JPH0725905Y2 - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH0725905Y2
JPH0725905Y2 JP1989120215U JP12021589U JPH0725905Y2 JP H0725905 Y2 JPH0725905 Y2 JP H0725905Y2 JP 1989120215 U JP1989120215 U JP 1989120215U JP 12021589 U JP12021589 U JP 12021589U JP H0725905 Y2 JPH0725905 Y2 JP H0725905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
magnetic head
carriage
magnetic
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989120215U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361660U (ja
Inventor
資幸 銅冶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1989120215U priority Critical patent/JPH0725905Y2/ja
Publication of JPH0361660U publication Critical patent/JPH0361660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725905Y2 publication Critical patent/JPH0725905Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 磁気ディスク装置に関し、 磁気ディスク装置の動作にともなう発熱による磁気ディ
スクに対する磁気ヘッドのオフトラックの発生を低減さ
せることを目的とし、 磁気ヘッドをそなえたアームを垂直軸を中心に回動させ
該磁気ヘッドを磁気ディスク上にシークさせる磁気ディ
スク装置において、上記アームと垂直軸とを軽合金によ
り一体形成した構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、磁気ディスク装置に関する。
近年、磁気ディスク装置は記憶容量の増大化により記録
は高密度化の傾向にある。これにともなって、磁気ヘッ
ドの位置決めの高精度化ならびに高安定化が重要となっ
てきている。
第2図の側面視断面の側面図および第3図の平面視断面
の平面図に示されるように、磁気ディスク装置1は、記
録媒体である磁気ディスク2の面上のトラックと称され
る数十μm幅のドーナッツ状の領域に磁気ヘッド3(第
3図に図示)によって情報を記録させ、かつ記録された
情報を磁気ヘッド3で読み取るものである。
トラックは、木の年輪のように磁気ディスク2の面上に
同心円状に形成されており、1トラックは1つの磁気ヘ
ッド3で連続して書き込み/読み取りすることができる
領域である。
磁気ディスク2は第2図に示されるように、1軸上に等
間隔に積層されて回転機構(スピンドル)4に支持さ
れ、回転機構4の回転とともに高速度で回転される。
磁気ヘッド3は、第2図および第3図に示される垂直軸
6を中心に、矢印A−B方向に回動可能なアクセスアー
ムであるキャリッジ7の先端に保持される。キャリッジ
7は、たとえばVCM(Voice Coil Motor)によって回動
される。この磁気ヘッド3は、高速回転する磁気ディス
ク2の面上に生じる空気流により、磁気ディスク2面か
ら数分の1μm程度浮上された状態で作動する。
その他の符合の、8は全体を支持するベース、9は防塵
カバー、10は垂直軸6の上下を支持するベアリング、で
ある。
〔従来の技術〕
アクセスアームからなる従来のキャリッジ7は、第4図
の側面図に示されるように、マグネシウムまたはアルミ
ニウム材料からなり、片面に凹部を有するアクセスアー
ム11aを上下端とし、両面に凹部を有するアクセスアー
ム11bを中間に所要枚数積層させ、上下方向に貫通する
ねじ12aで全体を一体的に締結し固定させる。
以上のように組み立てられたアクセスアーム組み体を貫
通する精密な貫通孔13に、ステンレス鋼などの鋼材を精
密に研摩加工して作られた垂直軸6を嵌合挿入させ、側
面からねじ込まれるねじ12bを垂直軸6に押し付け、相
互間に回転移動などを生じないように固定させている。
別な従来のキャリッジとしては、第5図の側面図に示さ
れるように、マグネシウムまたはアルミニウム材料から
ダイカスト鋳造法によって作られ、複数のアームを有す
る一体のアクセスアーム14を貫通孔15ともに所定の精密
な仕上げ加工後、貫通孔15にステンレス鋼などの鋼材を
精密に研摩加工して作られた垂直軸6を嵌合させる。こ
の嵌合は圧入または焼き嵌め法などの、相互に温度差を
与えた状態で挿入し収縮,膨張などによって相互間を緊
密状態に密着固定させる。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のキャリッジは以上のように構成されているが、第
4図に示されるものは複数の各アクセスアーム11a,11b
を積層状態とし、ねじ12a締めによって固定一体化させ
ていることから、相互の積層間は摩擦力に依存して固定
状態が維持されている。このために、外部から固定摩擦
力よりも大きな力が作用すると、相互の積層間に位置ず
れを生じて磁気ヘッドが所定のトラック位置から外れる
といった、いわゆるオフトラックを生じる原因となる。
アクセスアーム11a,11b、14は高速な回動の追従制御を
迅速正確に短時間で行なわせる必要から、機械的強度と
剛性を有し比重が小さく慣性の少ない材料から選択され
たものであり、垂直軸6は両端部のベアリング10との嵌
合が同一中心軸上に正確に一致するとともに嵌合が精度
よく行なわれることが必要なことから、ころがり玉軸受
け(ボールベアリング)であるベアリング10と同様な鋼
材のステンレス鋼などが選択される。
このように相対的に性質の異なる別々の材料が組み合わ
せられることから、第4図に示されるようにねじ12bで
押し付けて固定させるか、第5図に示されるように圧入
あるいは焼き嵌めなどによる密着状態に固定させるよう
にしていた。
第4図に示されるような積層間でのずれによるオフトラ
ックに対しては、第5図に示されるような一体のアクセ
スアーム14とすることで解決されるが、一体化アクセス
アーム14によったとしても垂直軸6との嵌合部分のずれ
を完全になくすことはできないことであった。
この理由としては、ねじ12bで押し付け固定させること
は、全周が密着状態でない相互間を確実でずれを生じな
いような固定状態とすることができない。一方、圧入な
どにより全周が密着状態であるとしても、その密着状
態、密着力は部分によって微妙に異なるので、装置の起
動、停止などによる温度変化に対して熱膨張率の相違に
よる応力変化を生じ、アクセスアーム相互間に経時的な
位置変動が引き起こされる。このようなことに起因して
磁気ヘッドのオフトラックが発生する。
本考案は、上記のような磁気ディスク装置の動作にとも
なう発熱に起因して、磁気ディスクに対する磁気ヘッド
のオフトラック発生の低減ないしはなくすことを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本考案の構成要旨とするとこ
ろは、磁気ヘッドをそなえたアームを垂直軸を中心に回
動させ該磁気ヘッドを磁気ディスク上にシークさせる磁
気ディスク装置において、上記アームと垂直軸とを軽合
金により一体形成してなることを特徴とする磁気ディス
ク装置である。
〔作用〕
アームと垂直軸とを軽合金により一体形成したことによ
り、アクセスアームと垂直軸との間にはずれを生じる要
因がないことから、温度変動があったとしても、このこ
とに起因する磁気ヘッドと磁気ディスクとの相対的な位
置ずれを生じることはないか、きわめて低減されること
からオフトラックの発生する問題点はなくなる。
〔実施例〕
以下、本考案について構成要旨にもとづいた実施例によ
り、図を参照して具体的詳細に説明する。
第1図は、本考案の一実施例であって、図(a)に要部
の側面図、図(b)に図(a)の上面視平面図、を示
す。図示されるようにキャリッジ18から延びるそれぞれ
複数のアクセスアームであるアーム17aは、キャリッジ1
8とともに一体であり垂直軸17bをも一体に形成されてい
る。
すなわち、キャリッジ18から平行して延びる複数のアー
ム17aと、このアーム17aの回動方向とは垂直方向にキャ
リッジ18の上下方向に突出形成される垂直軸17bは、ダ
イカスト鋳造法により一体形成されたものを精密な加工
により仕上げられたものであるか、一体の素材を切削加
工するなどして精密に仕上げられたものである。
このような材料としては、磁気ディスク装置の高速な制
御による正確な回動動作が瞬時に行なわれることが必要
であることから、慣性を少ないものとする要から軽量に
して機械的な剛性強度をそなえた材料である軽合金、好
ましくはマグネシウムまたはその合金、あるいは、アル
ミニウムまたはその合金などと同一のものであって、同
等程度の比重を有する材料などからも選択され得る。
キャリッジ18に垂直軸17b部分を軽合金により一体化形
成することは、この部分が従来ベアリング10と同等の鋼
材であったことに比して、熱膨張率が大きいことから、
ベアリング10に対する圧入条件を大きくして弾性限度内
で内部応力を最大限度蓄積させたり、嫌気性充填材など
の使用により、嵌合状態の変動が生じないような対策を
施すことで位置ずれに対する問題が起きないよう対処し
ている。また、両軸17bの軸心を正確に一致させ、かつ
垂直方向とさせるための格別な加工方法を採用するなど
している。
以上のような一体構成としたことにより、従来のような
アーム間の層間ずれが生じないことはもとより、垂直軸
に対するアーム部分相互間の熱膨張係数に依存するずれ
や移動の起こることもないものとなった。
このようにして、磁気ディスク2と磁気ヘッド3との相
対的な位置ずれはなくなるか大幅に低減され、結果とし
てオフトラックの発生も同様なことになる。
〔考案の効果〕
以上、詳細に説明したように、本考案の磁気ディスク装
置によれば、経時変化または温度変化にもとづくオフト
ラックの発生はなくなるか、大幅に低減されるから、こ
のような装置における実用上の効果はきわめて顕著であ
る。なお、本発明の構成要件は磁気ディスク装置のみな
らず光ディスク装置にも適用実施し得ることである。
【図面の簡単な説明】
第1図の図(a)は本考案に依る磁気ディスク装置のキ
ャリッジの側面図、第1図の図(b)は同図(a)の上
面図、 第2図は本考案が適用される磁気ディスク装置の側面
図、 第3図は第2図の平面図、 第4図は従来のキャリッジの側面図、 第5図は従来の他のキャリッジの側面図、 である。 各図において、 1は磁気ディスク装置、2は磁気ディスク、3は磁気ヘ
ッド、4は回転機構(スピンドル)、5はVCM、6は垂
直軸、7はキャリッジ、11a,11b,17aはアーム、17bは垂
直軸、18はキャリッジ、 をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ヘッドをそなえたアームを垂直軸を中
    心に回動させ該磁気ヘッドを磁気ディスク上にシークさ
    せる磁気ディスク装置において、 上記アームと垂直軸とを軽合金により一体形成してなる
    ことを特徴とする磁気ディスク装置。
JP1989120215U 1989-10-13 1989-10-13 磁気ディスク装置 Expired - Lifetime JPH0725905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989120215U JPH0725905Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989120215U JPH0725905Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361660U JPH0361660U (ja) 1991-06-17
JPH0725905Y2 true JPH0725905Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=31668300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989120215U Expired - Lifetime JPH0725905Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725905Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151881A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Hitachi Ltd 磁気デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361660U (ja) 1991-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462901B1 (en) Ribbed shrouding spacer and method for reducing flutter and windage losses in disc drives
US5112147A (en) Rotating support apparatus in disk storage device
US6288867B1 (en) Counter balance disc spacer for hard disc drives
JP3805020B2 (ja) 磁気ディスク装置へのディスク媒体の組み込み方法
JPH0725905Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH10262355A (ja) ディスク記憶装置用スピンドルモータの製造方法
JPS632119A (ja) 光学ヘツド駆動装置
JP2953473B2 (ja) 磁気ディスク装置並びに該装置に用いるディスク及びその組み込み方法
JP2652990B2 (ja) スピンドルモータ
JP2000268485A (ja) 情報記録再生装置
KR100433708B1 (ko) 디스크 드라이브용 디스크 스택 조립체
JPS63124286A (ja) 回転アクセス形磁気デイスク装置
JPS6199977A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6341658Y2 (ja)
JPH03263650A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03272062A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04355654A (ja) ボイスコイルモータ
JPH03266257A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0355183Y2 (ja)
JPH0474357A (ja) 磁気ディスク装置
JP2666201B2 (ja) ディスク装置
JPH0489659A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6292191A (ja) 磁気デイスク装置
US20050047004A1 (en) Apparatus and system for centering media disks on the hub of a spindle motor in a hard disk drive
JPH0559508B2 (ja)