JPH0725943A - 変性ポリオレフィンおよび該変性ポリオレフィン含有熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
変性ポリオレフィンおよび該変性ポリオレフィン含有熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0725943A JPH0725943A JP5170578A JP17057893A JPH0725943A JP H0725943 A JPH0725943 A JP H0725943A JP 5170578 A JP5170578 A JP 5170578A JP 17057893 A JP17057893 A JP 17057893A JP H0725943 A JPH0725943 A JP H0725943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin
- modified polyolefin
- weight
- modified
- thermoplastic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 変性ポリオレフィンと極性樹脂およびポリオ
レフィンを含有してなる熱可塑性樹脂組成物において、
少ない添加量で延性および屈曲性能等の機械的性質をよ
り一層の改良することのできる変性ポリオレフィンの提
供、ならびに延性および屈曲性等の機械的性質の改良が
なされた熱可塑性樹脂組成物の提供。 【構成】 エチレン系重合体およびプロピレン系重合体
から選ばれたポリオレフィンを不飽和カルボン酸または
そのカルボキシル基に関する機能的誘導体によってグラ
フト変性したものからなり、曲げ弾性率が1000kgf/cm2
以下であり、引張破断点強度が 100kgf/cm2 以上である
こと、を特徴とする変性ポリオレフィン、ならびに、こ
の変性ポリオレフィン、極性樹脂、およびポリオレフィ
ンを含有してなる熱可塑性樹脂組成物。
レフィンを含有してなる熱可塑性樹脂組成物において、
少ない添加量で延性および屈曲性能等の機械的性質をよ
り一層の改良することのできる変性ポリオレフィンの提
供、ならびに延性および屈曲性等の機械的性質の改良が
なされた熱可塑性樹脂組成物の提供。 【構成】 エチレン系重合体およびプロピレン系重合体
から選ばれたポリオレフィンを不飽和カルボン酸または
そのカルボキシル基に関する機能的誘導体によってグラ
フト変性したものからなり、曲げ弾性率が1000kgf/cm2
以下であり、引張破断点強度が 100kgf/cm2 以上である
こと、を特徴とする変性ポリオレフィン、ならびに、こ
の変性ポリオレフィン、極性樹脂、およびポリオレフィ
ンを含有してなる熱可塑性樹脂組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変性ポリオレフィン
に、またこの変性ポリオレフィン、極性樹脂、およびポ
リオレフィンを含有してなる延性および屈曲性能に優れ
た熱可塑性樹脂組成物、に関する。
に、またこの変性ポリオレフィン、極性樹脂、およびポ
リオレフィンを含有してなる延性および屈曲性能に優れ
た熱可塑性樹脂組成物、に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、食品、薬品等の包装に用いられる
フィルム、ボトル、カップ、工業薬品用ボトル、缶およ
び自動車用ガソリンタンク等は、各樹脂の特性(成形
性、ガス透過性または価格等)を最大限に引き出すた
め、ポリオレフィンと極性樹脂(ナイロンまたはエチレ
ン/酢酸ビニル共重合体ケン化物等)との積層体、例え
ば、共押出し成形や押出しラミネート成形品等、が用い
られ、またカーペット類もナイロン、ポリエステル等の
繊維の基材としてポリオレフィンが用いられるなど、ポ
リオレフィンと極性樹脂が積層されて使用されるのが一
般的になりつつある。
フィルム、ボトル、カップ、工業薬品用ボトル、缶およ
び自動車用ガソリンタンク等は、各樹脂の特性(成形
性、ガス透過性または価格等)を最大限に引き出すた
め、ポリオレフィンと極性樹脂(ナイロンまたはエチレ
ン/酢酸ビニル共重合体ケン化物等)との積層体、例え
ば、共押出し成形や押出しラミネート成形品等、が用い
られ、またカーペット類もナイロン、ポリエステル等の
繊維の基材としてポリオレフィンが用いられるなど、ポ
リオレフィンと極性樹脂が積層されて使用されるのが一
般的になりつつある。
【0003】この様な積層構造を有する資材を得る際
に、いわゆるバリまたは耳等の有効利用できない部分の
発生は不可避であり、これが製品コストを高くし、用途
が制限されたり、ある場合には、環境問題を発生する場
合があるため、当該業界では、この従来有効利用できな
かった部分を有効利用する技術の開発が強く望まれてい
る。
に、いわゆるバリまたは耳等の有効利用できない部分の
発生は不可避であり、これが製品コストを高くし、用途
が制限されたり、ある場合には、環境問題を発生する場
合があるため、当該業界では、この従来有効利用できな
かった部分を有効利用する技術の開発が強く望まれてい
る。
【0004】すなわち、極性樹脂とポリオレフィンの積
層構造物のバリや耳等を溶融混練などの手法によりリサ
イクルすることが当然考えられようが、これら極性樹脂
とポリオレフィンを溶融混練した熱可塑性樹脂組成物
は、極性樹脂とポリオレフィン等の極性の少ない樹脂の
親和性、相溶性が劣るために、延性および屈曲性能等の
機械的強度や成形加工性等を兼ね備えたものは得られ
ず、それ自身としての、またバージンの極性樹脂やポリ
オレフィンに配合した場合は当該化合物としての商品価
値を低下させてしまう欠点を有するからである。この欠
点は、機械的強度において特に著しい。
層構造物のバリや耳等を溶融混練などの手法によりリサ
イクルすることが当然考えられようが、これら極性樹脂
とポリオレフィンを溶融混練した熱可塑性樹脂組成物
は、極性樹脂とポリオレフィン等の極性の少ない樹脂の
親和性、相溶性が劣るために、延性および屈曲性能等の
機械的強度や成形加工性等を兼ね備えたものは得られ
ず、それ自身としての、またバージンの極性樹脂やポリ
オレフィンに配合した場合は当該化合物としての商品価
値を低下させてしまう欠点を有するからである。この欠
点は、機械的強度において特に著しい。
【0005】従来、これらの問題を解決するための方法
として、相溶化剤としてポリオレフィンを不飽和カルボ
ン酸等で変性した変性ポリオレフィンを添加する方法、
あるいは低結晶性もしくは不飽和カルボン酸等で変性し
た変性ポリオレフィンを添加する方法等が提案されてい
た。
として、相溶化剤としてポリオレフィンを不飽和カルボ
ン酸等で変性した変性ポリオレフィンを添加する方法、
あるいは低結晶性もしくは不飽和カルボン酸等で変性し
た変性ポリオレフィンを添加する方法等が提案されてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術による変性ポリオレフィンと極性樹脂およびポ
リオレフィンを溶融混練した熱可塑性樹脂組成物におい
ては、本発明者らの知る限り、いずれの方法も延性およ
び屈曲性能が必ずしも満足いくものではない。また従来
の方法で、延性および屈曲性能が十分なものを得るには
変性ポリオレフィンを多量に添加しなければならず、経
済的に不利である。
従来技術による変性ポリオレフィンと極性樹脂およびポ
リオレフィンを溶融混練した熱可塑性樹脂組成物におい
ては、本発明者らの知る限り、いずれの方法も延性およ
び屈曲性能が必ずしも満足いくものではない。また従来
の方法で、延性および屈曲性能が十分なものを得るには
変性ポリオレフィンを多量に添加しなければならず、経
済的に不利である。
【0007】従って、本発明の目的は、変性ポリオレフ
ィンと極性樹脂およびポリオレフィンを含有してなる熱
可塑性樹脂組成物において、少ない添加量で延性および
屈曲性能等の機械的性質のより一層の改良を可能にする
変性ポリオレフィンを提供すること、である。
ィンと極性樹脂およびポリオレフィンを含有してなる熱
可塑性樹脂組成物において、少ない添加量で延性および
屈曲性能等の機械的性質のより一層の改良を可能にする
変性ポリオレフィンを提供すること、である。
【0008】更に本発明のもうひとつの目的は、変性ポ
リオレフィンと、極性樹脂とポリオレフィンとを含有し
てなる熱可塑性樹脂組成物であって、延性および屈曲性
等の機械的性質のより一層の改良がなされた熱可塑性樹
脂組成物を提供すること、である。
リオレフィンと、極性樹脂とポリオレフィンとを含有し
てなる熱可塑性樹脂組成物であって、延性および屈曲性
等の機械的性質のより一層の改良がなされた熱可塑性樹
脂組成物を提供すること、である。
【0009】
[発明の概要]本発明者らは、上記した課題を解決すべ
く変性ポリオレフィンについて鋭意検討した結果、以下
に示す特定の変性ポリオレフィンを使用することにより
上記課題を解決しうることを見出して、本発明を成すに
至った。
く変性ポリオレフィンについて鋭意検討した結果、以下
に示す特定の変性ポリオレフィンを使用することにより
上記課題を解決しうることを見出して、本発明を成すに
至った。
【0010】<要旨>すなわち、本発明による変性ポリ
オレフィンは、エチレン系重合体およびプロピレン系重
合体から選ばれたポリオレフィンを不飽和カルボン酸ま
たはそのカルボキシル基に関する機能的誘導体によって
グラフト変性したものからなり、曲げ弾性率が1000kgf/
cm2 以下であり、引張破断点強度が 100kgf/cm2 以上で
あること、を特徴とするものである。
オレフィンは、エチレン系重合体およびプロピレン系重
合体から選ばれたポリオレフィンを不飽和カルボン酸ま
たはそのカルボキシル基に関する機能的誘導体によって
グラフト変性したものからなり、曲げ弾性率が1000kgf/
cm2 以下であり、引張破断点強度が 100kgf/cm2 以上で
あること、を特徴とするものである。
【0011】また、本発明による熱可塑性樹脂組成物
は、下記の (a)成分、 (b)成分および(c)成分を含んで
なること、を特徴とするものである。(ただし、組成の
重量%は、 (a)成分および (b)成分については両者の合
計を 100重量%としたものであり、 (c)成分については
(a) 成分および (b)成分の合計に対する重量%であ
る。) (a) エチレン系重合体およびプロピレン系重合体から選ばれたポリオレフィン 99〜70重量% (b) 極性樹脂 1〜30重量% (c) エチレン系重合体およびプロピレン系重合体から選ばれたポリオレフィン を不飽和カルボン酸またはそのカルボキシル基に関する機能的誘導体によってグ ラフト変性したものからなり、曲げ弾性率が1000kgf/cm2 以下であり、引張破断 点強度が 100kgf/cm2 以上である変性ポリオレフィン 1〜15重量%。
は、下記の (a)成分、 (b)成分および(c)成分を含んで
なること、を特徴とするものである。(ただし、組成の
重量%は、 (a)成分および (b)成分については両者の合
計を 100重量%としたものであり、 (c)成分については
(a) 成分および (b)成分の合計に対する重量%であ
る。) (a) エチレン系重合体およびプロピレン系重合体から選ばれたポリオレフィン 99〜70重量% (b) 極性樹脂 1〜30重量% (c) エチレン系重合体およびプロピレン系重合体から選ばれたポリオレフィン を不飽和カルボン酸またはそのカルボキシル基に関する機能的誘導体によってグ ラフト変性したものからなり、曲げ弾性率が1000kgf/cm2 以下であり、引張破断 点強度が 100kgf/cm2 以上である変性ポリオレフィン 1〜15重量%。
【0012】<効果>本発明による変性ポリオレフィン
は、極性樹脂と共にポリオレフィンに少量配合すると対
象ポリオレフィンの延性および屈曲性能の機械的性質の
より一層の改良を可能にすることができるため、これら
三成分を含んでなる熱可塑性樹脂組成物は自動車部品、
家電部品または包装材料等の樹脂組成物およびそれをリ
サイクルするときに配合する変性ポリオレフィンとして
好適である。
は、極性樹脂と共にポリオレフィンに少量配合すると対
象ポリオレフィンの延性および屈曲性能の機械的性質の
より一層の改良を可能にすることができるため、これら
三成分を含んでなる熱可塑性樹脂組成物は自動車部品、
家電部品または包装材料等の樹脂組成物およびそれをリ
サイクルするときに配合する変性ポリオレフィンとして
好適である。
【0013】また、本発明による変性ポリオレフィンは
極性樹脂との接着性があるため、極性樹脂とポリオレフ
ィンからなる多層構造物の接着性樹脂として用いること
ができ、この変性ポリオレフィンを接着層とする多層構
造物は何等特別な処理をすることなくリサイクルするこ
とができる。
極性樹脂との接着性があるため、極性樹脂とポリオレフ
ィンからなる多層構造物の接着性樹脂として用いること
ができ、この変性ポリオレフィンを接着層とする多層構
造物は何等特別な処理をすることなくリサイクルするこ
とができる。
【0014】さらに、本発明による熱可塑性樹脂組成物
は、延性および屈曲性能などの機械的性質が要求される
包装材料または日用品などに好適である。
は、延性および屈曲性能などの機械的性質が要求される
包装材料または日用品などに好適である。
【0015】本発明の変性ポリオレフィンは、極性樹脂
およびポリオレフィンを含有してなる熱可塑性樹脂組成
物に添加することで、延性および屈曲性能の改良に大き
な効果を発揮する。
およびポリオレフィンを含有してなる熱可塑性樹脂組成
物に添加することで、延性および屈曲性能の改良に大き
な効果を発揮する。
【0016】このような効果が得られる理由は、本発明
の変性ポリオレフィンが極性樹脂との親和性に優れ、極
性樹脂とポリオレフィンがとる海島構造における界面に
選択的に集中することが可能になり、界面に発生する応
力歪みの吸収能力および対抗力に優れるためであると考
えられる。
の変性ポリオレフィンが極性樹脂との親和性に優れ、極
性樹脂とポリオレフィンがとる海島構造における界面に
選択的に集中することが可能になり、界面に発生する応
力歪みの吸収能力および対抗力に優れるためであると考
えられる。
【0017】[発明の具体的説明] [変性ポリオレフィン] <ポリオレフィン(その一)>本発明(第一の発明)に
おいて不飽和カルボン酸で変性したものとして使用する
ポリオレフィンは、エチレン系またはプロピレン系のも
のである。すなわち、このポリオレフィンは、エチレン
またはプロピレンの単独重合体、および、これらのオレ
フィン(一方または両者)を優位成分とする共重合体を
代表的なものとするものである。
おいて不飽和カルボン酸で変性したものとして使用する
ポリオレフィンは、エチレン系またはプロピレン系のも
のである。すなわち、このポリオレフィンは、エチレン
またはプロピレンの単独重合体、および、これらのオレ
フィン(一方または両者)を優位成分とする共重合体を
代表的なものとするものである。
【0018】後者の場合のコモノマーとしては、エチレ
ンまたはプロピレンの外には、1-ブテン、1-ヘキセン、
1-ヘプテン、1-オクテンおよび4-メチル-1- ペンテン等
の炭素数12まで、好ましくは 8まで程度、のαー オレ
フィン、共役または非共役ジエン(好ましくは後者)、
ビニルエステル、不飽和有機酸またはその誘導体ならび
にビニルシラン等を挙げることができる。
ンまたはプロピレンの外には、1-ブテン、1-ヘキセン、
1-ヘプテン、1-オクテンおよび4-メチル-1- ペンテン等
の炭素数12まで、好ましくは 8まで程度、のαー オレ
フィン、共役または非共役ジエン(好ましくは後者)、
ビニルエステル、不飽和有機酸またはその誘導体ならび
にビニルシラン等を挙げることができる。
【0019】この場合の非共役ジエンの具体例として
は、ジシクロペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、5-メチ
ル-1,4- ヘキサジエン、7-メチル-1,6- オクタジエンお
よび1,9-デカジエン等、ビニルエステルの具体例として
は酢酸ビニルおよびプロピオン酸ビニルが、不飽和有機
酸またはその誘導体の具体例としては、α,βー 不飽
和カルボン酸、就中アクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸その他、およびそのエステル(好ましくは低級アル
キルエステル)、酸無水物、酸ハライドその他が、ビニ
ルシランの具体例としてはビニルトリメトキシシランお
よびビニルトリエトキシシランが、挙げられる。これら
共重合体は、各群内および(または)群間において併用
することができる。
は、ジシクロペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、5-メチ
ル-1,4- ヘキサジエン、7-メチル-1,6- オクタジエンお
よび1,9-デカジエン等、ビニルエステルの具体例として
は酢酸ビニルおよびプロピオン酸ビニルが、不飽和有機
酸またはその誘導体の具体例としては、α,βー 不飽
和カルボン酸、就中アクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸その他、およびそのエステル(好ましくは低級アル
キルエステル)、酸無水物、酸ハライドその他が、ビニ
ルシランの具体例としてはビニルトリメトキシシランお
よびビニルトリエトキシシランが、挙げられる。これら
共重合体は、各群内および(または)群間において併用
することができる。
【0020】共重合体はランダム、ブロックあるいはグ
ラフトのいずれの結合様式のものでもよい。これらのポ
リオレフィンは、2種以上を混合して用いることもでき
る。
ラフトのいずれの結合様式のものでもよい。これらのポ
リオレフィンは、2種以上を混合して用いることもでき
る。
【0021】ポリオレフィンの具体例を挙げれば、高、
中、および低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン共重合
体、プロピレン/1-ブテン共重合体、プロピレン/エチ
レン/1-ブテン共重合体、プロピレンと炭素数 5〜12の
α- オレフィンと場合によりエチレンまたは1-ブテンと
からなる共重合体、エチレン/非共役ジエン共重合体、
プロピレン/非共役ジエン共重合体、エチレン/プロピ
レンン/非共役ジエン共重合体、エチレン/1-ブテン/
非共役ジエン共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、エチレン/ビニルトリメトキシシラン共重合体、お
よびエチレン/メタクリル酸メチル共重合体等が代表的
なものである。
中、および低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン共重合
体、プロピレン/1-ブテン共重合体、プロピレン/エチ
レン/1-ブテン共重合体、プロピレンと炭素数 5〜12の
α- オレフィンと場合によりエチレンまたは1-ブテンと
からなる共重合体、エチレン/非共役ジエン共重合体、
プロピレン/非共役ジエン共重合体、エチレン/プロピ
レンン/非共役ジエン共重合体、エチレン/1-ブテン/
非共役ジエン共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、エチレン/ビニルトリメトキシシラン共重合体、お
よびエチレン/メタクリル酸メチル共重合体等が代表的
なものである。
【0022】これらの中ではエチレン/プロピレン共重
合体、エチレン/1-ブテン共重合体、エチレン/1-ヘキ
セン共重合体およびプロピレン/1-ブテン共重合体が好
ましい。
合体、エチレン/1-ブテン共重合体、エチレン/1-ヘキ
セン共重合体およびプロピレン/1-ブテン共重合体が好
ましい。
【0023】<変性ポリオレフィン>エチレン系重合体
およびプロピレン系重合体からなる群から選ばれたポリ
オレフィン(その詳細は前記した通り)を不飽和カルボ
ン酸またはそのカルボキシル基に関する機能的誘導体
(以下、不飽和カルボン酸等ということがある)によっ
てグラフト変性したものからなる。
およびプロピレン系重合体からなる群から選ばれたポリ
オレフィン(その詳細は前記した通り)を不飽和カルボ
ン酸またはそのカルボキシル基に関する機能的誘導体
(以下、不飽和カルボン酸等ということがある)によっ
てグラフト変性したものからなる。
【0024】グラフト変性処理は幹を構成すべきポリオ
レフィンに対して比較的少量の不飽和カルボン酸ないし
その誘導体を反応させることからなるので、グラフト変
性産物は不飽和カルボン酸等がグラフト結合した理想的
なグラフト共重合体の外に不飽和カルボン酸等がグラフ
ト結合しないポリオレフィンを含む混合物であることが
普通である。また、グラフト変性が幹重合体をその存在
下に枝重合体を形成すべき単量体、すなわち本発明では
不飽和カルボン酸など、を重合させることによって行う
ところより、枝重合体を形成すべき単量体が枝とならず
にそれ自体の重合体となることが避け難い。
レフィンに対して比較的少量の不飽和カルボン酸ないし
その誘導体を反応させることからなるので、グラフト変
性産物は不飽和カルボン酸等がグラフト結合した理想的
なグラフト共重合体の外に不飽和カルボン酸等がグラフ
ト結合しないポリオレフィンを含む混合物であることが
普通である。また、グラフト変性が幹重合体をその存在
下に枝重合体を形成すべき単量体、すなわち本発明では
不飽和カルボン酸など、を重合させることによって行う
ところより、枝重合体を形成すべき単量体が枝とならず
にそれ自体の重合体となることが避け難い。
【0025】従って、本発明にいう「変性ポリオレフィ
ン」は不飽和カルボン酸等がグラフト結合したもの、し
ないものならびに不飽和カルボン酸などのそれ自体の重
合体の混合物を包含するものである。
ン」は不飽和カルボン酸等がグラフト結合したもの、し
ないものならびに不飽和カルボン酸などのそれ自体の重
合体の混合物を包含するものである。
【0026】なお、不飽和カルボン酸等が結合していな
いポリオレフィンおよび(または)不飽和カルボン酸の
それ自身の重合体を上記のような不可避的なものとして
でなく、目的意識的に配合してもよいことはいうまでも
なく、そのような配合物も本発明(第一の発明)の一実
施態様である。
いポリオレフィンおよび(または)不飽和カルボン酸の
それ自身の重合体を上記のような不可避的なものとして
でなく、目的意識的に配合してもよいことはいうまでも
なく、そのような配合物も本発明(第一の発明)の一実
施態様である。
【0027】さて、ポリオレフィンの変性用モノマーと
しての不飽和カルボン酸は、当該不飽和カルボン酸およ
びそのカルボキシル基に関する機能的誘導体、である。
しての不飽和カルボン酸は、当該不飽和カルボン酸およ
びそのカルボキシル基に関する機能的誘導体、である。
【0028】不飽和カルボン酸としては、一塩基性また
は二塩基性のα,β- 不飽和カルボン酸が代表的であ
り、具体的にはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸およびイタコン酸、がある。
は二塩基性のα,β- 不飽和カルボン酸が代表的であ
り、具体的にはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸およびイタコン酸、がある。
【0029】カルボキシル基に関してのこれらの不飽和
カルボン酸の機能的誘導体には、エステル、好ましくは
低級アルキルエステル、アミド(N-置換アミドを含
む)、イミド(一塩基カルボン酸の場合は、混合イミド
を含む)、酸無水物(一塩基カルボン酸の場合は、混合
無水物を含む)、酸ハライド、好ましくはマレイミド、
無水マレイン酸、無水イタコン酸その他、を例示するこ
とができる。
カルボン酸の機能的誘導体には、エステル、好ましくは
低級アルキルエステル、アミド(N-置換アミドを含
む)、イミド(一塩基カルボン酸の場合は、混合イミド
を含む)、酸無水物(一塩基カルボン酸の場合は、混合
無水物を含む)、酸ハライド、好ましくはマレイミド、
無水マレイン酸、無水イタコン酸その他、を例示するこ
とができる。
【0030】これらの変性用モノマーの中では不飽和ジ
カルボン酸または、その酸無水物が好適であり、特に無
水マレイン酸が好適である。
カルボン酸または、その酸無水物が好適であり、特に無
水マレイン酸が好適である。
【0031】不飽和カルボン酸等のグラフト量は通常用
いられている範囲、すなわち0.01〜10重量%が好まし
く、0.05〜 7重量%がより好ましく、 0.1〜 5重量%が
特に好ましい(重量%は、変性ポリオレフィン重量基
準)。
いられている範囲、すなわち0.01〜10重量%が好まし
く、0.05〜 7重量%がより好ましく、 0.1〜 5重量%が
特に好ましい(重量%は、変性ポリオレフィン重量基
準)。
【0032】グラフト量が0.01重量%未満のものは、こ
の変性ポリオレフィンを本発明(第二の発明)に従って
改質剤として使用するときに、極性樹脂と変性ポリオレ
フィンとの相溶化が不十分になり易く、得られる熱可塑
性樹脂組成物の延性および屈曲性能の改良は難しい場合
が多い。
の変性ポリオレフィンを本発明(第二の発明)に従って
改質剤として使用するときに、極性樹脂と変性ポリオレ
フィンとの相溶化が不十分になり易く、得られる熱可塑
性樹脂組成物の延性および屈曲性能の改良は難しい場合
が多い。
【0033】一方、10重量%を超えても、延性および屈
曲性能の改良は頭打ちとなり、むしろ経済性を考慮して
不必要である場合が多い。
曲性能の改良は頭打ちとなり、むしろ経済性を考慮して
不必要である場合が多い。
【0034】上記の変性ポリオレフィンを製造するにあ
たっては、上述のポリオレフィンを適当な溶媒に懸濁あ
るいは溶解させ、これに上記不飽和カルボン酸等および
ラジカル発生剤を加えて加熱撹拌する方法(懸濁法、溶
液法)、あるいはポリオレフィンと不飽和カルボン酸等
ならびにラジカル発生剤を予め混合し、押出機、バンバ
リーミキサーまたはニーダ等を用いて溶融混練する方法
などがあるが、本発明の趣旨のなかで、特に限定される
ものではない。
たっては、上述のポリオレフィンを適当な溶媒に懸濁あ
るいは溶解させ、これに上記不飽和カルボン酸等および
ラジカル発生剤を加えて加熱撹拌する方法(懸濁法、溶
液法)、あるいはポリオレフィンと不飽和カルボン酸等
ならびにラジカル発生剤を予め混合し、押出機、バンバ
リーミキサーまたはニーダ等を用いて溶融混練する方法
などがあるが、本発明の趣旨のなかで、特に限定される
ものではない。
【0035】上記のラジカル発生剤としては、有機過酸
化物あるいはアゾ化合物等が挙げられ、具体的には
(イ)ジアシルペルオキシド、例えばイソブチリルペル
オキシド、2,4-ジクロロベンゾイルペルオキシド、クロ
ロベンゾイルペルオキシド、ビス-3,5,5- トリメチルヘ
キサノイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシドおよ
びベンゾイルペルオキシド等、(ロ)ジアルキルペルオ
キシド、例えばジクミルペルオキシド、2,5-ジメチル-
2,5- ジ(ターシャリーブチルペルオキシ)ヘキサン、
2,5-ジメチル-2,5- ジ(ターシャリーブチルペルオキ
シ)ヘキシン-3,1-3- ビス(ターシャリーブチルペルオ
キシ=イソプロピル)ベンゼン、ターシャリーブチルク
ミルペルオキシドおよびジターシャリーブチルペルオキ
シド等、(ハ)ペルオキシケタール、例えば1,1-ジター
シャリーブチルペルオキシ-3,3,5- トリメチルシクロヘ
キサン、1,1-ジターシャリーブチルペルオキシ=シクロ
ヘキサンおよび2,2-ジ(ターシャリーブチルペルオキ
シ)ブタン等、(ニ)アルキルペルエステル、例えばタ
ーシャリーブチルペルオキシ=ピバレート、ターシャリ
ーブチルペルオキシ-2- エチルヘキサノエート、ターシ
ャリーブチルペルオキシ=イソブチレート、ターシャリ
ーブチルペルオキシ-3,5,5- トリメチルヘキサノエー
ト、ターシャリーブチルペルオキシアセテートおよびタ
ーシャリーブチルペルオキシベンゾエート等、(ホ)ペ
ルカーボネート、例えばジ-2- エチルヘキシルペルオキ
シジカーボネート、ジイソプロピルペルオキシジカーボ
ネートおよびターシャリーブチルペルオキシイソプロピ
ルカーボネート等、(ヘ)アゾ化合物、例えばアゾビス
イソブチロニトリルおよびジメチルアゾイソブチレート
等、が挙げられる。
化物あるいはアゾ化合物等が挙げられ、具体的には
(イ)ジアシルペルオキシド、例えばイソブチリルペル
オキシド、2,4-ジクロロベンゾイルペルオキシド、クロ
ロベンゾイルペルオキシド、ビス-3,5,5- トリメチルヘ
キサノイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシドおよ
びベンゾイルペルオキシド等、(ロ)ジアルキルペルオ
キシド、例えばジクミルペルオキシド、2,5-ジメチル-
2,5- ジ(ターシャリーブチルペルオキシ)ヘキサン、
2,5-ジメチル-2,5- ジ(ターシャリーブチルペルオキ
シ)ヘキシン-3,1-3- ビス(ターシャリーブチルペルオ
キシ=イソプロピル)ベンゼン、ターシャリーブチルク
ミルペルオキシドおよびジターシャリーブチルペルオキ
シド等、(ハ)ペルオキシケタール、例えば1,1-ジター
シャリーブチルペルオキシ-3,3,5- トリメチルシクロヘ
キサン、1,1-ジターシャリーブチルペルオキシ=シクロ
ヘキサンおよび2,2-ジ(ターシャリーブチルペルオキ
シ)ブタン等、(ニ)アルキルペルエステル、例えばタ
ーシャリーブチルペルオキシ=ピバレート、ターシャリ
ーブチルペルオキシ-2- エチルヘキサノエート、ターシ
ャリーブチルペルオキシ=イソブチレート、ターシャリ
ーブチルペルオキシ-3,5,5- トリメチルヘキサノエー
ト、ターシャリーブチルペルオキシアセテートおよびタ
ーシャリーブチルペルオキシベンゾエート等、(ホ)ペ
ルカーボネート、例えばジ-2- エチルヘキシルペルオキ
シジカーボネート、ジイソプロピルペルオキシジカーボ
ネートおよびターシャリーブチルペルオキシイソプロピ
ルカーボネート等、(ヘ)アゾ化合物、例えばアゾビス
イソブチロニトリルおよびジメチルアゾイソブチレート
等、が挙げられる。
【0036】ラジカル発生剤の使用量は、 100重量部に
対して通常用いられる範囲の量、すなわち 0.001〜 2重
量部、が好ましい。
対して通常用いられる範囲の量、すなわち 0.001〜 2重
量部、が好ましい。
【0037】ラジカル発生剤の使用量が不足すると、得
られる変性ポリオレフィンのグラフト量の不足を招くこ
とがあるので0.001 重量部以上であることが好ましい。
一方、ラジカル発生剤の量が過剰であるとラジカル発生
剤の分解生成物、ポリオレフィンの架橋または分子切断
等により得られる変性ポリオレフィンの物性が低下する
ので 2重量部以下であることが好ましい。
られる変性ポリオレフィンのグラフト量の不足を招くこ
とがあるので0.001 重量部以上であることが好ましい。
一方、ラジカル発生剤の量が過剰であるとラジカル発生
剤の分解生成物、ポリオレフィンの架橋または分子切断
等により得られる変性ポリオレフィンの物性が低下する
ので 2重量部以下であることが好ましい。
【0038】上述ポリオレフィンのグラフト反応温度は
通常行われている範囲、即ち60〜 350℃、好ましくは80
〜 250℃、の範囲が好ましい。
通常行われている範囲、即ち60〜 350℃、好ましくは80
〜 250℃、の範囲が好ましい。
【0039】反応温度が低すぎると、グラフト反応時間
の増加、グラフト量の低下等を招き経済的にも不利にな
りやすいので、反応温度は60℃以上であることが好まし
い。
の増加、グラフト量の低下等を招き経済的にも不利にな
りやすいので、反応温度は60℃以上であることが好まし
い。
【0040】一方、反応温度が高すぎると、反応が急激
に進んだり、ポリオレフィンの架橋または分子切断等が
起こり、得られる変性ポリオレフィンの物性が低下する
ことがあるので反応温度は 350℃以下であることが好ま
しい。
に進んだり、ポリオレフィンの架橋または分子切断等が
起こり、得られる変性ポリオレフィンの物性が低下する
ことがあるので反応温度は 350℃以下であることが好ま
しい。
【0041】本発明による変性ポリオレフィンは、その
化学的本体は上記した通りであるが、この変性ポリオレ
フィンはその物性値によっても特定される。
化学的本体は上記した通りであるが、この変性ポリオレ
フィンはその物性値によっても特定される。
【0042】すなわち、本発明による変性ポリオレフィ
ンは、曲げ弾性率と引張破断点強度のバランスが取れた
ものであり、曲げ弾性率が1000kgf/cm2 以下、好ましく
は20〜1000kgf/cm2 、より好ましくは 50 〜800 kgf/cm
2 であり、引張破断点強度は、 100kgf/cm2 以上、好ま
しくは 100〜 350kgf/cm2 、より好ましくは 150〜 300
kgf/cm2 、であるものである。この発明による変性ポリ
オレフィンは、引張破断点強度および曲げ弾性率の組み
あわせにおいて、従来のものと比べて有意に異なったも
のであると思われる。
ンは、曲げ弾性率と引張破断点強度のバランスが取れた
ものであり、曲げ弾性率が1000kgf/cm2 以下、好ましく
は20〜1000kgf/cm2 、より好ましくは 50 〜800 kgf/cm
2 であり、引張破断点強度は、 100kgf/cm2 以上、好ま
しくは 100〜 350kgf/cm2 、より好ましくは 150〜 300
kgf/cm2 、であるものである。この発明による変性ポリ
オレフィンは、引張破断点強度および曲げ弾性率の組み
あわせにおいて、従来のものと比べて有意に異なったも
のであると思われる。
【0043】曲げ弾性率が20kgf/cm2 未満のものは十分
な引張破断点強度の変性ポリオレフィンとすることが現
状の重合技術では困難であり、経済性を考慮すると、曲
げ弾性率が20kgf/cm2 以上であることが好ましい。
な引張破断点強度の変性ポリオレフィンとすることが現
状の重合技術では困難であり、経済性を考慮すると、曲
げ弾性率が20kgf/cm2 以上であることが好ましい。
【0044】一方、曲げ弾性率が1000kgf/cm2 を超える
ものは、変性ポリオレフィンの少量添加(15重量部以
下)では熱可塑性樹脂組成物の延性および屈曲性能の改
良が頭打ちとなるので、曲げ弾性率が1000kgf/cm2 以下
である必要がある。
ものは、変性ポリオレフィンの少量添加(15重量部以
下)では熱可塑性樹脂組成物の延性および屈曲性能の改
良が頭打ちとなるので、曲げ弾性率が1000kgf/cm2 以下
である必要がある。
【0045】引張破断点強度が 100kgf/cm2 未満のもの
は、変性ポリオレフィンの添加量に関係なく熱可塑性樹
脂組成物の延性および屈曲性能の改良が頭打ちとなるの
で、引張破断点強度が 100kgf/cm2 以上であることが必
要である。
は、変性ポリオレフィンの添加量に関係なく熱可塑性樹
脂組成物の延性および屈曲性能の改良が頭打ちとなるの
で、引張破断点強度が 100kgf/cm2 以上であることが必
要である。
【0046】一方、引張破断点強度が 350kgf/cm2 を超
えるものについては、同時に曲げ弾性率20〜1000kgf/cm
2 を満たす変性ポリオレフィンを得ることが現状重合技
術では困難であり、経済性を考慮すると、引張破断点強
度が 350kgf/cm2 以下であることが好ましい。
えるものについては、同時に曲げ弾性率20〜1000kgf/cm
2 を満たす変性ポリオレフィンを得ることが現状重合技
術では困難であり、経済性を考慮すると、引張破断点強
度が 350kgf/cm2 以下であることが好ましい。
【0047】本発明(第一の発明)による変性ポリオレ
フィンは、必要に応じて多少の架橋構造を有するとして
も、本質的には熱可塑性樹脂である。従って、熱可塑性
樹脂に慣用される各種の改変を行うことができる。従っ
て、この変性ポリオレフィンには、充填剤、耐候ないし
耐酸化安定剤、滑剤、染顔料、その他を配合することが
できる。
フィンは、必要に応じて多少の架橋構造を有するとして
も、本質的には熱可塑性樹脂である。従って、熱可塑性
樹脂に慣用される各種の改変を行うことができる。従っ
て、この変性ポリオレフィンには、充填剤、耐候ないし
耐酸化安定剤、滑剤、染顔料、その他を配合することが
できる。
【0048】また、被変性ポリオレフィンおよび(また
は)使用不飽和カルボン酸等に関して異なる変性ポリオ
レフィンをブレンドしたものも本発明(第一の発明)の
範疇に入る実施例である。
は)使用不飽和カルボン酸等に関して異なる変性ポリオ
レフィンをブレンドしたものも本発明(第一の発明)の
範疇に入る実施例である。
【0049】[変性ポリオレフィンの利用/熱可塑性樹
脂組成物]本発明による変性ポリオレフィンは曲げ弾性
率と引張破断強度のバランスがとれた熱可塑性樹脂であ
ることは前記したところであって、この性質を利用し
て、たとえば成形材料として各種の分野に使用すること
ができる。
脂組成物]本発明による変性ポリオレフィンは曲げ弾性
率と引張破断強度のバランスがとれた熱可塑性樹脂であ
ることは前記したところであって、この性質を利用し
て、たとえば成形材料として各種の分野に使用すること
ができる。
【0050】このような利用の仕方に加えて、本発明に
よる変性ポリオレフィンは各種の熱可塑性樹脂に対する
改質剤として、あるいは非極性樹脂、特にポリオレフィ
ン、と極性樹脂との相溶化剤として、使用することがで
きる。
よる変性ポリオレフィンは各種の熱可塑性樹脂に対する
改質剤として、あるいは非極性樹脂、特にポリオレフィ
ン、と極性樹脂との相溶化剤として、使用することがで
きる。
【0051】改質すべき対象熱可塑性樹脂の代表的なも
のはポリオレフィン(その定義ないし内容はポリオレフ
ィンについて前記したところと同じ)であるが、さらに
具体的には本発明(第二の発明)に従って極性樹脂をも
配合したポリオレフィンである。
のはポリオレフィン(その定義ないし内容はポリオレフ
ィンについて前記したところと同じ)であるが、さらに
具体的には本発明(第二の発明)に従って極性樹脂をも
配合したポリオレフィンである。
【0052】<ポリオレフィン(その2)>本発明(第
二の発明)によって前記の変性ポリオレフィンで改質し
て熱可塑性樹脂組成物を形成させるべきポリオレフィン
は、変性ポリオレフィンに関して前記したポリオレフィ
ンの範疇から選ばれる。変性ポリオレフィンに関して好
ましいポリオレフィンは、第二の発明による熱可塑性樹
脂組成物の成分としても一般に好ましい。
二の発明)によって前記の変性ポリオレフィンで改質し
て熱可塑性樹脂組成物を形成させるべきポリオレフィン
は、変性ポリオレフィンに関して前記したポリオレフィ
ンの範疇から選ばれる。変性ポリオレフィンに関して好
ましいポリオレフィンは、第二の発明による熱可塑性樹
脂組成物の成分としても一般に好ましい。
【0053】特に好ましいポリオレフィンは、主モノマ
ーが変性ポリオレフィンの主モノマーと同一であるもの
である。
ーが変性ポリオレフィンの主モノマーと同一であるもの
である。
【0054】<極性樹脂>本発明における極性樹脂と
は、本発明の変性ポリオレフィンと結合可能な、具体的
にはこの変性ポリオレフィン上のカルボキシル基または
その機能的な誘導体と直接的または間接的に結合可能
な、官能基を有する樹脂の総称である。
は、本発明の変性ポリオレフィンと結合可能な、具体的
にはこの変性ポリオレフィン上のカルボキシル基または
その機能的な誘導体と直接的または間接的に結合可能
な、官能基を有する樹脂の総称である。
【0055】そのような官能基の具体例としては、水酸
基、アミノ基、アミド基、イミド基、およびエポキシ基
等を例示することができる。これら官能基を有する極性
樹脂の具体例としては、ポリアミド、エチレン/酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物、末端水酸基含有ポリエチレンテ
レフタレート、末端水酸基含有ポリエチレンナフタレー
ト、ポリカーボネート類、ポリウレタン等、およびこれ
らの混合物が例示される。
基、アミノ基、アミド基、イミド基、およびエポキシ基
等を例示することができる。これら官能基を有する極性
樹脂の具体例としては、ポリアミド、エチレン/酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物、末端水酸基含有ポリエチレンテ
レフタレート、末端水酸基含有ポリエチレンナフタレー
ト、ポリカーボネート類、ポリウレタン等、およびこれ
らの混合物が例示される。
【0056】これらの中では、ポリアミド、エチレン/
酢酸ビニル共重合体ケン化物、およびポリウレタンが好
ましい。
酢酸ビニル共重合体ケン化物、およびポリウレタンが好
ましい。
【0057】ここで、ポリアミドとしては、(イ)ポリ
ラクタム類、例えばナイロン-6、ナイロン-11 およびナ
イロン-12 等、(ロ)ジカルボン酸とジアミン類とから
得られるポリアミド類、例えばナイロン-6,6、ナイロン
-6,10 およびナイロン-6,12等、(ハ)共重合体ポリア
ミド類、例えばナイロン-6/6,6、ナイロン-6/6,10 、ナ
イロン-6/6,11 、ナイロン-6/6,12 、ナイロン-6/6,6/
6,10 、ナイロン-6/6,6/6,12 およびナイロン-6/6T
(T:テレフタル酸成分)等 、が挙げられる。
ラクタム類、例えばナイロン-6、ナイロン-11 およびナ
イロン-12 等、(ロ)ジカルボン酸とジアミン類とから
得られるポリアミド類、例えばナイロン-6,6、ナイロン
-6,10 およびナイロン-6,12等、(ハ)共重合体ポリア
ミド類、例えばナイロン-6/6,6、ナイロン-6/6,10 、ナ
イロン-6/6,11 、ナイロン-6/6,12 、ナイロン-6/6,6/
6,10 、ナイロン-6/6,6/6,12 およびナイロン-6/6T
(T:テレフタル酸成分)等 、が挙げられる。
【0058】また、エチレン/酢酸ビニル共重合体ケン
化物としては、エチレン含量は20〜60モル%が好まし
く、25〜55モル%が好適であり、酢酸ビニル成分のケン
化度は95モル%以上が好ましい。
化物としては、エチレン含量は20〜60モル%が好まし
く、25〜55モル%が好適であり、酢酸ビニル成分のケン
化度は95モル%以上が好ましい。
【0059】また、ポリウレタンとしては、ポリカプロ
ラクトン系、ポリエステル系、およびポリエーテル系か
らなる熱可塑または熱硬化樹脂等のウレタン基等の極性
基を有するものが代表的である。
ラクトン系、ポリエステル系、およびポリエーテル系か
らなる熱可塑または熱硬化樹脂等のウレタン基等の極性
基を有するものが代表的である。
【0060】<熱可塑性樹脂組成物>本発明による熱可
塑性樹脂は、変性ポリオレフィン、極性樹脂およびポリ
オレフィンを含んでなるものである。この場合の極性樹
脂およびポリオレフィンは、バージン素材を組成物製造
に利用することができることはいうまでもないが、バリ
や耳として供給されるものをも包含するものである。
塑性樹脂は、変性ポリオレフィン、極性樹脂およびポリ
オレフィンを含んでなるものである。この場合の極性樹
脂およびポリオレフィンは、バージン素材を組成物製造
に利用することができることはいうまでもないが、バリ
や耳として供給されるものをも包含するものである。
【0061】本発明による熱可塑性樹脂組成物における
変性ポリオレフィンの含有量は、ポリオレフィンと極性
樹脂の合計量 100重量部に対して、 1〜15重量部であ
る。
変性ポリオレフィンの含有量は、ポリオレフィンと極性
樹脂の合計量 100重量部に対して、 1〜15重量部であ
る。
【0062】1重量部未満のものは、極性樹脂と変性ポ
リオレフィンとの相溶化が不十分であり、得られる熱可
塑性樹脂組成物の延性および屈曲性能が向上し難い。
リオレフィンとの相溶化が不十分であり、得られる熱可
塑性樹脂組成物の延性および屈曲性能が向上し難い。
【0063】一方、15重量部を超えても、延性および屈
曲性能の改良は頭打ちとなり、むしろ経済性を考慮して
不必要である。
曲性能の改良は頭打ちとなり、むしろ経済性を考慮して
不必要である。
【0064】一方、この熱可塑性樹脂組成物における極
性樹脂は、変性ポリオレフィンを配合する前の、ポリオ
レフィンと極性樹脂の合計量を基準にして 1〜30重量
%、好ましくは 1〜25重量%、であり、同様にポリオレ
フィンの量は99〜70重量%、好ましくは99〜75重量%、
である。
性樹脂は、変性ポリオレフィンを配合する前の、ポリオ
レフィンと極性樹脂の合計量を基準にして 1〜30重量
%、好ましくは 1〜25重量%、であり、同様にポリオレ
フィンの量は99〜70重量%、好ましくは99〜75重量%、
である。
【0065】極性樹脂が 1重量%未満、すなわちポリオ
レフィンが99重量%を超えるものは、極性樹脂が少ない
ために、変性ポリオレフィンによる相溶化の必要性が少
なく、たとえ変性ポリオレフィンを用いても、延性およ
び屈曲性能のそれ以上の向上は期待できないので極性樹
脂は最低でも 1重量%以上含まれている必要がある。
レフィンが99重量%を超えるものは、極性樹脂が少ない
ために、変性ポリオレフィンによる相溶化の必要性が少
なく、たとえ変性ポリオレフィンを用いても、延性およ
び屈曲性能のそれ以上の向上は期待できないので極性樹
脂は最低でも 1重量%以上含まれている必要がある。
【0066】一方、極性樹脂が30重量%を超え、ポリオ
レフィンが70重量%未満のものは、極性樹脂が多いため
に、それに対して用いる変性ポリオレフィンによる相溶
化が不十分になり、延性および屈曲性能の十分満足のい
くものが得られにくい。
レフィンが70重量%未満のものは、極性樹脂が多いため
に、それに対して用いる変性ポリオレフィンによる相溶
化が不十分になり、延性および屈曲性能の十分満足のい
くものが得られにくい。
【0067】もちろん、変性ポリオレフィンを多量に使
用することによって、延性および屈曲性能をあるレベル
まで改良することができる場合もあるが、多量の変性ポ
リオレフィンを用いることによる経済的負荷が大きす
ぎ、本発明の趣旨である「従来無駄になっていた部分を
再有効利用する」という立場に相反するので、変性ポリ
オレフィンの量は15重量部以下である必要がある。
用することによって、延性および屈曲性能をあるレベル
まで改良することができる場合もあるが、多量の変性ポ
リオレフィンを用いることによる経済的負荷が大きす
ぎ、本発明の趣旨である「従来無駄になっていた部分を
再有効利用する」という立場に相反するので、変性ポリ
オレフィンの量は15重量部以下である必要がある。
【0068】本発明(第二の発明)によるこの熱可塑性
樹脂組成物は、熱可塑性樹脂組成物の製造に慣用される
方法に従って、例えば各成分の溶融を行う方法によっ
て、製造することができる。
樹脂組成物は、熱可塑性樹脂組成物の製造に慣用される
方法に従って、例えば各成分の溶融を行う方法によっ
て、製造することができる。
【0069】また、本発明(第二の発明)による組成物
も、それが本質的には熱可塑性樹脂であることに相当し
て、変性ポリオレフィンについて前記したような改変を
行うことができることはいうまでもない。
も、それが本質的には熱可塑性樹脂であることに相当し
て、変性ポリオレフィンについて前記したような改変を
行うことができることはいうまでもない。
【0070】また、変性ポリオレフィンおよび(また
は)極性樹脂がそれぞれ複数種からなっていてもよいこ
ともいうまでもない。
は)極性樹脂がそれぞれ複数種からなっていてもよいこ
ともいうまでもない。
【0071】
【実施例】次に諸例をあげて本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、
諸例における試験方法は次の通りである。 (1)マレイン酸グラフト量 下記の式により求めた。 (マレイン酸グラフト量)=1.06×A1860/t
(重量%) ここで、 A1860 :1860cm-1における吸光度 t :サンプル厚み(mm) であり、吸光度はパーキンエルマー社製フーリエ変換赤
外分光分析装置で測定した。
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、
諸例における試験方法は次の通りである。 (1)マレイン酸グラフト量 下記の式により求めた。 (マレイン酸グラフト量)=1.06×A1860/t
(重量%) ここで、 A1860 :1860cm-1における吸光度 t :サンプル厚み(mm) であり、吸光度はパーキンエルマー社製フーリエ変換赤
外分光分析装置で測定した。
【0072】(2)曲げ弾性率 ASTM、D747に従って測定した。
【0073】(3)引張破断点強度、引張破断点伸度 2mm厚のプレスシートから作成したJIS2号1/2 ダン
ベル試験片を引張試験機を用いて、23℃、クロスヘッド
スピード20mm/分の条件で行った。
ベル試験片を引張試験機を用いて、23℃、クロスヘッド
スピード20mm/分の条件で行った。
【0074】(4)屈曲性能試験 1mm厚のプレスシートから作成した幅 1cm、長さ 9cmの
試験片をヒンジ折曲試験機を用いて23℃、荷重 1kg、折
曲角度180 ゜、折曲速度 180回/分の条件で行い、破断
したときの回数を測定した。
試験片をヒンジ折曲試験機を用いて23℃、荷重 1kg、折
曲角度180 ゜、折曲速度 180回/分の条件で行い、破断
したときの回数を測定した。
【0075】実施例1〜2 エチレン/1-ブテン共重合体( 190℃におけるメルトイ
ンデックス(以下MI190 ゜と略記する):3.5g/10
分、密度:0.88g/cm3 ) 100重量%、無水マレイン酸
0.8重量部、およびターシャリーブチルクミルペルオキ
シド0.03重量部をブレンドし、40¢単軸押出機により窒
素シール下、 230℃で溶融混練して、エチレン/1-ブテ
ン共重合体を無水マレイン酸で変性した。得られた変性
ポリオレフィンの物性は表1に示す通りであった。
ンデックス(以下MI190 ゜と略記する):3.5g/10
分、密度:0.88g/cm3 ) 100重量%、無水マレイン酸
0.8重量部、およびターシャリーブチルクミルペルオキ
シド0.03重量部をブレンドし、40¢単軸押出機により窒
素シール下、 230℃で溶融混練して、エチレン/1-ブテ
ン共重合体を無水マレイン酸で変性した。得られた変性
ポリオレフィンの物性は表1に示す通りであった。
【0076】低密度ポリオレフィン(MI190 ゜:20g/
10分、密度:0.92g/cm3 )と各種の極性樹脂およびこの
変性ポリオレフィンを表1に示す割合でブレンドし、ラ
ボプラストミル(東洋精機製)で窒素シール下、 260
℃、50 rpm、10分の条件で溶融混練して、熱可塑性樹脂
組成物を得た。この得られた熱可塑性樹脂組成物のプレ
スシートから上述した試験片を作成して、物性を評価し
た。得られた結果は表1に示す通りであった。
10分、密度:0.92g/cm3 )と各種の極性樹脂およびこの
変性ポリオレフィンを表1に示す割合でブレンドし、ラ
ボプラストミル(東洋精機製)で窒素シール下、 260
℃、50 rpm、10分の条件で溶融混練して、熱可塑性樹脂
組成物を得た。この得られた熱可塑性樹脂組成物のプレ
スシートから上述した試験片を作成して、物性を評価し
た。得られた結果は表1に示す通りであった。
【0077】実施例3〜5 エチレン/プロピレン共重合体(MI190 ゜:0.4g/10
分、密度:0.86g/cm3) 100重量%、無水マレイン酸 1.
0重量部、およびターシャリーブチルクミルペルオキシ
ド0.04重量部をブレンドし、40¢単軸押出機により窒素
シール下、 230℃で溶融混練して、エチレン/プロピレ
ン共重合体を無水マレイン酸で変性した。この変性エチ
レン/プロピレン共重合体50重量%、および変性エチレ
ン/1-ブテン共重合体(MI190 ゜: 1.0g/10分、密
度:0.88g/cm3 )50重量%をブレンドし、40¢単軸押出
機により窒素シール下、 230℃で溶融混練して、変性ポ
リオレフィンを製造した。得られた変性ポリオレフィン
の物性は表1に示す通りであった。
分、密度:0.86g/cm3) 100重量%、無水マレイン酸 1.
0重量部、およびターシャリーブチルクミルペルオキシ
ド0.04重量部をブレンドし、40¢単軸押出機により窒素
シール下、 230℃で溶融混練して、エチレン/プロピレ
ン共重合体を無水マレイン酸で変性した。この変性エチ
レン/プロピレン共重合体50重量%、および変性エチレ
ン/1-ブテン共重合体(MI190 ゜: 1.0g/10分、密
度:0.88g/cm3 )50重量%をブレンドし、40¢単軸押出
機により窒素シール下、 230℃で溶融混練して、変性ポ
リオレフィンを製造した。得られた変性ポリオレフィン
の物性は表1に示す通りであった。
【0078】低密度ポリエチレン(MI190 ゜:20g/10
分、密度:0.92g/cm3 )と各種の極性樹脂およびこの変
性ポリオレフィンを表1に示す割合でブレンドし、ラボ
プラストミル(東洋精機製)で窒素シール下、 260℃、
50 rpm、10分の条件で溶融混練して、熱可塑性樹脂組成
物を得た。この得られた熱可塑性樹脂組成物のプレスシ
ートから上述した試験片を作成して、物性を評価した。
得られた結果は表1に示す通りであった。
分、密度:0.92g/cm3 )と各種の極性樹脂およびこの変
性ポリオレフィンを表1に示す割合でブレンドし、ラボ
プラストミル(東洋精機製)で窒素シール下、 260℃、
50 rpm、10分の条件で溶融混練して、熱可塑性樹脂組成
物を得た。この得られた熱可塑性樹脂組成物のプレスシ
ートから上述した試験片を作成して、物性を評価した。
得られた結果は表1に示す通りであった。
【0079】実施例6〜8 プロピレン/エチレン共重合体(MI230 ゜:1.0g/10
分、密度:0.89g/cm3) 100重量%、無水マレイン酸 1.
0重量部、およびターシャリーブチルクミルペルオキシ
ド0.04重量部をブレンドし、40¢単軸押出機により窒素
シール下、 230℃で溶融混練して、プロピレン/エチレ
ン共重合体を無水マレイン酸で変性した。
分、密度:0.89g/cm3) 100重量%、無水マレイン酸 1.
0重量部、およびターシャリーブチルクミルペルオキシ
ド0.04重量部をブレンドし、40¢単軸押出機により窒素
シール下、 230℃で溶融混練して、プロピレン/エチレ
ン共重合体を無水マレイン酸で変性した。
【0080】プロピレン/1-ブテン共重合体(MI
230 ゜:6.0g/10 分、密度:0.89g/cm3) 100重量%、
無水マレイン酸 1.2重量部、およびターシャリーブチル
クミルペルオキシド0.04重量部をブレンドし、40¢単軸
押出機により窒素シール下、 230℃で溶融混練して、プ
ロピレン/1-ブテン共重合体を無水マレイン酸で変性し
た。
230 ゜:6.0g/10 分、密度:0.89g/cm3) 100重量%、
無水マレイン酸 1.2重量部、およびターシャリーブチル
クミルペルオキシド0.04重量部をブレンドし、40¢単軸
押出機により窒素シール下、 230℃で溶融混練して、プ
ロピレン/1-ブテン共重合体を無水マレイン酸で変性し
た。
【0081】この変性プロピレン/エチレン共重合体50
重量%、および変性プロピレン/1-ブテン共重合体50重
量%をブレンドし、40¢単軸押出機により窒素シール
下、 230℃で溶融混練して、変性ポリオレフィンを製造
した。得られた変性ポリオレフィンの物性は表1に示す
通りであった。
重量%、および変性プロピレン/1-ブテン共重合体50重
量%をブレンドし、40¢単軸押出機により窒素シール
下、 230℃で溶融混練して、変性ポリオレフィンを製造
した。得られた変性ポリオレフィンの物性は表1に示す
通りであった。
【0082】プロピレン/エチレン共重合体(MI
230 ゜: 0.5g/10分、密度:0.90g/cm3)と各種の極性
樹脂およびこの変性ポリオレフィンを表1に示す割合で
ブレンドし、ラボプラストミル(東洋精機製)で窒素シ
ール下、 260℃、50 rpm、10分の条件で溶融混練して、
熱可塑性樹脂組成物を得た。この得られた熱可塑性樹脂
組成物のプレスシートから上述した試験片を作成して、
物性を評価した。得られた結果は表1に示す通りであっ
た。
230 ゜: 0.5g/10分、密度:0.90g/cm3)と各種の極性
樹脂およびこの変性ポリオレフィンを表1に示す割合で
ブレンドし、ラボプラストミル(東洋精機製)で窒素シ
ール下、 260℃、50 rpm、10分の条件で溶融混練して、
熱可塑性樹脂組成物を得た。この得られた熱可塑性樹脂
組成物のプレスシートから上述した試験片を作成して、
物性を評価した。得られた結果は表1に示す通りであっ
た。
【0083】比較例1 エチレン/プロピレン共重合体(MI190 ゜:0.4g/10
分、密度:0.86g/cm3) 100重量%、無水マレイン酸 1.
0重量部、およびターシャリーブチルクミルペルオキシ
ド0.04重量部をブレンドし、40¢単軸押出機により窒素
シール下、 230℃で溶融混練して、エチレン/プロピレ
ン共重合体を無水マレイン酸で変性した。得られた変性
ポリオレフィンの物性は表2に示す通りであった。
分、密度:0.86g/cm3) 100重量%、無水マレイン酸 1.
0重量部、およびターシャリーブチルクミルペルオキシ
ド0.04重量部をブレンドし、40¢単軸押出機により窒素
シール下、 230℃で溶融混練して、エチレン/プロピレ
ン共重合体を無水マレイン酸で変性した。得られた変性
ポリオレフィンの物性は表2に示す通りであった。
【0084】低密度ポリエチレン(MI190 ゜:20g/10
分、密度:0.92g/cm3 )と各種の極性樹脂およびこの変
性ポリオレフィンを表1に示す割合でブレンドし、ラボ
プラストミル(東洋精機製)で窒素シール下、 260℃、
50 rpm、10分の条件で溶融混練して、熱可塑性樹脂組成
物を得た。この得られた熱可塑性樹脂組成物のプレスシ
ートから上述した試験片を作成して、物性を評価した。
得られた結果は表2に示す通りであった。
分、密度:0.92g/cm3 )と各種の極性樹脂およびこの変
性ポリオレフィンを表1に示す割合でブレンドし、ラボ
プラストミル(東洋精機製)で窒素シール下、 260℃、
50 rpm、10分の条件で溶融混練して、熱可塑性樹脂組成
物を得た。この得られた熱可塑性樹脂組成物のプレスシ
ートから上述した試験片を作成して、物性を評価した。
得られた結果は表2に示す通りであった。
【0085】比較例2〜5 比較例1で得た変性エチレン/プロピレン共重合体30重
量%、およびエチレン/1-ブテン共重合体(M
I190 ゜: 5.0g/10分、密度:0.90g/cm3 )70重量%を
ブレンドし、40¢単軸押出機により窒素シール下、 230
℃で溶融混練して、変性ポリオレフィンを製造した。得
られた変性ポリオレフィンの物性は表2に示す通りであ
った。
量%、およびエチレン/1-ブテン共重合体(M
I190 ゜: 5.0g/10分、密度:0.90g/cm3 )70重量%を
ブレンドし、40¢単軸押出機により窒素シール下、 230
℃で溶融混練して、変性ポリオレフィンを製造した。得
られた変性ポリオレフィンの物性は表2に示す通りであ
った。
【0086】低密度ポリエチレン(MI190 ゜:20g/10
分、密度:0.92g/cm3 )と各種の極性樹脂およびこの変
性ポリオレフィンを表1に示す割合でブレンドし、ラボ
プラストミル(東洋精機製)で窒素シール下、 260℃、
50 rpm、10分の条件で溶融混練して、熱可塑性樹脂組成
物を得た。この得られた熱可塑性樹脂組成物のプレスシ
ートから上述した試験片を作成して、物性を評価した。
得られた結果は表2に示す通りであった。
分、密度:0.92g/cm3 )と各種の極性樹脂およびこの変
性ポリオレフィンを表1に示す割合でブレンドし、ラボ
プラストミル(東洋精機製)で窒素シール下、 260℃、
50 rpm、10分の条件で溶融混練して、熱可塑性樹脂組成
物を得た。この得られた熱可塑性樹脂組成物のプレスシ
ートから上述した試験片を作成して、物性を評価した。
得られた結果は表2に示す通りであった。
【0087】比較例6 エチレン/1-ブテン共重合体(MI190 ゜:1.5g/10
分、密度:0.93g/cm3 )100重量%、無水マレイン酸 0.
5重量部、および2,5-ジメチル-2,5- ジ(ターシャリー
ブチルクミルペルオキシ)ヘキサン0.03重量部をブレン
ドし、40¢単軸押出機により窒素シール下、 230℃で溶
融混練して、エチレン/1-ブテン共重合体を無水マレイ
ン酸で変性した。得られた変性ポリオレフィンの物性は
表2に示す通りであった。
分、密度:0.93g/cm3 )100重量%、無水マレイン酸 0.
5重量部、および2,5-ジメチル-2,5- ジ(ターシャリー
ブチルクミルペルオキシ)ヘキサン0.03重量部をブレン
ドし、40¢単軸押出機により窒素シール下、 230℃で溶
融混練して、エチレン/1-ブテン共重合体を無水マレイ
ン酸で変性した。得られた変性ポリオレフィンの物性は
表2に示す通りであった。
【0088】エチレン/1-ブテン共重合体(M
I190 ゜: 1.0g/10分、密度:0.92g/cm3 )と各種の極
性樹脂およびこの変性ポリオレフィンを表2に示す割合
でブレンドし、ラボプラストミル(東洋精機製)で窒素
シール下、 260℃、50 rpm、10分の条件で溶融混練し
て、熱可塑性樹脂組成物を得た。この得られた熱可塑性
樹脂組成物のプレスシートから上述した試験片を作成し
て、物性を評価した。得られた結果は表2に示す通りで
あった。
I190 ゜: 1.0g/10分、密度:0.92g/cm3 )と各種の極
性樹脂およびこの変性ポリオレフィンを表2に示す割合
でブレンドし、ラボプラストミル(東洋精機製)で窒素
シール下、 260℃、50 rpm、10分の条件で溶融混練し
て、熱可塑性樹脂組成物を得た。この得られた熱可塑性
樹脂組成物のプレスシートから上述した試験片を作成し
て、物性を評価した。得られた結果は表2に示す通りで
あった。
【0089】比較例7〜9 プロピレン/エチレン共重合体(MI230 ゜:3.0g/10
分、密度:0.89g/cm3) 100重量%、無水マレイン酸 1.
0重量部、ターシャリーブチルクミルペルオキシド0.04
重量部をブレンドし、40¢単軸押出機により窒素シール
下、 230℃で溶融混練して、プロピレン/エチレン共重
合体を無水マレイン酸で変性した。得られた変性ポリオ
レフィンの物性は表2に示す通りであった。
分、密度:0.89g/cm3) 100重量%、無水マレイン酸 1.
0重量部、ターシャリーブチルクミルペルオキシド0.04
重量部をブレンドし、40¢単軸押出機により窒素シール
下、 230℃で溶融混練して、プロピレン/エチレン共重
合体を無水マレイン酸で変性した。得られた変性ポリオ
レフィンの物性は表2に示す通りであった。
【0090】プロピレン/エチレン共重合体(MI
230 ゜: 0.5g/10分、密度:0.90g/cm3)と各種の極性
樹脂およびこの変性ポリオレフィンを表1に示す割合で
ブレンドし、ラボプラストミル(東洋精機製)で窒素シ
ール下、 260℃、50 rpm、10分の条件で溶融混練して、
熱可塑性樹脂組成物を得た。この得られた熱可塑性樹脂
組成物のプレスシートから上述した試験片を作成して、
物性を評価した。得られた結果は表2に示す通りであっ
た。
230 ゜: 0.5g/10分、密度:0.90g/cm3)と各種の極性
樹脂およびこの変性ポリオレフィンを表1に示す割合で
ブレンドし、ラボプラストミル(東洋精機製)で窒素シ
ール下、 260℃、50 rpm、10分の条件で溶融混練して、
熱可塑性樹脂組成物を得た。この得られた熱可塑性樹脂
組成物のプレスシートから上述した試験片を作成して、
物性を評価した。得られた結果は表2に示す通りであっ
た。
【0091】
【表1】
【0092】
【表2】 実験結果のまとめ 表1および表2から明らかなように、本発明の変性ポリ
オレフィンと極性樹脂とポリオレフィンとを含有してな
る熱可塑性樹脂組成物においては、延性(引張破断点伸
度)および屈曲性能のすべてが良好であった。また、実
施例における変性ポリオレフィンは比較例における変性
ポリオレフィンに比べて少ない添加量でも、該熱可塑性
樹脂組成物における延性(引張破断点伸度)および屈曲
性能が良好であった。
オレフィンと極性樹脂とポリオレフィンとを含有してな
る熱可塑性樹脂組成物においては、延性(引張破断点伸
度)および屈曲性能のすべてが良好であった。また、実
施例における変性ポリオレフィンは比較例における変性
ポリオレフィンに比べて少ない添加量でも、該熱可塑性
樹脂組成物における延性(引張破断点伸度)および屈曲
性能が良好であった。
【0093】これに対し、比較例の、本発明の範囲外の
変性ポリオレフィンと極性樹脂とポリオレフィンを含有
してなる熱可塑性樹脂組成物においては、延性(引張破
断点伸度)が低く、特に屈曲性能が悪かった。
変性ポリオレフィンと極性樹脂とポリオレフィンを含有
してなる熱可塑性樹脂組成物においては、延性(引張破
断点伸度)が低く、特に屈曲性能が悪かった。
【0094】
【発明の効果】本発明の変性ポリオレフィンは、極性樹
脂と共にポリオレフィンに少量配合すると、対象ポリオ
レフィンの延性および屈曲性能等の機械的性質の一層の
改良を可能にすることができ、またこれら三成分を含ん
でなる熱可塑性樹脂組成物は延性および屈曲性能等の機
械的性質が要求される材料として再有効利用できること
は、[発明の概要]の項に前記したところである。
脂と共にポリオレフィンに少量配合すると、対象ポリオ
レフィンの延性および屈曲性能等の機械的性質の一層の
改良を可能にすることができ、またこれら三成分を含ん
でなる熱可塑性樹脂組成物は延性および屈曲性能等の機
械的性質が要求される材料として再有効利用できること
は、[発明の概要]の項に前記したところである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:26)
Claims (2)
- 【請求項1】エチレン系重合体およびプロピレン系重合
体から選ばれたポリオレフィンを不飽和カルボン酸また
はそのカルボキシル基に関する機能的誘導体によってグ
ラフト変性したものからなり、曲げ弾性率が1000kgf/cm
2 以下であり、引張破断点強度が 100kgf/cm2 以上であ
ることを特徴とする、変性ポリオレフィン。 - 【請求項2】下記の (a)成分、 (b)成分および (c)成分
を含んでなることを特徴とする、熱可塑性樹脂組成物。
(ただし、組成の重量%は、 (a)成分および (b)成分に
ついては両者の合計を 100重量%としたものであり、
(c)成分については (a)成分および (b)成分の合計に対
する重量%である。) (a) エチレン系重合体およびプロピレン系重合体から選ばれたポリオレフィン 99〜70重量% (b) 極性樹脂 1〜30重量% (c) エチレン系重合体およびプロピレン系重合体から選ばれたポリオレフィン を不飽和カルボン酸またはそのカルボキシル基に関する機能的誘導体によってグ ラフト変性したものからなり、曲げ弾性率が1000kgf/cm2 以下であり、引張破断 点強度が 100kgf/cm2 以上である変性ポリオレフィン 1〜15重量%
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5170578A JPH0725943A (ja) | 1993-07-09 | 1993-07-09 | 変性ポリオレフィンおよび該変性ポリオレフィン含有熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5170578A JPH0725943A (ja) | 1993-07-09 | 1993-07-09 | 変性ポリオレフィンおよび該変性ポリオレフィン含有熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0725943A true JPH0725943A (ja) | 1995-01-27 |
Family
ID=15907438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5170578A Pending JPH0725943A (ja) | 1993-07-09 | 1993-07-09 | 変性ポリオレフィンおよび該変性ポリオレフィン含有熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0725943A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002145944A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Mitsui Chemicals Inc | 極性基含有オレフィン共重合体および該共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物 |
JP2002145946A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Mitsui Chemicals Inc | 極性基含有オレフィン共重合体および該共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物 |
JP2002145945A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Mitsui Chemicals Inc | 極性基含有オレフィン共重合体および該共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物 |
KR100379223B1 (ko) * | 2000-12-22 | 2003-04-08 | 삼성종합화학주식회사 | 접착성이 우수한 올레핀계 열가소성 일래스토머 수지조성물 및 이의 제조방법 |
WO2003087215A1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Mba Polymers, Inc. | Compositions of materials containing recycled plastics |
JP2010077388A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-04-08 | Tokai Rubber Ind Ltd | 樹脂製燃料タンク用接合部品 |
US7802685B2 (en) | 2002-04-12 | 2010-09-28 | Mba Polymers, Inc. | Multistep separation of plastics |
JP2010235660A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Tokai Rubber Ind Ltd | 樹脂製フィラーパイプおよびこれを用いた樹脂製フィラーパイプモジュール |
JP2019001915A (ja) * | 2017-06-15 | 2019-01-10 | 旭化成株式会社 | ポリアミド樹脂組成物 |
JP2019001916A (ja) * | 2017-06-15 | 2019-01-10 | 旭化成株式会社 | ポリアミド樹脂組成物 |
JP2021070791A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 凸版印刷株式会社 | 熱可塑性樹脂フィルム、これを用いた包装材及び包装袋 |
WO2024166320A1 (ja) * | 2023-02-09 | 2024-08-15 | 住友電気工業株式会社 | 樹脂組成物、電力ケーブルおよび電力ケーブルの製造方法 |
-
1993
- 1993-07-09 JP JP5170578A patent/JPH0725943A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002145944A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Mitsui Chemicals Inc | 極性基含有オレフィン共重合体および該共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物 |
JP2002145946A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Mitsui Chemicals Inc | 極性基含有オレフィン共重合体および該共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物 |
JP2002145945A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Mitsui Chemicals Inc | 極性基含有オレフィン共重合体および該共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物 |
KR100379223B1 (ko) * | 2000-12-22 | 2003-04-08 | 삼성종합화학주식회사 | 접착성이 우수한 올레핀계 열가소성 일래스토머 수지조성물 및 이의 제조방법 |
US7802685B2 (en) | 2002-04-12 | 2010-09-28 | Mba Polymers, Inc. | Multistep separation of plastics |
WO2003087215A1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Mba Polymers, Inc. | Compositions of materials containing recycled plastics |
US7884140B2 (en) | 2002-04-12 | 2011-02-08 | Mba Polymers, Inc. | Compositions of materials containing recycled plastics |
US8450382B2 (en) | 2002-04-12 | 2013-05-28 | Mba Polymers, Inc. | Compositions of material containing recycled plastics |
JP2010077388A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-04-08 | Tokai Rubber Ind Ltd | 樹脂製燃料タンク用接合部品 |
JP2010235660A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Tokai Rubber Ind Ltd | 樹脂製フィラーパイプおよびこれを用いた樹脂製フィラーパイプモジュール |
JP2019001915A (ja) * | 2017-06-15 | 2019-01-10 | 旭化成株式会社 | ポリアミド樹脂組成物 |
JP2019001916A (ja) * | 2017-06-15 | 2019-01-10 | 旭化成株式会社 | ポリアミド樹脂組成物 |
JP2021070791A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 凸版印刷株式会社 | 熱可塑性樹脂フィルム、これを用いた包装材及び包装袋 |
WO2024166320A1 (ja) * | 2023-02-09 | 2024-08-15 | 住友電気工業株式会社 | 樹脂組成物、電力ケーブルおよび電力ケーブルの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5843577A (en) | Thermoplastic elastomers having improved surface properties | |
JP3428649B2 (ja) | グラフト改質した実質的に線状であるエチレンポリマー類と他の熱可塑性ポリマー類とのブレンド物 | |
JP4866370B2 (ja) | 基材の熱的保護での熱可塑性組成物の使用 | |
JP5307311B2 (ja) | 共グラフト化メタロセンポリエチレンをベースとした共押出用バインダー | |
EP1034200B1 (en) | Non-massing tougheners for polyamides | |
JP2010531909A (ja) | 特性が改善されたエラストマー熱可塑性プラスチック混合物組成物と、この組成物の製造方法と、その応用 | |
US5643997A (en) | Polyethylenic resin composition | |
JPH0725943A (ja) | 変性ポリオレフィンおよび該変性ポリオレフィン含有熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS59149940A (ja) | プロピレン重合体組成物 | |
JP2614352B2 (ja) | ポリエチレン系樹脂組成物 | |
JP2001280555A (ja) | 自動車冷却系用複層ホース | |
JPH03239744A (ja) | 接着性樹脂組成物 | |
JP2000355641A (ja) | 共押出用バインダーと、その多層構造物での使用と、得られた構造物 | |
JP2000007859A (ja) | ポリエチレン系樹脂組成物 | |
JPH01311146A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH06122794A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2000143896A (ja) | 官能化エラストマー組成物の製造方法 | |
JP2972844B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3229945B2 (ja) | 酸変性ポリオレフィン樹脂組成物およびそれを使用して得られる接着性フィルムまたはシート | |
JPH03224735A (ja) | 多層成形体 | |
EP0593254A2 (en) | Thermoplastic resin composition and process for producing the same | |
JPH0649352A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2020158668A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びエアバッグ収納カバー | |
JPH06279649A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH07173229A (ja) | 変性ポリオレフィンの製造方法 |