JPH07257566A - 折 箱 - Google Patents

折 箱

Info

Publication number
JPH07257566A
JPH07257566A JP6072673A JP7267394A JPH07257566A JP H07257566 A JPH07257566 A JP H07257566A JP 6072673 A JP6072673 A JP 6072673A JP 7267394 A JP7267394 A JP 7267394A JP H07257566 A JPH07257566 A JP H07257566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
folding box
box body
plate material
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6072673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3041501B2 (ja
Inventor
Shozo Inagaki
省三 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukui Shokuhin Yoki Kk
ORIKUWA KK
Original Assignee
Fukui Shokuhin Yoki Kk
ORIKUWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukui Shokuhin Yoki Kk, ORIKUWA KK filed Critical Fukui Shokuhin Yoki Kk
Priority to JP6072673A priority Critical patent/JP3041501B2/ja
Publication of JPH07257566A publication Critical patent/JPH07257566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041501B2 publication Critical patent/JP3041501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 折箱において、生産コストを従来どうりに維
持したまま、箱を廃棄する際に、箱の大きさを簡単に小
量化できるようにする。 【構成】 胴部3の下端の底板4を設けた箱本体1を有
する折箱において、胴部3を構成する板材5の一端から
他端にかけて長手横方向に切り離し案内用の切込線6を
施し、胴部3を切込線6に沿って上下二つの胴部分に切
り離せるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡スチロール,経
木,単板(木),ボール紙等で構成した折箱に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】折箱は、たとえば、弁当その他の食品の
包装用等として多量に採用されている。従来の折箱は、
使用後、そのままの状態で捨てるようになっているた
め、ゴミの容積が大になり、収集袋等がすぐに満ぱいに
なる等、ゴミ収集作業上等において効率性が悪い問題を
有していた。
【0003】上記の問題は、使用後、折箱をコンパクト
(小量)化して捨てられるように構成することにより解
決することができる。しかし、現在、箱の大きさを小さ
くして捨て得るように構成した折箱は未だ開発されてい
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みてなされたもので、生産コストを従来どおりに維持し
たまま、使用後、箱の大きさを簡単にコンパクト化する
ことができる折箱を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、胴部の下端に底板を設けた
箱本体を有する折箱において、上記胴部を構成する板材
には、板材の一端から他端にかけて長手横方向に切り離
し案内用の切込線が施され、上記板材は上記切込線以外
の部分で上下方向に一体連結されていることを特徴とす
るものである。
【0006】請求項2記載の発明は、胴部の下端に底板
を設けた箱本体と、この箱本体内に設けた中仕切体を有
する折箱において、胴部を構成する板材と中仕切体を構
成する板材の両方に請求項1の上記切込線と同様の切り
離し案内用の切込線を施したことを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】請求項1記載の折箱によれば、従来の折箱と同
様の機能を有する折箱として使用でき、使用後は、箱本
体の胴部の上端側を摘んで引張ることにより、板材は切
込線に沿って簡単に切り離されるので、胴部は上下二つ
の胴部分に分断されることになる。したがって、箱本体
をコンパクト化して廃棄処分することが可能になる。
【0008】請求項2記載の折箱によれば、使用中は従
来と同様に中仕切体として機能し、使用後は、中仕切体
の上端側を摘んで引張ることにより中仕切体の板材は切
込線に沿って簡単に切り離されて、上半部と下半部に分
断されるので、上記分断した板材の上半部をコンパクト
化した箱本体に入れて廃棄処分することができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明に係る折箱の1実施例を示す
斜視図、図2は同上折箱の箱本体を拡大して示す一部を
切欠した斜視図、図3は同上箱本体の一部を拡大して示
す縦断面図、図4は同上箱本体の胴部を上下二つの胴部
分に分断する状態を示す説明図、図5は胴部の構成素材
の製造工程を示す説明図、図6は胴部の製造工程を示す
説明図、図7は箱本体の製造工程を示す説明図である。
【0010】これら図1〜図7において、この実施例の
折箱は、箱本体1と、この箱本体1の開口上端を閉塞す
る蓋体2とを有してなっている。実施例の蓋体2は発泡
スチロール,経木,単板(木),ボール紙,プラスチッ
クその他の任意の素材によりなり、箱本体1の上端に被
冠して閉蓋するように構成してある。
【0011】箱本体1は筒状(図示では四角筒状)の胴
部3の下端を底板4で閉塞してなっている。胴部3は長
方形の発泡スチロール,経木,単板(木),ボール紙等
の板材5で構成され、後述するように、各罫線(折り
線)に沿って折り曲げ、その両端を接着してなってい
る。底板4は上記板材5と同様の素材、或いは板材5と
同様の素材の表面に化粧紙を貼着した化粧板材等で構成
され、実施例では、胴部3の下端に底板4を接着して箱
本体1を構成してある。
【0012】箱本体1の胴部3を構成する板材5には、
板材5の一端から他端にかけて長手横方向に切り離し案
内用の切込線6を施し、板材5を上記切込線6以外の部
分7で上下方向に一体連結させるように構成する。実施
例では、胴部3の内側面のほぼ中央部に沿って、切込線
6を板材5の肉厚の約2/3程度まで施し、残の約1/
3程度で部分7を構成してある。この場合、板材5の素
材として経木,単板(木),或いはボール紙等を採用す
るときは、切込線6を板材5の両面に施して、板材の肉
部分の中央を残して部分7を構成すると良い。このよう
に構成すると、板材5の切り離し作業が容易になる。
【0013】実施例の折箱は上記のように構成したもの
で、この折箱は従来の折箱と全く同様に食品等の包装用
として使用するものである。そして、使用後、これを廃
棄する際には、箱本体1の胴部3の上端側を指で摘んで
引張って、胴部3を切込線6に沿って上下二つの胴部分
3A,3Bに切り離し、上半部の胴部分3Bを後述する
各罫線(折り線)から切り取って分解し、各分解単片3
Cを下半部の胴部分3Aで構成された箱本体1A内に収
め、これに蓋体を被冠して所定部に捨てるものである。
これにより、折箱は、その大きさを半分〜半分以下の大
きさに小量化して廃棄できる。
【0014】次に上記実施例の箱本体1の製造方法の1
例につき説明する。図5に示すように、板材5の原板A
を作業ラインに沿って搬送してカッター部Bを通過さ
せ、原板Aをカッター部Bで所定寸法の巾に切断Cして
板材5を形成すると共に各板材5のほぼ中央部における
一端から他端にかけて上記カッター部Bにより切り離し
案内用の切込線6を施す。この切断Cと切込線6の施し
作業は、従来の公知の方法により1工程で同時に行え
る。
【0015】次いで、上記工程で形成した板材5の内側
面(切込線6を施した面)に、図6に示すように、所定
の距離間隔を存して折り込み用の罫線11(Vカット)
を施し、かつ、板材5の両端を斜めにカット12する。
この作業は1工程で同時に行える。
【0016】次いで、図7に示すように、上記板材5を
各罫線11に沿って内側に折り曲げると共に、その両端
のカット面12を接着し、この工程により胴部3が形成
される。そして、胴部3の下端に底板4を接着すること
により箱本体1が形成される。
【0017】図8は、本発明の別実施例の箱本体の一部
を示す縦断面図である。本実施例は箱本体1の底板4を
上げ底形に構成したものである。すなわち、本実施例で
は、胴部3を構成する板材5の内側面における下縁近く
に沿って底板4を係入する係合溝8を施し、この溝8に
底板4の周縁を係合して底板4を胴部3の下端に取付け
るように構成したものである。他の工程は上述の実施例
と全く同様であるため、同一符号を付して説明を省略す
る。本実施例の折箱の箱本体は上記のように構成したも
ので、上述の実施例と全く同様に使用し、作用について
も同様である。
【0018】図9は箱本体内に中仕切体を設けた実施例
を示す斜視図、図10は中仕切体を構成する板材を拡大
して示す縦断面図である。本実施例は、図1〜図7の実
施例と全く同様に構成した箱本体1内に中仕切体21を
設けたものである。本実施例の中仕切体21は2枚の仕
切片21A,21Bを十字状に交差させて両片21A,
21Bを箱本体3内に接着して配設し、箱本体3内を4
つの収容部W,X,Y,Zに仕切ってある。
【0019】中仕切体21の仕切片21A,21Bは箱
本体3内と対応する高さ(巾)及び長さを有する長方形
の発泡スチロール,経木,単板(木),ボール紙等の板
材22で構成され、板材22の長さ方向の中央部の片側
半分には、板材22を係入する係合溝23が板材の巾方
向に向けて設けてあり、両仕切片21A,21Bを構成
する両板材22を互いに天地逆にして溝23内に板材2
2の片側半分を係入して十字状に形成し、この状態で仕
切片21A,21Bを箱本体1内に配置し、板材22の
適当部を胴部3及び底板4に接着して設けてある。
【0020】上記中仕切体21の仕切片21A,21B
を構成する板材22には、板材22の一端から他端にか
けて長手横方向に切り離し案内用の切込線24を施し、
板材22を上記切込線以外の部分25で上下方向に一体
連結させるように構成する。本実施例では、図10に示
すように、板材22のほぼ中心線に沿って、板材22の
両面に切込線24,24を板材22の肉厚の約1/3程
度まで施し、板材22の中央部で部分25を構成してあ
る。
【0021】本実施例の折箱は上記のように構成したも
ので、この折箱は従来の中仕切体を設けた折箱と全く同
様に食品等の包装用として使用するものである。そし
て、使用後、これを廃棄する際には、箱本体1は上述と
同様に胴部を切込線6に沿って上下二つの胴部分に切り
離し、また、中仕切体21も両仕切片21A,21Bの
上端側を摘んで引張って、仕切片21A,21Bを切込
線24に沿って上半分と下半分に切り離し、仕切片21
A,21Bを中央部から二つに折損すると共に胴部の上
半部を上述と同様に各罫線から切り取って分解し、各分
解単片を下半部の胴部分で構成された箱本体内に収め、
これに蓋体を被冠して所定部に捨てるものである。これ
により、折箱は、その大きさを半分〜半分以下の大きさ
に小量化して廃棄できる。
【0022】図11は、別実施例の切込線を施した胴部
の板材の一部を示す平面図である。本実施例では箱本体
の胴部を構成する板材5のほぼ中心線に沿って、板材5
の一端から他端にかけて切り離し案内用の切込線6Aを
点線状に施したものである。なお、中仕切体21の仕切
片21A,21Aの板材22の切込線24も上記切込線
6Aと同様に点線状に施してもよいものである。
【0023】なお、上述した実施例の箱本体1は四角筒
状に形成したものを開示したが、箱本体1の形状は、図
12に例示したように、六角形、八角形(同図A,
B)、異形八角形(同図C)、隅丸四角形(同図D)、
その他の任意の筒状に変形可能なこと勿論である。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、生産コストを従来どう
りに維持したまま、使用後、箱の大きさを簡単に小量化
して廃棄することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る折箱の1実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】同上折箱の箱本体を拡大して示す一部を切欠し
た斜視図である。
【図3】同上箱本体の一部を拡大して示す縦断面図であ
る。
【図4】同上箱本体の胴部を上下二つの胴部分に分断す
る状態を示す説明図である。
【図5】胴部の構成素材の製造工程を示す説明図であ
る。
【図6】胴部の製造工程を示す説明図である。
【図7】箱本体の製造工程を示す説明図である。
【図8】本発明の別実施例の箱本体の一部を示す縦断面
図である。
【図9】箱本体内に中仕切体を設けた実施例を示す斜視
図である。
【図10】同上中仕切体を構成する板材を拡大して示す
縦断面図である。
【図11】別実施例の切込線を施した胴部を構成する板
材の一部を示す平面図である。
【図12】夫々別形状の箱本体を示す概略平面図であ
る。
【符号の説明】
1 箱本体 3 胴部 4 底板 5 板材 6 切込線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部の下端に底板を設けた箱本体を有す
    る折箱において、上記胴部を構成する板材には、板材の
    一端から他端にかけて長手横方向に切り離し案内用の切
    込線が施され、上記板材は上記切込線以外の部分で上下
    方向に一体連結されていることを特徴とする折箱。
  2. 【請求項2】 胴部の下端に底板を設けた箱本体と、こ
    の箱本体内に設けた中仕切体とを有する折箱において、
    上記胴部を構成する板材には、板材の一端から他端にか
    けて長手横方向に切り離し案内用の切込線が施され、上
    記板材は上記切込線以外の部分で上下方向に一体連結さ
    れ、上記中仕切体を構成する板材は、この板材の一端か
    ら他端にかけて長手横方向に切り離し案内用の切込線が
    施され、上記中仕切体の板材は、上記切込線以外の部分
    で上下方向に一体連結されていることを特徴とする折
    箱。
JP6072673A 1994-03-17 1994-03-17 折 箱 Expired - Fee Related JP3041501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072673A JP3041501B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 折 箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072673A JP3041501B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 折 箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07257566A true JPH07257566A (ja) 1995-10-09
JP3041501B2 JP3041501B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=13496124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072673A Expired - Fee Related JP3041501B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 折 箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041501B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204109A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Suzuki Shiyoufuudou:Kk 折箱用資材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53164490U (ja) * 1977-05-26 1978-12-22
JPS5730026U (ja) * 1980-07-25 1982-02-17
JPS60172647A (ja) * 1984-01-31 1985-09-06 高遠製函株式会社 木箱およびその製造法
JPS6159519U (ja) * 1984-07-11 1986-04-22
JPS63117724U (ja) * 1987-01-27 1988-07-29

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53164490U (ja) * 1977-05-26 1978-12-22
JPS5730026U (ja) * 1980-07-25 1982-02-17
JPS60172647A (ja) * 1984-01-31 1985-09-06 高遠製函株式会社 木箱およびその製造法
JPS6159519U (ja) * 1984-07-11 1986-04-22
JPS63117724U (ja) * 1987-01-27 1988-07-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204109A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Suzuki Shiyoufuudou:Kk 折箱用資材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3041501B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979019A (en) Dispensing closure for tissue carton
US6105853A (en) Exterior packaging with integrated lateral handle
US4222485A (en) One-piece container having an integral handle
JPH01308739A (ja) 左右異形手袋の複数組包装箱及び同包装袋
JPH07257546A (ja) 厚紙箱用素材と厚紙箱
JP2004524228A (ja) 紙巻タバコ箱とカットシート
JP2017071438A (ja) 箱および箱のブランクシート
AU737883B2 (en) Pack for smoking articles
JPH07257566A (ja) 折 箱
US4569475A (en) Flip top carton
JPH055142Y2 (ja)
EP0200328A2 (en) A package for spreadable products
JPH0848324A (ja) 包装箱
US5518117A (en) Carrying device for gable-top cartons
JPS621073Y2 (ja)
JP3229162U (ja) 箱用シート
JPH0716588Y2 (ja) 包装箱
JP2741062B2 (ja) 紐取出切断箱
JPS6341320Y2 (ja)
JP2539482Y2 (ja) 紙製容器
JP2000309333A (ja) 包装箱
JPS5911069Y2 (ja) 包装箱体
JP2002019857A (ja) ティシュペーパー用カートン
JPH0612319U (ja) 折り畳み箱
US3018939A (en) Carton

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees