JPH0725905U - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPH0725905U
JPH0725905U JP11051691U JP11051691U JPH0725905U JP H0725905 U JPH0725905 U JP H0725905U JP 11051691 U JP11051691 U JP 11051691U JP 11051691 U JP11051691 U JP 11051691U JP H0725905 U JPH0725905 U JP H0725905U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pipe
holes
water
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11051691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523241Y2 (ja
Inventor
邦弘 隈井
一 曽我
亨 吉岡
Original Assignee
邦弘 隈井
アサヒ浄水工業株式会社
株式会社吉岡工務店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 邦弘 隈井, アサヒ浄水工業株式会社, 株式会社吉岡工務店 filed Critical 邦弘 隈井
Priority to JP1991110516U priority Critical patent/JP2523241Y2/ja
Publication of JPH0725905U publication Critical patent/JPH0725905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523241Y2 publication Critical patent/JP2523241Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 頻繁に逆流して洗浄しなくても濾過効果は低
下せず、従来の濾過装置に比べ格段に少ない回数の逆洗
浄でよい濾過装置を提供する。 【構成】 容器5内に、一回り小さい容器6を収納し
て、かつ、容器6の側部上縁は容器5の側部上縁よりも
低くし、容器6の側部および底部を隔離板とし容器5内
を2室に分離し、いずれの室も内部下方に底面との間に
間隔をおいて複数の孔を有するパネル7、9を取り付け
てそれぞれの室を上下に2分し、いずれの室においても
パネル7、9よりも下方に孔を設け、それらの孔にパイ
プ8、10を取り付けて容器5の外方に導き、容器5の
側部上方に孔を設けて、バルブ17を設けたパイプ16
を外方へ取り付け、何れの室にもそのパネル7、9の上
方、かつ、パイプ16を取付けた孔の下方に多孔質の濾
材11を充填する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は風呂、その他の水槽または水道等の水の濾過装置に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来の濾過装置は、図6に示すように、容器1に砂又は炭等濾材2を入れ、水 道、浴槽等に連結するパイプ3を容器1の上方に開口させ、パイプ3により水道 や浴槽等の水を容器1内に流下させ、砂2の間を通った水が容器1の底部または 底部付近の開口に連結したパイプ4を通って浴槽に還流し、または、他の容器に 汲み取られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の濾過装置では、頻繁に、少なくとも1日に1度は水を逆流させて、容器 1内の砂や炭を洗わないと、砂等の中に溜まったゴミや垢により浄水効果が著し く低下する。 この考案は、頻繁に逆流させなくても、濾過効果はそれ程低下せず、大体月1 回位逆流させればよい濾過装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
容器内を、容器側部上縁よりも低い隔離板で複数の室に分離し、いずれの室も 内部下方に底面との間に間隔を置いて多数の小孔を有するパネルを取り付けて室 内を上下に分離し、いずれの室においても前記パネル位置よりも下方に孔を設け 、それらの孔にパイプを取り付けて前記容器の外方へ導き、容器側部の上部に孔 を設けてその孔に外方向に、バルブを設けたパイプを取り付け、いずれの室内に も、そのパネルの上方、かつ、前記容器側部の上部の孔の下方に、多孔質の濾材 を充填する。
【0005】
【実施例】
この考案の実施例を図面により説明する。 図1に示すように、容器5の中に、容器5よりも1回り小さく、かつ、容器5 の内壁面と底面との間に空間を設けて容器6を設け、容器6の側部および底部を 、容器5内を2室に分離する隔離板とする。容器6の側部下部と容器5の内壁面 との間に複数の孔を有するパネル7を取り付けて容器5内を上下に仕切る。パネ ル7の孔は網目で形成してもよい。容器5は蓋5aで密封可能とする。容器6は 上方が開口する。
【0006】 容器5の側部で、パネル7の下方に孔を設け、その孔に外方へパイプ8を連結 する。パイプ8は、容器5の底面に孔を設けてその孔に連結してもよい。また、 容器5の側部または底部に複数の孔を設け、それらの孔に外方向にパイプを取り 付け、1本のパイプに合流させてもよい。
【0007】 容器6の中には、その底面との間に空間を置いて、複数の孔を有するパネル9 を設けて容器6内を上下に仕切る。パネル9の孔は網目で形成してもよい。容器 6の底に孔を設けて、その孔に外方向にパイプ10を連結し、容器5の底に孔を 設けてパイプ10を外方向に通過させる。容器5の底の孔の代わりに、容器5の 側部でパネル7の下方に孔を設け、パイプ10を通過させてもよい。 容器5の底または側部下方の孔とパイプ8および容器6の孔および容器5の孔 とパイプ10とはパッキング等を介して水が漏れないようにする。
【0008】 容器5および容器6内のそれぞれのパネル7および9上に、多孔質の濾材11 を入れる。
【0009】 パネル7および9の孔には図2に示す濾過部材12を取り付ける。 濾過部材12は、中央に孔13を有し、外周にネジ山を設けたリング状基板1 4の上面に、放射状に多数の板15を立設してなる。隣接する板15相互の間隔 はできるだけ狭くし、水を通すが、濾材11は通過しないようにする。 パネル7および9の孔を螺孔とし、その螺孔に基板14を螺着する。 濾過部材12を取り付けないで、パネル7および9の孔を小さくし、濾材11 が通過しないようにしてもよい。
【0010】 容器5の側部上方に孔を設け、パイプ16を外方向に取り付け、パイプ16に バルブ17または電磁弁を取り付ける。前記濾材11はこの孔より下方に位置す るように充填するものとする。 このパイプ16は逆洗の場合の排水用パイプである。
【0011】 パネル7およびパネル9は、容器5および容器6に溶接して取り付けてもよく 、または、図示していないが、容器5の内壁と容器6の外壁および容器6の内壁 に連続または断続した棚部を設け、その棚部にパネル7およびパネル9を載置し てもよい。
【0012】 図3および図4は他の実施例を示すものである。 容器5の中に、周囲に容器5の内壁面との間に空間を残して隔離板18を立設 して、容器5内を2室に分離し、容器5の底面との間に間隔を置いて複数の孔を 有するパネル7aの端縁を容器5の内壁下方と隔離板18の下方とにまたがって 取り付けて上下に仕切り、隔離板18で囲まれた空間において、容器5の底面と の間に空間を置いて、複数の孔を有するパネル9aを隔離板18の内壁下方に取 り付けて、隔離板18で囲まれた空間を上下に仕切る。 パネル7aおよび9aの孔は網目で形成してもよい。パネル7aおよび9aの 孔には濾過部材12を取り付けるのが好ましい。
【0013】 容器5の側部で、パネル7aの下方に孔を設け、その孔に外方へパイプ8aを 連結する。パイプ8aは、隔離板18と容器5の側部との間の底面に孔を設けて 、その孔に連結してもよい。 また、隔離板18で囲まれた底面に孔を設け、その孔に外方向に、パイプ10 aを連結する。 パイプ10aは、隔離板18の、パネル9aの取り付け位置の下方に孔を設け て、その孔に取り付け、隔離板18と容器5の側部との間の底、または、容器5 の側部でパネル7aの取り付け位置の下方に孔を設け、その孔からパイプ10a を突出させてもよい。
【0014】 容器5の側部上方に孔を設け、パイプ16aを外方向に取り付け、パイプ16 aにバルブ17aまたは電磁弁を取り付ける。 このパイプ16aは逆洗の場合の排水用パイプである。
【0015】 隔離板18で仕切られた容器5内の2つの空間のパネル7aおよび9aの上方 かつ、容器5の側部上方の孔の下方に多孔質の濾材11を充填する。
【0016】 図5に示すものは、容器5の内部を隔壁18aで左右2室に分離したもので、 2室のそれぞれの下方に底面との間に空間を置いて前記実施例の場合と同様に、 複数の孔または網目を有するパネル7b、9bを取り付けて上下に仕切り、それ ぞれの室のパネルの下方の容器側部または底面に孔を設け、それらの孔にパイプ 8bおよびパイプ10bを外方向に取り付ける。また、容器5の側部上方に孔を 設け、その孔に逆洗の場合の排水パイプ16bを取り付ける。 2つの室のパネルの上方、かつ、容器5の側部上方の孔より下方に、多孔質の 濾材11を充填する。 容器5の内部を複数の隔離板18aで3室またはそれ以上の室に分離してもよ い。
【0017】 図1の実施例においては、容器6の側部上縁は容器5の側部の上縁より低くし 、図3乃至図5の実施例においては、隔離板18、18aの上縁は容器5の上縁 より低くする。
【0018】 容器5、容器6および隔壁18で囲まれた室は円形、角形のいずれでもよく、 角形も四角に限定するものではない。
【0019】 パイプ10、10aまたは10b(以下パイプ10という)をポンプ(図示せ ず)を介して浴槽(図示せず)内下方に連結し、パイプ8、8aまたは8b(以 下パイプ8という)もポンプ(図示せず)を介して浴槽内に連結するのが好まし い。
【0020】 上記濾過装置を使用する場合には、通常は、バルブ17を閉じて、浴槽内の水 を、パイプ10を通じて、容器6または隔離板18で囲まれた空間または隔壁1 8aで仕切られた一方の室(以下容器6で説明する)に下方から噴出させる。そ の水はパネル9を通り多孔質の濾材11の間を通って容器6をあふれ出て容器6 外の容器5内の空間に上方から流下し、その空間に充填した多孔質の濾材11の 間を通って流下し、パネル7、パイプ8を通過して再び浴槽に還流する。 容器5を複数の室に分離した場合には、中央の室の下方のパイプから水を室内 に噴出させると、水は隔離板を越えて他室に流下し、その他室の濾材間を通過し て下方のパイプより容器外に流出する。
【0021】 水が上記通路を循環し、多孔質の濾材の間を通過する際に、多孔質の濾材によ り濾過され、ゴミや垢等が除去される。特に容器6内では下方から水が噴出する ので、多孔質の濾材11が容器6内で水とともに循環して動き、濾過効果を高め 、容器6内で浄化された水が更に容器5内で浄化される。
【0022】 上記の濾過過程で汚れた多孔質の濾材11を洗浄するためには、パイプ10の 水の流れはそのままで、パイプ8の水の流れを逆にし、バルブ17を開く。すな わち、パイプ8から水を容器5内に噴出させると、水は下方から多孔質の濾材1 1の間を通り濾材11を洗浄し、パイプ10から水は容器6の下から上方へ流れ 、水は濾材11を洗浄し、濾材に付着したゴミや垢等と共にパイプ16から出て 排出される。上記逆洗のために、パイプ8およびパイプ10に切替え弁を介して パイプを分岐させ、水道に連結させてもよい。
【0023】 上記いずれの実施例においても、水の流れを逆にして使用してもよい。例えば 図1の濾過装置では、パイプ8より水を下方から容器5内へ流入させ、あふれた 水を容器6内を流下させ、パイプ10より容器6および5外へ流出させてもよい 。
【0024】 この濾過装置は上記のとおり循環濾過装置としても使用できるが、パイプ8を 水槽に連結しないで、他の容器に連結してもよく、または、蛇口等水の取り出し 手段を設けて、水のくみ取りを可能としてもよい。
【0025】
【作用】
容器内を複数の室に分離して、そのうちの1室には下から水の流入を可能にす る。隔離板の上縁は容器側部上縁よりも低いので、前記一室より水があふれて他 の室への流下を可能にする。 最初に水が下から流入する室の多孔質の濾材は一次濾過をし、他の室の多孔質 の濾材は二次濾過をする。 容器5の側部上方に設けたパイプ16、16aは逆洗の際にゴミ、垢等を容器 外に排出する。
【0026】
【効果】
この考案にかかる濾過装置は、容器が複数の室に分かれているから、最初の一 室で第一次浄化をし、他の室で第二次浄化をする。第一次では、水が下から上方 へ流れるので、室内の濾材が流動して水中のアンモニア、油性物質、臭気等をよ く分解し、水と共にゴミや垢等はあふれ出て他の室へ上方から流入し、更にアン モニア、油性物質、臭気等を分解し、ゴミや垢等を濾過して二次浄化して容器外 へ流出させるので、水の浄化効果が非常によい。 また、第一次浄化の際には、室の下から上方へ水が流れ、濾材は絶えず洗浄さ れている。他の室の水を逆流させることにより、2室とも下から水が上方へ流れ 、容器側部上方のパイプの弁を開くことにより、濾材を洗浄した水はゴミや垢等 と共にパイプで容器外へ排出される。従って、水の逆流による濾材の洗浄回数は 従来の濾過装置に比べ格段に少なくて済み、出願人の実験では大体月1回でよい ことが判明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置要部の縦断面図である。
【図2】(A)は濾過部材の断面図であり、(B)はそ
の平面図である。
【図3】装置要部の縦断面図である。
【図4】装置要部の横断面図である。
【図5】装置要部の縦断面図である。
【図6】従来装置要部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 容器 2 濾材 3 パイプ 4 パイプ 5 容器 6 容器 7 パネル 8 パイプ 9 パネル 10 パイプ 11 濾材 12 濾過部材 13 孔 14 基板 15 板 16 パイプ 17 バルブ 18 隔離板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 曽我 一 奈良県北葛城郡広陵町中140番地アサヒ浄 水工業株式会社内 (72)考案者 吉岡 亨 奈良県北葛城郡広陵町古寺481株式会社吉 岡工務店内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内を、容器側部上縁よりも低い隔離
    板で複数の室に分離し、いずれの室も内部下方に底面と
    の間に間隔を置いて複数の孔を有するパネルを取り付け
    て室内を上下に分離し、いずれの室においても前記パネ
    ル位置よりも下方に孔を設け、それらの孔にパイプを取
    り付けて前記容器外方へ導き、容器側部の上部に孔を設
    けてその孔に外方へバルブを設けたパイプを取り付け、
    いずれの室内にも、そのパネルの上方、かつ、前記容器
    側部の上方の孔の下方に、多孔質の濾材を充填してなる
    ことを特徴とする濾過装置。
JP1991110516U 1991-12-16 1991-12-16 濾過装置 Expired - Lifetime JP2523241Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991110516U JP2523241Y2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991110516U JP2523241Y2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725905U true JPH0725905U (ja) 1995-05-16
JP2523241Y2 JP2523241Y2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=14537780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991110516U Expired - Lifetime JP2523241Y2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523241Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015072U (ja) * 1973-06-02 1975-02-17
JPS62247812A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 加圧式上向流深層濾過方法及びそれに用いる濾過器
JPS6443129U (ja) * 1987-09-10 1989-03-15
JPH01107415U (ja) * 1988-01-11 1989-07-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015072U (ja) * 1973-06-02 1975-02-17
JPS62247812A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 加圧式上向流深層濾過方法及びそれに用いる濾過器
JPS6443129U (ja) * 1987-09-10 1989-03-15
JPH01107415U (ja) * 1988-01-11 1989-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523241Y2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3439809A (en) Water cleaner
US6136190A (en) Septic tank filtering system
KR200222527Y1 (ko) 다단의 여과층이 구비된 오폐수 여과장치
JP4122492B2 (ja) 工場廃水処理装置
JPH0725905U (ja) 濾過装置
KR20070112595A (ko) 그리스트랩
JP4688049B2 (ja) 浄水器及び浄水器の逆洗方法
JPH0410890Y2 (ja)
JPH10151500A (ja) 汚水浄化槽
KR100449496B1 (ko) 하수 및 오수의 여과 정화장치
CN210795958U (zh) 一种油水分离装置
KR102693451B1 (ko) 중력식 정수장치
JPH0350969Y2 (ja)
JP2604558B2 (ja) 円形オイル阻集器
JP2000246014A (ja) 濾過装置
KR200327725Y1 (ko) 가정용 폐수 정화배출장치
KR200344030Y1 (ko) 물을 이용하여 공기에 포함된 이물질을 제거하기 위한정화장치
JP3010465U (ja) 浄水装置
KR20050001192A (ko) 가정용 폐수 정화배출장치
KR960000496Y1 (ko) 물탱크
JPH072019Y2 (ja) 濾過器及びその濾過器を用いた風呂用濾過装置
JPH06319911A (ja) 瀘過装置に於ける目詰り防止方法
KR860000091Y1 (ko) 하수도의 정화조
JPH0243516Y2 (ja)
KR900005693Y1 (ko) 가정용 정수기