JPH07257692A - 液体連続移送方法及びその装置 - Google Patents

液体連続移送方法及びその装置

Info

Publication number
JPH07257692A
JPH07257692A JP7924894A JP7924894A JPH07257692A JP H07257692 A JPH07257692 A JP H07257692A JP 7924894 A JP7924894 A JP 7924894A JP 7924894 A JP7924894 A JP 7924894A JP H07257692 A JPH07257692 A JP H07257692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
containers
gas
empty
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7924894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kanai
義和 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7924894A priority Critical patent/JPH07257692A/ja
Publication of JPH07257692A publication Critical patent/JPH07257692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液の移送において常に一定の圧力や流量が得ら
れる、脈動の生じない方法及び装置を提供する。 【構成】三個以上のほぼ容積の同じ密閉容器1、2、3
を設け、これらの各密閉容器1、2、3の少なくとも一
つは空又はほぼ空にしておき、他の各容器1、2に移送
する液体を入れ、これらの液体を入れた容器の少なくと
も一つは他の容器より液体の挿入量を少なくしておき、
これらの液体が入った密閉容器1、2に外部より気体を
注入し、この気体の圧力により各容器1、2から液体を
導出させて各パイプ4、5、6のまま又は一本のパイプ
7に集めて液体を目的箇所である開放容器8に移送し、
この移送する間に開放容器8から液体を上記空の密閉容
器3に注入させ、上記容器1、2の内の一つの容器2が
空又はほぼ空に成ると同時に上記気体供給バルブを切替
て当該時点で液体が入った密閉容器1、3に気体を注入
して連続的に液体を移送、循環させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は気体の圧力を利用して
適宜の液体を脈動なく連続的に目的箇所に移送する方法
及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来電子部品等のエッチング液等の特殊
薬液を液槽に移送するには、ゴム又は樹脂等の膜を上下
運動させてポンプ作用させるダイヤフラムポンプ等を採
用している。ダイヤフラムポンプ等は液漏れがなく、化
学薬液等に良く使用されている。そしてこの場合、液に
不純物が入らない様に移送路の途中でフィルターを設
け、濾過している場合が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれらの
装置では、ポンプによる液の供給の際、上記膜の上下運
動によりポンプ作用をさせるため、移送される液体の流
れに脈動が生じる。従って当該液体を適宜の処理液槽に
移送する場合処理液面が変化し、そのため処理が均一に
できない等、脈動による弊害が生じる。またこの脈動に
よりフィルターにいったん引っ掛かったものが、過度の
圧力でフィルターを通過してしまうことがある。従って
不純物が液の中に混ざってしまう欠点がある。
【0004】この発明はこれらの点に鑑みて為されたも
ので、液の移送において常に一定の圧力や流量が得られ
る、脈動の生じない方法及び装置を提供することにより
上記課題を解決しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1項の発明
では、三個以上のほぼ容積の同じ密閉容器を設け、これ
らの各密閉容器の少なくとも一つは空又はほぼ空にして
おき、他の各容器に移送する液体を入れ、これらの液体
を入れた容器の少なくとも一つは他の容器より液体の挿
入量を少なくしておく。そしてこれらの液体が入った密
閉容器に外部より気体を注入し、この気体の圧力により
各容器から液体を導出させて各パイプのまま又は一本の
パイプに集めて液体を目的箇所に移送する。この移送す
る間に目的箇所から液体を帰還させて上記空の密閉容器
に注入させ、上記容器の一つの容器が空又はほぼ空に成
ると同時に上記気体供給バルブを切替て当該時点で液体
が入った密閉容器に気体を注入して連続的に液体を移
送、循環させる方法とした。なおここで言う液体とは、
通常液の他に、スラリー液や粘性液をも含むものであ
る。
【0006】また請求項2項の発明では、三個以上のほ
ぼ容積の同じ密閉容器を設け、これらの各密閉容器の少
なくとも一つは空又はほぼ空にしておき、他の各容器に
移送する液体を入れ、これらの液体を入れた容器の少な
くとも一つは他の容器より液体の挿入量を少なくしてお
く。そしてこれらの液体が入った密閉容器に外部より気
体を注入し、この気体の圧力により各容器から液体を導
出させて各パイプのまま又は一本のパイプに集めて液体
を目的箇所に移送する。そしてこの移送する間に上記空
の密閉容器に液体を注入しておき、上記容器の一つの容
器が空又はほぼ空に成ると同時に上記気体供給バルブを
切替て当該時点で液体が入った密閉容器に気体を注入し
て連続的に液体を移送する方法とした。
【0007】さらに請求項3項の発明では、移送する液
を入れる三個以上のほぼ容積の同じ密閉容器を設け、こ
れらの各密閉容器に適宜の気体をパイプを介して供給す
る気体圧送装置を設け、これらの各密閉容器から導出し
た各パイプをそのまま目的箇所まで伸ばすか又はこれら
のパイプを集めて一本の主パイプに接続してこの主パイ
プを目的箇所まで伸ばして適宜のタンクに接続し、この
タンクから上記各密閉容器に帰還させるパイプを設け、
上記各パイプには夫々開閉バルブを設けたものである。
【0008】
【作用】上記請求項1項の発明では、液体の入った密閉
容器に気体を外部より注入すると、この気体の圧力によ
り各容器から液体が導出して各パイプのまま又は一本の
パイプを通して目的箇所に移送される。この移送する間
に液体を目的箇所から帰還させて上記空の密閉容器に注
入、充満させておく。そして上記容器の一つ、即ち他の
容器より液体の挿入量を少なくした容器が空又はほぼ空
に成ると同時に上記気体供給バルブを切替るが、その際
他の密閉容器の液体は残っている。そこでこの液体の残
った密閉容器及び液体を帰還充満させた容器に気体を供
給する。この様にして順次気体の供給バルブ及び各密閉
容器の液体の導出バルブを切り替えて常に複数の密閉容
器から液体を連続して移送、循環させるものである。
【0009】上記請求項2項の発明では、液体の入った
密閉容器に気体を外部より注入すると、この気体の圧力
により各容器から液体が導出して各パイプのまま又は一
本のパイプを通して目的箇所に移送される。この移送す
る間に上記空の密閉容器に液体を注入、充満させてお
く。そして上記容器の一つ、即ち他の容器より液体の挿
入量を少なくした容器が空又はほぼ空に成ると同時に上
記気体供給バルブを切替るが、その際他の密閉容器の液
体は残っている。そこでこの液体の残った密閉容器及び
上記移送する間に液体を充満させた容器に気体を供給す
る。この様にして順次気体の供給バルブ及び各密閉容器
の液体の導出バルブを切り替えて常に複数の密閉容器か
ら液体を連続して移送するものである。
【0010】上記請求項3項の発明では、まずこれらの
各密閉容器の少なくとも一つは空又はほぼ空にしてお
き、他の各容器に移送する液体を入れ、これらの液体を
入れた容器の少なくとも一つは他の容器より液体の挿入
量を少なくしておく。そして気体圧送装置により気体
を、液体が入った密閉容器に供給する。これにより上記
密閉容器内の気体の圧力により液体が主パイプ又は各パ
イプを通して目的箇所のタンクまで移送される。この間
に目的箇所のタンクの液体を帰還させて上記空の密閉容
器に注入し、充満させておく。そして上記容器の一つ、
即ち他の容器より液体の挿入量を少なくした容器が空又
はほぼ空に成ると同時に上記気体供給バルブを切替て当
該時点で液体が入っている密閉容器に気体を注入する。
この様にして順次気体の供給バルブ及び各密閉容器の液
体の導出バルブを切り替えて常に複数の密閉容器から連
続的に液体を移送、循環させるものである。
【0011】
【実施例】以下この発明を図面を引用して詳細に説明す
る。まず図1はこの発明の第1実施例を示し、三個の相
互に容積のほぼ同じ密閉容器1、2、3を用意する。こ
れらの各密閉容器1、2、3には夫々液体の導出パイプ
4、5、6の一端が接続され、これらの各導出パイプ
4、5、6の他端は主パイプ7の一端に接続され、この
主パイプ7の他端は、液体の移送目的箇所となる開放容
器8に接続されている。この開放容器8には隣接して開
放型のサブタンク9が設けられ、開放容器8からのオー
バフローした液体がこのサブタンク9に入るようになっ
ている。そしてこのサブタンク9から上記各密閉容器
1、2、3に帰還パイプ10、11、12が接続されて
いる。また上記開放容器8及びサブタンク9は上記密閉
容器1、2、3より高所に設けてある。
【0012】また別途用意したボンベ13から上記各密
閉容器1、2、3に気体供給パイプ14、15、16が
接続され、これらの各気体供給パイプ14、15、16
には夫々開閉バルブ14a、15a、16aが設けられ
ている。また上記各密閉容器1、2、3には夫々排気バ
ルブ17、18、19が設けられている。さらに上記各
導出パイプ4、5、6には開閉バルブ4a、5a、6a
が、また上記各帰還パイプ10、11、12には開閉バ
ルブ10a、11a、12aが夫々設けられている。
【0013】この第1実施例の場合、予め密閉容器1に
は移送する液体を注入、充満させ、密閉容器2には移送
する液体を容器のほぼ半分程注入しておく。また各密閉
容器1、2の排気バルブ17、18及び各帰還パイプ1
0、11の開閉バルブ10a、11aを夫々閉じて各密
閉容器1、2を密閉状態にしておく。その際各密閉容器
1、2の導出パイプ4、5の各開閉バルブ4a、5aは
開いておく。そして上記気体供給パイプ14、15の各
開閉バルブ14a、15aを開くとボンベ13からガス
が各密閉容器1、2に供給され、各密閉容器1、2内で
ガスの圧力により液体が押圧され、液体は各導出パイプ
4及び5を通り、主パイプ7に移送され、開放容器8に
注入される。図1はこの状態を示している。
【0014】そして開放容器8の液体がいっぱいになる
とオーバーフローによりサブタンク9に流出する。そこ
でこのサブタンク9と各密閉容器1、2、3とは高低差
があるため、サブタンク9から、予め開閉バルブ12a
を開けてある帰還パイプ12を通って密閉容器3に落
下、注入させる。そして容器のほぼ半分程液体を入れて
いた密閉容器2が最初に空になる。その際始めに液体を
充満させておいた密閉容器1の液体は約半分となってお
り、一方密閉容器3はほぼ満杯となっている。そこで密
閉容器3の排気バルブ19及び帰還パイプ12の開閉バ
ルブ12を閉め導出パイプ6の開閉バルブ6aを開け、
そして開閉バルブ15aを閉じ、開閉バルブ16aを開
き、ボンベ13のガスを密閉容器1及び3に供給する。
【0015】これにより密閉容器1及び3から液体が移
送され、開放容器8に液体が注入される。この間にサブ
タンク9から密閉容器2に液体が注入される。そして次
に密閉容器1が空になり、その際密閉容器3は液体が半
分、密閉容器2は液体が満杯となっている。そこで上述
と同様に開閉バルブを切替てボンベ13からこれらの密
閉容器2及び3にガスを供給すると、液体が開放容器8
に注入される。そして以降順に密閉容器3、2、1が空
になり、上記の工程が繰り返され、液体は開閉容器8に
連続的に供給される。
【0016】次に図2はこの発明の第2実施例を示し、
主パイプ7の先端は適宜の目的箇所(図示省略)に向か
っており、各密閉容器1、2、3への液体の供給は別途
用意した開放容器20から液供給パイプ21、22、2
3を介して行う。これらの各液供給パイプ21、22、
23には夫々開閉バルブ21a、22a、23aが設け
られている。他の構成は上記第1実施例と同じである。
【0017】この第2実施例の場合、予め上記開放容器
20から密閉容器1に移送する液体を注入、充満させ、
密閉容器2には移送する液体を容器のほぼ半分注入して
おく。また各密閉容器1、2の排気バルブ17、18及
び各液供給パイプ21、22の開閉バルブ21a、22
aを夫々閉じて各密閉容器1、2を密閉状態にしてお
く。その際各密閉容器1、2の導出パイプ4、5の各開
閉バルブ4a、5aは開いておく。そして図2に示すよ
うに上記気体供給パイプ14、15の各開閉バルブ14
a、15aを開くとボンベ13からガスが各密閉容器
1、2に供給され、各密閉容器1、2内でガスの圧力に
より液体が押圧され、液体は各導出パイプ4及び5を通
り、主パイプ7に集められて目的箇所に移送される。
【0018】この間に予め開閉バルブ23aを開けてあ
る液供給パイプ23を介して開放容器20から液体を密
閉容器3に落下、注入させる。そして上記液体の移送に
より当初容器のほぼ半分程液体を入れていた密閉容器2
が最初に空になる。その際始めに液体を充満させておい
た密閉容器1の液体は約半分となっており、一方密閉容
器3はほぼ満杯となっている。そこで密閉容器3の排気
バルブ19及び液供給パイプ23の開閉バルブ23aを
閉め、導出パイプ6の開閉バルブ6aを開け、そして開
閉バルブ15aを閉じ、開閉バルブ16aを開き、ボン
ベ13のガスを密閉容器1及び3に供給する。
【0019】これにより密閉容器1及び3から液体が主
パイプ7を通して目的箇所に移送される。そして次に密
閉容器1が空になり、その際密閉容器3は液体が半分、
密閉容器2は液体が満杯となっている。そこで上述と同
様に開閉バルブを切替てボンベ13からこれらの密閉容
器2及び3にガスを供給すると、液体が目的箇所に移送
される。そして以降順に密閉容器3、2、1が空にな
り、上記の工程が繰り返され、液体は連続的に移送され
る。
【0020】また上記実施例における開閉バルブの具体
例としては、ダイヤフラム型バルブ、ベローブ型バル
ブ、ピンチコックバルブ等が挙げられる。特に移送する
液が多数の固形物が混ざったスラリー液の場合は、ダイ
ヤフラム型バルブを使用するとバルブの開閉の際も固形
物が壊れにくく、適している。またこの発明に使用する
圧力気体は、移送する液体と化学反応しないものであれ
ば適宜の気体でよい。また上記実施例ではガス又は気体
圧送装置にボンベを使用したが、これに限らず適宜の気
体圧送装置を用いることができる。なお上記実施例で
は、開放容器8、20としたが、これらの容器は開放型
でなく、密閉型でもよい。またこれらの開放容器8、2
0を密閉容器1、2、3より高所に置き、落差を利用し
て液を各密閉容器1、2、3に供給しているが、これら
に限らず吸引ポンプを用いる等適宜の手段で供給でき
る。また上記各実施例では各導出パイプ4、5、6を一
本の主パイプ7に接続して目的箇所まで伸ばしたが、こ
れに限らず、各導出パイプ4、5、6のまま目的箇所ま
で伸ばしてもよい。
【0021】さらに上記の各実施例では、密閉容器を三
個用意したが、これに限らず三個以上であればよく、数
が多ければ多いほど液の目的箇所への移送、供給は液を
移送する密閉容器の切替時にも流量の変化が極めて小さ
くなり、安定した移送供給が行える。またこれらの三個
以上の密閉容器の内の一つを空又はほぼ空にしておき、
他の容器に液を入れるが、これらの液を挿入した密閉容
器の内少なくとも一つの容器の挿入量と他の容器の挿入
量とに差を設けておけば良く、他の容器の液を満杯にさ
せておく必要はない。
【0022】
【発明の効果】請求項1項及び請求項2項の発明は、気
体の圧力により液を移送するため従来のポンプ作用によ
るものと異なり、移送される液の流れに脈動が生じな
い。しかも常に複数の密閉容器から液を導出し、移送す
るため、液を導出する密閉容器の切替時にバルブの開閉
を同期させることにより流量の変化が極めて小さく、液
の流れや圧力に影響がなく、一定の流量で一定の圧力で
液を常に安定して移送、供給できる。従って当該移送路
にフィルターを設けても、いったん捕集された不純物等
が圧力変化によりフィルターを通過してしまうおそれが
ない。また移送される液がスラリー状で、固形物が壊れ
易い物でも、機械的力の加わるのはバルブの箇所だけで
あるため固形物を損傷することなく移送することができ
る。
【0023】またこれらの発明は、脈動がないため装置
内での液の流れ方を一定に保つことができる。従って被
処理物の装置内での反応等をバッチ式で行っても反応条
件を一定にし易いので各被処理物間のバラツキを最小限
に抑えることができる。
【0024】請求項3項の発明は、気体の圧力により液
を移送するため従来のポンプ作用によるものと異なり、
移送される液の流れに脈動が生じない。しかも常に複数
の密閉容器から液を導出し、移送するため、液を導出す
る密閉容器の切替時にも流量の変化が極めて小さく、液
の流れや圧力に影響がなく、一定の流量で一定の圧力で
液を常に安定して移送、供給できる。また一般的に機械
的駆動源を用いると、故障の頻度が高いが、この装置で
は気体の圧力で液を直接圧送しているため、装置の構成
が簡素で、それだけ故障が少ない。また液接面を同一の
材質のもので使用でき、移送する液の品質を液接面で変
えてしまう、といったおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の装置及び方法を示す概
略構成図である。
【図2】この発明の第2実施例の装置及び方法を示す概
略構成図である。
【符号の説明】
1 密閉容器 2 密閉容器 3 密閉容器 4 導出パイプ 5 導出パイプ 6 導出パイプ 7 主パイプ 8 開放容器 9 サブタンク 10 帰還パイプ 11 帰還パイプ 12 帰還パイプ 13 ボンベ 14 気体供給パイ
プ 15 気体供給パイプ 16 気体供給パイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三個以上のほぼ容積の同じ密閉容器を設
    け、これらの各密閉容器の少なくとも一つは空又はほぼ
    空にしておき、他の各容器に移送する液体を入れ、これ
    らの液体を入れた容器の少なくとも一つは他の容器より
    液体の挿入量を少なくしておき、これらの液体が入った
    密閉容器に外部より気体を注入し、この気体の圧力によ
    り各容器から液体を導出させて各パイプのまま又は一本
    のパイプに集めて液体を目的箇所に移送し、この移送す
    る間に目的箇所から液体を帰還させて上記空の密閉容器
    に注入させ、上記容器の一つの容器が空又はほぼ空に成
    ると同時に上記気体供給バルブを切替て当該時点で液体
    が入った密閉容器に気体を注入して連続的に液体を移
    送、循環させることを特徴とする、液体連続移送方法。
  2. 【請求項2】 三個以上のほぼ容積の同じ密閉容器を設
    け、これらの各密閉容器の少なくとも一つは空又はほぼ
    空にしておき、他の各容器に移送する液体を入れ、これ
    らの液体を入れた容器の少なくとも一つは他の容器より
    液体の挿入量を少なくしておき、これらの液体が入った
    密閉容器に外部より気体を注入し、この気体の圧力によ
    り各容器から液体を導出させて各パイプのまま又は一本
    のパイプに集めて液体を目的箇所に移送し、この移送す
    る間に上記空の密閉容器に液体を注入しておき、上記容
    器の一つの容器が空又はほぼ空に成ると同時に上記気体
    供給バルブを切替て当該時点で液体が入った密閉容器に
    気体を注入して連続的に液体を移送することを特徴とす
    る、液体連続移送方法。
  3. 【請求項3】 移送する液を入れる三個以上のほぼ容積
    の同じ密閉容器を設け、これらの各密閉容器に適宜の気
    体をパイプを介して供給する気体圧送装置を設け、これ
    らの各密閉容器から導出した各パイプをそのまま目的箇
    所まで伸ばすか又はこれらのパイプを集めて一本の主パ
    イプに接続してこの主パイプを目的箇所まで伸ばして適
    宜のタンクに接続し、このタンクから上記各密閉容器に
    帰還させるパイプを設け、上記各パイプには夫々開閉バ
    ルブを設けたことを特徴とする、液体連続移送装置。
JP7924894A 1994-03-28 1994-03-28 液体連続移送方法及びその装置 Pending JPH07257692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7924894A JPH07257692A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 液体連続移送方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7924894A JPH07257692A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 液体連続移送方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257692A true JPH07257692A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13684565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7924894A Pending JPH07257692A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 液体連続移送方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07257692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108117033A (zh) * 2017-11-04 2018-06-05 程晋军 一种用于催化剂浆料输送换向装置
WO2018110649A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社堀場エステック 液体材料供給装置、液体材料供給方法、液体供給管のパージ方法、及び、材料ガス供給システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110649A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社堀場エステック 液体材料供給装置、液体材料供給方法、液体供給管のパージ方法、及び、材料ガス供給システム
JPWO2018110649A1 (ja) * 2016-12-15 2019-10-24 株式会社堀場エステック 液体材料供給装置、液体材料供給方法、液体供給管のパージ方法、及び、材料ガス供給システム
CN108117033A (zh) * 2017-11-04 2018-06-05 程晋军 一种用于催化剂浆料输送换向装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105413247B (zh) 液体处理装置和液体处理方法
US8171876B2 (en) Applicator and method for transferring dispersion liquid
US6554579B2 (en) Liquid dispensing system with enhanced filter
CN101341071A (zh) 可收缩流体容器
US20050175472A1 (en) Liquid medicine supplying device and method for venting air from liquid medicine supplying device
US6125876A (en) Apparatus and process for delivering an abrasive suspension for the mechanical polishing of a substrate
CN108074843A (zh) 基板处理装置
JP5524154B2 (ja) 液処理装置及び液処理方法
JPH07257692A (ja) 液体連続移送方法及びその装置
JPH08337296A (ja) 薬液供給装置
KR0138762B1 (ko) 충전설비내의 기체의 배출을 위한 방법 및 장치
JPH03207439A (ja) 塗布液の送液方法
US10864516B2 (en) Dispensing device and liquid transfer method
JP2004330119A (ja) 循環式液状体吐出装置
JPH06135471A (ja) 流体搬送装置
JPH05289036A (ja) 脱気装置を組込んだ液晶供給装置とその運転方法
JPH03127620A (ja) 複数の作用物質の搬送装置のための清水貯蔵タンク
KR20090059691A (ko) 약액 공급 장치
CN211393824U (zh) 小包装高纯电子级化学品灌装机构
JP2000077324A (ja) 処理液供給システム、これを用いた処理装置、これに用いられる中間貯留機構、および処理液供給方法
US6979427B2 (en) Apparatus for preparing solution
JPH119986A (ja) 液体原料供給装置
TWI652116B (zh) 塗覆液供給裝置
KR19980071597A (ko) 액체 이송 장치
RU2155148C2 (ru) Система заполнения для первичных и вторичных продуктов