した。次に、セ
ル内圧(全圧)、含有ガス分圧測定方法を示す。 1)パネル発泡フォームを100×100×15(m
m)に裁断しサンプルとする。 2)28℃にてサンプルの体積と重量を測定する。 3)サンプルを流動パラフィン中で粉砕、圧縮し放出さ
れた気体を捕集する。 4)捕集された気体の体積を23℃、一気圧にて測定す
る。 5)また捕集された気体の空気(酸素、窒素)、炭酸ガ
スの濃度(mol%)をガスクロマトグラフィーにより
測定する。 6)以下の式よりセル内圧(全圧)、含有ガス分圧を求
める。
【0019】
【発明の効果】表1の実施例1〜6に示すように改質添
加剤として、カルボン酸金属塩を添加することにより水
発泡硬質ウレタンフォームの寸法安定性を大幅に改善す
るとともに良好な引張り接着強度、圧縮強度及び低い吸
水量を得ることが可能となった。また、図2に示すよう
に、改質添加剤としてステアリン酸カルシウムを添加し
ない場合、空気の分圧の増加速度が遅く、炭酸ガスの分
圧の減少速度が速いため、セル内圧(全圧)は発泡当日
0.61atmであったものが発泡後7〜14日に約
0.2atmという極小値となり以降ゆるやかに上昇し
発泡後3ヶ月に0.50atmとなる。一方、図1に示
すように、改質添加剤としてステアリン酸カルシウムを
添加した場合、しない場合に比べ空気の分圧の増加速度
が速いため、セル内圧(全圧)は発泡当日0.73at
mであったものが発泡後7日に0.37atmという極
小値となり以降上昇し発泡後3ヶ月に0.99atmと
なる。改質添加剤としてステアリン酸カルシウムを添加
した場合、セル内圧(全圧)の極小値も大きく、セル内
圧(全圧)が低い期間も短い。これらのことは、改質剤
としてステアリン酸カルシウムを添加することにより水
発泡硬質ポリウレタンフォームのセル膜の空気(酸素、
窒素)の透過性が増加したことによると考えられる。ま
た、改質添加剤としてステアリン酸カルシウムを添加し
た水発泡硬質ポリウレタンフォームの良好な寸法安定性
はセル内圧(全圧)の発泡後の低下が小さいことによる
と考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例2のセル内圧(全圧)分圧の経
時変化を示すグラフである。
【図2】図2は、比較例1のセル圧(全圧)分圧の経時
変化を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 康平 兵庫県加古郡稲美町六分一字内ケ池1176番 地 東洋ゴム工業株式会社兵庫事業所兵庫 工場内 (72)発明者 萩 穰 兵庫県加古郡稲美町六分一字内ケ池1176番 地 東洋ゴム工業株式会社兵庫事業所兵庫 工場内 (72)発明者 安楽 勝三 兵庫県加古郡稲美町六分一字内ケ池1176番 地 東洋ゴム工業株式会社兵庫事業所兵庫 工場内 (72)発明者 丸山 覚 兵庫県加古郡稲美町六分一字内ケ池1176番 地 東洋ゴム工業株式会社兵庫事業所兵庫 工場内 (72)発明者 奥山 久嗣 兵庫県加古郡稲美町六分一字内ケ池1176番 地 東洋ゴム工業株式会社兵庫事業所兵庫 工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機ポリイソシアネート、ポリオール、発
    泡剤としての水、触媒、製泡剤及び改質添加剤を含有す
    る原料より製造される硬質ポリウレタンフォームにおい
    て改質添加剤としてカルボン酸金属塩をポリオール10
    0重量部に対し0.01〜10重量部を用いることを特
    徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造方法。
  2. 【請求項2】改質添加剤としてのカルボン酸金属塩がス
    テアリン酸金属塩であることを特徴とする請求項1記載
    の硬質ポリウレタンフォームの製造方法。
  3. 【請求項3】改質添加剤としてのカルボン酸金属塩がス
    テアリン酸カルシウムであることを特徴とする請求項1
    及び請求項2記載の硬質ポリウレタンフォームの製造方
    法。
  4. 【請求項4】硬質ポリウレタンフォームの独立気泡率が
    65%〜98%であることを特徴とする請求項1、請求
    項2及び請求項3記載の硬質ポリウレタンフォームの製
    造方法。
JP5166798A 1993-07-06 1993-07-06 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Withdrawn JPH0725965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166798A JPH0725965A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166798A JPH0725965A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725965A true JPH0725965A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15837882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166798A Withdrawn JPH0725965A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536408B1 (ko) * 2013-08-30 2015-07-15 주식회사 사람과안전 피난구의 상하부덮개 개폐장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536408B1 (ko) * 2013-08-30 2015-07-15 주식회사 사람과안전 피난구의 상하부덮개 개폐장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2384344B1 (en) Aromatic polyesterpolyols, isocyanuratemodified polyurethane foams, and methods of making them
JP3993638B2 (ja) 低い熱伝導率を有するポリウレタン硬質フォームの製造方法
JP2006328401A (ja) 二酸化炭素発泡低密度軟質微細セルポリウレタンエラストマー
JPS6241242B2 (ja)
JP2015510535A (ja) 硬質ポリウレタン−ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP2010007072A (ja) ポリウレタンフォームの放出を低減させるための方法
JP2011511141A (ja) 耐光性発泡ポリウレンタン成形品
JPH07188367A (ja) 気泡ポリウレタン成形品のcfcを用いない製造方法
JP2002542357A (ja) 圧縮ポリウレタン硬質フォーム
JP2008081701A (ja) ポリイソシアネート組成物および該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3948014B2 (ja) 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JPH08231668A (ja) 防水性樹脂発泡体
JP2005015713A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0725965A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3547190B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4587115B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム成形用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
CA2390074A1 (en) Flame-resistant hr cold-moulded foam with a reduced fume density and toxicity
JP4803571B2 (ja) ポリウレタン発泡体とその製造方法
JP3608363B2 (ja) 薄物パネル用ポリオール組成物、及び薄物パネル用ポリウレタンフォームの製造方法
JPH06192564A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4178389B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム成形用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4178384B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム成形用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4340497B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH05125141A (ja) 硬質ポリウレタンフオームの製造方法
JPH11322889A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート、及び、それを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003